<4D F736F F D DD08FEE95F15F95F18D908F91967B95B62E646F63>

Similar documents
Microsoft PowerPoint 速報-2.pptx

平成 26 年 3 月 28 日 気象庁 特別警報の認知度等に関する調査結果 ( 概要 ) I 調査の概要 1 目的 国民の特別警報に対する認知度 理解度を把握し 今後の特別警報の運用や利活用の促進 当庁 の周知 広報活動に資するための資料の収集 2 調査内容 (1) 特別警報の認知状況 (2) 特

5 防災の日を知っている方は約 8 割 防災の日については知っている 聞いたことがあると答えた方が 8 割以上を占めました 9 月 1 日が防災の日 であることまでご存知の方は全体のうち 57.5% でした (Q10 参照 ) アンケート概要 アンケートタイトル地震防災に関するアンケート リサーチ実

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

地震防災に関するアンケート調査結果について

地震と地震保険に関するアンケート調査結果について

報道関係者各位 2019 年 8 月 9 日 SBI リスタ少額短期保険株式会社 [ 関東財務局長 ( 少額短期保険 ) 第 1 号 ] SBI リスタ少短 地震 防災 に関するアンケート調査を実施 ~ 地震だけでなくあらゆる自然災害への警戒意識 高まる~ SBI リスタ少額短期保険株式会社 ( 本

年齢別では 10 才代では 知っている人は 40.0% であるのに対し 30 才代以上では 7 割以上の人が 知っていると回答しています 図表 3 おおきな地震が起きると考えられていることを知っているか ( 年齢別 ) 10 才代 (N=10) 40.0% 50.0% 10.0% 20 才代 (N=

地震や防災に関する情報の取得源はテレビが最も多い 地震や防災に関する知識をどこで得ているかをたずねたところ テレビ と回答をする方が 66.6% と多数を占め の イ ンターネット (45.3%) 新聞 (30.7%) といった回答を大きく引き離した結果となりました テレビは昨年 一昨年に続き最も多

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

<4D F736F F F696E74202D208E518D6C8E9197BF325F94F093EF8AA98D CC94AD97DF82CC94BB92668AEE8F8082C98AD682B782E992B28DB88C8B89CA2E B8CDD8AB B83685D>

【東日本大震災発生から7年】「災害への備えに関する調査」結果 ~あなたのご家庭の備えを点検しませんか~_損保ジャパン日本興亜

【東日本大震災発生から8年】「災害への備えに関するアンケート」結果_損保ジャパン日本興亜

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

04 Ⅳ 2(防災).xls

土砂災害警戒情報って何? 土砂災害警戒情報とは 大雨警報が発表されている状況でさらに土砂災害の危険性が高まったときに, 市町村長が避難勧告等を発令する際の判断や住民の方々が自主避難をする際の参考となるよう, 宮城県と仙台管区気象台が共同で発表する防災情報です 気象庁 HP より :

<4D F736F F D A81798AEB8B408AC7979D8AAF2088D38CA994BD89668CE3817A817995CA8E86817A8C8B89CA82CC837C E646F63>

1 水害に対する認識 (1) 水害に対する認識 問 1 あなたの家は, 今後 10 年以内に台風や集中豪雨により, 洪水, 高潮, 土砂崩れなどによる水害の被害を受ける可能性があると思いますか この中から 1 つだけお答えください 平成 28 年 1 月 被害を受ける可能性があると思う( 小計 )

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

< 要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか? トップは圧倒的に 地震 約 8 割の方が 最も備えが必要な災害 と回答 北海道 東北では 大雪 雪崩 中国 四国 九州は 台風 大雨 洪水 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点で

満足度調査 単純集計結果

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

スライド 1

4 回答者属性 (1) 性別 人数割合 (%) 男性 女性 49.4% 0.4% 男性 5 女性 % 2 0.4% (2) 年代別 人数割合 (%) 20 代 % 30 代 % 40 代 % 50 代 % 60~6

2005 年ファイル交換ソフト利用実態調査結果の概要 2005 年 5 月 31 日 目次 調査方法...2 ファイル交換ソフトの利用者数の実態 ファイル交換ソフトの利用率とその変化 ファイル交換ソフトの利用者数とその変化...5 ファイル交換の実態 利用されてい

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

3.[ トップ画面 ] データ放送連携トップ画面 トップ画面には ゆめネットデータ放送と連携した情報が表示されます " メニュー部分を左右に移動させると様々な情報メニューが表示されます " 情報メニューをタップすると内容が表示されます " データ放送以外の情報は 下部のタブメニューをタップすると他の

<30352D31208B6391E890E096BE8F AEB8B408AC7979D816A2E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

第8章 災害復旧計画

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF322D B83678C8B89CA816995CA8DFB816A2E >

<81798A6D92E8817A F925093C682C6834E838D83582E786C7378>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

第2章 いわき市自治会における問題の所在

調査結果サマリー 1. 災害時に はぐれた場合でも6 割以上が 優先して探し 避難所への移動時も9 割以上の方が 行動を共にする と回答 ( 次頁設問 1 2 3) 災害に見舞われた時 ペットの対処について尋ねたところ はぐれた場合でも 優先して探す と答えた方が62.9% また指定避難所への移動を

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>


<4D F736F F D A834190A291E382C982A882AF82E98C6791D CC B28DB C837C815B A2E646F63>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

( 施設名 ) における 土砂災害時の避難確保計画 各施設の状況に応じて 赤字部分を修正してください 福祉施設 医療機関両方で使用できる内容にしています 不要な部分は削除してください 施設の状況に応じて内容を追加してください ( 提出時 このテキストボックスは削除してください ) 平成 年 月

<4D F736F F F696E74202D C83728E8B92AE8AC28BAB82C68E8B92AE91D C98AD682B782E9837D815B F B835E C837294D E89E695D2816A2E707074>

() 港南区の防災 箇条 港南区の防災 箇条は平成 年に定められましたが 初めて言葉を聞いた が% と最も多く 認知度は低くなっています 内容を知っており 箇条をもとに災害時の備えを実施している は% にとどまっています [ 性年代別防災五箇条認知度 ] 高齢者の方が認知度が高くなる傾向にあり 男女

ことを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建物等がない場合は 物陰に身を隠すか地面に伏せ頭部を守ってください 屋内にい

「Debate in Portuguese《というイベントのアンケートの結果

1. 調査の目的 物価モニター調査の概要 原油価格や為替レートなどの動向が生活関連物資等の価格に及ぼす影響 物価動向についての意識等を正確 迅速に把握し 消費者等へタイムリーな情報提供を行う ( 参考 )URL:

cleaned xls

回答者のうち 68% がこの一年間にクラウドソーシングを利用したと回答しており クラウドソーシングがかなり普及していることがわかる ( 表 2) また 利用したと回答した人(34 人 ) のうち 59%(20 人 ) が前年に比べて発注件数を増やすとともに 利用したことのない人 (11 人 ) のう

厚生労働科学研究費補助金

「教育資金贈与信託」、資産の世代間移行を後押し

(4) 市からのお知らせについて 西宮市では 市民のみなさまに市政への理解と関心を深めていただき また市民サービスを円滑に利用していただくために 広報紙や放送 ホームページなどさまざまな媒体により 市政情報をお届けしています 市民のみなさまのご意見をいただき 利用しやすく わかりやすい情報提供となり

項目名:○○○○について

違法配信に関するユーザー利用実態調査 【2010年版】

要約 < 質問 1-1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか 地震 が約 8 割で 3 年連続トップ 次いで 台風 大雨 洪水 < 質問 1-2> 質問 1-1 で選択した災害の次に 備えが必要だと思う災害は何ですか 2 番目に備えが必要な災害は 台風 次いで 大雨 洪水 津波 北海

派遣社員の評価に関する 派遣先担当者調査結果

モバイル違法実態調査2008

平成 28 年度 県民 Webアンケート 第 6 回自主防災の取り組みについて 実施期間 2016/9/15~2016/9/21 アンケート会員数 224 人回収数 191 件 ( 回収率 85.3%) 近年 全国各地で自然災害が多発しており 奈良県でもいつ大きな災害に見舞われるかわかりません 災害

