< F2D96D88CCB81408E7793B188C42E6A7464>

Similar documents
< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

技能面では,2 年生までの経験の差で 前転についても 前転がりはできるが 前転となると苦しいこや 後転については 手をつくことが難しい子もいる 側方倒立回転は 上手な子もいるが イメージが無い子が多い 年生のこの時期のこの単元通して, マット運動の基礎基本である倒立を 壁倒立が一人でできるというとこ

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

Taro-711.器械運動C.jtd

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

<4D F736F F D A778D5A95DB8C9291CC88E789C881408E7793B188C42E646F63>

9syou6-2-1

指導観指導にあたっては 基本となる回転技に取り組み 自己の能力に適した技が安定してできるようにするとともに 発展技にも挑戦できるようにする その際には 友達の動きを見て技のポイントに気づき 伝えあったりしながら意識して練習できるようにする 運動は 柔軟性が要求される運動であり 体を痛めたりうまく回れ

新潟市立亀田西中学校

4. 題材の評価規準 題材の評価規準 については, B 日常の食事と調理の基礎 (2),(3), D 身近な消費生活 と環境 (1) の 評価規準に盛り込むべき事項 及び 評価規準の設定例 を参考に設定して いる 家庭生活への関心 意欲 態度 お弁当作りに関心をもち, おか 生活を創意工夫する能力

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-12事例08.jtd

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

○ ○ 科 学 習 指 導 案

国語科学習指導案様式(案)

Taro-6学習指導案(事例①小学校

上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年女子 上体おこし長座体前屈反復横跳持久走三年男子 力ンド力ンド幅跳び幅跳び保健体育科学習指導案 指導者三和中学校小浦麻美日時平成 23 年 9 月 30 日 ( 金 ) 第 5 校時 ( 三良坂中学校体育館 ) 学年三和中学校第 3 学年 23 名 ( 男子 9

単元の目標 カレーライスを作ることに興味 関心をもち, 進んで活動する カレーライスの作り方を調べ, 作り方, 材料, 用具を発表することができる カレーライス作りの活動を通して, 食材を知ったり, 道具を使う仕事にふれたりして, 生活経験を豊かにする 人との関わりを通してコミュニケーション能力を身

第6学年体育科学習指導案

Microsoft Word - ☆【指導主事修正】H21推薦指導案(小学校体育)

<ICTの活用 > 第 3 時でデジタルカメラを使い子ども達の制作途中の作品を撮影し, 大型テレビを活用して提示する 道具の使い方の工夫を分かりやすく示したり, 作品の面白さを紹介したりすることで 自分の作品にも取り入れてみたい という活動への意欲付けになると考える 2 題材の目標 粘土を切ったりけ

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

2 単元の目標 廿日市市 についての魅力を目的意識や相手意識を明確にして地域内外に発信することができる 自分たちの住む 廿日市市 に愛着をもつことができる 3 単元の評価規準 学習方法 自分自身 他者や社会 課題発見力 思考力 判断力 表現力 主体性 自らへの自信 対象と積極的にかかわる中で, 課題

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

学級会においては 学級での問題点や課題に一人一人が気付き 話し合いながらよりよい学級生活を目指していく 本議題において 相手の障害のことも配慮し どの児童にとっても満足いく集会にするために話合いや実践を通して研究主題の児童の育成をはかっていきたい 4 評価の観点と評価規準集団活動や生活への関心 意欲

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 日時 : 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 東京都立 高等学校第 2 学年 組男子 名 1 単元名 体つくり運動 2 単元の目標 (1) 次の運動をとおして 体を動かす楽しさや心地よさを味わい 健康の保持増進や体力の向上を図り 目的に適した運

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

た, 導入で扱うイメージキャラクターについて, デザインやネーミングの意図, 理由について疑問や関心を持つことにより, より北広島町に興味を持つことが可能となる その他, 調べる際に新聞記事を利用することにより, 記事をスクラップすることができる 記録性 に優れ, 疑問を解決するための手立て, 情報

< F2D82A082A282B382C22E6A7464>

6 年体育科実践事例 1. 単元走り高とび ( 陸上運動 ) 2. 指導時期 4~5 月 3. 目標 助走のリズムやスピードを生かして力強く踏み切って バランスよく跳 び ひざを柔らかく曲げて着地することができる ( 運動 技能面 ) 互いに協力して安全に練習や競争ができるようにするとともに グルー

