3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

Similar documents
調査結果からみえてきたこと 大学教育改革の渦中にあった 8 年間の学生の意識や学びの変化をまとめると 以下 3 点です (1) アクティブ ラーニング形式の授業が増え 自己主張できる学生が増加 大学の授業で際立って増加しているのが アクティブ ラーニングの機会です 特にこの 4 年間で ディスカッシ

< F C18D E93788EF38D7590B B CC8F578C76834F E786C73>

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

平成 26 年度生徒アンケート 浦和北高校へ入学してよかったと感じている 1: 当てはまる 2: だいたい当てはまる 3: あまり当てはまらない 4: 当てはまらない 5: 分からない 私の進路や興味に応じた科目を選択でき

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

3-1. 新学習指導要領実施後の変化 新学習指導要領の実施により で言語活動が増加 新学習指導要領の実施によるでの教育活動の変化についてたずねた 新学習指導要領で提唱されている活動の中でも 増えた ( かなり増えた + 少し増えた ) との回答が最も多かったのは 言語活動 の 64.8% であった

Microsoft Word - 123 26 第2章 単位と卒業要件 docx

<4D F736F F D E93785F8A7789C895CA5F8A778F438E9E8AD481458D7393AE814588D3977E5F8C8B89CA322E646F6378>

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票

H30全国HP

untitled

66

学生確保の見通し等を記載した書類2

PowerPoint プレゼンテーション

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

5-1. 高大連携活動の実施状況 高校生のの通常授業の履修 聴講が入学後にの単位となる制度を 15% が実施 高大連携活動としてたずねた項目のうち 多く実施されているのは 高校への出張授業 93.5% 次いで オープンキャンパス以外の高校生向けの公開講座 授業 ( 高校での単位付与なし ) 69.0

l. 職業以外の幅広い知識 教養を身につけたいから m. 転職したいから n. 国際的な研究をしたかったから o. その他 ( 具体的に : ) 6.( 修士課程の学生への設問 ) 修士課程進学を決めた時期はいつですか a. 大学入学前 b. 学部 1 年 c. 学部 2 年 d. 学部 3 年 e

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

A Research on Can-do Abilities and Ways of Teaching across Korea, China, and Japan

56 語学教育研究所紀要 Vol.10 上記項目を前年度と比較すると, 数値はほとんど変わらない データの分析及び考察は別稿にゆずることにし, ここでは前年度と大きく異なる点は自由記載が多くなったことであることを指摘したい 回収回答者の半数近くが自由記載に積極的だった 昨年度は教師に対する感謝の言葉

資料3 高校生を取り巻く状況について

成績評価を「学習のための評価」に

2017 年 12 月 19 日 報道者各位 プレスリリース ~ 中学受験まであと 2 ヵ月 ~ 中高一貫校生の得意苦手科目 勉強時間 に関する調査得意科目 苦手科目ともに 数学 が 1 位 中だるみ中高一貫校生の成績を跳ね上げる 個別指導塾 WAYS を運営する株式会社メイツ ( 所在地 : 東京

卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) と学習評価の観点のマトリクス表 学修評価の観点 : 特に重点を置いている 〇 : 重点を置いている 知識 理解 技能 思考力 判断力 表現力 関心 意欲 態度 主体性 多様性 協働性 卒業認定 学位授与の方針 DP1 建学の理念を実践する力 D

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

小学生の英語学習に関する調査

平成30年度シラバス作成要領

(3) 将来の夢や目標を持っていますか 平成 29 年度 平成 28 年度 平成

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

51066_hontai.indd

1 単位について (1) 単位とは 第 2 科目の履修 大学の授業科目はすべて単位制で行われ 卒業に必要な単位数等は 各学部 学科で定められています 履修登録して授業に出席し 授業前と授業後の学修を行い 試験を受けて あるいはレポート等を提出して 合格すれば定められている単位が認定されます (2)

H31 入学時アンケート 全学科 専攻 平成 31 年度入学時アンケート報告用.xlsx 平成 31 年度入学時アンケート 全学科 専攻 実施日 : 平成 31 年 4 月 3 日 ( 水 )~5 日 ( 金 ) 調査方法 : 集合法 ( 学科 / クラス ) による 自記入式質問紙調査 調査対象

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

Water Sunshine

資料1 団体ヒアリング資料(ベネッセ教育総合研究所)

データ概要調査対象 : 留学ジャーナルから 7 月 ~9 月に短期留学 (1 週間 ~4 週間の留学を指す ) した大学生に任意で実施したアンケート調査の結果調査人数 :64 名調査期間 :2016 年 9 月 26 日 ~10 月 16 日 留学期間 1 週間以内 2 週間 3 週間 4 週間 合

