3. 松島排水機場 概要尼崎市域の約 1/3 がゼロメートル地帯であ松島排水機場り 内水を排水するためには 全てポンプ排水に頼らなければならないため 大阪高潮対策事業の一環として 昭和 44 年に建設されました その後 昭和 58 年の台風 10 号による豪雨を契機に治水計画の見直しが行われ 増改修

Similar documents
<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F D2097A790EC90858C6E89CD90EC90AE94F58C7689E65F E646F63>

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>

<4D F736F F D20819B322D302D318E9197BF AD8DF489EF8B C8E862E646F63>

目 次 桂川本川 桂川 ( 上 ) 雑水川 七谷川 犬飼川 法貴谷川 千々川 東所川 園部川 天神川 陣田川

.....u..

水防法改正の概要 (H 公布 H 一部施行 ) 国土交通省 HP 1

Q3 現在の川幅で 源泉に影響を与えないように河床を掘削し さらに堤防を幅の小さいパラペット ( 胸壁 ) で嵩上げするなどの河道改修を行えないのですか? A3 河床掘削やパラペット ( 胸壁 ) による堤防嵩上げは技術的 制度的に困難です [ 河床掘削について ] 県では 温泉旅館の廃業補償を行っ

22年5月 目次 .indd

™…

鬼怒川緊急対策プロジェクト 鬼怒川下流域 茨城県区間 において 水防災意識社会 の再構築を目指し 国 茨城県 常総市など 7市町が主体となり ハードとソフトが一体となった緊急対策プロジェクトを実施 ハード対策 事業費合計 約600億円 ソフト対策 円滑な避難の支援 住民の避難を促すためのソフト対策を

資料 2 東海管内における農業水利施設の防災 減災の取組 ( 農村地域防災減災事業 海岸事業 ) 平成 27 年 2 月東海農政局整備部防災課

<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

Microsoft Word - RM最前線 doc


第3巻/2-1

写真 豊岡第一樋管地点 ( 久慈川側 ) 写真 豊岡第一樋管地点 ( 堤内地側 ) 写真 水路擁壁の転倒 写真 水路擁壁の転倒 b) 地点 1-2( 湛水防除事業豊岡排水場, 河口から約 1.0km, 右岸 ) 堤外側法面におけるごみ

<30365F30305F8E9197BF365F C7689E682CC F5F >

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

Microsoft PowerPoint - 【741仙台】平成29年10月23日出水(第2報) ver.pptx

の洪水調節計画は 河川整備基本方針レベルの洪水から決められており ダムによる洪水調節効果を発揮する 遊水地案 は 遊水地の洪水調節計画は大戸川の河川整備計画レベルの洪水から決めることを想定しており 遊水地による洪水調節効果が完全には発揮されないことがある 瀬田川新堰案 は 瀬田川新堰の洪水調節計画は

Microsoft PowerPoint - 新津地区協議会(第1回)_0314ver02 [互換モード]

資料 -5 第 5 回岩木川魚がすみやすい川づくり検討委員会現地説明資料 平成 28 年 12 月 2 日 東北地方整備局青森河川国道事務所

現行計画 ( 淀川水系河川整備計画 ): 川上ダム案 治水計画の概要 事業中の川上ダムを完成させて 戦後最大の洪水を 中下流部では ( 大臣管理区間 ) 島ヶ原地点の流量 3,000m 3 /s に対して 川上ダムで 200m 3 /s を調節し 調節後の 2,800m 3 /s を上野遊水地や河道

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

< 外力条件 > 海面上昇量 0.10 m 0.30m 0.50m 0.90mについて検討 詳細検討モデル地区の選定 各詳細検討モデル地区において検討対象となる施設等の整理 各施設毎の影響評価方法 ( 影響評価の判断基準 ) 影響評価 各詳細検討モデル地区の影響評価結果及びその特徴の分析 各詳細検討

新     聞:平成15年2月13日(木)夕刊以降解禁

22年2月 目次 .indd

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A90EC95D390EC8EA CE8DF488C42E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<93FA8CF590EC B290AE97768D6A8250>