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

秦野市Webアンケート調査

Q4. ミサイルは発射から何分位で日本に飛んでくるのでしょうか A4. 北朝鮮から弾道ミサイルが発射され 日本に飛来する場合 極めて短時間で日本に飛来することが予想されます 例えば 本年 2 月 7 日に北朝鮮西岸の東倉里 ( トンチャンリ ) 付近から発射された弾道ミサイルは 約 10 分後に 発

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

違法配信に関する利用実態調査 【2013年版】

対応すべき行動_0921

問 2. 現在 該当区域内に居住していますか 1. 居住している % 2. 居住していない % 無回答 % % 単位 : 人 1.9% 32.7% 65.4% 1. 居住している 2. 居住していない無回答 回答者のうち 居住者が約 65

プローブ情報を活用した 通れたマップ 実証実験アンケート調査結果 ( 速報版 ) 2018 年 3 月 14 日 ( 水 ) 政策統括官付 Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism アンケート結果 ( 車いす使用者の 通れたマップ

総務省 放送事業の基盤強化に関する検討分科会 資料 4-4 ラジオ受信機 聴取状況に関するアンケート調査結果 ( 速報版 ) 2019 年 3 月 27 日 Copyright (C) Mitsubishi Research Institute, Inc. 本資料は 総務省からの ( 平成 30 年

避難開始基準の把握 1 水害時の避難開始基準 釧路川では 水位観測所を設けて リアルタイム水位を公表しています 水位観測所では 災害発生の危険度に応じた基準水位が設定されています ( 基準となる水位観測所 : 標茶水位観測所 ) レベル水位 水位の意味 5 4 ( 危険 ) 3 ( 警戒 ) 2 (

土砂災害避難 訓練ムービー 使い方マニュアル

平成23年度

< 単純集計の要約 > < 質問 1> あなたにとって最も備えが必要だと思う災害は何ですか トップは昨年と変わらず 79.8% が 地震 と回答 北海道は 大雪 雪崩 中国 四国 は 津波 九州は 台風 を警戒 < 質問 2> ご家庭の防災対策は 100 点満点で採点すると何点ですか 全体平均は 3

⑥調査結果(防災・減災)

H25 港南区区民意識調査

Microsoft PowerPoint - グラフ

表紙(A4)

2019 年 2 月 28 日 住友生命保険相互会社 スミセイ わが家の防災 アンケート 2019 住友生命保険相互会社 ( 社長橋本雅博 ) は わが家の防災 をテーマに ご家庭の防災対策の実態や 意識を把握するアンケートを実施しました 以下は その集計 分析結果です 当アンケートは 東日本大震災

man2

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

L アラート ( 災害情報共有システム ) の概要 1 情報発信 情報伝達 地域住民 市町村 災害時の避難勧告 指示 お知らせ等 収集 フォーマット変換 配信 テレビ事業者 システム接続 ケーブル地上波 デジタル TV データ放送など ( テキストで表示 ) 情報閲覧 入力 防災情報 お知らせ等 都

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

Microsoft Word - 報告書表紙.doc

U2. 北朝鮮のミサイルについて Q3. 北朝鮮によるミサイル発射の現状はどうなっているのか 北朝鮮は 過去に例を見ない頻度でミサイルを発射しており 平成 28 年 8 月以降 ミサイルが日本の排他的経済水域 (EEZ) 内に落下する事例も起こっています Q4. ミサイルは 発射から何分位で日本に飛

<4D F736F F F696E74202D F4390B38DCF816A B2B2B817B817B945F90858FC891E C48C8F8EC08E7B95F18D908F912E >

Microsoft PowerPoint - 洪水予報河川等.pptx

資料1-4気象庁資料

表 6.1 横浜市民の横浜ベイスターズに対する関心 (2011 年 ) % 特に何もしていない スポーツニュースで見る テレビで観戦する 新聞で結果を確認する 野球場に観戦に行く インターネットで結果を確認する 4.

結果の要約 2 全国 79 才男 を対象に 日本人の食の嗜好や食生活 について調査した ( 年 5 調査員による訪問留置法で実施 ) 質問は それぞれ左と右の 2 つの選択肢を提示し 次の場面でどちらか 1 つを選ぶとしたら あなたはどちらを選びますか? と聞いた結果である 1 朝食を食べるなら ご

平成26年度「結婚・家族形成に関する意識調査」報告書(全体版)

平成 28 年調査報告書の主なポイント 2 1 日当たりのテレビ ( リアルタイム ) 視聴時間は平日 168. ( 概ね減少傾向 ) 休日 分 ( 前年より減少 ) インターネット利用時間は平日 99.8 分 休日 分 ( ともに増加傾向 ) 過去 5 年間のテレビ ( リ

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

その時点で改めて ミサイルが落下する可能性がある旨を伝達し 直ちに避難することを呼びかけます Q4. ミサイルが落下する可能性がある との情報伝達があった場合は どうすれば良いのでしょうか A4. 屋外にいる場合 近くの建物 ( できれば頑丈な建物 ) の中又は地下に避難してください 近くに適当な建

排尿トラブルに関する調査 結果報告書

<4D F736F F D208B4C8ED294AD955C95CA8E F396EC816A2E646F63>

<4D F736F F D FCD81408FEE95F197CC88E682C68FEE95F18CB92E646F63>

<4D F736F F D CA A F976E82AF8D9E82DD94C581698F4390B3816A2E646F6378>

Q4. 次の衆院選はいつ頃行うのが適切だと思いますか 次の衆院選の適切な実施時期については できるだけ早い時期に (63.8%) ( 前月調査比 4.1 ポイント増 ) が 6 割を超え 予算成立前後に (12.5%) ( 前月調査比 1.2 ポイント減 ) 次の衆院議員の任期をむかえる頃に (7.

PowerPoint プレゼンテーション


問 1-2. 回答者の住宅特性 住宅タイプ別では 非木造 共同住宅 ( マンション等 ) が約 6 割 (61%) 所有関係別では 持家 が約 7 割 (69%) と最も多くなっています 住宅タイプ 所有関係別にみると 非木造 共同住宅 の 持家 が最も多く (211 件 ) 次いで 非木造 共同住

Transcription:

防災気象情報に関するアンケート 報告書 目次 調査の要点 1 1. 調査目的 2 2. 調査手法 3 3. 調査結果 4 3.1 回答者の属性 4 3.2 リアルタイム雨量 水位情報サイトの認知 5 3.3 リアルタイム雨量 水位情報サイトの利用意向 7 3.4 気象警報に対する認知 9 3.5 警報などを入手するメディア 11 3.6 土砂災害警戒情報に対する認知 12 3.7 記録的短時間大雨情報に対する認知 13 3.8 記録的な大雨に関する気象情報に対する認知 14 3.9 レベル の数字の大小と危険性の関係に対する認知 16 3.10 防災気象情報に対する避難等対応行動の意向 17 3.11 防災気象情報を言葉で伝える場合とレベルで伝える場合 の比較 21 [ 附属資料 ] 素集計表 2013 年 4 月 静岡大学防災総合センター牛山研究室

