2 世帯数及び死亡 行方不明者数 人口 世帯は平成 23 年 2 月末現在, 死亡 行方不明者 被災世帯は 6 月 18 日現在 (1) 総人口 74,247 人うち死亡者 977 人 (1.3%) 行方不明者 442 人 (0.6%) 合計 1,419 人 ( 総人口に占める割合 1.9%) (2

Similar documents
1 地域の現況 (1) 位置と概況 1 気仙沼市の位置と概況気仙沼市は宮城県の北東端に位置し 東は太平洋に面し 南は南三陸町 西は岩手県一関市及び宮城県登米市 北は岩手県陸前高田市にそれぞれ接している 総面積は 平方キロメートルで 宮城県内では7 番目の広さがあり 北上山系の支脈に囲ま

ksk_h1_062

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

<4D F736F F D208DB289EA8CA7926E88E696688DD08C7689E E D E906B814592C A8F4390B38CE32E646F6378>

Microsoft Word - 資料2 第二次報告の想定結果(概要)  最終(確定).doc

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

1 東日本大震災での多くの被害が発生!! 平成 23 年 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災は 三陸沖を震源としたマグニ チュード 9.0 仙台市内での最大震度 6 強 宮城野区 という巨大な地震でした 東部沿岸地域では 推定 7.1m 仙台港 もの津波により 家屋の浸水やライフラ

Microsoft Word - j-contents5.doc

の両方を提出する必要がある 問 3 還付額は 領収証に記載されている金額を還付するのか それともレセプト情報から自己負担分を計算するのか 領収証により保険診療に係る一部負担金の額を確認して還付する 問 4 領収証の紛失 または医療機関等の全壊等により 対象の被保険者が負担した一部負担金の額の確認が取

id5-通信局.indd

2014年度_三木地区概要

( 例 2) 特定被災区域にある住家と区域外にある住家を行き来して生活しており 特定被災区域の家が被災したが 住民票は区域外にある場合 公共料金の支払等により生活実態が確認されれば対象として差し支えない ( 例 3) 学生で特定被災区域外に居住している ( 区域外に住民票 ) が 特例により 特定被

参考 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 の対応表 ( 目安 ) この表は 生活支援制度 と り災証明書に記載された住家の被害程度 との対応について 目安として作成したものです 各支援制度の詳細な適用条件については 3 生活支援制度一覧 (P.5~) に記載している各制度の お問

目 次 はじめに 2 Ⅰ 気仙沼市義務教育環境整備計画の基本方針 1 本市が目指す学校教育 2 気仙沼市義務教育環境整備計画の基本的な考え方 (1) 児童 生徒数の現状 (2) 学校規模と配置の現状 (3) 本市立学校の学校規模 学校配置の考え方 気仙沼市義務教育環境整備計画の推進にあた

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

事務連絡平成 23 年 6 月 1 日 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 都道府県総務主管部 ( 局 ) 市区町村主管課 御中 厚生労働省保険局国民健康保険課総務省自治税務局市町村税課 東日本大震災により被災した被保険者に係る国民健康保険料 ( 税 ) の減免に対する財

JR 東日本 BRT 事業について 1. バス ラピッド トランジットとはバス ラピッド トランジット ( 以下 BRT とする ) は一般的にバスを利用した大量の旅客を輸送する交通システムのことを指します BRT の特徴としては高頻度の運行 鉄道と同レベルの高い定時性などが挙げられます BRT は

宅地の補修工事に関する費用の貸付 被害建物に関する相談窓口 応急仮設住宅の提供 被災者生活再建支援金 住宅の応急修理制度 住宅の補修工事に関する費用の貸付 ( り災証明書の提出が必要です ) 被災家屋等

(Page 2)