ダムの運用改善の対応状況 資料 5-1 近畿地方整備局 平成 24 年度の取り組み 風屋ダム 池原ダム 電源開発 ( 株 ) は 学識者及び河川管理者からなる ダム操作に関する技術検討会 を設置し ダム運用の改善策を検討 平成 9 年に設定した目安水位 ( 自主運用 ) の低下を図り ダムの空き容量

府民公募型安心 安全整事業 ( 市町協働型 府民型 ) 番号審査番号 422( 受付番号 419 ) 二級河川川上谷川 京丹後市久美浜町市野々地内 ブロック積 河床が洗掘している 河床ブロック等で補修 対象箇所 対象箇所 根固工 延長 4m 対象箇所 川上谷川 尉ヶ畑布袋野線 尉ヶ畑布袋野線 延長

<4D F736F F D208AEE967B95FB906A967B95B65F8FAC92C890EC81698BC792B793AF88D3816A2E646F63>

新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川洪水浸水想定区域図 ( 計画規模 ) (1) この図は 新川水系新川 中の川 琴似発寒川 琴似川の水位周知区間について 水防法に基づき 計画降雨により浸水が想定される区域 浸水した場合に想定される水深を表示した図面です (2) この洪水浸水想定区域図は 平成

本編_淀川水系淀川右岸ブロック河川整備計画(変更)第2章.doc


<817995CF8D DC58F4994C5817A905690EC97AC88E690858A5191CE8DF48C7689E62E786477>

07_henkou_fuzu.pdf

Microsoft PowerPoint - 宇治災害2

SABO_97.pdf

Microsoft Word - 変更案★東川整備計画本文案

<8D488DEC95A882CC A93992E786C7378>

<30315F95F18D908F912E786477>

<4D F736F F D EC90858C6E817A89CD90EC90AE94F58AEE967B95FB906A E342E A2E646F63>

Microsoft Word - H 記者発表_名張川3ダム演習_ .doc

                         平成19年6月  日

目次 1. はじめに 1 2. 協議会の構成 2 3. 目的 3 4. 概ね5 年間で実施する取組 4 5. フォローアップ 8


<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF FAF93E090EC93C192E88D5C91A295A889FC927A8E968BC681698D9193B9318D8688EA904691E58BB4816A2E B8CDD8AB B83685D>

H19年度

2. 急流河川の現状と課題 2.1 急流河川の特徴 急流河川では 洪水時の流れが速く 転石や土砂を多く含んだ洪水流の強大なエネルギー により 平均年最大流量程度の中小洪水でも 河岸侵食や護岸の被災が生じる また 澪筋 の変化が激しく流路が固定していないため どの地点においても被災を受ける恐れがある

<4D F736F F F696E74202D E375F92DF F83808DC48A4A94AD8E968BC690E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB B83685D>

図 -3.1 試験湛水実績図 平成 28 年度に既設堤体と新設堤体が接合された抱土ゾーンにおいて調査ボーリングを実施し 接合面の調査を行った 図 -2.2に示すように 調査ボーリングのコア観察結果からは 新旧堤体接合面における 材料の分離 は認められなかった また 境界面を含む透水試験結果により得ら

<4D F736F F F696E74202D20819A937996D88A7789EF92B28DB895F18D9089EF5F8CE08F4388EA D8791E3979D94AD955C816A>

近畿地方整備局 資料配付 配布日時 平成 23 年 9 月 8 日 17 時 30 分 件名土砂災害防止法に基づく土砂災害緊急情報について 概 要 土砂災害防止法に基づく 土砂災害緊急情報をお知らせします 本日 夕方から雨が予想されており 今後の降雨の状況により 河道閉塞部分での越流が始まり 土石流

<4D F736F F F696E74202D D892C390EC81458C6A90EC EA190EC8C9F93A288CF88F589EF816991E F1816A E30392E A90E096BE8E9197BF E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft PowerPoint - 資料-1H220830_日光川⑤(修正後HP版).ppt

<4D F736F F D CB490EC8AEE967B95FB906A967B95B DF492E8292E646F63>

1. はじめに 平成 27 年 9 月関東 東北豪雨災害により 鬼怒川の下流部では堤防が決壊するなど 氾濫流による家屋の倒壊 流失や広範囲かつ長時間の浸水が発生した また これらに避難の遅れも加わり 近年の水害では類を見ないほどの多数の孤立者が発生した このようなことから 国土交通大臣から社会資本整

