小単元 大昔のくらしと国の統一 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制5学期期年上86 4 日本のあゆみ 大昔のくらしと国の統一 小単元 大昔のくらしと国の統一 の目標 理解に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活を取り上げ, 長い期間, 豊かな自然のなかで狩猟 採集の生活が営まれていたころの様

Similar documents
大単元名 Ⅰ. 日本のあゆみ時数 73 先人の業績や優れた文化遺産に興味 関心をもち, 日本の歴史上の主な事象を意欲的に調べ, 日本の歴史や伝統を大切にし, 国を愛する心情が育つようにする 地図や地球儀, 年表など, 日本の歴史に関する基礎的資料を効果的に活用し, 歴史事象の意味を広い視野から考え,

学習学期単元構成時数 学習指導 要領 3 共に生きる地球 16 (3) 1,2 三 1 世界とつながる日本 8 ア 2,3 学期 2 共に生きる世界をめざして 8 コラム 阪神 淡路大震災記念 人と防災未来センター の取り組み - イ コラム 未来の社会を君たちが変えるんだ - 2

第 6 学年 2 組 社会科学習指導案 平成 17 年 10 月 25 日 ( 火 ) 第 6 校時第 6 学年 2 組 ( 教室 ) 児童数男子 15 名女子 19 名計 34 名指導者伊澤昌二 1 小単元名明治維新をつくりあげた人々 2 小単元について (1) 小単元について本小単元は 小学校学

第 6 学年社会科指導案 日時平成 24 年 10 月 17 日 ( 木 ) 児童男子 13 名女子 10 名計 23 名 指導者河野美恵 1 単元名平和で豊かな暮らしを目ざして 2 単元を展開するにあたって (1) 単元について本単元は, 新学習指導要領第 6 学年の内容 (1) のケ 日華事変,

6no2gakusyuusidouann1

社会科学習指導案

<4D F736F F D208FAC5F8ED05F82555F88C08C7C8D E7397A797888CB48FAC8A778D5A81402E646F6378>

学習指導要領

Microsoft Word - 小・社会・田中.doc

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

★リーダーの学習指導案(26道場・小社3班)(西山 智)

社会科学習指導案

指導にあたっては, 絵図や資料の読み取りを丁寧に行いたい 特にも, 導入ではペリー艦隊の来航の資料から, 当時の人々の驚きや思いなども想像させながら, 開国という新しい時代の幕あけであることを際立たせたい 後に学習する廃藩置県や四民平等などの諸改革によって政治や社会の仕組みが整っていったこと, 文明

4 指導観 (1) 単元観本小単元は 学習指導要領の第 6 学年の目標 (1)(3) 内容(1) イ 内容の取扱い (1) に基づいて設定した 小学校学習指導要領社会科 社会科第 6 学年の目標 (1) 国家 社会の発展に大きな働きをした先人の業績や優れた文化遺産について興味 関心と理解を深めるよう

平成27年度 授業改善(小学校社会) 実践事例2 学習指導案

(4) 指導にあたってア言語活動を充実させる視点から 調べてわかったことや疑問点をカードにまとめさせ 整理し 学習のまとめにつなげるようにする イ写真や文章だけでなく 映像資料も準備し 児童の興味 関心が高まるようにする ウ具体的な聞き取りが可能な場面では 家庭に協力をお願いして聞き取りをさせたり

①_学習指導案

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Taro-社会科学習指導案「戦争と人

< F2D E CB3955D89BF8C7689E681698DC5>

学習指導要領

年間授業計画09.xls

<4D F736F F D C78BE68CA4815B A082BD82DC2E646F63>

検証授業(歴史人物の扱い方)の学習指導案

< F31332D97F08E6A934995AA96EC2E6A7464>

3 4 年上年間指導計画例 1 わたしたちのまちは, どんなまち (P6~41 25 時間 ) 本単元の学習目標身近な地域の特色ある地形や土地利用の様子, 主な公共施設などの場所と働き, 交通の様子, 古くから残る建造物の位置と様子を, 観察, 調査したり, 白地図にまとめたりして調べ, 地域の様子

教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 別紙 1 (1) 世界史へのいざない 学習指導要領ア自然環境と歴史歴史の舞台としての自然環境について 河川 海洋 草原 オアシス 森林などから適切な事例を取り上げ 地図や写真などを読み取る活動を通して 自然環境と人類の活動が相互に作用し合っていることに気付かせ

日本の戦後復興を支えた電気 (8 時間 ) 戦後の日本の姿立ち並ぶバラック小屋ユニセフ給食を食べる子供たち ギブミーチョコレート の写真終戦直後の日本はどんな様子だったの? 社会自立して食料不安定いない不足 終戦直後の日本の様子を示す写真を提示する 連合国に占領されている 親を失い孤児に 家もなくバ

