られる 日常の生活場面でも, そのことを裏付けるような行動が時折見られることがある (3) 教材について 1 教材名 手品師 出典 : 新しい道徳 6 東京書籍 2 価値 A-(2) 正直, 誠実 3 教材について本教材は, あまり売れない手品師が大劇場のステージに立てるチャンスを捨て, 男の子と交

Similar documents
考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

4 研究主題との関連 自分を見つめ 友達の思いを大切にする子供の育成 道徳授業の充実を通して 研究主題に迫るために 4 年生では子供たちの目指すべき児童像を 自分の思いを見つめる子 友達の思いに気付く子とした また 目指すべき具体的な児童像を 資料の世界観に浸り 登場人物に自分を重ねながら登場人物の

2年生学級活動(性に関する指導)指導案

生徒自身, 思いやりをもった行動ができたと感じていても, 相手の立場に立った行動になっていないこともあるこのキャストの心情を考えることで, 相手の気持ちや立場に共感し, 相手のことを考えた上でキャストがとった思いやりある行動, 親切な行為を学ばせたい (4) 生徒の実態と関わらせた指導の方策 ( 指

(3) 資料について本資料は混雑したお店で孫が積んである段ボールを崩してしまい困っているおばあさんの代わりに わたし とその友達の友子が 整理していると 事情の知らない店員に叱られてしまう その後 おばあさんにお礼を言われたが わたし と友子はすっきりしないで帰る 数日後 店員からお詫びの手紙が来た

Microsoft Word - 社会科

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

道徳学習指導案

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

第 3 学年道徳学習指導案 1 主題名どうすることが正しいか 1-(3) 勇気 平成 27 年 9 月 11 日 ( 金 ) 第 3 学年 2 組 34 名 授業者久米亨 2 資料名 思いきって言ったらどうなるの? ( 出典 : 光文書院 ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値について中学

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

とができる児童が増えてきている 総合的な学習の時間の 私たちにできることは何だろう では 調べ学習や実際の車いす体験の学習を通して 相手の気持ちを考えて親切な行動をすることの大切さを学んできている 一方で 仲の良い友達には親切にできるが そうでない友達には同じように親切にできない児童がいる また 困

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

道徳学習指導案

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

(2) 指導の実際 1 話すこと 聞くこと の実践ア協働による教材研究の柱 モデルの提示について対話のためのスキルの定着や対話の深まりを目指し, 教師や代表グループによる対話のモデルを提示し, 気付いたことや発見したことを基に自分たちの対話や話合いの様子を振り返らせ, 学びの充実を図るようにする 共

資料3 道徳科における「主体的・対話的で深い学び」を実現する学習・指導改善について

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

解答類型

< 心の中でおうえんしながらそっと見守ったぼく > ぼくの状況 家に用事があったけれど じっとおばあさんを見ていた < 最初に声をかけたぼく > ぼくの状況 お母さんのお手伝いをする約束を果たすため 下校を急いでいた おばあさんの状況 不自由な足を一生懸命動かして坂を上っている この間より足どりが重

< F2D95F18D908F FE393632E6A7464>

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

<4D F736F F D20819A82B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A2E646F6378>

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

平成 28 年度全国学力 学習状況調査の結果伊達市教育委員会〇平成 28 年 4 月 19 日 ( 火 ) に実施した平成 28 年度全国学力 学習状況調査の北海道における参加状況は 下記のとおりである 北海道 伊達市 ( 星の丘小 中学校を除く ) 学校数 児童生徒数 学校数 児童生徒数 小学校

授業の構成要素 学び合う授業で育つ 3 つの力 資料 2 基礎 基本の力知識 理解 技能 問題解決力思考力 判断力 表現力 想像力 学ぼうとする力学習意欲 自己有用感 身に付けた知識 技能を活用したり その成果を踏まえた探究活動を行う中で学び合う授業を展開する 教師の役割 < 問題提示の工夫 > 多

北野中学校 30 周年第 1 学年共通道徳学習指導案 人はなぜ働くのか. 日 時 平成 18 年 11 月 24 日 生 徒 札幌市立北野中学校第 1 学年 指導者 教諭 筒井 久保村 石塚 川村 1. 主題名 人はなぜ働くのか 4-(5) 勤労と奉仕の精神 2. 主題設定の理由 人のためにならない