西宮市の工業用水の概要 工業用水とは 工場の地下水くみ上げ規制による代替用水と産業の健全な発展のために供給される水で 主に製造業に対して供給しています 工業用水道では上水道ほど厳しい水質基準を定めておらず 沈殿処理のみを行っているため 上水道に比べて安価な料金で供給しています 現在は供給能力に余裕が


かつて海の底にあった大阪では 川が縦横無尽に走っていた 大阪はかつては海底 海面が後退してからは 上流からの土砂の堆積により沖積平野が形成 河川は脈流しており 水利用 舟運に適した川沿いの街では度々浸水被害が発生 約 7000 年 ~6000 年前 縄文時代前期前半 800~1700 年ごろの大阪平

河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)-

八代海流域別下水道整備総合計画書 ( 第 1 表 ) 下水道の整備に関する基本方針 ( イ ) 整備の目標本流域においては 環境基本法第 16 条に基づき 球磨川 八代地先水域では昭和 46 年 5 月 25 日に 八代海水域では昭和 51 年 6 月 1 日に 氷川等水域では昭和 52 年 1 月

災害復旧制度の目的と沿革 目的 自然災害により被災した公共土木施設を迅速 確実に復旧する 対象施設 河川 海岸 砂防設備 林地荒廃防止施設 地すべり防止施設 急傾斜地崩壊防止施設 道路 港湾 漁港 下水道 公園 沿革 古くは明治 14 年より予算補助の形での国庫補助 明治 32 年 災害準備基金特別

Microsoft Word - 説明本文(2307).doc

一太郎 10/9/8 文書

「環境用水の導入」事例集~魅力ある身近な水環境づくりにむけて~

Microsoft Word - 05_資料2-1  (現プラン進捗)

<4D F736F F F696E74202D E096BE8E9197BF817C F838082E682E BB8FF38BB5817A2E >

1. 湖内堆砂対策施設の見直し 1.2 ストックヤード施設計画 ストックヤードの平面配置は 既往模型実験結果による分派堰内の流速分布より 死水域となる左岸トラップ堰の上流に配置し 貯砂ダムから取水した洪水流を放流水路でストックヤード内に導水する方式とした ストックヤード底面標高は 土木研究所の実験結

<4D F736F F D20819A90A EC97AC88E A908591CE8DF48EC08D738C7689E681698CF6955C94C5816A2E646F6378>

(1) 久慈川水系の水質概況 久慈川は 茨城県 福島県 栃木県の県境に位置する八溝山地 ( 標高 1,022m) に源を発する全長 124km 流域面積 1,490km 2 を有する一級河川である 里川 山田川 浅川など多くの支川が合流し 日立市と東海村の境を経て太平洋に注いでいる 久慈川流域は 上


ÿþ

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D34817A81698DC58F49816A946E95A390EC89CD90EC8E968BC682CC906992BB8FF38BB581698CA78AC7979D8BE68AD4816A2E >

1

プレゼンテーションタイトル

H26.6.11

一太郎 10/9/8 文書

平成 3 1 年度 記者発表資料 平成 3 1 年 2 月 4 日九州地方整備局武雄河川事務所 災害時協力会社の公募について ~ 災害への迅速かつ的確な対応のため ~ 国土交通省武雄河川事務所では 災害時等における 迅速な被災状況の把握 円滑で的確な対応 を強化するため 事前に建設業等関係者の皆様と

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

Microsoft Word - 管理-979

下図は 緊急復旧工事実施箇所のほか 関東地整における大規模な被災が発生した 箇所を加えた計 78 箇所において 治水地形分類図から基礎地盤微地形を判読したものである 大規模災害が生じた箇所の治水地形分類は 自然堤防 旧河道 旧落掘 氾濫平野が多い 大規模災害箇所 ( 東北 関東 )/ 治水地形分類