Ⅲ アンケート結果に対する FD 委員会としての評価 <アンケート実施に関する評価 > 〇授業評価アンケートについては FD 作業部会委員及び教務課職員が連携 協力し 実施後できるだけ早く教員に還元することに努めている ただ 授業の終盤に実施している関係で 非常勤の教員でアンケート未実施のケースが若

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている

< DDD8A7790B E90B688C88A4F816A B83678F578C762E786C7378>

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

(4) 学校の規則を守っていますか (5) いじめは, どんな理由があってもいけないことだと思いますか

Microsoft Word 年度入学時調査報告.docx

香川大学教育研究 3. 調査の概要 調査対象は 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) の2 校時に全学共通科目の学問基礎科目 主題科目を受講している学生である 担当教員の協力のもと授業時間内に調査票を配布し 回収を行った 有効回答者数は 819 名であった 次節で詳しく見ていくが アンケー

< E89BB A838A834C D E786C73>

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

高校生の勉強に関する調査(2009年国際比較調査)

資料1-1 「職業実践専門課程」の実態等に関する調査研究(最終報告資料)

目 次 1 学力調査の概要 1 2 内容別調査結果の概要 (1) 内容別正答率 2 (2) 分類 区分別正答率 小学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 3 小学校算数 A( 知識 ) 算数 B( 活用 ) 5 中学校国語 A( 知識 ) 国語 B( 活用 ) 7 中学校数学 A( 知識 )

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

領域別正答率 Zzzzzzzzzzzzzzzzzzzzzz んんんんんんんんんんんんん 小学校 中学校ともに 国語 A B 算数( 数学 )A B のほとんどの領域において 奈良県 全国を上回っています 小学校国語 書く B において 奈良県 全国を大きく上回っています しかし 質問紙調査では 自分

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

平成 30 年度全国学力 学習状況調査の結果について ( 速報 ) 1. 調査の概要 実施日平成 30 年 4 月 17 日 ( 火 ) 調査内容 1 教科に関する調査 ( 国語 A 国語 B 算数 数学 A 算数 数学 B 理科 (3 年に 1 回 )) A 問題 : 主として知識に関する問題 B

English Reading & Writing 責任者 コーディネーター 外国語学科英語分野柳谷千枝子助教 担当講座 学科 ( 分野 ) 外国語学科英語分野 担当教員柳谷千枝子助教 大沼仁美助教 八重樫由美非常勤講師 対象学年 1 期間通期 区分 時間数 講義 42 時間 学習方針 ( 講義概要

法学部 法学部では, 幅広い教養と法学 政治学的素養とを備え, 高度に専門化した社会における要請に対応し得る問題解決能力を身につけた人材及び急激に進展しつつある国際的環境のなかで法的 政治的な領域における国際的な貢献を行う能力を有する人材の育成を目標として, 次のような学生を求めています 法学部の求

プレスリリース(キャンペーン)

調査結果報告書(2)

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

自動車工学科ディプロマ ポリシー 自動車工学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業科目を履 修して卒業に必要な単位を修得した学生に 短期大学士 ( 自動車工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力を有

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

Ⅰ. 学生の属性など [] あなたの学籍番号 ( 学生 ID) を教えてください 6 桁の番号で記入してください 学生 ID 回答者 :5 名 非回答者 : 名 [] あなたの所属する学科はどれですか. 専攻科生体技工専攻 :5 名 [] あなたの性別を答えてください. 男性 : 名. 女性 : 名

Microsoft Word - 09後期まとめ_HP用_.doc

PowerPoint プレゼンテーション

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

図 1 平成 29 年度授業評価レーダー ( 前期 26 科目 ) 1 この授業は 授業の狙いが明確であり 内容は無駄や重複がなく 順序立てて整理されていた 8 教員の声は明瞭で聞き取りやすく 話し方は単調でなかった また 話す速度もよかった 学生への一方的な講義で

ICTを軸にした小中連携

この章のポイント 高校での指導の実態からみる高校教育の課題 Benesse 教育研究開発センター研究員 岡部悟志 解説の時間 が中心の高校での授業中学校から高校にかけて生徒が様々なとまどいを感じていることは第 1 章で確認した通りだが その背景には中学校と高校とで大きく異なる指導の実態がありそうだ

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

福祉科の指導法 単位数履修方法配当年次 4 R 2 年以上 科目コード EC3704 担当教員佐藤暢芳 ( 上 ) 赤塚俊治 ( 下 ) 2017 年 11 月 20 日までに履修登録し,2019 年 3 月までに単位修得してください 2014 年度までの入学者が履修登録可能です 科目の内容 福祉科


M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

3 年生からは航海と機関の各コースに分かれた専門授業が多くなり 将来の進路に直結した内容を学修する 5 年生の卒業研究では課題や問題に対して自ら解決し他に伝える表現力などを学ぶ 大型練習船実習は4 年後期 5ヶ月 6 年前期 ( 社船実習も有る ) で行なわれ 船員に必要な実践力を身につける 3.