Taro-5手品師.jtd

1

第4章 道徳

7 月の 人の心にふれて では, 人に素直に親切にできた経験をふり返る ぼく の気持ちを考えることを通して, だれに対しても相手の立場に立って温かな心で接していこうとする心情を育てることをねらいとして取り組んだ 授業後には, 親切にしたいと心では思っていても行動に移すのは難しい でも思っているだけで

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

[ⅱ] その時の気持ちを教えてください 悔しい ばれない 先生に見つかったらやばい とてもいやな気持ち 不安 焦り これくらい破ってもいいかな 怒られるのがいや 2 あなたは今までに 誘惑に負けそうになりながらもルールやきまりを守ることができたことはありますか [ⅰ] どんな状況でしたか 友達にいけ

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

から 自分はよいと思っていても, 相手は迷惑がっているかもしれないから 自分がいらいらしている時などは思いやりを忘れてしまうから 相手のことを思っても, どうしたらよいか分からないことがあるから などがあったこれらの結果から, 多くの児童が思いやりの心で人に接することは大切であるが, 相手との人間関

第 4 学年 1 組 道徳学習指導案 平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 第 5 校時在籍児童数男子 18 名女子 17 名計 35 名指導者教諭新島さやか 1 主題名相手の立場に立った思いやり 内容項目 2-(2) 思いやり 親切 2 資料名 心の信号機 ( 学研 みんなのどうとく )

(4) ものごとを最後までやり遂げて, うれしかったことがありますか (5) 難しいことでも, 失敗を恐れないで挑戦していますか

いとする価値 生命の尊さ と自己の生き方との関わりについて, さらに考えを深める時間としたい これは, 内容項目 生命の尊さを知り, 生命あるものを大切にすること に関する学習を道徳の時間を要にし, 関連する各教科 領域または日常生活と組み合わせて作成したものである 導入では, 生命に関する価値を確

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際2

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

(3) 本題材の系統と他教科等との関連は 次のとおりである 学級活動 5 月シンボルマークを決めよう 6 月みんなで雨の日を楽しく過ごそう 6 月本題材 9 月 2 学期がんばろう会をしよう 他教科等との関連 道徳 わけっこしよう ( 友情 ) 道徳 どうしたらいいのかな ( 親切 ) (4) 指導

< F2D8FAC93C18A C28E528FAC81458E4F9E8A816A2E6A>

第 2 学年道徳学習指導案 平成 27 年 6 月 12 日 ( 金 ) 第 2 学年 2 組 34 名授業者川田聡子 1 主題名友達と助け合う心 2-(3) 信頼 友情 助け合い 2 資料名 森のともだち ( 出典 : 東京書籍 みんなたのしく ) 3 主題設定の理由 (1) ねらいとする価値につ

< F2D8FAC90BC E AB290FC82C581768E77>

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

平成 30 年 6 月 8 日 ( 金 ) 第 5 校時 尾道市立日比崎小学校第 4 学年 2 組外国語活動 指導者 HRT 東森 千晶 JTE 片山 奈弥津 単元名 好きな曜日は何かな? ~I like Mondays.~ 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力 主体性 本時のポイント

(Microsoft Word - \217\254\212w\202U\224N\201i\216R\217\343\201j.doc)

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

(2) 計画学習課題 学習内容 時間 連立方程式とその解 二元一次方程式とその解の意味 2 連立方程式とその解の意味 ( 本時 1/2) 連立方程式の解き方 文字の消去の意味 加減法による連立方程式の解き方 5 代入法による連立方程式の解き方 連立方程式の利用 問題を解決するために 2つの文字を使っ

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

M28_回答結果集計(生徒質問紙<グラフ>)(全国(地域規模別)-生徒(公立)).xlsx

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

「埼玉発世界行き」高校生留学奨学金交付要綱

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

第 3 学年道徳学習指導案 1 日時平成 28 年 7 月 1 日 ( 金 ) 公開授業 1 第 1 校時 指導者教諭千葉哲朗 2 学級盛岡市立上田中学校 3 年 1 組男子 20 名女子 16 名計 36 名南校舎 2 階 3 年 1 組教室 3 主題自己を見つめ, 自己の向上を図る 個性の伸長