はじめに 近年 局地的な集中豪雨や想定を超える大規模な洪水の発生により 家屋の床上浸水や河川施設などの被害が頻発しています 特に 平成 16 年 10 月 20 日から 21 日にかけて岐阜県を直撃した台風 23 号は 長良川中上流域の豪雨による記録的な出水と その支流河川の福富川や十道川の出水があ

中井町緑の基本計画(概要版)

< F2D91E6824F82558FCD2E6A7464>

Microsoft Word - 【事業研究会 論文】河川管理施設における遠隔監視制御システムの有効性について

五名再評価委員会資料

平成 28 年度 第 3 回一宮川流域浸水対策協議会資料 平成 28 年 6 月 20 日 長生合同庁舎 4 階大会議室 一宮川流域浸水対策協議会

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D32817A92B489DF8D5E908591CE8DF E815B C A >

Microsoft PowerPoint - 【宮川】説明資料-1.ppt

PowerPoint プレゼンテーション

<817991E591EA817A834A838B C8EAE E786477>

(1) 洪水調節サンルダムの建設される地点における計画高水流量 700m 3 /s のうち 610m 3 /s の洪水調節 を行う (2) 流水の正常な機能の維持下流の河川環境の保全や既得用水の補給等 流水の正常な機能の維持と増進を図る (3) 水道名寄市の水道用水として 名寄市真勲別地点において新

0A-0C_表紙前付.indd

<4D F736F F F696E74202D F8E9197BF2D CD90EC82CC8A A C D096CA81418DB632935F82C682B6816A2E B8CDD8AB B83685D>

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

Transcription:

資料 -4 現地視察箇所説明資料 1. 尼崎閘門 ( 尼ロック ) 概要尼崎閘門は日本で最初の閘門式防潮堤と尼崎閘門して昭和 30 年 (1955) に造られました ( 旧第 1 閘門 ) その 10 年後には通航量が増加したため2つ目の閘門が造られました ( 旧第 2 閘門 ) 現在の閘門はそれらが老朽化したことや 耐震性などの問題を解決するために造り替えられたものです 第 2 閘門が平成 6 年 (1994) に 第 1 閘門が平成 14 年 (2002) にそれぞれ新しくなりました また 集中コントロールセンターが平成 17 年 (2005) に完成し 臨海部の防災拠点としての機能を果たします 2. 東浜排水機場 概要尼崎閘門の扉を閉鎖している時 降雨があると港内の水位が上昇するため 排水ポンプを運転し浸水を防止します 排水ポンプは 10 台設置されており 総排水量は 72m 3 /s となっています 東浜排水機場 尼崎閘門 東浜排水機場 防潮堤の状況 1

3. 松島排水機場 概要尼崎市域の約 1/3 がゼロメートル地帯であ松島排水機場り 内水を排水するためには 全てポンプ排水に頼らなければならないため 大阪高潮対策事業の一環として 昭和 44 年に建設されました その後 昭和 58 年の台風 10 号による豪雨を契機に治水計画の見直しが行われ 増改修の結果 国内では最大級の総排水量 91m 3 /s の排水機場となっています また 水質浄化短期対策事業の一環として 平成 5 年度に排水量 1m 3 /s の浄化用ポンプ 4 台が設置されました 庄下川水門を閉鎖して常時排水することにより 海水による水質悪化の影響を排除するとともに 庄下川の流れを創出することによって水質浄化を促します 2

4. 左門殿川 概要左門殿川は 江戸時代初期の元和 3 年 (1617) に開削された運河で 大阪府 兵庫県境 阪神間の臨海部を流れて佃の中州の南端で中島川右岸に注ぎます 一級河川の起点は神崎川からの分派点 ( 大阪市西淀川区御幣島 佃 尼崎市杭瀬寺島境 ) です 河川名の 左門殿 は 尼崎城主 戸田左門氏鉄が元和 3 年 (1617) に川を改修し 洪水禍から領民を救ったことに感謝して呼びならわされるようになったものと伝えられています 左門殿川 ( 辰巳橋上流 ) 阪神電鉄 左門殿川 No.3 10.00m 84.30 10.00m 現況断面 OP-4.488 暫定河床断面 (1/40) 全体計画断面 (1/200) 左門殿川標準断面図 ( 国道 43 号辰巳橋下流 ) 3