Microsoft Word - 平成27年度1学期授業参観指導案.docx

教科

5 明治初期の諸改革 明治新政府が中央集権化を図るとともに 富国強兵 殖産興業政策の下で 廃藩置県 封建的身分制度の廃止 学制や徴兵令 地租改正などの諸改革を実施したことを知る 欧米文化が導入され 人々の生活が変化していったことを知る 明治初期の外交 清国と日清修好条規 朝鮮とは日朝修好条規が結ばれ

第 2 学年 1 組 社会科学習指導案 平成 1 7 年 6 月 8 日 ( 水曜日 ) 第 5 時限 1 3 : 2 0 ~ 於 : 2 年 1 組教室 名南中学校森健二 1 単元近世から近代へ 2 単元について ( 1) 単元の意義 本単元 近世から近代へ で取り上げる江戸時代末期は, およそ

学習指導要領

< F2D32318FAC8A778D5A97F08E6A8A778F4B944E8AD48E7793B18C76>

社会科学習指導案

中学校第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 29 年 月 日 ( ) 第 校時対象 : 第 2 学年 組 名学校 : 中学校授業者 : 1 単元名 欧米の進出と日本の開国 2 単元の目標 欧米諸国の近代化やアジア諸国への進出について関心をもち それらが日本に与えた影響や開国に至る過程について

第6学年1組社会科学習指導案

社会科学習指導案 横浜市立いぶき野小学校 指導者 後藤覚洋 1 単元名暮らしの中の政治 2 日時平成 28 年 1 月 27 日 ( 水 ) 5 校時 3 学年 組第 6 学年 1 組 40 名 4 単元目標身近な地域で行われている施策や国や地方公共団体のはたらきとしくみについて調べ, 政治は, 国

( ) 5. 学習指導計画 ( 全 8 時間 ) 次時学習活動指導上の留意点 Ⅰ 天下統一までに どんなできことがあったのだろう 1 1. 長篠の戦い の絵図を見て戦いの様子について話し合う ワークシート 1 戦国時代と統一した世の中 両軍の戦い方の違いや 信長 秀吉 家康の様子をとら 戦国時代から

Microsoft Word ~33第3学年1組  社会科学習指導案1

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

第6学年3組 社会科学習指導案

Microsoft Word - H21 オンリーワン6年 「室町時代の文化」.doc

年間授業画 地理 歴史 2 年必修世界史 A( 理系 ) 数 2 2 年 56 組 書 教材世界史 A( 実教出版 ) プロムナード世界史 ( 浜島書店 ) 1 近代ヨーロッパの成立以後の近現代史を全世界的観点から体系的に理解させる 今日的な諸課題の解決の一助として歴史的理解 意識を習得させる 2

<4D F736F F D ED089EF89C E926E979D E8C76816A>

てない子へ配慮して学習を進めていきたい 資料の読み取り場面では 絵や写真などの資料を見つけることから始めて 文章資料の読み取りや複数の資料を関連付けて多面的に読みとることも目指したいと思う 本単元では まず資料を複数提示し その違いを比較検討させるなかで読み取りを深めたい また 読み取る視点を児童に

期末考査 テストのまとめ自分の現状の学力について確認させる定期テスト素点 欧米の列強の侵略 支配を受けたアジアの各地域の当時の状況を理解させる この時の欧米の支配が近代を通して続いたことを把握させる 自由主義 ナショナリズムの進展西ヨーロッパとアメリカの自由主義 ナショナリズムの高まり 科学技術の発

研究内容 1 こんな指導構想で考えをつくり, 高める表現物づくり調べた事実を整理する図 学習問題 264 年間つづいた江戸幕府にとって, 最も重要だった政策は何だろう? 本単元では 264 年間つづいた江戸幕府にとって, 最も重要だった政策は何だろう? という学習問題をたてる そのことによって江戸時

年間指導計画

教科の見方 ~ 例算数 ~ 大阪市の平均正答率を表しています ( 算数と理科のみ ) このグラフの項目は 学習指導要領ので平均正答率を表しています このグラフの項目は 問題の内容ごとに平均正答率を表しています 各学での がんばりがみられた点 と がんばりが必要な点 を示しています このグラフの項目は

< F2D E89E68A778F4B8E7793B188C42E646F63>

ハイネの原画による石版 横浜上陸 横浜開港資料館蔵 1853 嘉永 6 年 7 月 浦賀沖に 4 せきの船とともにペリーがやってきた その 7 ヶ月後 1854 安政元 年 2 月 再び 7 せきの船でやってきて 最終的には 9 せき 金沢小柴沖に 10 日停泊し その後 ここ横浜に上陸した ポーハ