調査の要点 背景 調査手法 インターネット社会調査サービスの goo リサーチを利用した調査.2004 年,2007 年, 2010 年にも類似の調査を実施しており, 今回が4 回目. 対象者は, 盛岡市 ( 近年大きな豪雨災害がない ), 静岡市 ( 地震災害が強く警告されているが近年大きな豪雨災害はない ), 名古屋市 (2000 年 2008 年に市内で数千 ~ 数万棟の浸水被害が発生 ) の在住者. 回答依頼メールは 2013 年 3 月 1 日に配信, 有効回答数は 547 件 ( 盛岡 173, 静岡 186, 名古屋 188). 主な結果 豊富な雨量 水位情報を提供している 川の防災情報 は 8 割の回答者が認知しておらず,2004 年,2007 年,2010 年の結果とほとんど変わらない. 全国の河川水位が公開されていること自体も,7 割の回答者が認知していない. リアルタイム雨量 水位情報の存在を認知しても, 積極的な利用意向は 1 割程度. 過去の調査とほぼ同様な傾向. 気象警報の意味を正しく理解しているのは 43.1%. 回答者の 42.2% は警報の地域区分の大きさを現実より粗いと認識している. ネット利用者を対象とした調査でも, 気象警報を入手する最も主なメディアとしてはテレビを挙げる回答が最多 (69.5%). 土砂災害警戒情報という語を見聞きしたことがある回答者は 51.9%, 情報の意味を適切に理解している回答者は 40.8%. 記録的短時間大雨情報という語を見聞きしたことがある回答者は 45.2%, 情報の意味をおおむね適切に理解している回答者は 63.1%. これまでに経験したことのないような大雨 という語を見聞きしたことがある回答者は 55.9%, 情報の意味をおおむね適切に理解している回答者は 66.0%. レベル の数値が大きい方が危険度高いことは 97.3% の回答者が認識. まとまった被害が出るのはレベル3 以上と認識している回答者が 96.9% で,52.3% はレベル5と回答. 土砂災害特別警報 などの 言葉 での情報よりも レベル 情報の方が, すぐに避難 と回答する率が高くなる傾向だが, レベル5 でも 53.9%. 言葉 での情報よりも レベル 情報の方が理解しやすいとの回答が 49.7%. 本報告書は速報としてとりまとめたものであり, 今後修正される場合がある. 丸め誤差により, 集計表やグラフに示された比率の合計が 100.0% とならない場合がある. 1

1. 調査目的筆者らは以前から, 豪雨災害の被災者や, 市町村防災担当者を対象にリアルタイム雨量 水位情報等の認知, 利用実態, 利用意向についての調査を行っており, これらの情報があまり認知されておらず, 認知されても必ずしも積極的に利用されないことを示唆してきた. 前回この観点からの調査を行ったのが 2010 年であり ( 牛山ら,2010), 既に 3 年あまり経過した. 近年, 新たな防災気象情報の整備や, 警報体系の改変の検討が行われつつあり, 近年のリアルタイム雨量 水位情報や, 各種災害情報に対する認知状況, 利用意向について調査した. なお本報告書は, 調査結果のうち, 主な集計結果を速報としてとりまとめたものである. 参考文献牛山素行 吉田亜里紗 國分和香那,2008: 豪雨防災情報に対するインターネット利用者の認識, 水工学論文集,No.52,pp.445-450. 牛山素行 栗田幸将, 豪雨防災情報に対するインターネット利用者の認識 2010 年, 水文 水資源学会 2008 年研究発表会要旨集,pp.282-283,2010. 2

2. 調査手法調査は, インターネットを通じた社会調査サービスである goo リサーチ (NTT コムオンライン マーケティング ソリューション株式会社運営 ) を利用した. 同サービスに登録しているモニターに対して調査依頼のメールを配信し, これに応じた回答者から先着順に一定数までの回答を受け付ける方式で行われる. 対象者は,2010 年の調査と同様に, 盛岡市 ( 近年大きな豪雨災害がない ), 静岡市 ( 地震災害が強く警告されているが近年大きな豪雨災害はない ), 名古屋市 (2000 年 2008 年に市内で数千 ~ 数万棟の浸水被害が発生 ) の在住者とした. 回答依頼メールは 2013 年 3 月 1 日に配信,3 月 5 日締切で, 有効回答数は 547 件 ( 盛岡 173, 静岡 186, 名古屋 188) だった. なお, ここで用いた回収方法は割当法, すなわちあらかじめ回収数を決め, 予定回収数に達した時点で受け付けを終了する, あるいは予定数に達するまで依頼を続けるという方法である. 従って印刷したアンケートを配布する際のような, 配布数 や 回収率 という概念はそもそも存在しない. なお, 自由回答を除き, すべての質問について回答を入力しないと次画面に進めない仕様としており, 無回答 は存在しない. なお, 筆者らはこれまでにほぼ同様な方法で, 以下 3 回の調査を行っており, 以下では一部の設問についてこれらの調査結果と比較する. 2004 年調査対象者 : 全国依頼メール :2004 年 3 月 17 日配信, 同 18 日〆切有効回答 :407 件 2007 年調査対象者 : 全国依頼メール :2007 年 2 月 28 日配信,3 月 1 日〆切有効回答 :528 件報告書 http://www.disaster-i.net/notes/081119report.pdf 2010 年調査対象者 : 盛岡市, 静岡市, 名古屋市依頼メール :2010 年 3 月 2 日配信,3 月 3 日〆切有効回答 :539 件 ( 盛岡 181, 静岡 180, 名古屋 178) 報告書 http://www.disaster-i.net/notes/100430report.pdf 3

3. 調査結果 3.1 回答者の属性回答者の年代は,30 代から 50 代で 8 割弱を占め,20 代以下の青年層,60 代以上の高齢者の比率は低い. 性別は, 男女間で大きな偏りはない. インターネット上での調査であることから, 基本的に全員が何らかの形でインターネットを利用している回答者である. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 0.510.2 25.4 31.3 21.1 11.5 盛岡市 (n=173) 0.610.4 28.9 26.0 22.5 11.6 静岡市 (n=186) 0.510.2 25.3 34.4 17.8 11.8 名古屋市 (n=188) 0.510.1 22.4 33.0 22.9 11.1 10 代 20 代 30 代 40 代 50 代 60 代以上 図 1 回答者の年代構成 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 49.4 50.6 盛岡市 (n=173) 48.6 51.4 静岡市 (n=186) 51.6 48.4 名古屋市 (n=188) 47.9 52.1 男 女 図 2 回答者の性別構成 4

3.2 リアルタイム雨量 水位情報サイトの認知豊富な雨量 水位情報を提供している 川の防災情報 は 8 割の回答者が認知しておらず,2004 年,2007 年,2010 年の結果とほとんど変わらない. 全国の河川水位が公開されていること自体も,7 割の回答者が認知していない. リアルタイム雨量 水位情報サイトとして,Yahoo! 天気情報 (http://weather.yahoo.co.jp/ weather/index.html), 防災情報提供センター (http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/), 川の防災情報 (http://www.river.go.jp/), 気象庁ホームページ (http://www.jma.go.jp/jma/) を挙げ, それぞれのリンク先を参照してもらった上で, あなたは以下のホームページを見たことがありますか と尋ねた. Yahoo 天気情報については よく見ている, 見たことはある がほとんど(84.1%) を占めるが, 防災情報提供センターは 今回のアンケートで初めてその存在を知った が 64.2%, 川の防災情報は同 76.4% と, 認知していない回答者が多数を占める. これらの傾向は,200 4 年調査,2007 年調査,2010 年調査とほとんど変化していない. 0% 20% 40% 60% 80% 100% Yahoo(2013) よく見ている 51.0 見たことはある 33.1 4.2 9.12.6 防災情報提供センター (2013) 1.5 14.1 12.1 64.2 8.2 川の防災情報 (2013) 0.7.1 5.9 今回初めて知った, 76.4 9.9 気象庁 HP(2013) 12.6 36.0 20.5 25.4 5.5 よく見ている 存在は知っていたが 見たことはない 覚えていない わからない 見たことはある 今回初めて知った 図 3 リアルタイム雨量 水位情報サイトの認知 (2013 年 ) 5