5. 中島川 概要中島川は 神崎川の分流と左門殿川を合流して大阪湾に注ぐ神崎川最下流部の派川です 神崎川からの分派点 ( 大阪市西淀川区佃 中島境 ) で神崎川から分かれ 南西流し 兵庫県尼崎市東海岸町と大阪市西淀川区中島の境で大阪湾に注ぎます 最下流部は運河を兼ね 流れはほとんどなく 潮汐の影響を受けています 中島川 ( 中島新橋下流 ) 阪神高速湾岸線 中島川 No.6 260.39 現況断面 OP-5.457 暫定河床断面 (1/40) 全体計画断面 (1/200) 中島川標準断面図 ( 中島新橋下流 ) 災害復旧助成事業について中島川 左門殿川においては 兵庫県南部地震直後から 潮位が高くなると漏水が発生し 工場や民家の床下にも浸水しました これに対して 現堤防より川側約 15m の場所に鋼矢板を打ち その間を O.P.+3.0m まで盛土する応急仮工事を直ちに着手し 約 10 日後に漏水を止めることができました しかし 当地域はゼロメートル地帯で堤内地が低く 次期出水に甚大な被害が想定されることから 再度の被害を防止するには 被災箇所だけの原形復旧では十分な効果を期待することができませんでした このため本事業は 低水護岸による堤体の強化 耐震性の向上 洪水に対する安全性の向上 さらに緊急時 ( 災害時 ) の防災機能 ( 消防車等 緊急車両の水辺への進入路整備等 ) や修景 緑化等に配慮した環境整備等を図ろうとしたものです このうち 環境整備のゾーニングと拠点整備は以下のとおりです 4

写真 1 写真 2 写真 4 写真 3 写真 1 写真 2 整備状況 ( 中島川 ) 防災ふれあい道路 ( 左門殿川 ) 写真 3 写真 4 階段護岸 ( 中島川 ) 人工干潟 ( 中島川 ) 5

6. 庄下川水門 概要庄下川の環境対策 水質改善を目的とし 河川と港湾域を分離させるため 松島排水機場の完成後 昭和 46 年に建設されました 水門の規模は 径間 16.5m 扉高 6.1m 形式はローラーゲートで 2 門あります 平常時は河川浄化のため閉鎖しており 豪雨時には開放して治水上の安全を図ります 庄下川水門 ローラーゲート鋼鉄などでできた開閉用ゲートの板に ローラーが付いたもので それをワイヤロープなどによって垂直に持ち上げて上下に開閉する ローラーが付いているため 摩擦抵抗が少なく大きな水圧がかかる大規模な水門にも利用できるほか 構造上止水が容易で信頼性が高く 河川構造物ではよく用いられている 6

7. ふるさとの川モデル事業 概要庄下川は昭和 63 年に ふるさとの川モデル河川 に指定され 市民生活に潤いや安らぎをもたらす水辺空間の創造を目的に 環境 街づくり 景観と一体となった整備が行われました この区間のうち上流部は ふるさとの川整備事業に移行しました 可動堰 上生嶋橋付近 ふるさとの川整備事業に移行 可動堰水質向上のため庄下川水門とポンプによ JR 橋梁上流の可動堰って中下流域の水位を下げて流れを創出すると 上流域においても水位が下がることになります このことは 上流域に見られる魚類にとって生息環境の変化となります そこで 一定の水深を確保して影響を緩和するため JR 橋梁の上流部に堰高 1m の可動堰が設置されることとなりました また 堰で流水を落下させることにより 曝気を促進することになり 水中の溶存酸素が増加し 水質の浄化を促しています なお 洪水時 ( 水位上昇時 ) には自動的に堰が転倒します 上生嶋橋付近ちびっこ広場を沿川に設け そのオープンスペースの中を せせらぎ のごとく流れる庄下川と一体の演出を図ることにより 緑と親水の拠点空間を創出しました また 修景を兼ねた噴水を設置し 水質の浄化を促しています 上生嶋橋付近 噴水 7