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり できることについ

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

4. 評価規準集団活動や生活への関心 意欲 態度学級や学校の生活の充実と向上にかかわる問題に関心をもち 他の児童と協力して自主的に集団活動に取り組もうとしている 集団の一員としての思考 判断 実践楽しく豊かな学級や学校の生活をつくるために話し合い 自己の役割や責任 集団としてのよりよい方法などについ

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

研究との関わり 自主的 主体的な課題解決や協同的な課題解決を進めることができるよう, 課題設定の在り方や振り返りの在り方の支援を表すと, 以下のようになる 課題設定の在り方 振り返りの在り方 自主的 主体的な課題解決のために 個に応じた段階的に取り組める課題自分の力に合った課題解決を目指すことができ

3 目標チームの目標や自己の能力に適した練習を見付けて取り組み, 個人的技能や集団的技能を生かしながら, 相手チームに応じた作戦を立てて, 練習やゲームに取り組むことができるようにする 個人的技能や集団的技能の向上を目指して, 仲間と協力して学習することができる また勝敗に対して公正な態度をとること

< 算数科 > < 生活単元学習 > デジタル時計を見て, 時刻を読む 必要感 ( 時 ) 分に起きる 寝る アナログ時計の長針と短針を区別する 目的意識 ( 時 ) 分に に出発する アナログ時計の長針を見て, 目盛りを数え ( 時 ) 分に いただきます ごちそ て何分か読む うさま をする ア

いきたいと考える 第二に ビデオに撮ったインタビューの様子を繰り返し見て振り返ることで パターンに沿った質問だけでなく 自分なりの質問を考える活動に発展させていきたい そのために ビデオ視聴による振り返りを3 回行う また 自己評価だけでなく 他者評価により互いの良さを確認することで 話すことへの自

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

<4D F736F F D20819A8AAE90AC814089CD93E08FAC8A778D5A814090B68A8889C88E7793B188C42E646F6378>

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

5syou2-11-1

< 自己と 事象 とのつながり> 題材との出会いの場面において, やってみたいという思いや, どのようになっているのかなどの知的欲求を刺激するように, 実際の小物や写真などを提示し, 自分の生活を豊かにする楽しい小物について具体的なイメージを完成予想図として描き表していく そうすることで, 事象 (

7 児童の実態 書くこと に関わる活動では これまでに 読書生活について考えよう の単元において アンケートを作成して自分が知りたい情報を集め それを整理して表やグラフにして表すとともに 自分の考えや感想を交えて報告書の形に表す活動を行った また 新聞を作ろう の単元では 社会科の学習と関連して ご

いろいろな衣装を知ろう

< 体力テストの結果 > ( 全国平均は平成 4 年度 は全国平均以下を示す ) 握力上体起こし長座体前屈反復横跳びシャトルラン 50m 走立ち幅跳びソフトボール投げ 学級男子 7.kg 0.6 回 34.5cm 45.3 回 58.6 回 9.4 秒 55.9cm 6.m 全国男子 6.7kg 9

表紙(中学校)単独

6 年 No.12 英語劇をしよう (2/7) 英語での 桃太郎 のお話を理解し 音読する 導 あいさつをす 挨拶の後 Rows and Columns を交え 天気や時 入 候の確認 既習事項の確認をす (T1,T2) ペンマンシップ ペンマンシップ教材を用いて アルファベットの ジングル絵カー

総合的な学習の時間指導案

6 年 No.8 You can see Daibutsu! 1/7 単元の目標 主な言語材料 本時の目標 できることを紹介する表現や感情を表す表現が分かる 修学旅行でできることについて具体物などを見せながら伝え合う 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり でき

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

< F31312D91CC82C282AD82E CB396DA D89BF>

< F2D8ADB8E E9197BF95D287542E6A7464>

第4学年算数科学習指導案

<4D F736F F D208BB388E78EC08F4B E7793B188C B98A CA48B86816A8DC58F498D652E646F6378>

Taro11-案5-3.jtd

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

1-L3指導案 岡山県備前市立片上小学校

第 学年 図画工作科学習指導案

具体的な場面を設定し 実際に整理 整頓の計画を立てることで 実生活に繋げていくことができる よう指導していきたい また 第 3 次には環境とのかかわりについても押さえ 広い視野で考えられ るようにしていきたい 3 題材の目標 身の回りの整理 整頓に関心をもち 気持ちよく過ごそうとする 家庭生活への関