目次 はじめに 1 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. アンケート調査結果 ( 速報 ) 2 Ⅲ. 基礎集計 8 資料 アンケート調査票 11 アンケート依頼 15

Microsoft Word - 表紙.doc

スライド 1

<4D F736F F D E93788EF68BC6955D89BF B836782CC CF68A4A F578C76955C88C88A4F816A2E646F6378>

Microsoft Word 年度末卒業時アンケート結果.doc

8章 学びの基本編                   TFUリエゾンゼミⅠ 学びのナビゲーション『    』

42 大学に赴任して間もなく二年目が終わろうとしている 学生相手は楽しいが 教育のプロではない すなわち 教育に関するトレーニングを受けているわけではない素人の筆者が その教育を担当しているということに違和感も感じつつ 試行錯誤が続いている もっとも 大学は学びたい者が学ぶところなのか 入学した学生

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

学生による授業評価 報告書 2013 年度 日本女子大学

第 4 章大学生活および経済 生活支援とキャリア行動 キャリア意識との関連 本章では 学生の大学生活や経済 生活支援の利用状況をふまえて キャリア行動やキャリア意識に違いが見られるかについて検討する 1 節では 大学生活とキャリア支援の利用との関連を示し どのような大学生活を送る学生がキャリア支援を

ニュースレター 報道関係各位 2018 年 10 月 26 日 株式会社ベネッセホールディングス広報 IR 部 小学生の読書に関する実態調査 研究 読書は学力が低い子どもたちに大きなプラス効果 自分で調べる 話題が増える 幅広いメリットが明らかに 株式会社ベネッセホールディングスの子会社 株式会社ベ

参考 男女の能力発揮とライフプランに対する意識に関する調査 について 1. 調査の目的これから結婚 子育てといったライフ イベントを経験する層及び現在経験している層として 若年 ~ 中年層を対象に それまでの就業状況や就業経験などが能力発揮やライフプランに関する意識に与える影響を把握するとともに 家

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

1

5 教5-1 教員の勤務時間と意識表 5 1 ( 平均時間 経年比較 教員年齢別 ) 中学校教員 調査年 25 歳以下 26 ~ 30 歳 31 ~ 40 歳 41 ~ 50 歳 51 ~ 60 歳 7:22 7:25 7:31 7:30 7:33 7:16 7:15 7:23 7:27 7:25

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

122

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

Transcription:

3-1 大学教育観 大学に指導や支援を求める意見が 8 年間で増加 3 大学生の学びこの8 年間で 学習方法を 自分で工夫 するよりも 大学の指導 を受けたいと考える学生が11.4ポイント 学生生活について 学生の自主性に任せる よりも 教員の指導 支援 を受けたいと考える学生が22.9ポイント増加しており 大学に指導を求める声が大きくなっている また 単位取得が難しくても興味のある授業 よりも あまり興味がなくても楽に単位を取得できる授業 をよいと考える学生が12.5ポイント増加しており 授業や学びに対大する考えにも変化がみられる 大学教育について あなたは次にあげる A B のどちらの考え方に近いですか 図 3 1 大学教育観 A あまり興味がなくても 単位を楽にとれる授業がよい A 48.9 B 51.1 54.8 45.2 61.4 38.6 B 単位をとるのが難しくても 自分の興味のある授業がよい 2 学生の生活/大学生の学び3 教員が知識 技術を教える講義形式の授業が多いほうがよい 82.0 18.0 83.3 16.7 78.7 21.3 学生が自分で調べて発表する演習形式の授業が多いほうがよい あまり自由に選択履修できなくても 系統立って学べるほうがよい 35.1 64.9 39.3 60.7 40.8 59.2 あまり系統立って学べなくても 自由に選択履修できるほうがよい 大学での学習の方法は 大学の授業で指導をうけるのがよい 39.3 60.7 43.9 56.1 50.7 49.3 大学での学習の方法は 学生が自分で工夫するのがよい 学生は将来やりたいことを決めて 授業をうけるほうがよい 43.0 57.0 44.2 55.8 48.0 52.0 学生は授業を通じて 将来やりたいことをみつけるほうがよい 学生生活については 大学の教員が指導 支援するほうがよい 15.3 84.7 30.0 70.0 38.2 61.8 学生生活については 学生の自主性に任せるほうがよい 大学では 既にある学問の知識について 体系的に修得する学びが重要だ 28.0 37.4 72.0 62.6 大学では 答えのない問題について 自分なりの解を探求する学びが重要だ 学生が知識や技能を身につけられるかどうかは 大学の教育の責任だ 23.0 77.0 28.6 71.4 学生が知識や技能を身につけられるかどうかは 学生自身の責任だ 注 ) 全 11 項目のうち 他年度と比較して変化の少なかった 3 項目を除く 8 項目を抜粋して表示 11