<4D F736F F D20819A8E9197BF B8BE682CC8CBB8FF382C6906C8CFB90848C >

別紙 14 Q A Q A

8 島内の交通手段 ( 費用 便数など ) 島間の移動は無料の渡船があります 本土側が基本 本土のスーパーなどでは 宅配も対応しています 10 これまでの移住実績地域おこし協力隊として 浦戸桂島へ合計 4 名が移住 ( のり養殖 ) 主だった制度はございません 将来の島の担い手として 漁業等に従事し

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

平成27年基準年度固定資産税標準 宅地の鑑定評価でのバランス検討体制等に関する説明会資料

3. 水供給システム ( 図 7~ 図 8) 3.1 根拠データ 断水戸数: 厚生労働省 平成 年 (2 年 ) 東北地方太平洋沖地震の被害状況及び対応について の中に記載された ( 別紙 ) 水道における被害情報 の市町村別集計データおよび都県別集計データ 2/3/ :3( 報番号不明 水道産業新

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

35

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

2 公共交通の状況 (1) 市内の公共交通網 1 鉄道 BRT 気仙沼市内の鉄道は 東西に一ノ関駅から気仙沼駅を経由して盛駅を結ぶJR 大船渡線と 気仙沼駅から前谷地駅へ南北に伸びるJR 気仙沼線が接続していたが 平成 23 年 3 月の東日本大震災によりこれらの路線は沿岸部で甚大な被害に見舞われ

<4D F736F F F696E74202D F E5906B8DD08E9E814195FA919782AA89CA82BD82B782D782AB8B40945C82CC8C9F8FD E E484B816A2E B8CDD8AB B83685D>

NITAS の基本機能 1. 経路探索条件の設定 (1) 交通モードの設定 交通モードの設定 とは どのような交通手段のネットワークを用いて経路探索を行うかを設定するものです NITASの交通モードは 大きく 人流 ( 旅客移動 ) 物流( 貨物移動 ) に分かれ それぞれのネットワークを用いた経路

Microsoft PowerPoint - 2_「ゾーン30」の推進状況について

(2) 小学校区別人口特性 2010 年の校区別総人口は 学校区の順に多い 2010 年の校区別人口密度は の順に高くなっており 学校区の殆どの区域と 学校区の一部区域は DID 地区となっている 2040 年の推計人口は 学校区で 2010 年人口を上回る若しくは横ばいの見込みであるが その他の殆

<4D F736F F D D938C93FA967B91E5906B8DD082C982A882AF82E C8B8C8A548BB581698E9E8C6E97F195D2816A E646F6378>

Microsoft Word - 09安城中部.docx


ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

再販入札⇒先着順物件調書

koho.indd

国土技術政策総合研究所 研究資料

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

平成 27 年 3 月 田川市

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C FC A1817A8C46967B926E906B82D682CC91CE899E82C982C282A282C42E >

第 7 回大阪市人口移動要因調査報告書 平成 27 年 3 月 大阪市都市計画局

01.ai

資料 4 明石市の人口動向のポイント 平成 27 年中の人口の動きと近年の推移 参考資料 1: 人口の動き ( 平成 27 年中の人口動態 ) 参照 ⑴ 総人口 ( 参考資料 1:P.1 P.12~13) 明石市の総人口は平成 27 年 10 月 1 日現在で 293,509 人 POINT 総人口

内閣府自殺対策推進室提出資料 平成 23 年 6 月 15 日内閣府自殺対策推進室内閣府経済社会総合研究所自殺分析班警察庁厚生労働省 東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 平成 23 年 3 月 11 日に発災した東日本大震災に関連する自殺の実態把握について 以下 のとおり実施する 1. 定

資料3-4

1. 1 地震保険制度の導入に向けた議論は 1878 年にドイツ人のマイエット教授が国営での地震保険制度創設を提唱したところから開始されたが 当時は自由主義的な思想や制度が取り入れられた時期だったこともあり 同制度は否決された そして 1890 年に公布された旧商法に 民間の保険会社が取り扱う火災保