< 算数科 > 金種の弁別をし, 硬貨や紙幣の名称を知る 単一硬貨を使っての合計金額を数える 硬貨が各種混じった中で, 合計金額を数える おつりを伴う正しいお金の出し方を知る 複数の品物の合計金額を概算で見積もることができる 定価, 売値, 割引の意味を知るとともに, 割引後の値段を求める 必要感目

解答類型

国語科学習指導案

5 年 No.64 英語劇をしよう (2/8) まとまった話を聞いて内容を理解することができる 主な言語料 して天気や日時などの確認をす 教 1 本時のめあてを知 Peach Boy を詳しく聞いてみよう物語を聞く (3 回目 ) 登場人物全体について聞かせ 聞き取れた単語をカタカナでもいいので書き

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

<小学校 生活科>

自己紹介をしよう

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

5. 単元について本単元は,2 年生 1 学期に学習した ともこさんはどこかな から引き続いての 話す 聞く の学習である ともこさんはどこかな では, 大事なことを落とさずに話したり聞いたりできるようにすることをねらいとして学習してきた 本単元では, これに加えて互いの話をしっかり聞いてやり取りを

きるか, 必要なものを取捨選択したり, 試したり見立てたり工夫したりしながら, 自分が選んだおもちゃや楽器をつくる できたおもちゃや楽器を交流し, 友達とアドバイスしあいながら, 改良したり, 遊び方を工夫したりして, よいものにしようとする おもちゃフェスティバルを開き実際に遊び, みんなが楽しく

Microsoft Word - ○指導計画例(高校:ソフトボール)

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

や友達のよさに気付かせたい また, 気付いたことが今後の成長にどのように生かしていけるのかを 考えさせたい 単元の目標 身近な材料を使って, 工夫して動くおもちゃをつくることに関心をもち, 遊びを工夫して, みんなで楽しく遊ぼうとしている 生活への関心 意欲 態度 身近にある材料を使って, 動くおも

上に食に関する指導の充実が求められている 食環境の乱れが社会的課題とっている今日 中学生が食生活の自立を目指した学習をすることは大切なことであるので 本時は 自分や家族の食生活の中で見付けた問題点の改善に自主的に取り組むことができるように 指導を進めることにした 指導に当たっては これまでの学習を踏

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

社会科学習指導案

< F2D8FAC91CC FC8F4D8FAC81458D828CA9292E6A746463>

<小学校 生活科>

○数学科 2年 連立方程式

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

集団対集団での攻防を繰り返しながら 得点を取り合い勝敗を競うことを楽しむ運動である 自分たちで作戦を考え 協力してシュートをすることが楽しい運動である 自分が思う通りにボールを動かせるようになることが楽しい運動である イ児童から見た特性 勝つことが楽しい運動である シュートが決まると嬉しい運動である

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

6 指導計画 (7 時間扱い ) (1) 単元の 1: 字手紙 のねらいの確認と受取人決定指導計画 2: 手紙の基本知識の確認と書くことの内容の整理 3: 時候の挨拶作成 ひと文字練習と下書き 4: ひと文字練習と下書き 5: 相互評価 推敲 ( 本時 ) 6: 推敲および清書 7: 清書と宛名書き

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

年の評価規準単元の評価規準に 声かけやより高度な技を身に付けさせていくと共に 友達の技を見る目を養っていきたいと考える 否定的なイメージの子はできるだけ多くの経験をさせ 少しの伸びでもしっかりと評価し 今自分ができる技からマット運動の楽しさを味わわせ できそうだ や できた という感覚を多く学ばせた

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

5 年体育科実践事例 1. 単 元 バスケットボール ( ボール運動 ) 2. 指導時期 11 月 3. 目 標 パスやドリブル シュートなどの技能を身に付け 簡単な作戦を生かしてゲームができるようにする ( 運動 技能面 ) 安全に留意し ルールやマナーを守って 互いに協力し合って楽しく練習やゲー

○ ○ 科 学 習 指 導 案

学習評価に関する本県の方針について

Transcription:

シンクロマット学習指導案 Ⅰ 単元名マット運動 シンクロマット ( 器械運動 ) Ⅱ 目標および評価規準 1 目標仲間と協力し励まし合いながら 演技の構成を工夫したり タイミングよく技を行ったりして シンクロマットの演技を楽しむ 2 評価規準 観点 おおむね満足できる 状況 十分満足できる 状況 ア 友だちと協力して体ほぐし的な準備運動や 友だちと協力しながら体ほぐし的な準備運動や 運動への関心 意シンクロマットの演技を行っている シンクロマットの演技を進んで行っている 欲 態度 イ シンクロマットの演技で 技を行うタイミン技を行うタイミングや取り入れる技の種類 隊 運動についての思グを合わせたり ずらせたりするために工夫形を工夫した演技を考えるとともに それぞれ 考 判断 して演技することができる を意識しながら演技することができる ウ シンクロマットの演技の中で できる技を繰シンクロマットの演技する中で 自分のできる 運動の技能 り返しながら 音楽に合わせて演技すること技を複数組み合わせながら 音楽に合わせてタ ができる イミング良く演技することができる Ⅲ 学習計画 ( 全 7 時間予定 ) 過 時 活動計画 支援及び指導上の留意点 評価項目 評価の方法 観点 オリエンテーションを行う 技能の低い児童にもシンクロマ 仲間と協力して試しのシンク 模範のシンクロマットを見て ットに触れられるように 前転 ロマット演技をおこない 楽 つ シンクロマットについて知る と後転を取り入れた タイミン しんでいる か チームごとに模範のシンクロ グを合わせたりずらしたりする 関心 意欲 態度 む 1 マットと同じ演技を試す だけの簡単な模範演技にする 学習カード 観察 ア2 シンクロマットの演技を工夫 子どもたちから出された工夫で するポイントを話し合う きそうなポイントから チーム ごとにシンクロマットの演技を 構成していく活動のめあてをつ かめるようにする チームごとに体ほぐし的な準 マットを利用した体ほぐし的な 友だちと協力して体ほぐし的 備運動を行う 運動を提示し 仲間とかかわり な準備運動 シンクロマット ながら運動する楽しさを味わえ の練習を行っている るようにする 関心 意欲 態度 観察 転がったり 逆さになったりす ア3 る活動を取り入れることによってマット運動にかかわる身体感覚を経験させるようにする めあて1 シンクロマットに取り入れたい技を練習しよう 自分のできる技をよりきれい シンクロマットの演技に取り 正確な動作を表した技のイラス に正確に行ったり 新しい技 入れてみたい技を設定する トに補助のポイントを提示して を身につけるために資料を使 今までにできる技の完成度を おくことによって お互いにア って練習を工夫している 高めるために学習資料を参考 ドバイスしたり 補助し合って 思考 判断 観察イ1 にして仲間と協力して練習す 練習できるようにする 倒立したり回転したりする技 る チームの中の上手な児童の演技 をきれいに行うことができる 追 を賞賛し 他の児童の参考にな 技能 観察 ウ1 るようにする めあて2 仲間と協力してシンクロマットをつくろう 求 その1 チームの全員ができる技 でき シンクロマットの構成を考え チームでシンクロマットの ない技など考慮したシンクロマ る話し合いに進んで参加して 2 演技を考えよう ットを構成するように助言する 意見を言うことができる す 部分練習と通し練習 ミーティ 関心 意欲 態度 ングコーナーを設置し ローテ 観察 学習カード ア1 ーションすることによって演技 自分たちのチームにふさわし を修正をできるようにする い技を取り入れたシンクロマ る 今後の活動の参考にさせるため ットを構成することができ に 今日の活動を振り返る時間 る を設定する 思考 判断 観察 学習カード イ2-216-