作品の情景をよりわかりやすく伝える手だてともなる 指導にあたって 1 では まず 俳句は17 音で作ることや季語を入れることと言ったきまりをおさえる そして 教科書の例を読み 想像した情景や作者の思いを想像し 良いと思うところ 工夫されていると思うところを発表できるようにする 2 の俳句を作る場面で

Microsoft Word - 24授業実践.docx

(4) ものごとを最後までやりとげて, うれしかったことがありますか (5) 自分には, よいところがあると思いますか

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

中学校第 3 学年社会科 ( 公民的分野 ) 単元名 よりよい社会をめざして 1 本単元で人権教育を進めるにあたって 本単元は 持続可能な社会を形成するという観点から 私たちがよりよい社会を築いていくために解決すべき課題を設けて探究し 自分の考えをまとめさせ これらの課題を考え続けていく態度を育てる

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

Microsoft Word - 24授業実践.docx

小学校国語について

<4D F736F F D C91CC8CB C88A778F4B8EC091488E9697E A AC97A782B982E782D082AA82B58FAC8A778D5A816A2E646F6378>

内容 児童 経験したことや調べたことから選んで話す 内容 ( 考え ) を分かりやすく話す はっきりした発音で声の大きさを考えて話す 丁寧な言葉を使って話す 相手の顔を見ながら話す 大事なこと

主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校 2 年生 教科 ( 授業内容 ) 国語 ( 主語と述語 ) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B. 学習指導要領に例示されてはいないが 学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ ビジ

高等学校第 2 学年保健体育科学習指導案 1 単元名生涯を通じる健康 ( 現代保健体育 大修館書店 ) 期日平成 23 年 10 月 19 日 ( 水 ) 第 5 校時場所県立宇土高等学校 2 年 2 組教室指導者教諭横田大典 2 単元について (1) 単元観本単元は 生涯の各段階において健康にかか

中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

教職大学院での学びをいかして ~対話を大切にした学級づくり~

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

第1学年道徳学習指導案

道徳の時間学習指導案 指導者 T1 長手英克 T2 浜井綾子 1 学年第 4 学年 15 名 2 主題名本当の友達 B 友情, 信頼 3 ねらいなつみに逆上がりを教えようと思うようになったてつおの気持ちを考えることを通して, 友達には自分とは違ったよさがあり, それぞれが力を発揮すると一人ではできな

平成 29 年度 全国学力 学習状況調査結果と対策 1 全国学力調査の結果 ( 校種 検査項目ごとの平均正答率の比較から ) (1) 小学校の結果 会津若松市 国語 A は 全国平均を上回る 国語 B はやや上回る 算数は A B ともに全国平均を上回る 昨年度の国語 A はほぼ同じ 他科目はやや下


gh 第 6 学年 3 組家庭科学習指導案 単元名 : わたしは料理家 ~ おすすめ給食献立を考えよう ~ 朝食から健康な 1 日の生活を 男子 15 名 女子 14 名計 29 名 指導者 T1 宮地仁美 ( 学級担任 ) T2 須山明香 ( 栄養教諭 ) 題材について 小学校学習指導要領家庭科第

まったり お互いに流されてしまい ルールを守れないこともある 修学旅行を控えたこの時期に 法やきまりの遵守 について学習し きまりの意義や守る意味を学習させることは 集団生活の中でルールを守る大切さに気付かせ 修学旅行でのルール決定などに対して意欲的に臨ませる事につながると考える (3) 資料の特質

平成27年度 小・中道徳教育 研究の実際6

資料3 平成28年度京都府学力診断テスト 質問紙調査結果 28④ 28中① 27④ 27中① 平成28年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成28年度京都府学力診断テスト中学1年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト小学4年質問紙調査結果 平成27年度京都府学力診断テスト中学1

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

この時期の児童は 自己主張が強くなりがちである 友だちと意見がくい違うと 一方的に自分の意見が正しいと信じ込み 相手の立場や気持ちを受け入れようとしない場面が多々ある しかし 時間がたつと冷静に判断でき どうすべきなのかわかるときもある そこで 自分と異なる意見にも耳を傾け 相手の立場や気持ちを認め

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

道徳科の授業を構成する手立て 1 教育課程編成の一般方針道徳教育は, 学校や児童生徒の実態などを踏まえ設定した目標を達成するために, あらゆる教育活動を通じて, 適切に行われなくてはならない その中で, 道徳科は, 各活動における道徳教育の要として, それらを補ったり, 深めたり, 相互の関連を考え