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0ポイント ディスカッションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 19.0ポイント増加し いずれも約 7 割の学生が経験している 8 年間で アクティブ ラーニング型の授業を経験する機会が増えていることがわかる あなたはこれまで大学で 次のような授業を経験しましたか 図 3 2 学びの機会 グループワークなどの協同作業をする授業 53.3 59.1 71.4 プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 51.0 57.6 67.0 ディスカッションの機会を取り入れた授業 46.7 54.2 65.7 少人数のゼミ 演習形式の授業 62.9 64.7 61.9 教員と双方向のやりとりがある授業注 2) 46.1 50.5 50.8 提出物に教員からのコメントが付されて返却される授業 40.7 43.7 50.5 実験や調査の機会を取り入れた授業 45.1 49.6 49.8 教室外で体験的な活動や実習を行う授業 32.4 39.1 41.1 大学での学習方法を学ぶ授業 28.7 34.9 38.0 語学以外の授業で 外国語で行われる授業 28.2 29.4 37.2 高校で学習する教科の補習授業 32.1 34.5 35.6 上級生や下級生とやりとりがある授業注 3) 19.7 25.9 27.7 12 注 1) よく+ある程度あった の % 注 2) は 教員と学生が授業時間内にコミュニケーション ( 議論 質問 対話など ) がとれる授業 とたずねた項目と比較した 注 3) は 上級生と下級生が授業時間内にコミュニケーション ( 議論 質問 対話など ) がとれる授業 とたずねた項目と比較した 注 4) 全 15 項目のうち 他年度と比較可能な12 項目を抜粋して表示

大学生の学13 3-3 学びに対する姿勢 態度 グループワークやディスカッションで 意見を主張する学生が増加 から にかけての 4 年間で グループワークやディスカッションでは 異なる意見や立場に配慮す る ( とても + まああてはまる ) 11.4 ポイント グループワークやディスカッションで自分の意見を言う ( 同 ) 7.1 ポイント 授業の復習をする ( 同 ) 7.1 ポイント 計画を立てて学習する ( 同 ) 6.6 ポイント 授業でわからなかっ たことは先生に質問する ( 同 ) 6.1 ポイントの増加がみられた 大学の授業や高校時代の授業経験の変化が 学生 の学習態度にも影響しているようだ あなたは大学での授業に ふだんからどのように取り組んでいますか 図 3 3 授業への取り組み 授業で出された宿題や課題はきちんとやる 履修した科目は途中で投げ出さない できるかぎり良い成績をとろうとする 授業でわからなかったことは 自分で調べる グループワークやディスカッションでは 異なる意見や立場に配慮する 授業で興味をもったことについて自主的に学習する 授業とは関係なく 興味をもったことについて自主的に学習する 自分の意思で継続的に学習する グループワークやディスカッションで自分の意見を言う 計画を立てて学習する 授業の復習をする 授業でわからなかったことは先生に質問する 授業の予習をする 注 ) とても + まああてはまる の % 34.6 39.5 34.9 35.2 41.3 32.5 32.6 35.4 46.8 53.5 56.0 51.5 41.8 42.4 49.0 46.6 61.7 60.2 59.7 61.9 57.9 55.6 59.7 58.2 59.2 58.6 66.0 67.5 68.4 67.4 73.4 73.9 76.2 81.2 82.8 87.4 87.5 85.9 83.8 び3