その2 タイミングを合わせたり ずら タイミングを合わせたりずら 技をするタイミングを工夫 したりした演技が工夫できるよ したりして演技することがで しよう うにタイミングを合わせる例や きる ずらす例を紹介する 技能 観察 学習カード タイミングを合わせたりずらし ウ2 たりするために工夫することを 技を行うタイミングをずらす 考えるよう助言する ためにかけ声をかけたり 音 3 タイミングを合わせたりずらせ 楽のくぎりを使ったりして工 たりする工夫の中で 音楽に合 夫することができる わせることがでてきたら校歌 (1 思考 判断 番 ) を紹介する 観察 学習カード イ2 部分練習と通し練習 ミーティングコーナーを設置し ローテーションすることによって演技を修正できるようにする 通して演技をする時間を設定し 本時までの成果を確認する その3 隊形や技をする向きを工夫する タイミングよく交差したり 隊形と技をする方向を工夫 ことができるように 交差や拡 拡散したりして技を行うこと しよう 散 集合などの例を紹介する ができる 4 交差したり 拡散する技ではタ 技能 観察 学習カード イミングをそろえる工夫が必要 ウ2 本 なことについて考えさせる 交差や集合 拡散などの隊形 時 部分練習と通し練習 ミーティ 移動を組み合わせたシンクロ ングコーナーを設置し ローテ マットの演技を構成すること ーションすることによって演技 ができる を修正できるようにする 思考 判断 通して演技をする時間を設定し 観察 学習カード イ2 本時までの成果を確認する その4 今までのシンクロマットの練習 取り入れる技を再考したシン 取り入れる技をもう一度考 を生かし めあて1で練習して クロマットを練習し 自分の えよう きた技を組み合わせた構成を考 行う技を正確に演技すること え直すよう助言し 演技を修正 ができる させる 技能 観察 学習カード 前転や後転など動きのある技ば ウ2 かりでなく バランスをとって 自分たちのチームにふさわし 5 静止する技なども取り入れるよ い技を考えて取り入れること うに助言する ができる 部分練習と通し練習 ミーティ 思考 判断 ングコーナーを設置し ローテ 観察 学習カード イ2 ーションすることによって演技の完成度を高められるようにする 通して演技をする時間を設定し 本時までの成果を確認する その5 発表会での目指すシンクロマッ シンクロマットの構成を考え 発表会に向けて練習しよ トの観点 技術性 芸術性 る話し合いに進んで参加して う を示し それらを意識してシン 意見を言うことができる クロマットの練習ができるよう 関心 意欲 態度 にする 観察 学習カード ア1 技術性 1 人 1 人の技の難易度や 6 正確さなど 技を行うタイミングや隊形移 芸術性 技を揃えたり ずらした 動する時の位置などこれまで りした時のタイミング に工夫したことを意識して練 技を行う前や行った後の 習に取り組むことができる 姿勢など 思考 判断 学習カード 部分練習と通し練習 ミーティ イ2 ングコーナーを設置し ローテーションすることによって演技の完成度を高められるようにする 練習してきたシンクロマット 良さを見とるポイントを提示し 自分の技を正確に行うととも ま を発表し合う 発表を見合う に 仲間とタイミングをそろ と 発表を見合い お互いの演技 発表会を終えた後の感想を伝え えて技を行ったり タイミン め 7 を認め合う 合う活動を通して シンクロマ グをずらして技を行ったりす る ット学習についてのまとめを行 ることができる う 技能 観察 ウ2-217-