物件案内図 ( かほく市高松地内 ) 高松北 高松 1 高松 2 クスリのアオキ 市営住宅高松団地西棟 売約済詳細図 高松 1

基本方針

東日本大震災における情報通信の状況平成 23 年版情報通信白書 3 通信等の状況 第 1 節 図表 1-1 携帯電話ネットワークの被災箇所 総務省資料により作成 通信事業者各社は 移動電源車百数十台 車載型携帯電話基地局 40 台以上を被災地に配備する等 サービスの迅速な復旧に取り組むとともに 復旧

03_【公共施設に関する調書】 1~17

< 被害認定フロー ( 地震による被害木造 プレハブ > 第 次調査 ( 外観による判定 一見して住家全部が倒壊 一見して住家の一部の階が全部倒壊 地盤の液状化等により基礎のいずれかの辺が全部破壊 いずれかに いずれにも ( 傾斜による判定 全壊 外壁又は柱の傾斜が/ 以上 ( % 以上 ( 部位

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

令和元年 8 月 23 日九州地方整備局 記者発表資料 九州の下水道整備状況について ( 平成 30 年度末 ) 平成 30 年度末の九州の下水道整備状況を取りまとめました 下水道の整備状況 平成 30 年度末の九州の下水道処理人口普及率が67.2% になりました 昨年度から0.5% 増 (H29

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

平成 24 年 11 月 6 日 大熊町住民意向調査調査結果 ( 速報版 ) 復興庁福島県大熊町 調査の概要 1. 調査対象 : 全世帯主 ( 分散避難している場合は それぞれの代表者 ) 5,378 世帯 2. 調査時期 : 平成 24 年 9 月 7 日 ( 金 )~9 月 24 日 ( 月 )

市街化区域の区分できず 気仙沼市は全域 km2のうち 大島や山間部を除いた旧気仙沼市内の km2を都市計画区域としている 市街化区域と市街化調整区域の区分はなく 都市計画区域内でさらに階上地区などを除いた km2を用途地域に指定している 旧本吉町 旧唐桑町に都市

untitled

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

1 計画改訂の趣旨 (1) 趣旨 1 (2) 見直しのための考え方 2 (3) 対象期間 2 (4) 対象事業 2 2 教育 保育の 量の見込み 及び 確保方策 について (1) 就学前の推計児童数 3 (2) 教育 保育の 量の見込み 3 (3) 量の見込み に対する 確保方策 4 (4) 見直し

原発被災自治体の今後の財政と町民町税等の負担 伊藤久雄 ( 認定 NPO 法人まちぽっと理事 ) 東日本大震から はや 8 年 執拗な国や福島県の帰還政策のもとでも 容易に帰還はすすまない 帰還政策の帰趨は 帰還した人々 帰還しなかった ( できなかった ) 人びとの生活基盤と それぞれの市町村財政

01.eps


災害公営住宅藤が原アパート入居者募集 ( 随時募集 ) 災害公営住宅入居者募集について 県営藤が原アパート5 号棟は, 東日本大震災により住宅を失った方のための公営住宅 ( 賃貸住宅 ) です 現在, 入居者を随時募集しています 申込書類を提出された方を先着順で受付しておりますので, どうぞお気軽に

幼児期の教育 保育の需給計画 ( 平成 28 年度実績 ) の点検 評価結果について 資料 2 1 需給計画の策定 かながわ子どもみらいプラン においては 待機児童の解消を図り 子育て家庭のニーズにあった就学前児童の教育 保育の提供体制の充実を計画的に進めるため 各年度 ( 平成 27 年度 ~ 平

186

.....u..