0630指導案A1

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

自己決定の場を設定する 自己存在感を持たせる 共感的な人間関係を育成する準備活動のどの場面で どの子どもを生かすのか 見通しを持って授業に臨む 導入の場面する 深める場面り返りの場面2 確かな学力の育成 複雑で変化の激しい現代社会に子どもたちが主体的に関わり よりよい社会を創造していくためには 一人

う来なかった 翌々日の月曜日 あきらは じゅんに いいよ と返事をもらったのに どうしてこなかったのか と詰め寄った それに対して じゅんからは いいよ って 断ったじゃないか という返事が返ってきた という内容である ここでは 文字だけで思いを伝える難しさと 相手の立場をよく考えて情報を発信する大

Transcription:

1 主題名明るく生きる 第 6 学年 道徳科学習指導案 日 時 : 平成 30 年 8 月 28 日 ( 火 ) 5 校時 場 所 : 第 6 学年教室 指導者 :T1 教諭 佐藤 史子 T2 教諭 日下 美緒 2 主題について (1) ねらいとする価値について本主題は, 小学校学習指導要領解説特別の教科道徳編によると,A 主として自分自身に関すること の 誠実に, 明るい心で生活すること と関連が深い内容である 誠実さ とは, 他人に対しても自分自身に対しても, うそ 偽りやごまかしがなく, 自分の良心に従い, 真心をもって行動しようとする態度のことである 人は誰しも誠実に行動し, 明るく生活したいという願いをもっている しかし, 自分の心の弱さから, ごまかしをしたり言い逃れをしたりして, 真心をもって行動できないことがある このことは, 形の上では, 相手に対するうそやごまかし, 裏切りとして表れるが, 実は自分自身を裏切ることにもなるのである 誠実に生きることは自己を向上させることにつながるとともに, 他者や集団の中で明るく楽しい生活を送ることができるようになるためには欠かせないものである 良心に従って精一杯努力したり, 人に対して真心をもって接したりしようとする心情を育むことが重要だと考え, 本題材を設定した (2) 児童について 本学級は, 男子 8 名, 女子 7 名, 計 15 名の学級である 困っている友達に優しく手助けをし たり, 委員会や係活動などに前向きに取り組んだりする姿が多く見られる また, 多くの子ども たちは自分の良心に従って判断することの大切さに気付いている 本時の授業にあたって, 関連する意識調査の結果は以下の通りである (7 月 13 日実施 男 8 名 女 6 名 計 14 名 未実施 1 名 質問紙法 ) A( だいたい身に付いている )B( どちらかといえば身に付いている ) A B C D C( あまり身に付いていない )D( 不足しているので今後身に付けたい ) 自分でやろうと決めたことは, 最後まできちんと行う 3 人 9 人 1 人 1 人 正しいと思うことは勇気をもって行う 3 人 8 人 3 人 0 人 うそをついたりごまかしたりしないで, 明るく元気に生活する 2 人 7 人 4 人 1 人 どの項目でも, おおむね肯定的に捉えている児童が多い 詳しく見てみると,Aの評価をして いる児童が少ないことが分かる このことから, 子どもたちは, 頭では分かっていても実際の行 動に移すのが難しいと考えていることが推察される また, 正しいと思うことは勇気をもって 行う うそをついたりごまかしたりしないで, 明るく元気に生活する の項目で, あまり身に 付いていないと回答している児童が3~4 名いる この結果から, いけないと分かっていても自 分の弱さに負けてしまったり, 正しいと分かっても自信がもてなかったり, 行動に移すまでの勇 気がもてなかったりすることによって, 誠実さに基づいた行動をとることができないことが考え