知っていたが見たことはない Yahoo(2013) よく見ている 51.0 見たことはある 33.1 4.2 9.12.6 Yahoo(2010) 51.0 36.9 5.06.1 0.9 Yahoo(2007) 41.3 44.1 7.45.31.9 Yahoo(2004) 40.5 43.0 9.3 6.1.0 防災情報提供センター (2013) 1.5 14.1 12.1 64.2 8.2 防災情報提供センター (2010) 2.013.2 10.0 65.1 9.6 防災情報提供センター (2007) 0.98.7 16.7 65.0 8.7 防災情報提供センター (2004) 1.26.6 20.1 67.8 4.2 川の防災情報 (2013) 0.7.15.9 76.4 9.9 川の防災情報 (2010) 1.5 3.3.7 82.2 9.3 川の防災情報 (2007) 0.2 4.5 11.2 川の防災情報 (2004) 0.5 3.910.6 75.4 今回初めて知った, 80.6 8.7 4.4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 図 4 リアルタイム雨量 水位情報サイトの認知 ( 各回比較 ) 6

2013 8.0% 19.2% 72.8% 2010 5.8% 11.9% 82.4% 2007 4.0% 17.6% 78.4% 2004 8.6% 3.7% 今回初めて知った, 87.7% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 知っており 見たことがある 今回初めて知った 知っていたが 見たことはない 図 5 全国の河川水位情報が公開されていることに対する認知 各サイトの内容に対する認識を知るために, 前問にある 防災情報提供センター や 川の防災情報 のページでは <1>テレビやインターネットの一般的な天気予報などで伝えられるよりもはるかに多くの観測地点における雨量の情報,<2> 全国各地の河川の水位の情報, が公開されています と説明した上で, これらの事実の認知状況を尋ねた. 雨量, 水位ともに, 今回のアンケートで初めてその存在を知った が7 割前後を占め, ほとんど認知されていなかった. これについても,2010 年調査とほとんど変化していない. 7

3.3 リアルタイム雨量 水位情報サイトの利用意向 リアルタイム雨量 水位情報の存在を認知しても, 積極的な利用意向は 1 割程度. 過去 の調査とほぼ同様な傾向. このアンケートを通じて, 回答者はリアルタイム雨量 水位情報が公開されていることを認知したことになる. そこで, これらの情報の利用意向を調べるため, あなたは 大雨による災害が起こりそうな時に パソコンや携帯電話から これらの情報を実際に見て参考にすると思いますか と尋ねた. 雨量, 水位のそれぞれについてパソコンからの参照, 携帯電話からの参照意向を整理した. 2004 年 雨量 ( パソコンから ) 可能性は低い 5.2 15.0 どちらとも 56.3 可能性はある見る 14.3 7.4 2007 年 雨量 ( パソコンから ) 4.9 20.8 どちらとも 15.0 可能性はある 45.6 見る 11.0 雨量 ( 携帯から ) 見ない 19.7 26.5 34.4 6.6 9.1 雨量 ( 携帯から ) 19.1 24.2 17.8 27.3 5.5 水位 ( パソコンから ) 9.6 27.5 42.5 8.6 8.6 水位 ( パソコンから ) 9.7 26.3 21.4 34.1 5.3 水位 ( 携帯から ) 25.6 31.2 25.6 3.4 9.6 水位 ( 携帯から ) 見ない 21.2 可能性は低い 28.0 20.3 22.0 2.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 2010 年 可能性は低いどちらとも雨量 ( パソコンから ) 3.0 16.1 16.3 可能性はある 48.8 見る 12.8 2013 年 雨量 ( パソコンから ) 可能性は低いどちらとも 4.2 20.5 19.9 可能性はある 39.5 見る 12.1 雨量 ( 携帯から ) 見ない 21.9 27.8 18.6 22.8 4.6 雨量 ( 携帯から ) 見ない 8.8 24.5 22.1 31.4 8.4 水位 ( パソコンから ) 7.8 25.4 20.0 37.7 5.9 水位 ( パソコンから ) 19.7 23.0 18.5 25.0 6.9 水位 ( 携帯から ) 25.2 32.3 18.4 17.4 2.0 水位 ( 携帯から ) 23.4 25.6 18.8 19.6 5.3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 図 6 リアルタイム雨量 水位情報の利用意向 確実に見ると思う ( 図中では 見る ) という積極的な利用意向はいずれも 1 割程度で, 見る可能性はあると思う ( 同 可能性はある ) との合計を利用意向有りと見なしても, 雨量をパソコンからの場合が 51.6% となるのみで, 他は過半数に満たない. この傾向は, 各年の調査とほとんど変わらない. リアルタイム雨量 水位情報が公開されていることを知らせても, 利用者はその情報に対して積極的な利用意向を示さないことがあらためて確認された. 8

3.4 気象警報に対する認知 気象警報の意味を正しく理解しているのは 43.1%. 回答者の 42.2% は警報の地域区分の 大きさを現実より粗いと認識している. 気象庁から 大雨警報 暴風警報など 気象に関する警報が発表されることがあります この 警報 とはどのような意味を持つ情報だと思いますか と尋ねた. 警報とは, 重大な災害の起るおそれのある旨を警告して行う予報 ( 気象業務法第二条 7 項 ) なので, この質問のいわば 正解 は 重大な災害が起るおそれのあることを警告する情報 である. なお, 注意報 とは 災害が起るおそれがある場合にその旨を注意して行う予報 ( 気象業務法施行令第四条 ) である. 注意報に当たる 災害が起るおそれがあることを注意する情報 と, 災害が起るほどではないが念のため注意することを呼びかける情報 の合計が 49.9% である. つまり, 全体の半数弱は警報について本来持つ意味よりも弱く認識していることになる. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 6.2 43.7 43.1 5.1 1.8 災害が起こるほどではないが念のため注意することを呼びかける情報災害が起こるおそれがあることを注意する情報重大な災害が起こるおそれのあることを警告する情報非常に危険な状況になったので避難を呼びかける情報わからない 図 7 気象警報の意味に対する認知 9

気象に関する警報は どの程度の地域的な広がりを単位として発表されていると思いますか と尋ねた結果が, 下図である. 市町村単位くらい がもっとも現状に近い選択肢であるが, これを選択した回答者は 38.4% にとどまる. 一方, 市町村警報導入前の状況に近い 県単位くらい, 県内を複数の地域に区分するくらい の合計が 42.2% に達している. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 6.2 36.0 38.4 15.0 4.4 県単位くらい県内を複数の地域に区分するくらい市町村単位くらい市町村内をさらに複数の地域に区分するくらいわからない図 8 警報の地域区分に対する認知 10

3.5 警報などを入手するメディア ネット利用者を対象とした調査でも, 気象警報を入手する最も主なメディアとしてはテレビを挙げる回答が最多 (69.5%). 気象に関する警報が発表されたことを知るための情報メディアとして あなたは何を使うと思いますか と尋ねた結果が下図である. もっとも利用するメディア ではテレビが 69.5% と多数を占める. 二番目に利用するメディア ではインターネットが 39.1% と最も多いが, 各メディアに分散する傾向である. 一番目 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% テレビ ( 一般放送 ) 69.5 テレビ ( データ放送 ) 7.7 11.9 二番目 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 全体 (n=545) テレビ ( 一般放送 ) 14.7 13.6 11.0 インターネット ( パソコンから ), 39.1 14.7 テレビ ( 一般放送 ) テレビ ( データ放送 ) テレビ ( ワンセグ ) ラジオ インターネット ( パソコンから ) インターネット ( 携帯 スマホから ) 登録制の災害情報メール 行政機関からの放送 家族や近所の人からの口頭連絡 その他のメディア そもそも警報の発表について知ろうと思わない 図 9 警報を入手する情報源 11