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

<4D F736F F D DB8CAF97BF8CB896C68B4B91A B6>

- 目次 - 1. 基本構想策定の趣旨と役割 1 2. 交通バリアフリー法 2 3. 焼津市移動円滑化基本構想策定体制及び上位計画との関連 4 4. 重点整備地区及び特定経路について 6 5. 地区別の現状把握 整備の目標 心のバリアフリー 24 参考資料 1. 人口と高齢者

飯塚社協丁合.indd

熊本地震における 西原村の現状と今後の対応等

鉄路再開へ長引く協議 気仙沼線の復旧へ向け 23 年 7 月 19 日に復興調整会議が設置された 国交省の東北運輸局鉄道部が事務 局となり 県 沿線市町 復興庁 JR 東日本が事務方レベルで話し合う会議で 26 年 2 月まで計 8 回開催 している ここで各市町の復興計画を報告し JR 側から復旧

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

<4D F736F F D CF6955C95B68F9182CC E815B836C CF68A4A977095B68FC

Microsoft Word - 【第4章】無償化実施計画 修正.docx

震災と同規模の巨大津波から災害危険区域設定の前提条件 25% 程度の津波浸水域へ減らせ東日本大震災と同じ震源域での津波発生を想定る効果があるということになる 津波発生時の潮位は東日本大震災時と同じと想定災害危険区域を決めるための津地震による地盤沈下は起こらないことにする波シミュレーションは右図のよ地

(2) 金沢市の世帯数の動向 350, , ,000 ( 人 世帯 ) ( 人 / 世帯 ) 世帯数 世帯人員 , , , , ,1

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住

J R 大船渡線にかかる本復旧について 調査報告書 平成 27 年 11 月 5 日 災害復興対策特別委員会産業建設部会 産業建設部会では 7 回の部会を開催し JR 大船渡線に係る調査を行ってまいりました 本日調査報告書が まとまりましたので提出いたします 産業建設部会長平山仁

2012.indb

大塩配水池送水管被災については


雄勝湾 水浜 ホタテガイ 12 月 4 日 5.9 <1.9 女川湾 牡鹿半島東部 谷川 ホタテガイ 12 月 4 日 16.4 <1.9 唐桑半島東部 大沢 ホタテガイ 11 月 27 日 気仙沼湾 唐桑 ホタテガイ 11 月 27 日 15.0 <1.9 気仙沼湾 大島 ホタテ

区西北部圏域 豊島区 北区 板橋区 練馬区 1,000百万円未満 500百人未満 居住系 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 施設 19% 施設 36% 凡例 円グラフの大きさ 小 東京都 1,000百万円以上 10,000百万円未満 10,000百万円以上 500百人以上 1,00

北多摩南部圏域 東京都 武蔵野市 三鷹市 府中市 調布市 施設 36% 小金井市 狛江市 凡例 円グラフの大きさ 1,百万円未満 延べ 5百人未満 施設 居住系 1% 在宅 51% 在宅 71% 居住系 13% 大 中 小 1,百万円以上 1,百万円未満 1,百万円以上 5百人以上 1,百人未満 1

(2) 高齢者の福祉 ア 要支援 要介護認定者数の推移 介護保険制度が始まった平成 12 年度と平成 24 年度と比較すると 65 歳以上の第 1 号被保険者のうち 要介護者又は要支援者と認定された人は 平成 12 年度末では約 247 万 1 千人であったのが 平成 24 年度末には約 545 万

2 自然条件 (2) 歴史的条件

知っておきたい災害知識_書類

PowerPoint プレゼンテーション

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

意見聴取の目的 教育 保育施設 地域型保育事業 の運営開始の申請がなされた場合 佐賀市は 佐賀市子ども 子育て会議 で意見を聴取し を設定しなければなりません 新規設定のみ意見聴取 定員の変更については 会議の意見聴取は不要 事業開始までの流れ 1 都道府県 市町村による施設の認可 2 市町村による

資料 2 第 3 回旭市公立保育所在り方検討委員会資料 ~ 旭市における教育 保育の現状について ~ ( 旭市立 13 保育所 ) 平成 28 年 7 月 22 日開催

Transcription:

大震災に係る本市の被害状況について 資料 7 1 津波浸水面積 (1) 市域面積 333.37k m2うち浸水面積 18.65k m2 ( 浸水割合 5.6%) (2) 都市計画区域面積 46.82k m2うち浸水面積 9.6k m2 ( 浸水割合 20.5%) 5 月 15 日現在 (3) 家屋の被災状況 6 月 6 日現在 ( 単位 : 棟 / %) 地域 ( 区 ) 名 全壊 大規模半壊 半壊 一部損壊 計 地区の棟数に占める被害の割合 気仙沼 4,628 1,013 652 573 6,866 44.8 鹿折 3,189 266 90 88 3,633 58.1 松岩 1,623 141 125 339 2,228 27.6 新月 0 5 16 111 132 2.6 階上 1,951 264 192 480 2,887 46.2 大島 769 201 66 180 1,216 32.5 気仙沼地域計 12,160 1,890 1,141 1,771 16,962 37.9 唐桑地域 1,867 80 80 106 2,133 28.2 本吉地域 2,417 289 185 373 3,264 28.5 計 16,444 2,259 1,406 2,250 22,359 35.0 面瀬地区は 松岩及び階上地区に含まれる

2 世帯数及び死亡 行方不明者数 人口 世帯は平成 23 年 2 月末現在, 死亡 行方不明者 被災世帯は 6 月 18 日現在 (1) 総人口 74,247 人うち死亡者 977 人 (1.3%) 行方不明者 442 人 (0.6%) 合計 1,419 人 ( 総人口に占める割合 1.9%) (2) 世帯数 26,601 世帯うち被災 9,500 世帯 ( 推計 ) (3) 地区別人口 世帯数 ( 単位 : 人 世帯 ) 地区 人口 ( 世帯数 ) 地区 人口 ( 世帯数 ) 気仙沼 19,675 (8,144) 中井 2,522 (762) 鹿折 7,743 (2,773) 唐桑 3,424 (1,060) 松岩 8,712 (3,170) 小原木 1,652 (567) 新月 5,104 (1,805) 唐桑地域計 7,598 (2,389) 階上 4,795 (1,567) 小泉 1,809 (568) 大島 3,249 (1,121) 津谷 5,288 (1,681) 面瀬 6,234 (2,123) 大谷 4,040 (1,260) 気仙沼地域計 55,512 (20,703) 本吉地域計 11,137 (3,509) 気仙沼計 74,247 (26,601) (4) 年齢別人口と死亡者数 区分 年齢範囲 人口 ( 構成割合 ) 死亡者数 ( 総死亡者数に対する割合 ) 年小人口 0 歳 ~ 14 歳 8,609 人 (11.6%) 10 代以下 33 人 ( 4.1%) 生産年齢人口 15 歳 ~ 64 歳 43,227 人 (58.2%) 20 代 ~60 代 383 人 (47.3%) 老年人口 65 歳以上 22,411 人 (30.2%) 70 代以上 393 人 (48.6%) 計 74,247 人 (100.0%) 809 人 (100.0%) 2