Ⅳ 本時の学習 ( 抜粋 ) 1 第 1 時の学習 (1) ねらい 試しのシンクロマットの演技を行うことを通して マット運動の新しい楽しみ方に対する意欲を高 める (2) 準備 黒板 掲示用模範用シンクロマット演技構成カード シンクロマット演技構成カード マット運動にかかわる体ほぐし運動例 (3) 展開 ( は おおむね満足できる 状況 は 十分満足できる 状況にある子供の姿 ) 学 習 活 動 支 援 等 時間 1 オリエンテーションをする (1について) 模範のシンクロマットの演技を見て 感想を マット運動の新しい楽しみ方に気づけるように シン 話し合う クロマットの構成要素 タイミング 隊形 技をす 技を行うタイミングが合っていた る方向 が気づけるような演技を紹介する 技を行うタイミングをわざとずらせていた みんなの動きががそろってきれい 体ほぐし的な準備運動が自主的に行えるようの流れを 1 学習の進め方について理解する 示した マット運動にかかわる体ほぐし運動例 を用 体ほぐし的な準備運動を取り入れる 意する チームによるシンクロマット演技構成カード 模範演技のシンクロマット演技構成カードを提示し の使い方を理解する て シンクロマットの基本的な構成の仕方とカードの 使い方が理解できるようにする (2について) 2 体ほぐし的な準備運動を行う 体だけでなく心もほぐして楽しくマット運動に取り組 準備運動 めるように お互いに声をかけながら準備運動を行うよう助言する 3 模範のシンクロマットの演技と同じ演技を試 本時の評価項目 しに挑戦してみる 関心 意欲 態度 模範用シンクロマット演技カードをもとに試 仲間と協力して試しのシンク ロマット演技を しのシンクロマット演技を行う 行い 楽しんでいる 平行して前転 チーム内の役割を果たそうと演技に進んで参加し 2 同一直線上で前転 試しのシンクロマット演技を楽しみながら行って 対面交差での前転 いる 前転しての集合 (3について) どのチームも模範のシンクロマット演技と同じ試しのシンクロマット演技を行えるように シンクロマット演技用マット2つとミーティングコーナーを設置し 活動の場をローテーションする タイミングをそろえて技をするために工夫できること ( 声を出す 数を数える ) を考えさせるようにする 4 本時のまとめをして 次時からの学習へのめ (4について) あてを持つ 試しのシンクロマット演技を行っての感想を これからの活動への意欲を高めるために どの感想に発表し合う も共感的に受け止め 賞賛する 初めてのシンクロマットも楽しい タイミングの取り方の難しさ 物足りない もっと工夫できないか シンクロマットで工夫できるところについて 出された意見からタイミングを工夫したり 隊形や技話し合い シンクロマット演技を工夫する観を行う方向を工夫したり 取り入れる技の種類を工夫点を絞る したりすることなど観点を類型化し示すことによっ タイミングをずらして技をするて シンクロマットの演技をつくる見通しがもてるよ 技の種類を増やすうにする 隊形 単元のめあてを持つ シンクロマットの演技を工夫しながらつくり 最後に発表会をすることを伝える -218-

2 第 2 時の学習 (1) ねらいシンクロマットの演技を構成する活動を通して 取り入れたい技を練習する意欲を高めることができる (2) 準備シンクロマット演技構成カード技虎の巻補助ポイントポスターシンクロマットつくり資料マット運動にかかわる体ほぐし運動の例タイマー (3) 展開 ( は おおむね満足できる 状況 は 十分満足できる 状況にある子供の姿 ) 学習活動支援等時間 1 本時のめあてを持つ (1について) 本時のめあてを理解し 学習の見通しをもつ 本時のめあてである2 シンクロマットの演技を考えよう を提示し 本時の学習の見通しをもてるようにする (2について) 2 体ほぐし的な準備運動を行い 仲間とふれあ マット運動にかかわる体ほぐし運動例を活用し 自主いながらマット運動の感覚をつかむ的に準備運動を行えるようにする 準備運動 3 めあて2 シンクロマットの演技を考えよう 本時の評価項目 を行う 関心 意欲 態度 チームごとに話し合いながらシンクロマット シンクロマットの演技を考える話し合いに協力し の演技を構成し 練習する て参加することができる 行う技を決める シンクロマットの演技を考える話し合いに進んで 隊形や技をする方向を考える 参加し 積極的に意見を発表することができる 技をするタイミングを考える 思考 判断 自分のできる技を確認する中で 自分にふさわしい技を取り入れることができる チームのメンバーのできる技できない技を考慮し てチームにふさわしい技を組み合わせることがで きる (3について) チームごとのシンクロマット演技構成カードを用意 し 演技の構成を記入できるようにする 一人一人のできる技できない技を確認しながら 構成 するよう助言する シンクロマットつくり資料を用意し 隊形や技をする 方向などの話し合いが円滑に行えるようにする 通し練習用のマット 部分練習用のマット ミーティ ングコーナーを設置することによって 話し合って構 成したシンクロマットの演技を実際に行えるようにす る 2 4 めあて1 自分がシンクロマットの演技に取 (4について) り入れたい技を練習しよう を行う 本時の後半のめあてである1 自分がシンクロマット もう少しでできそうな技やもっときれいにで の演技に取り入れたい技を練習しよう を提示し 学 きるようになりたい技の練習を行う 習後半の見通しをもてるようにする 取り入れたい技の例 マット運動学習資料 ( 技虎の巻 ) を用意することによ 10 分 跳び前転 り もう少しでできそうな技やもっときれいにできる 側方倒立回転 ようになりたい技を主体的に練習できるようにする 伸膝後転 補助ポイントポスターを提示しておくことにより 友 倒立前転など だちと補助し合いながら技の練習をできるようにす る 傾斜マットや段ボール箱を置いたマットなど 場を工 夫することにより 回転する感覚を高めたり 腰角度 の大きい回転ができるようにする 5 本時のまとめをして 次時の見通しを持つ (5について) チームごとに本時の学習をふりかえり 次時 自分の活動をシンクロマット学習カードを使って振りの学習の見通しをもつ 返り 次時の学習の見通しをもてるようにする -219-