改修前後と現在の状況 ( 高松橋下流 ) 改修前の状況 改修直後の状況 現在の状況 22.5m 0.6m H.W.L 4.8m 改修前 改修後 8

8. 庄下川と富松川の状況富松川は 尼崎西部を流れる庄下川の支川で 尼崎北小前で庄下川に交差 ( 合流 分流 ) した後 阪急神戸線の南で庄下川に合流しています 富松川 庄下川 庄下川 富松川 庄下川 庄下川 富北橋から望む庄下川と富松川の状況 ( 尼崎北小前 ) 庄下川 富松川 高松橋から上流を望む ( 阪急神戸線の南 ) 9

9. 金岡雨水貯留施設 概要平成 6 年における局地的集中豪雨や平成 7 年の阪神 淡路大震災を教訓に 兵庫県下水道復興計画 における< 都市防災に貢献する下水道 >としての位置付けのもと計画されました 貯留管は県道山本 伊丹線の地下に埋設されており 雨水は 4 箇所の取水口から横越流堰方式で流入します 貯留容量は約 40,000m 3 です この貯留管は雨水を貯留する目的のほかに 防火用水の水源確保として貯留水の有効利用が位置付けられています また 貯留水を循環させることにより せせらぎ を創り 市街地における親水性のある水辺空間を創出しています 伊丹市が事業は実施し 管理を行っています 視察箇所 10. 昆陽川捷水路排水機場 概要昆陽川流域でも特に洪水被害の大きかっ昆陽川捷水路排水機場た尼崎市塚口地区 上坂部地区を浸水被害から守るため 昆陽川と支流の伊丹川の洪水を 捷水路を設けてこれに引き込み 一級河川の藻川に排水する計画が立てられ 昭和 46 年 (1971)7 月に昆陽川捷水路と排水機場 ( 排水ポンプ 2 台 ) が完成しました 平成 6 年 (1994)3 月に排水ポンプ 2 台を増設し 計画していた 4 台のポンプ設置を完了しました それにあわせて自動運転システムを導入し 地域防災の重要な施設として稼働しています 排水ポンプの総排水量は 25m 3 /s となっています 捷水路は水位の高低による自然排水を行っていますが 藻川水位の上昇時などには 排水機場に設置してあるポンプで強制的に排水します 10

11. 旧猪名川水門 概要旧猪名川は 大阪府豊中市と兵庫県尼崎旧猪名川水門市を流れる 神崎川下流部の支流です 一級河川の起点は豊中市名神口 3 丁目 尼崎市東園田 7 丁目 ( 北部浄化センター横 ) です 阪神高速大阪池田線豊中 ICの西側 豊中市と尼崎市の境を猪名川左岸沿いに南流し 尼崎市戸ノ内町 ( 神崎川毛斯倫大橋上流 ) で神崎川右岸に注いでいます 旧猪名川水門は 高潮から堤内地を守るため 排水機場 ( 排水量 Q=40m 3 /s) とともに神崎川合流点に設置されています 12. 神崎川 概要神崎川は 大阪府摂津市の一津屋で淀川神崎川 ( 神崎橋上流 ) から分岐し 大阪市東淀川区相川で安威川と 尼崎市神崎町付近で猪名川と合流した山陽新幹線後 左門殿川 中島川 西島川に分かれて大阪府と兵庫県の境を流れて大阪湾に注ぐ淀川水系の一級河川です 流路延長は約 21km 流域面積は 627km 2 に及びます 神崎川は古くは淀川下流部の派流で 八世紀頃には淀川から分れた独立水系になっていましたが 延暦 4 年 (785) 和気清麻呂の手により淀川と結ばれたという歴史をもちます この工事は舟運に多大な恩恵を与えることとなり かつては西国と京をつなぐ運河として使われてきました 左門殿川 中島川と併せて全体計画にもとづいた河川改修が行われており 高潮堤防が概成し 河床掘削が進められているところです 左岸側で大阪府 右岸側で兵庫県がそれぞれ改修事業を行っています 神崎川 No.56 10.00m 現況断面 235.85 OP-3.700 暫定河床断面 (1/40) 全体計画断面 (1/200) 神崎川標準断面図 (JR 東海道線下流 ) 11

( 参考図 ) 神崎川流域と各河川整備計画のブロック割について 12