身元 ( 年齢 ) 不明の死亡者数 168 人を除く 3 産業 (1) 事業所数 4,102 事業所 うち被災事業所数 ( 概数 ) 3,314 事業所 従業者数 30,232 人 うち被災従業員数 ( 概数 ) 25,236 人 注 1) 事業者数と従業員数は平成 21 年経済センサス基礎調査調査区別集計による 注 2) 被災事業所数等は 津波の浸水による直接的な被害の規模を推し量る目安として 航空写真 衛星画像等から総務省が平成 23 年度に推定したもの 新規求職者数 3 月末 288 人前年同月 617 人対前年比 329 人 ( 53.3%) 4 月末 3,029 人前年同月 582 人対前年比 2,447 人 (420.4%) 新規求人数 3 月末 315 人前年同月 491 人対前年比 176 人 ( 35.8%) 4 月末 338 人前年同月 438 人対前年比 100 人 ( 22.8%) (2) 水産業 5 月 20 日現在 漁 船 3,566 隻のうち, 約 3,000 隻が損壊等の被害 漁 港 杉ノ下漁港など 31 港 ( 第一種漁港 ) 浦の浜漁港など 6 港 ( 第二種漁港 ) 全港において沈下, 流出等の被害 気仙沼漁港 ( 特定第三種漁港 ) 漁業用施設 小泉川さけふ化場ほか 47 箇所 (3) 農業 田, 畑の面積 30.13k m2うち津波による被災推定面積 4.17k m2 4 市土基盤 (1) 道路市道路線数 2,975 路線うち浸水路線数 845 路線 ( 浸水割合 28.4%) 延長 1,162,396m うち浸水路線の延長 208,093m (2) 水道 ( 簡易水道含む ) 26,314 戸 ( 震災前給水数 ) うち 20,132 戸通水 ( 通水可能割合 76.5%) 残る 6,182 戸は津波浸水による通水不能区域内 (3) 下水道 施設名水洗化人口水洗化設置世帯処理の状況 気仙沼公共下水道終末処理場 10,999 4,302 機能停止 一部稼働中 簡易処理により津谷街浄化センター 779 242 対応中長崎浄化センター 522 176 一部稼働中 簡易処理により 3

大沢クリーンセンター 576 155 (4) 電気 5 月 30 日被害区域を除き復旧 対応中 機能停止 簡易処理により対応中 (5) 都市ガス 2,706 件 ( 震災前開栓件数 ) うち 1,705 件開栓 ( 供給可能割合 63%) 残る 1,001 件は津波浸水による供給不能区域内 (6) 公園都市公園数 31 箇所 うち被災公園 18 箇所 5 地盤沈下 (1) 沈下量 調査地点 気仙沼地区 ( 笹が陣 3-1 番地 ) 階上地区 ( 長磯鳥子沢 9 番 3 地先 ) 唐桑地域 ( 唐桑町中井 233 の1 番地 ) 66cm 64 cm 74cm 国土交通省国土地理院 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震に伴う気仙沼市地盤沈下調査結果 について より 6 情報通信基盤 (1) 気仙沼市防災行政無線 3 月 13 日から 3 月 29 日まで利用不能 3 月 30 日より広報開始 既設同報系防災行政無線 180 局 うち稼働局 139 局非稼働局 41 局 4 月 28 日現在 既設移動系防災行政無線 79 局 うち稼働局 63 局流失 破損局 16 局 4 月 28 日現在 (2) 電話 インターネット等 固定電話 (NTT 東日本 ) 震災前加入電話回線数約 26,000 件震災後, 全ての電話回線が 3 月 19 日まで不通 復旧 気仙沼地域 ( 大島地区を除く ) 3 月 20 日, 本吉地域 3 月 25 日, 唐桑地域 4 月 18 日 ~30 日, 大島地区 (4 月 4 日 ) 津波等の被害が甚大な区域を除く 携帯電話 NTT ドコモ 3 月 19 日まで利用不能地域毎に順次復旧 ( 一部エリアにより異なる ) 復旧 3 月 20 日気仙沼地域,3 月 24 日本吉地域,3 月 26 日唐桑地域,4 月 7 日津波発生前と同様の通信環境に復旧 au 3 月 19 日まで利用不能 3 月 20 日津波発生前と同様の通信環境に復旧 4