3.6 土砂災害警戒情報に対する認知 土砂災害警戒情報という語を見聞きしたことがある回答者は 51.9%, 情報の意味を適切 に理解している回答者は 40.8%. 気象庁から 市町村程度の地域的な広がりを単位として 土砂災害警戒情報 という情報が発表されることがあります 土砂災害警戒情報 という情報を見たり 聞いたりしたことがありますか に対する回答が下図である. ある という回答がほぼ半数となっている. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ある 51.9 ない 35.1 わからない 13.0 図 10 土砂災害警戒情報に対する認知 情報の意味を尋ねる設問として挙げた 土砂災害警戒情報 とはどのような時に発表される情報だと思いますか に対する回答が下図である. 気象庁 HP の解説からは, 土砂災害が発生する危険度が高まった時 と読み取れるが, これを選択したのは 40.8% にとどまる. すぐに土砂災害が発生するほどではないが 念のため注意した方がよい時 と 土砂災害が発生する可能性が生じた時 という, 本来の情報より弱い意味に解釈する回答の方がむしろ多くなっている (52.3%). 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 8.8 43.5 40.8 0.9 6.0 すぐに土砂災害が発生するほどではないが 念のため注意した方がよい時土砂災害が発生する可能性が生じた時土砂災害が発生する危険度が高まった時土砂災害が発生した時わからない図 11 土砂災害警戒情報の意味に対する認知 12

3.7 記録的短時間大雨情報に対する認知 記録的短時間大雨情報という語を見聞きしたことがある回答者は 45.2%, 情報の意味を おおむね適切に理解している回答者は 63.1%. 気象庁から 市町村程度の地域的な広がりを単位として 記録的短時間大雨情報 という情報が発表されることがあります 記録的短時間大雨情報 という情報を見たり 聞いたりしたことがありますか に対する回答が下図である. ある という回答は 45.2% で, 土砂災害警戒情報よりやや低い. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ある 45.2 ない 38.0 わからない 16.8 図 12 記録的短時間大雨情報に対する認知 情報の意味を尋ねる設問として挙げた 記録的短時間大雨情報 とはどのような時に発表される情報だと思いますか に対する回答が下図である. 1 時間の雨量が その市町村においては数年に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した がもっとも適切であるが, 1 時間の雨量が その市町村においては数十年間に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した も全く間違いとは言い切れない. この2 選択肢の合計は 63.1% となり過半数は超えるが, 誤認識あるいは理解していない回答者も少なくない. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 29.8 33.3 13.0 6.9 17.0 1 時間の雨量が その市町村においては数年に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した 1 時間の雨量が その市町村においては数十年間に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した 1 時間の雨量が 日本全国で数年に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した 1 時間の雨量が 日本全国で数十年間に一度程度しか発生しないくらいの値を記録したわからない図 13 記録的短時間大雨情報の意味に対する認知 13

3.8 記録的な大雨に関する気象情報に対する認知 これまでに経験したことのないような大雨 という語を見聞きしたことがある回答者は 55.9%, 情報の意味をおおむね適切に理解している回答者は 66.0%. 気象庁から 複数市町村程度の地域を単位として これまでに経験したことのないような大雨 という情報が発表されることがあります これまでに経験したことのないような大雨 という情報を見たり 聞いたりしたことがありますか に対する回答が下図である. なお, この情報の正式な呼称は 記録的な大雨に関する気象情報 である. ある という回答の比率は 55.9% で, 土砂災害警戒情報や記録的短時間大雨情報よりやや高い. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% ある 55.9 ない 29.4 わからない 14.6 図 14 記録的な大雨に関する気象情報に対する認知 情報の意味を尋ねる設問として挙げた これまでに経験したことのないような大雨 とは 次の中で選ぶとすれば どのような大雨だと思いますか に対する回答が下図である. 情報が発表された市町村周辺では過去に記録されていない大雨 がもっとも適切であるが, 情報が発表された市町村を含む都道府県内では過去に記録されていない大雨 も全く間違いとは言い切れない. この2 選択肢の合計は 66.0% となり過半数は超えるが, もっと極端な記録であると誤認識している回答者も少なくない. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 30.2 35.8 27.1 1.6 5.3 情報が発表された市町村周辺では過去に記録されていない大雨情報が発表された市町村を含む都道府県内では過去に記録されていない大雨日本全国で見ても過去に記録されていない大雨世界中で見ても過去に記録されていない大雨わからない図 15 記録的な大雨に関する気象情報の意味に対する認知 14

これまでに経験したことのないような大雨 の これまで とは 具体的には過去何年間くらいのことだと思いますか 年数を数字で記入してください と尋ねた結果が下図である. この設問は選択肢回答ではなく, 数値で記入を求めているため, 様々な回答が得られている. 記録的な大雨に関する気象情報 は, 解析雨量 48 時間積算値, 土壌雨量指数, 流域雨量指数などの指標で 50 年に一度の大雨を超過した 5km 格子が 50 格子以上となった場合に発表される. したがって, これまで とはおおむね 50 年と考えて差し支えない. 回答では,50 年程度の数値を挙げた回答者は 21.8% で,30 年以下の短期間を挙げた回答が 65.8% となっている. 101 年以上 1.5% 31~50 年 21.8% 51~ 100 年 11.0% 10 年以下 35.3% 21~30 年 17.2% 11~20 年 13.3% 図 16 これまでに経験したことのないような大雨 の年数に対する認識 15

3.9 レベル の数字の大小と危険性の関係に対する認知 レベル の数値が大きい方が危険度高いことは 97.3% の回答者が認識. まとまった被 害が出るのはレベル 3 以上と認識している回答者が 96.9% で,52.3% はレベル 5 と回答. 以下の設問では, 現在は存在していない気象情報について質問します 仮にこれらの情報が存在したら あなたはどのように考えるかをお答えください と注記した上で回答を求めた. 気象情報が レベル で発表されるようになった場合, 数字が大きいほど情報としての危険性 深刻性が高い ということが理解されていなければならない. このことについて調べるための設問として, 仮に 大雨警報レベル1 ~ 大雨警報レベル5 のように 5 段階のレベルで警報が発表された場合 災害発生の危険性が高いのは レベル5 の方だと感じますか あるいは レベル1 の方だと感じますか と尋ねた結果が下図である. レベル5 の方が災害発生の危険性が高いと感じる という回答が圧倒的多数を占めている. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% レベル1 が高 2.7 レベル5 が高 97.3 図 17 レベル の数値に対する認知 レベル と災害の対応関係についての認識を調べるため, 仮に 大雨警報レベル1 ~ 大雨警報レベル5 のように 5 段階のレベルで警報が発表された場合 死者の発生 住家の床上浸水や全壊などの被害が発生する可能性があると感じるのは どのレベルですか と尋ねた結果が下図である. まとまった被害が出始めるのはレベル3 以上と認識している回答者が大多数であり, 過半数はレベル 5 を挙げている. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 1.8 1.3 12.2 32.4 52.3 大雨警報レベル 1 大雨警報レベル 2 大雨警報レベル 3 大雨警報レベル 4 大雨警報レベル 5 図 18 レベル と被害の関係 16

3.10 防災気象情報に対する避難等対応行動の意向 土砂災害特別警報 などの 言葉 での情報よりも レベル 情報の方が, すぐに避 難 と回答する率が高くなる傾向だが, レベル 5 でも 53.9%. 警報などの防災気象情報を覚知した際にどのような行動を取る意向を持っているかを尋ねた. その情報を覚知した際に置かれた状況を明確化するために, この設問では, 次のような場所にあなたが居住していると仮定してお答えください と注記して, 以下の条件を挙げた. あなたのご自宅は山に近く ハザードマップ上で 土砂災害警戒区域 ( 土砂災害に見舞われる可能性のある場所 ) 内にあると示されています あなたのご自宅の構造は 木造 2 階建てです ご自宅から徒歩 5 分ほどのところに 避難所となっている公民館があります この公民館がある場所は 土砂災害警戒区域 の範囲外にあります これら条件を挙げた上で, この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか と尋ね, 次の 11 種類の情報を挙げた. A) 土砂災害注意報 B) 土砂災害警報 C) 土砂災害特別警報 D) 土砂災害発生情報 E) 土砂災害警報レベル1 F) 土砂災害警報レベル2 G) 土砂災害警報レベル3 H) 土砂災害警報レベル4 I) 土砂災害警報レベル5 J) 避難勧告 K) 避難指示対応行動としては下記を挙げた. 1 すぐに避難所に避難する 2 テレビなどで情報を集める 3 付近の様子を見る 4 特に何もしない 5 わからない以下に情報ごとの結果を挙げる. 17