られる 日常の生活場面でも, そのことを裏付けるような行動が時折見られることがある (3) 教材について 1 教材名 手品師 出典 : 新しい道徳 6 東京書籍 2 価値 A-(2) 正直, 誠実 3 教材について本教材は, あまり売れない手品師が大劇場のステージに立てるチャンスを捨て, 男の子と交わした約束を守るという内容の話である しかし, 手品師には, それを決心するまでに大きな葛藤が見られる 手品師の葛藤と決断について深く考えることで, 自分に対する誠実さ について考えることのできる教材である 男の子にも自分自身にも誠実に行動した手品師に寄り添うことによって, 誠実に生きることのすばらしさや相手に真心をもって尽くしたときの清々しさを感じとっていくことが期待できる教材である 4 教材分析 ( 別紙 ) (4) 指導にあたって人は, 一つの結論を出すまでに, 多くのことを考えながら自身のとるべき行為を決定していく どちらを選択するのかということだけではなく, その選択に至るまでの登場人物の気持ちを考えることが大切であると考える そこで, 対話の中に多面的に考える場面を設定し, 登場人物の葛藤に深く共感できるようにする 手品師の決断は, 男の子に対する思いやりの心からだけではなく, また自己犠牲の精神だけでもない 予想される児童の反応を類型化し, 問い返しを何パターンか準備しておくことで, 道徳的諸価値の理解が深まるような対話を進めることができるようにしたい 子どもたちは人生の岐路に立つ経験や, 生き方に関わる選択をする経験が乏しく, 教材の話を自身の身近なこととして捉えることが難しいと考える そこで, より身近な場面をT2による説話によって設定し, 自己の生き方に関わる選択をする際の発想の糧になるようにする (5) 研究の視点 視点 1 道徳的諸価値の理解を基に, 自己を見つめ, 考えを深める授業スタイルの工夫 1 自他との対話を促す支援の工夫 a 事前読み 教材を事前に読ませ, 授業でみんなで話し合いたい課題を考えさせることによって, 児童が課題意識をもって主体的に対話を進めることができるようにする b 対話中のツールキット, 心情スケールの活用 対話中にツールキットを活用することによって, 自分の立場を明確にしたり考えを広げたりできるようにする 心情スケールを活用することによって, 自分の考えの可視化を図る 2 あすなろノート の活用授業の最後に対話を振り返り, 次の順序であすなろノートに書かせる 1) 対話の中での心に残った友達の意見や考えが変わったことを書かせることによって, 多面的 多角的な考えに気付かせる

2) 対話を振り返り, 本時の授業を通して考えたことを書かせることによって, 自己と対話さ せ, 自分自身の姿を見つめ直し, 自己理解を深めることができるようにする (6) 宮城県学力向上に向けた5つの提言との関連本主題では, 学力向上に向けた 5つの提言 を踏まえて, 次のような学習活動を設定する 提言 1,2を踏まえ, 対話の中で児童に考えを積極的に発表させ, 考えを取り上げてほめたり認めたりする また, 提言 3を踏まえ, 本時のねらいを明確にし, 授業のまとめの段階で振り返りの時間を設定する 提言 4,5を踏まえ, 事前に家庭学習で教材を読ませ, 感想と本時で話し合いたい課題を考えさせる また, 授業のまとめでも自分の考えを書く活動を設定し, 振り返らせることによって, 自分自身の姿を見つめさせる 3 本時の学習 (1) ねらいどのような状況にあっても, 常に誠実に行動し, 明るい生活をしようとする心情を育てる (2) 準備物 1 教師 : 掲示用挿絵事前アンケート短冊心情スケールツールキットコミュニティーボール 2 児童 : 教科書筆記用具あすなろノートネームカード (3) 学習過程段階 学習活動 指導上の留意点 評価 ( 方法 ) ( 中心発問 発問 児童の反応 ) 研究の視点 5つの提言 事前 家庭学習 資料を読み, 感想と話し合いたい課 教材を事前に読ませ, 授業で話し合いたい課 題をあすなろノートに記入する 題を考えさせることによって, 児童が課題意 朝の活動 識をもつことができるようにする 各自が考えた課題の中から, 本時で 1a 提言 5 話し合う課題を全員で決める 課題に対する考えをあすなろノートに書かせ, 本時の課題に対する自分の考えを 自分の考えをもって授業に臨むことができる あすなろノート に書く ようにする 提言 4 本時人間 1 教材を読んだ感想を提示する 教材を事前読みした感想を示し, 全体での共 導入理解 有を図る 1a 5 分 展開 2 教材を基に, 児童が選んだ課題 30 について対話する 分 価値 選んだ課題 ( 例 ) 理解 なぜ手品師は大劇場に行かずに男の子との約束を守ったのでしょう