K-NET( 気仙沼ケーブルネットワーク ) 局舎全壊聴取不能 ( 加入 ) 世帯 8,156 世帯現存ケーブルへのアンテナ設置により地上波テジタル放送が聴取可能 インターネットサービスをモバイル ( 無線 ) により提供中 (3) 地域コミュニティ FM けせんぬまさいがいエフエム 3 月 23 日開局もとよしさいがいエフエム 4 月 22 日開局 ( 本吉地域の一部に難聴地域があったため ) 7 教育 文化 (1) 教育施設 5 月 20 日現在 小学校 21 校うち津波による被災 3 校 ( 南気仙沼小学校 1 階床上約 2m 浸水 鹿折小学校 1 階床上約 1.28m 浸水 大谷小学校 1 階床上 5cm浸水 ) 南気仙沼小学校を除き,4 月 21 日から同施設で授業再開 ( 南気仙沼小学校は気仙沼小学校を借用し再開 ) 中学校 13 校うち津波による被災 1 校 ( 大谷中学校 1 階床上 4cm浸水 ) 4 月 21 日から同施設で授業再開 幼稚園 11 園 市立 6 園 私立 5 園 うち津波による被災 2 園 ( 大谷幼稚園 葦の芽星谷幼稚園 1 階床上浸水 ) 施設再開見通し不明 ( 大谷幼稚園は大谷小学校 葦の芽星谷幼稚園は葦の芽幼稚園を借用し再開 ) 公民館 15 館うち津波による被災 4 館 ( 中央公民館 鹿折公民館 面瀬ふれあいセンター 小泉公民館 ) 面瀬ふれあいセンターのみ施設再開 ( 他は別施設にて応急開設 ) 8 福祉 健康 (1) 保育所 児童館 5 月 20 日現在 認可保育所 11 施設うち津波による被災 2 施設 ( 一景島保育所施設流失, 新生保育園津波流入 ) 2 施設とも休所中 私立認可外保育所 4 施設うち津波による被災 3 施設 ( 南気仙沼幼児園施設流出, 伸びる幼児園津波流入, 双葉保育園津波流入 ) 1) 南気仙沼幼児園, 伸びる幼児園は廃止 2) 双葉保育園 4 月 11 日より再開 小規模保育所 10 施設うち津波による被災 1 施設 ( 波路上保育所施設内津波流入 ) 休所中 児童館 5 施設うち津波による被災 1 施設 ( 鹿折児童館施設流失 ) 休所中 上記を除く保育所 児童館については, 一部を除き 4 月 21 日より再開 (2) 国民健康保険 国民健康保険加入者 4 月 27,960 人 ( 前年同月比 2,803 人増, 増加率 11.1%) 5

5 月 28,847 人 ( 前年同月比 3,912 人増, 増加率 15.6%) 本人の意志に反して事業所を解雇された方 ( 非自発的失業者 ) などの国民健康保険税軽減申告提出者 1,666 人 5 月末集計 ( 前年同月比 1,589 人増, 増加率 200.0% 平成 22 年度実績 155 人 ) (3) 医療費免除 住家が半壊以上り災された方などに係る医療費の一部負担金免除証明発行済対象者 8,484 人 6 月 13 日現在 平成 22 年度実績 1 人 ( チリ中部沿岸を震源とする地震に伴う津波被害者 ) 住家が半壊以上り災された方などに係る後期高齢者医療免除証明発行済対象者 2,518 人 6 月 13 日現在 平成 22 年度実績なし 9 地域コミュニティ (1) 自治会館 集会施設 気仙沼地域 147 施設 うち36 施設が津波による流失全壊 唐桑地域 16 施設 うち5 施設が津波による流失全壊 本吉地域 31 施設 うち10 施設が津波による流失全壊 10 避難所 地域 ( 区 ) 名 気仙沼 新月 松岩 面瀬 鹿折 階上 内訳 6 月 17 日現在 ( 参考 ) 1 次避難所 2 次避難所合計最大時の状況 避難所数 8 施設 1 施設 9 施設 20 施設 避難者数 688 人 169 人 857 人 4,765 人 避難所数 1 施設 1 施設 4 施設 避難者数 71 人 71 人 530 人 避難所数 5 施設 5 施設 10 施設 避難者数 512 人 512 人 3,280 人 避難所数 1 施設 1 施設 3 施設 避難者数 68 人 68 人 750 人 避難所数 2 施設 2 施設 19 施設 避難者数 184 人 184 人 2,831 人 避難所数 4 施設 1 施設 5 施設 9 施設 避難者数 214 人 9 人 223 人 2,335 人 大島 避難所数 1 施設 7 施設 8 施設 7 施設避難者数 26 人 185 人 211 人 1,340 人 本吉 避難所数 7 施設 7 施設 17 施設避難者数 200 人 200 人 3,005 人 唐桑 避難所数 7 施設 3 施設 10 施設 16 施設 6