3 第 3 時の学習 (1) ねらい技を行うタイミングを見直しながら練習する活動を通して シンクロマットの演技をより高めることができる (2) 準備シンクロマット演技構成カードシンクロマットつくり資料技虎の巻音楽 ( 校歌 ) 補助ポイントポスターマット運動にかかわる体ほぐし運動例タイマー (3) 展開 ( は おおむね満足できる 状況 は 十分満足できる 状況にある子供の姿 ) 学習活動支援等時間 1 本時のめあてをもつ (1について) 本時のめあてを理解し 学習の見通しをもつ 本時のめあてである1 自分がシンクロマットの演技に取り入れたい技を練習しよう を提示し 本時の学習の見通しをもてるようにする (2について) 2 体ほぐし的な準備運動を行い 仲間とふれあ マット運動にかかわる体ほぐし運動例を活用し 自主いながらマット運動の感覚をつかむ的に準備運動を行えるようにする 準備運動 3 めあて1 自分がシンクロマットの演技に取 本時の評価項目 り入れたい技を練習しよう を行う 思考 判断 もう少しでできそうな技やもっときれいにで タイミングを合わせたり ずらしたりするために きるようになりたい技の練習を行う ために 友だちのかけ声や数をカウントするする 取り入れたい技の例 声をよく聞いて技を行っている 跳び前転 タイミングを合わせたり ずらしたりするために 側方倒立回転 自分からかけ声をかけたり 音楽のくぎりを利用 伸膝後転 して技を行おうとしている 倒立前転など 技能 音楽や仲間のかけ声に合わせてタイミングよく技 を行い チームの仲間とタイミングを合わせたり ずらしたりして技を行うことができる タイミングをずらすために自分からかけ声をかけ タイミングを合わせたりずらせたりした技を組み 合わせてきれいに演技することができる (3について) マット運動学習資料 ( 技虎の巻 ) を用意することによ り もう少しでできそうな技やもっときれいにできる ようになりたい技を主体的に練習できるようにする 補助ポイントポスターを提示しておくことにより 友 だちと補助し合いながら技の練習をできるようにす る 傾斜マットや段ボール箱を置いたマットなど 場を工 夫することにより 回転する感覚を高めたり 腰角度 の大きい回転ができるようにする 12 分 4 めあて2 技をするタイミングを工夫しよう (4について) を行う 本時のめあてである2 技をするタイミングを工夫し 前時の学習でつくったシンクロマットの演技 よう を提示し シンクロマット演技の完成度を高め を見直しながら練習し 技を行うタイミング るための見通しをもてるようにする を工夫する シンクロマットつくり資料を活用し タイミングを工 23 分 工夫できること 夫した演技ができるようにする 全員で一斉にわざをする 校歌を流すことによりタイミングが合わせやすくなる 全員が少しずつタイミングをずらせて技をす ことを紹介する る シンクロマット演技構成カードを活用することによ 数人が一緒に技を行う り 一人一人のタイミングの取り方を確認できるよう 数人ずつタイミングをずらせて技をする にする 通し練習用のマット 部分練習用のマット ミーティ ングコーナーを設置することによって 話し合って構 成したシンクロマットの演技を実際に行えるようにす る 5 本時のまとめをして 次時の見通しを持つ (5について) チームごとに本時の学習をふりかえり 次時 自分の活動をシンクロマット学習カードを使って振りの学習の見通しをもつ 返り 次時の学習の見通しをもてるようにする -220-