土砂災害注意報 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0.9 37.8 23.6 35.6 土砂災害警報 0% 20% 40% 60% 80% 100% 9.0 47.3 23.4 18.6 土砂災害特別警報 0% 20% 40% 60% 80% 100% 27.4 41.0 16.3 13.3 土砂災害発生情報 0% 20% 40% 60% 80% 100% 19.0 46.6 16.1 16.1 すぐに避難所に避難する 付近の様子を見る わからない テレビなどで情報を集める 特に何もしない 図 19 土砂災害関係の 言葉 情報への対応意向 土砂災害に関して現在存在しない情報の呼称を挙げた. ここで挙げた中では 土砂災害特別警報 で すぐに避難所に避難する の率が最も高くなっているが, それでも 3 割弱である. 土砂災害特別警報 での すぐに避難所に避難する 率は 土砂災害警報 に比べてかなり高く, 人の行動を促す言葉としては有効と思われるので, 明確に危険性が存在する時に限定して使用するなどの注意が必要であろう. 18

土砂災害警報レベル 1 0% 20% 40% 60% 80% 100% 4.6 41.9 23.9 27.1 土砂災害警報レベル 2 0% 20% 40% 60% 80% 100% 5.3 45.2 26.3 21.2 土砂災害警報レベル 3 0% 20% 40% 60% 80% 100% 15.5 48.8 21.8 11.7 土砂災害警報レベル 4 0% 20% 40% 60% 80% 100% 38.0 38.0 14.3 7.7 土砂災害警報レベル 5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 53.9 28.0 8.8 7.5 すぐに避難所に避難する 付近の様子を見る わからない テレビなどで情報を集める 特に何もしない 図 20 土砂災害レベル * に対する対応意向 土砂災害警報レベル* という表現を用いた場合, レベル3 から すぐに避難所に避難する 率が 1 割以上となる. レベル4, レベル5 では 土砂災害特別警報 に対する すぐに避難所に避難する 率を上回るが, レベル5 でも 53.9% である. 19

避難勧告 避難指示 0% 20% 40% 60% 80% 100% 56.1 25.2 13.0 3.5 0% 20% 40% 60% 80% 100% 71.5 14.8 8.4 2.9 すぐに避難所に避難する 付近の様子を見る わからない テレビなどで情報を集める 特に何もしない 図 21 避難勧告 指示に対する対応意向 避難勧告に対しては, すぐに避難所に避難する 率が, 土砂災害警報レベル5 と同程度で, 避難指示ではより高くなる. 実際の災害時に避難勧告が出された場合でも避難率が5 割に達することは希で, 数 % ということも珍しくない. ここでの回答は, あくまでも仮想的な状況下での 意向 を示しているものであり, すぐに避難所に避難する 率の絶対値についてはあまり厳密な議論はできないと考えられる. 20

3.11 防災気象情報を言葉で伝える場合とレベルで伝える場合の比較 言葉 での情報よりも レベル 情報の方が理解しやすいとの回答が 49.7%. 大雨や土砂災害など 気象災害の危険性の程度を伝える情報は 大雨注意報 大雨警報 のように言葉で表す方法と 大雨警報レベル3 のように数字で表す方法が考えられます あなたにとっては どちらの方法の方が 危険性の程度を理解しやすいと思いますか と尋ねた結果が下図である. レベル の方がよいとの回答が多い(49.7%) が, どちらでも変わらない や わからない も少なくない. 0% 10% 20% 30% 40% 50% 60% 70% 80% 90% 100% 27.6 49.7 15.0 7.7 大雨注意報 大雨警報 のように言葉で表す方法が理解しやすい 大雨警報レベル3 のように数字で表す方法が理解しやすいどちらでも変わらないわからない 図 22 言葉 と レベル の比較 21

謝辞本調査にご回答いただいた,goo リサーチ登録モニターの皆様に感謝します. 本報告書のとりまとめに当たっては, 静岡大学防災総合センターの横幕早季学術研究員にご協力をいただきました. なお, 本調査の一部は, 環境省環境研究総合推進費 (S-8), 科学研究費補助金 客観的根拠に基づく津波防災情報及び豪雨防災情報のあり方に関する研究 ( 研究代表者 牛山素行 ), 科学技術戦略推進費地域再生人材創出拠点形成事業 災害科学的基礎を持った防災実務者の養成 の研究助成によるものです. 22

付属資料 (1) 素集計表 ( 全体 ) 1

素集計表 ( 全体 ) このアンケートは 主に 洪水 浸水 がけ崩れ 土石流など大雨によって引き起こされる災害と防災気象情報についてお伺いするものです 問 1 項目 1. あなたがお住まいの地区は 次に挙げるような災害に対して安全だと思いますか - 地震 01 安全 31 5.7 02 まあ安全 205 37.5 03 やや危険 114 20.8 04 危険 150 27.4 05 わからない 47 8.6 問 1 項目 2. あなたがお住まいの地区は 次に挙げるような災害に対して安全だと思いますか - 大雨 洪水 01 安全 104 19.0 02 まあ安全 244 44.6 03 やや危険 120 21.9 04 危険 52 9.5 05 わからない 27 4.9 問 1 項目 3. あなたがお住まいの地区は 次に挙げるような災害に対して安全だと思いますか -がけ崩れ 土石流 01 安全 245 44.8 02 まあ安全 214 39.1 03 やや危険 53 9.7 04 危険 17 3.1 05 わからない 18 3.3 問 2 項目 1. あなたが現在お住まいのご自宅は 次に挙げるような災害に襲われる可能性があると思いますか - 地震によって家が倒壊する 01 可能性は非常に低い 56 10.2 02 可能性は低い 225 41.1 03 可能性は高い 147 26.9 04 可能性は非常に高い 75 13.7 05 わからない 44 8.0 2

問 2 項目 2. あなたが現在お住まいのご自宅は 次に挙げるような災害に襲われる可能性があると思いますか - 大雨の際に家が浸水する 01 可能性は非常に低い 214 39.1 02 可能性は低い 217 39.7 03 可能性は高い 76 13.9 04 可能性は非常に高い 23 4.2 05 わからない 17 3.1 問 2 項目 3. あなたが現在お住まいのご自宅は 次に挙げるような災害に襲われる可能性があると思いますか -がけ崩れや土石流によって家が壊される 01 可能性は非常に低い 304 55.6 02 可能性は低い 193 35.3 03 可能性は高い 32 5.9 04 可能性は非常に高い 7 1.3 05 わからない 11 2.0 問 3 あなたは以下のホームページを見たことがありますか それぞれのサイトをご覧になってから お答えください http://weather.yahoo.co.jp/weather/ http://tenki.jp/ http://www.mlit.go.jp/saigai/bosaijoho/ http://www.river.go.jp/ http://www.jma.go.jp/jma/ 問 3 項目 1. あなたは以下のホームページを見たことがありますか -Yahoo! 天気情報 01 よく見ている 279 51.0 02 見たことはある 181 33.1 03 存在は知っていたが 見たことはない 23 4.2 04 今回のアンケートで初めてその存在を知った 50 9.1 05 覚えていない わからない 14 2.6 問 3 項目 2. あなたは以下のホームページを見たことがありますか -tenki.jp 01 よく見ている 41 7.5 02 見たことはある 100 18.3 03 存在は知っていたが 見たことはない 36 6.6 04 今回のアンケートで初めてその存在を知った 322 58.9 05 覚えていない わからない 48 8.8 3