予想される課題 事前に児童が選んだ課題で対話を始め, どう なぜ手品師は自分の夢を選ばなかっ してその課題を考えたのか理由を発表させる 他者 たのか 対話の途中で, 手品師の行動について, 自分 理解 大切な約束は友情を超えるのか だったらどうするかを心情スケールにネーム カードを貼らせ, それぞれの考えを可視化す 手品師はどんなことを考えていたの る 1b 人間 か たとえばどういうこと? ~さんと似てい 理解 て 自分だったら などのツールキットを 大切ものとは何か 活用し, 自分と友達の考えを比較しながら自分の考えを深めさせる どちらを選択するのかということではなく, その選択に至るまでの手品師の気持ちを考えさせたい それぞれの選択の結果について多面的に考える場を設定し, 手品師の葛藤に深く共感させることで教材の価値理解を深める ことができるようにさせる 提言 1 2 価値 たった一人のお客さまの前で手品を演じている時, 手品師はどんなことを考えて 理解 いたでしょう 予想される反応 A( 満足 ) 反応 A への問い返し 約束を守れてよかった 本当によかったのかな? 男の子が喜んでくれている 手品師の夢は何だった? すがすがしい 男の子が喜んで手品師はうれしかったの? 手品師は, がまんしたの? 予想反応 B( 後悔 ) 反応 B への問い返し 今頃大劇場では 大劇場に行っていたら, 男の子はどうなっ やっぱり行けばよかった ていたかな? 自分の夢は 約束を破ることってどう思う? 予想される反応 C( 迷い ) 反応 Cへの問い返し これでよかったのか? どうするのがよかったと思う? 本当に自分のやりたかったことな 結局, どうしたかったの? のか T2は, 児童が特定の意見に集中した場合, 新しい視点を与えるような問い返しをする 対話の後に, 手品師の心情を想像し, 満足しているのか後悔の気持ちがあるのか心情スケールにネームカードを貼らせ, それぞれの考えを可視化する 1b 心情スケールで変容が見られた児童に意図的に指名し, 発表させる

3 教師の説話をもとにした対話をする 自己 とても迷って決めたあと, どんな気持ちになりましたか 理解 T2の説話を聞き, そのときの気持ちについ て考えさせ, 自分の心に誠実に行動すること の大切さについての考えを深める 行 予想される反応 A( 満足 ) 予想される反応 A への問い返し き 迷ったけど, やってよかった どうしてそう思った? 戻 約束を守ってよかった 約束を守らなかったら, よくなかった? りす 予想される反応 B( 後悔 ) 予想される反応 Bへの問い返し る 迷って決めたけど, やらない方が やったらどうなったの? よかった どういう風によかったの? 他者 予想される反応 C( 迷い ) 予想される反応 Cへの問い返し 理解 どうなのかよくわからない 他の選択って例えば? 他の選択もあったのではないか どうしてそう思った? これからの自身の生活に生かせるよう, 今ま での自分を誠実さの視点で見つめ直させる T1は, 児童が特定の意見に集中した場合, 新しい視点を与えるような説話をする 自分自身に誠実であることについて話し合っ ていたか ( 話合いの様子, 発言 ) 提言 1 2 まとめ 4 心に残った友達の意見や, 考えが 対話を振り返り, 心に残った友達の意見や自 自己 変わったことと感想をあすなろノー 分の考えが変わったきっかけとなった意見, 10 理解 トにまとめ, 共有する 今後に生かしたいと思ったことなどを書かせ 分 ることによって, 多面的 多角的に考えさせ る手立てとする 2 本時の授業を通した感想を書かせることで自 己との対話をさせ, 自分自身を見つめ直し, 自己理解を深められるようにする 2 数名の児童に意図的に指名し, 書いた内容を 発表させることで, 考えの共有と他者理解を 深められるようにする 誠実に行動することの大切さについて, 自己 を見つめて考えていたか ( 発言, ノート ) 提言 3 4 2

(4) 評価誠実に行動し, 明るく生活することのよさについて, 自己を見つめて考えていたか (5) 板書計画子どもたちから出された問い手品師腕はいいが売れない手品師いつか大劇場に立つのが夢さびしそうひとりぼっち あしたも来てくれる きっと来るよ 大劇場への夢男の子との約束たった一人の前ですばらしい手品問い (例)なぜ手品師は大劇場に行かずに男の子との約束を守ったのでしょう