避難者数 184 人 29 人 213 人 1,250 人 市外 避難所数 2 施設 3 施設 5 施設 避難者数 47 人 58 人 105 人 合計 避難所数 38 施設 15 施設 53 施設 105 施設避難者数 2,194 人 450 人 2,644 人 20,086 人 避難所数の最大時は 3 月 20 日 避難者数の最大時は 3 月 17 日 11 仮設住宅 申込件数建設 建設予定戸数入居決定済戸数 3,203 件 5 月 23 日締め切り分 2,114 戸 第 11 次配分まで 1,348 戸 6 月 18 日現在 地区名 申込件数 (A) 建設 建設予定戸数 (B) (A)-(B) 気仙沼 1,325 324 1,001 鹿折 345 153 192 松岩 207 336 129 新月 44 285 241 階上 254 96 158 大島 72 88 16 面瀬 219 153 66 唐桑 155 204 49 小原木 96 85 11 中井 29 20 9 津谷 56 37 19 大谷 216 201 15 小泉 185 132 53 合計 3,203 2,114 1,089 12 交通 (1) 鉄道 JR 気仙沼線全線不通 ( 最知駅 松岩駅 南気仙沼駅等が流失 各所で落橋 築堤が流出 ) 4 月 29 日前谷地駅 ~ 柳津駅間で運転再開 ( 柳津駅 ~ 気仙沼駅間は復旧の目途立たず ) 5 月 9 日志津川 ~ 気仙沼間でバス振替輸送を開始 ( ミヤコーバス ) JR 大船渡線全線不通 ( 鹿折唐桑駅が損壊 ) 4 月 1 日気仙沼駅 ~ 一関駅間が運転再開 7

( 気仙沼駅 ~ 盛駅間は復旧の目途立たず ) (2) バス ミヤコーバス保有車両 30 台うち 10 台使用可能 20 台流失尼崎市などより 17 台の提供を受け運行中 9 系統 15 路線で運行中市内 2 系統 ( 小々汐線, 蔵内線 ) は運行不能 (3) 航路 大島汽船保有 7 隻うち 2 隻修理中 2 隻陸上打ち上げ 3 隻使用不能 13 行財政体制 運行ダイヤ フェリー 4 月 27 日復旧 6 月 1 日から 8 便 / 日 ( 震災前 :14 便 / 日 ) 広島県江田島市より 1 隻を借り上げ運行旅客船 3 月 30 日復旧 6 月 1 日から 8 便 / 日 ( 震災前 :13 便 / 日 ) 塩竃市 (3/30~4/29), 女川町 (4/30~) からそれぞれ 1 隻を借り上げ運行 (1) 平成 21 年度一般会計最終予算 281 億 53 百万円 17 億 17 百万円 ( 平成 21 年度末財政調整基金残高 ) (2) 平成 22 年度一般会計最終予算 304 億 63 百万円 うち災害関連 5 億 88 百万円 12 億 69 百万円 ( 平成 22 年度末財政調整基金残高 ) (3) 平成 23 年度一般会計現計予算 582 億 21 百万円 うち災害関連 294 億 50 百万円 3 億 91 百万円 ( 財政調整基金残高 ) (4) 職員数 1,350 人 6 月 1 日現在 うち死亡者数女 1 人行方不明男 1 人 (5) 他自治体からの応援職員数 23 団体 134 人 6 月 19 日現在 8