問 3 項目 3. あなたは以下のホームページを見たことがありますか - 防災情報提供センター 01 よく見ている 8 1.5 02 見たことはある 77 14.1 03 存在は知っていたが 見たことはない 66 12.1 04 今回のアンケートで初めてその存在を知った 351 64.2 05 覚えていない わからない 45 8.2 問 3 項目 4. あなたは以下のホームページを見たことがありますか - 川の防災情報 01 よく見ている 4 0.7 02 見たことはある 39 7.1 03 存在は知っていたが 見たことはない 32 5.9 04 今回のアンケートで初めてその存在を知った 418 76.4 05 覚えていない わからない 54 9.9 問 3 項目 5. あなたは以下のホームページを見たことがありますか - 気象庁ホームページ 01 よく見ている 69 12.6 02 見たことはある 197 36.0 03 存在は知っていたが 見たことはない 112 20.5 04 今回のアンケートで初めてその存在を知った 139 25.4 05 覚えていない わからない 30 5.5 前問にある 防災情報提供センター や 川の防災情報 のページでは 下記の情報が公開されています <1> テレビやインターネットの一般的な天気予報などで伝えられるよりもはるかに多くの観測地点における雨量の情報 <2> 全国各地の河川の水位の情報 問 4 項目 1. あなたは このような情報が公開されていることをご存じでしたか -<1> 一般の天気予報で伝えられるよりはるかに多くの観測地点における雨量 01 知っており 見たことがある 64 11.7 02 存在は知っていたが 見たことはない 116 21.2 03 今回のアンケートで初めてその存在を知った 367 67.1 問 4 項目 2. あなたは このような情報が公開されていることをご存じでしたか -<2> 全国各地の河川の水位 01 知っており 見たことがある 44 8.0 02 存在は知っていたが 見たことはない 105 19.2 03 今回のアンケートで初めてその存在を知った 398 72.8 4

先の設問でも紹介したように 防災情報提供センター や 川の防災情報 などのページでは 多くの観測地点における雨量の情報や 全国各地の川の水位の情報が公開されています <1> テレビやインターネットの一般的な天気予報などで伝えられるよりもはるかに多くの観測地点における雨量の情報 <2> 全国各地の河川の水位の情報 問 5 項目 1. あなたは 大雨による災害が起こりそうな時に パソコンや携帯電話から これらの情報を実際に見て参考にすると思いますか - 一般の天気予報で伝えられるよりはるかに多くの観測地点における雨量 ( パソコンから ) 01 確実に見ないと思う 23 4.2 02 見る可能性は低いと思う 112 20.5 03 どちらとも言えない 109 19.9 04 見る可能性はあると思う 216 39.5 05 確実に見ると思う 66 12.1 06 わからない 21 3.8 問 5 項目 2. あなたは 大雨による災害が起こりそうな時に パソコンや携帯電話から これらの情報を実際に見て参考にすると思いますか - 全国各地の河川の水位 ( パソコンから ) 01 確実に見ないと思う 48 8.8 02 見る可能性は低いと思う 134 24.5 03 どちらとも言えない 121 22.1 04 見る可能性はあると思う 172 31.4 05 確実に見ると思う 46 8.4 06 わからない 26 4.8 問 5 項目 3. あなたは 大雨による災害が起こりそうな時に パソコンや携帯電話から これらの情報を実際に見て参考にすると思いますか - 一般の天気予報で伝えられるよりはるかに多くの観測地点における雨量 ( 携帯 スマホから ) 01 確実に見ないと思う 108 19.7 02 見る可能性は低いと思う 126 23.0 03 どちらとも言えない 101 18.5 04 見る可能性はあると思う 137 25.0 05 確実に見ると思う 38 6.9 06 わからない 37 6.8 問 5 項目 4. あなたは 大雨による災害が起こりそうな時に パソコンや携帯電話から これらの情報を実際に見て参考にすると思いますか - 全国各地の河川の水位 ( 携帯 スマホから ) 01 確実に見ないと思う 128 23.4 02 見る可能性は低いと思う 140 25.6 03 どちらとも言えない 103 18.8 04 見る可能性はあると思う 107 19.6 05 確実に見ると思う 29 5.3 06 わからない 40 7.3 5

気象庁から 大雨警報 暴風警報など 気象に関する警報が発表されることがあります 問 6. この 警報 とはどのような意味を持つ情報だと思いますか 01 災害が起こるほどではないが念のため注意することを呼びかける情報 34 6.2 02 災害が起こるおそれがあることを注意する情報 239 43.7 03 重大な災害が起こるおそれのあることを警告する情報 236 43.1 04 非常に危険な状況になったので避難を呼びかける情報 28 5.1 05 わからない 10 1.8 問 7. 気象に関する警報は どの程度の地域的な広がりを単位として発表されていると思いますか 01 県単位くらい 34 6.2 02 県内を複数の地域に区分するくらい 197 36.0 03 市町村単位くらい 210 38.4 04 市町村内をさらに複数の地域に区分するくらい 82 15.0 05 わからない 24 4.4 気象庁から 市町村程度の地域的な広がりを単位として 土砂災害警戒情報 という情報が発表されることがあります 問 8. 土砂災害警戒情報 という情報を見たり 聞いたりしたことがありますか 01 ある 284 51.9 02 ない 192 35.1 03 わからない 71 13.0 問 9. 土砂災害警戒情報 とはどのような時に発表される情報だと思いますか 01 すぐに土砂災害が発生するほどではないが 念のため注意した方がよい時 48 8.8 02 土砂災害が発生する可能性が生じた時 238 43.5 03 土砂災害が発生する危険度が高まった時 223 40.8 04 土砂災害が発生した時 5 0.9 05 わからない 33 6.0 気象庁から 市町村程度の地域的な広がりを単位として 記録的短時間大雨情報 という情報が発表されることがあります 問 10. 記録的短時間大雨情報 という情報を見たり 聞いたりしたことがありますか 01 ある 247 45.2 02 ない 208 38.0 03 わからない 92 16.8 6

問 11. 記録的短時間大雨情報 とはどのような時に発表される情報だと思いますか 01 1 時間の雨量が その市町村においては 数年に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した 163 29.8 02 1 時間の雨量が その市町村においては 数十年間に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した 182 33.3 03 1 時間の雨量が 日本全国で数年に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した 71 13.0 04 1 時間の雨量が 日本全国で数十年間に一度程度しか発生しないくらいの値を記録した 38 6.9 05 わからない 93 17.0 気象庁から 複数市町村程度の地域を単位として これまでに経験したことのないような大雨 という情報が発表されることがあります 問 12. これまでに経験したことのないような大雨 という情報を見たり 聞いたりしたことがありますか 01 ある 306 55.9 02 ない 161 29.4 03 わからない 80 14.6 問 13. これまでに経験したことのないような大雨 の これまで とは 具体的には過去何年間くらいのことだと思いますか 年数を数字で記入してください 省略 問 14. これまでに経験したことのないような大雨 とは 次の中で選ぶとすれば どのような大雨だと思いますか 01 情報が発表された市町村周辺では過去に記録されていない大雨 165 30.2 02 情報が発表された市町村を含む都道府県内では過去に記録されていない大雨 196 35.8 03 日本全国で見ても過去に記録されていない大雨 148 27.1 04 世界中で見ても過去に記録されていない大雨 9 1.6 05 わからない 29 5.3 問 15 項目 1. 気象に関する警報が発表されたことを知るための情報メディアとして あなたは何を使うと思いますか -もっとも利用する 01 テレビ ( 一般放送 ) 380 69.5 02 テレビ ( データ放送 d ボタン を押して気象情報を見る ) 42 7.7 03 テレビ ( ワンセグ ) 7 1.3 04 ラジオ 15 2.7 05 インターネット ( パソコンから ) 65 11.9 06 インターネット ( 携帯 スマホから ) 24 4.4 07 登録制の災害情報メール 9 1.6 08 行政機関からの放送 0 0.0 09 家族や近所の人からの口頭連絡 2 0.4 10 その他のメディア 1 0.2 11 そもそも警報の発表について知ろうと思わない 2 0.4 7