3-4 大学生活で身についたこと スキルや能力の自己評価は 8 年間でほとんど変化がない 大学生活を通して身についたこと ( 自己評価 ) をみると 8 年間変わらず 専門知識の習得 協力しながらものごとを進める力への評価が高く 思考力 自己管理力は中程度 国際的な視野や語学力 リーダーシップ 社会活動参加が低い 自己評価が低い項目の中での変化ではあるが 8 年前と比べ 自ら先頭に立って行動し グループをまとめる ( かなり+ある程度身についた ) が 5.9ポイント 社会活動に積極的に参加する ( 同 ) が 7.4ポイントの増加がみられた あなたは次のようなことについて 大学生活全体を通じてどの程度身についたと思いますか 図 3 4 大学生活を通して身についたこと 専門分野の知識 技術を身につける 人と協力しながらものごとを進める 幅広い教養 知識を身につける 自分の感情を上手にコントロールする ものごとを批判的 多面的に考える 現状を分析し 問題点や課題を発見する 異なる意見や立場をふまえて 考えをまとめる 社会や文化の多様性を理解し 尊重する 自分の知識や考えを文章で論理的に書く 筋道を立てて論理的に問題を解決する 自分で目標を設定し 計画的に行動する 59.4 59.3 58.0 71.4 71.5 70.3 67.1 69.9 70.0 69.2 67.7 69.3 65.2 66.1 67.0 68.0 67.3 66.4 64.3 65.5 65.4 64.5 64.2 64.5 62.1 63.4 64.4 64.6 65.1 64.4 62.8 63.2 63.3 既存の枠にとらわれず 新しい発想やアイデアを出す 48.3 49.4 52.4 国際的な視野を身につける 45.6 42.8 43.8 自ら先頭に立って行動し グループをまとめる 37.0 37.9 42.9 社会活動 ( ボランティア NPO 活動などを含む ) に積極的に参加する 21.0 26.7 28.4 注 1) かなり + ある程度身についた の % 注 2) 全 22 項目のうち 他年度と比較可能な 15 項目を抜粋して表示 14

大学生の学15 3-5 転学意向 履修状況 評価方法 転部や転学を考える学生は 8 年間で減少傾向 転部や転学など進路変更の意向をみると この 8 年間で 他の学部や学科 コースに移りたい ( よく + たまにある ) は 5.4 ポイント 他の大学に入り直したい ( 同 ) は 7.4 ポイント減少している とはいえ依然として 転学したいと 考えることのある学生は約 4 割 大学進学以外の進路に変更したいと考えることのある学生は約 2 割いる 履修科 目数や総取得単位数 (4 年生のみ ) が多いのは 1 2 年生のときである あなたは現在の大学生活の中で 次のように思うことはありますか 図 3 5 転学意向 同じ大学の他の学部や学科 コースに移りたい 他の大学に入り直したい 大学を辞めて 大学以外の進路に変更したい あなたは今学期いくつ科目を履修していますか 図 3 6 履修科目数 ( 平均 ) 1 年生 2 年生 3 年生 4 年生 全体 注 ) 全 5 項目中 他年度と比較可能な 3 項目を抜粋して表示 3.9 3.3 9.0 8.8 8.7 9.6 9.4 9.8 9.5 注 1) 集中講義は除きます 注 2) 1 年生 n=1,184 2 年生 n=1,184 3 年生 n=1,203 4 年生 n=1,229 全体 n=4,800 1 年生 n=1,164 2 年生 n=1,184 3 年生 n=1,207 4 年生 n=1,223 全体 n=4,778 あなたが入学してから今年の前期までに習得した総単位数を教えてください ( 各学年ごとに回答 ) 表 3 1 調査時点までの単位習得数 ( 平均 ) ( 単位 ) 1 年生のとき 41.6 2 年生のとき 40.4 3 年生のとき 34.7 今年度前期 8.4 注 ) 大学 4 年生 n=1,216 のデータのみ分析 よくあるたまにある よく + たまにある の % 23.4 32.4 21.2 30.0 18.3 27.0 17.1 28.6 16.3 25.4 14.5 23.8 5.7 14.5 7.8 14.6 20.2 22.4 13.5 13.3 12.4 12.2 表 3 2 大学の評価方法 38.3 41.7 ( 科目 ) 45.7 あなたの大学での成績の評価方法として あてはまるものをお選びください どちらも併用している場合は両方を選択してください 秀 優 良 可 (A B C D) 82.2 76.4 54.7 優 良 可 (A B C) 20.3 GPA 37.2 56.2 59.9 注 ) は 優 良 可 (A B C) GPA の 2つの選択肢でたずね 秀 優 良 可 (A B C D) の場合は 優 良 可(A B C) を選択するように案内した び3