4 第 4 時の学習 (1) ねらい隊形や技をする方向を見直しながら練習する活動を通して シンクロマットの演技をより高めることができる (2) 準備シンクロマット演技構成カードシンクロマットつくり資料技虎の巻音楽 ( 校歌 ) 補助ポイントポスターマット運動にかかわる体ほぐし運動例タイマー (3) 展開 ( は おおむね満足できる 状況 は 十分満足できる 状況にある子供の姿 ) 学習活動支援等時間 1 本時のめあてをもつ (1について) 本時のめあてを理解し 学習の見通しをもつ 本時のめあてである1 自分がシンクロマットの演技に取り入れたい技を練習しよう を提示し 本時の学習の見通しをもてるようにする (2について) 2 体ほぐし的な準備運動を行い 仲間とふれあ マット運動にかかわる体ほぐし運動例を活用し 自主いながらマット運動の感覚をつかむ的に準備運動を行えるようにする 準備運動 3 めあて1 自分がシンクロマットの演技に取 本時の評価項目 り入れたい技を練習しよう を行う 思考 判断 もう少しでできそうな技やもっときれいにで 交差や集合拡散をきれいに行うための位置やタイ きるようになりたい技の練習を行う ミングについて考えながら演技することができる 取り入れたい技の例 交差や集合拡散などの複雑な動きをするために重 跳び前転 要なこと ( 位置や技を始めるタイミングなど ) に 側方倒立回転 気がつき 仲間に伝えることができる 伸膝後転 技能 倒立前転など 音楽や仲間のかけ声に合わせてチームの仲間とタイミングよく交差したり集合 拡散して技を行う ことができる 音楽を利用したり仲間の動きをみてタイミングを をはかったりしてタイミングよく交差や集合 拡 散などしながら安定した技を行うことができる 12 分 (3 について ) マット運動学習資料 ( 技虎の巻 ) を用意することにより もう少しでできそうな技やもっときれいにできるようになりたい技を主体的に練習できるようにする 補助ポイントポスターを提示しておくことにより 友だちと補助し合いながら技の練習をできるようにする 傾斜マットや段ボール箱を置いたマットなど 場を工夫することにより 回転する感覚を高めたり 腰角度の大きい回転ができるようにする 4 めあて2 隊形と技をする方向を工夫しよう (4について) を行う 本時後半のめあてである2 隊形と技をする方向工夫 前時の学習でつくったシンクロマットの演技しよう を提示し シンクロマット演技を完成度を高を見直しながら練習し 技を行う隊形や方向めるための見通しをもてるようにする を工夫する シンクロマットつくり資料を活用し 交差や十字交差 23 分 工夫できること などの複雑な動きを効果的に取り入れることができる 交差を取り入れるようにする 十字交差を取り入れる 校歌を流すことにより移動するタイミングが合わせや 集合や拡散を取り入れる すくなることを紹介する バランス技を取り入れると隊形に変化を与えられることを紹介し メリハリのある演技をつくることができるようにする 通し練習用のマット 部分練習用のマット ミーティングコーナーを設置することによって 話し合って構成したシンクロマットの演技を実際に行えるようにする 5 本時のまとめをして 次時の見通しを持つ (5について) チームごとに本時の学習をふりかえり 次時 自分の活動をシンクロマット学習カードを使って振りの学習の見通しをもつ 返り 次時の学習の見通しをもてるようにする -221-

名前 めあて1: シンクロマットに取り入れたい技を練習しよう! めあて2: シンクロマットをチームの仲間と協力してつくろう! 日 付 めあて1 で めあて2 で 今日の授業で練習した技 き 今日の授業で 気をつけたこと き 練習で気をつけたこと 意識し ば 工夫したことなど ば たことなど え え 1 2 3 4 5 6 7 できばえ表 め あ て 1 め あ て 2 A 大きくなめらかに技ができた 自分の役割をしっかり果たすことができた B 正確に技ができた 自分の役割がわかって演技できた C なんとか技をすることができた 仲間と協力することができた - 資料 223 -

シンクロマットつくり資料 次のことを参考にして演技をつくろう! 名前 シンクロマット演技つくり ( 構成 ) の手順 1. 演技で行う技を決める 2. 隊形と技を行う向きを考える 構成 練習 修正をくり返す 3. 技行うタイミングを考える 演技構成の例 1 同一直線上 2 平行して 3 対面集中 4 対面交差 5 交差 6 背面離散 7 拡散 8 集中 よい演技とは 1 タイミング 何人かの技がぴったり合っていたり きれいにずれていたりしてタイミングよく演技する 2 正確な技 演技に取り入れた一つ一つの技がしっかりとできている 3 メリハリ 動と静 高と低 速いとおそいのようにリズムの変化がある よい演技をするために工夫しよう タイミングよく演技するために 技を正確に見せるために メリハリのある演技をするために - 222 -