問 15 項目 2. 気象に関する警報が発表されたことを知るための情報メディアとして あなたは何を使うと思いますか - 二番目に利用する 01 テレビ ( 一般放送 ) 80 14.7 02 テレビ ( データ放送 d ボタン を押して気象情報を見る ) 74 13.6 03 テレビ ( ワンセグ ) 6 1.1 04 ラジオ 60 11.0 05 インターネット ( パソコンから ) 213 39.1 06 インターネット ( 携帯 スマホから ) 80 14.7 07 登録制の災害情報メール 13 2.4 08 行政機関からの放送 13 2.4 09 家族や近所の人からの口頭連絡 3 0.6 10 その他のメディア 3 0.6 11 そもそも警報の発表について知ろうと思わない 0 0.0 合計 545 100.0% 次の設問では 現在は存在していない気象情報について質問します 仮にこれらの情報が存在したら あなたはどのように考えるかをお答えください 問 16. 仮に 大雨警報レベル1 ~ 大雨警報レベル5 のように 5 段階のレベルで警報が発表された場合 災害発生の危険性が高いのは レベル5 の方だと感じますか あるいは レベル1 の方だと感じますか 01 レベル1 の方が災害発生の危険性が高いと感じる 15 2.7 02 レベル5 の方が災害発生の危険性が高いと感じる 532 97.3 問 17. 仮に 大雨警報レベル1 ~ 大雨警報レベル5 のように 5 段階のレベルで警報が発表された場合 死者の発生 住家の床上浸水や全壊などの被害が発生する可能性があると感じるのは どのレベルですか 01 大雨警報レベル1 10 1.8 02 大雨警報レベル2 7 1.3 03 大雨警報レベル3 67 12.2 04 大雨警報レベル4 177 32.4 05 大雨警報レベル5 286 52.3 8

この設問では 次のような場所にあなたが居住していると仮定して お答えください あなたのご自宅は山に近く ハザードマップ上で 土砂災害警戒区域 ( 土砂災害に見舞われる可能性のある場所 ) 内にあると示されています あなたのご自宅の構造は 木造 2 階建てです ご自宅から徒歩 5 分ほどのところに 避難所となっている公民館があります この公民館がある場所は 土砂災害警戒区域 の範囲外にあります この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか これらの情報は 危険度の強さの順に並んでいるものではありません 問 18 項目 1. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害注意報 01 すぐに避難所に避難する 5 0.9 02 テレビなどで情報を集める 207 37.8 03 付近の様子を見る 129 23.6 04 特に何もしない 195 35.6 05 わからない 11 2.0 問 18 項目 2. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害警報 01 すぐに避難所に避難する 49 9.0 02 テレビなどで情報を集める 259 47.3 03 付近の様子を見る 128 23.4 04 特に何もしない 102 18.6 05 わからない 9 1.6 問 18 項目 3. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害特別警報 01 すぐに避難所に避難する 150 27.4 02 テレビなどで情報を集める 224 41.0 03 付近の様子を見る 89 16.3 04 特に何もしない 73 13.3 05 わからない 11 2.0 9

問 18 項目 4. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害発生情報 01 すぐに避難所に避難する 104 19.0 02 テレビなどで情報を集める 255 46.6 03 付近の様子を見る 88 16.1 04 特に何もしない 88 16.1 05 わからない 12 2.2 問 18 項目 5. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害警報レベル1 01 すぐに避難所に避難する 25 4.6 02 テレビなどで情報を集める 229 41.9 03 付近の様子を見る 131 23.9 04 特に何もしない 148 27.1 05 わからない 14 2.6 問 18 項目 6. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害警報レベル2 01 すぐに避難所に避難する 29 5.3 02 テレビなどで情報を集める 247 45.2 03 付近の様子を見る 144 26.3 04 特に何もしない 116 21.2 05 わからない 11 2.0 問 18 項目 7. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害警報レベル3 01 すぐに避難所に避難する 85 15.5 02 テレビなどで情報を集める 267 48.8 03 付近の様子を見る 119 21.8 04 特に何もしない 64 11.7 05 わからない 12 2.2 10

問 18 項目 8. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害警報レベル4 01 すぐに避難所に避難する 208 38.0 02 テレビなどで情報を集める 208 38.0 03 付近の様子を見る 78 14.3 04 特に何もしない 42 7.7 05 わからない 11 2.0 問 18 項目 9. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 土砂災害警報レベル5 01 すぐに避難所に避難する 295 53.9 02 テレビなどで情報を集める 153 28.0 03 付近の様子を見る 48 8.8 04 特に何もしない 41 7.5 05 わからない 10 1.8 問 18 項目 10. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 避難勧告 01 すぐに避難所に避難する 307 56.1 02 テレビなどで情報を集める 138 25.2 03 付近の様子を見る 71 13.0 04 特に何もしない 19 3.5 05 わからない 12 2.2 問 18 項目 11. この場所に居住している時に 次のような名称の情報が発表されたとしたら あなたはそれぞれどのように行動すると思いますか - 避難指示 01 すぐに避難所に避難する 391 71.5 02 テレビなどで情報を集める 81 14.8 03 付近の様子を見る 46 8.4 04 特に何もしない 16 2.9 05 わからない 13 2.4 11

問 19. 大雨や土砂災害など 気象災害の危険性の程度を伝える情報は 大雨注意報 大雨警報 のように言葉で表す方法と 大雨警報レベル3 のように数字で表す方法が考えられます あなたにとっては どちらの方法の方が 危険性の程度を理解しやすいと思いますか 01 大雨注意報 大雨警報 のように言葉で表す方法が理解しやすい 151 27.6 02 大雨警報レベル3 のように数字で表す方法が理解しやすい 272 49.7 03 どちらでも変わらない 82 15.0 04 わからない 42 7.7 問 20 項目 1. あなたの家では 災害に備えて何か準備 実行していますか 以下の中で 準備しているものをそれぞれお選びください - 家具類の固定 転倒防止 01 行っている 248 45.3 02 行っていない 299 54.7 問 20 項目 2. あなたの家では 災害に備えて何か準備 実行していますか 以下の中で 準備しているものをそれぞれお選びください - 携帯ラジオの用意 01 行っている 370 67.6 02 行っていない 177 32.4 問 20 項目 3. あなたの家では 災害に備えて何か準備 実行していますか 以下の中で 準備しているものをそれぞれお選びください - 懐中電灯 ろうそくの用意 01 行っている 455 83.2 02 行っていない 92 16.8 問 20 項目 4. あなたの家では 災害に備えて何か準備 実行していますか 以下の中で 準備しているものをそれぞれお選びください - 非常用食料 飲料水の備蓄 01 行っている 325 59.4 02 行っていない 222 40.6 問 20 項目 5. あなたの家では 災害に備えて何か準備 実行していますか 以下の中で 準備しているものをそれぞれお選びください - 避難場所がどこか 確認している 01 行っている 356 65.1 02 行っていない 191 34.9 12

問 20 項目 6. あなたの家では 災害に備えて何か準備 実行していますか 以下の中で 準備しているものをそれぞれお選びください - 避難場所への経路 ( 行き方 ) を確認している 01 行っている 304 55.6 02 行っていない 243 44.4 問 20 項目 7. あなたの家では 災害に備えて何か準備 実行していますか 以下の中で 準備しているものをそれぞれお選びください - 非常時の連絡方法などを家族で話し合い決めている 01 行っている 200 36.6 02 行っていない 347 63.4 問 20 項目 8. あなたの家では 災害に備えて何か準備 実行していますか 以下の中で 準備しているものをそれぞれお選びください - 町内会や自治体が行う防災訓練 ( 学校 職場での訓練は除く ) に何度も参加している 01 行っている 103 18.8 02 行っていない 444 81.2 F1. 居住地をお選びください 01 盛岡市 173 31.6 02 静岡市 186 34.0 03 名古屋市 188 34.4 04 その他 0 0.0 13

防災気象情報に関するアンケート報告書 2013 年 4 月 22 日発行 著者 発行者静岡大学防災総合センター牛山研究室照会先静岡大学防災総合センター牛山研究室 ( 准教授牛山素行 ) 422-8529 静岡市駿河区大谷 836 電話 &FAX:054-238-4546 E-mail:ushiyama@disaster-i.net URL:http://disaster-i.net/