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

Taro-下仁田中社会.jtd

の3つの観点が どれも日本の国際的地位の向上に必要不可欠であったことを理解させ それが 富 国強兵 を指針とした明治政府の国作りに繋がるようにしたい また 我が国の国際的地位を向上させ る努力が図らずも国際紛争を招き 植民地支配までに及ぶ過程まで繋がり 次の小単元に入っていけれ ばと考える 本小単元

2-1_ pdf

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率1 平均正答率 小学校 6 年生 1252 人 ( 小学校第 5 学年内容 ) 8 6 全国 弘前市 コメント 話すこと 聞くこと の中の 意図 立場を明確にし

平成 0 年度 (018 年度 ) 教科年間授業計画表 教科 地歴 科 日本史 A 目 年 1 本城 今井 日本史 A 現代からの歴史 ( 東京書籍 ) 図説日本史通覧 ( 帝国書院 ) 中校までの歴史習の上に 世界的視野に立った歴史認識を形成する 現代社会を形成してきた人間の営みとして歴史を正しく

平成 28 年度版 中学社会歴史未来をひらく 年間学習指導計画 評価計画 ( 案 ) 章節 学習項目学習のねらい社会的事象への関心 意欲 態度社会的な思考 判断 表現資料活用の技能社会的事象についての知識 理解 章の評価規準 第 1 章 歴史の移り変わりを考えよう 第 1 章歴史の移り変わりを考えよ

概念的知識説明的知識記述的知識知識の構造図資料の効果的な活用例 1 資料から必要な情報を的確に読み取る 2 資料に表されている事柄の全体的な傾向をとらえる 3 複数の資料を関連付けて読み取る 4 資料の特徴に応じて読み取る 5 必要な資料を収集 選択したり吟味したりする 6 資料を整理したり再構成し

平成 30 年度年間授業計画 教科 : 地理歴史科目 : 世界史 A 校内科目名 : 世界史 A 対象年次 :1 2 単位 使用教科書 教材 教科書 現代の世界史 改訂版( 山川出版社 ) 補助教材 ニューステージ世界史詳覧 ( 浜島書店 ) 1 学期 2 学期 指導内容指導目標評価の観点 方法 <

コピー ~ 第6学年社会科学習指導案10月6日号.doc

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

Microsoft Word 社会科6年②.doc

社会系(地理歴史)カリキュラム デザイン論発表

2018 年度 2 月 1 日午前入試 ( 第 1 回 ) 社 会 注意 1 開始の チャイム が鳴るまで中を見てはいけません 2 答えはすべて解答用紙の解答らんに, はっきり書きなさい 3 特別な指示のない限り, 漢字で書くべきところは漢字で答えなさい 4 終わりの チャイム が鳴ったら, とちゅ

第5学年社会科学習指導案『日本は世界のどこにある?』

Microsoft Word - 社会科

小学校社会 学習指導要領新旧対照表

平成25年度 佐賀県教育センタープロジェクト研究 小・中学校社会科教育研究委員会 実践事例7 資料「学習指導案」

< F2D91E682538A77944E ED089EF89C88A778F4B8E77>

前に準備しておく ただし 膨大な資料をすべて読み解くことは不可能なため あらかじめ指導者側 ( 社会科担当 司書教諭 学校司書 ) で各学習課題に応じた複数の資料を選んでおく 資料を分析 選択する段階においては 学習課題をもっとも適切に解決できるもの また 事後の発表会を踏まえ もっとも効果的に相手

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

1 単元名戦乱から天下統一へ 2 単元の目標 中学部第 2 学年社会科学習指導案 日時 : 平成 16 年月 指導者 : 場所 : 日 ( ) 限 信長 秀吉の時期の政治や社会の大きな変化と文化の展開に対する関心を高め 意欲的に追求し 文化遺産を 尊重しようとする 1 関心 意欲 態度 信長 秀吉に

Microsoft Word - ï¼‚ï¼’æœ‹ï¼™ï¼ŁæŠ¥ç¤¾ä¼ı秂æ„⁄尔桋(çfl°æš‚)

(2) 各学年の目標 ア 知識 に関する目標 社会生活についての総合的な理解 第 3 学年 身近な地域や市区町村の地理的環境 地域の安全を守るための諸活動や地域 の産業と消費生活の様子 地域の様子の移り変わりについて 人々の生活と の関連を踏まえて理解する 第 4 学年 県の地理的環境の特色 地域の

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

社会科学習指導案 広島市立 小学校指導者 1 日時平成 20 年 10 月 日 ( ) 2 学年 組第 6 学年 組 3 単元明治維新をつくりあげた人々 4 単元設定の理由 (1) 社会の形成に参画する資質や能力を育成する社会科授業 社会の形成に参画する ということは, 計画や企画に参加するなど,

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

社会科 歴史的分野 学習指導案 授業者 広島市立 中学校 教諭 1 日時平成 19 年 月 日 2 学年 学級第 1 学年 組 3 単元名 なぜ文化が国風化したのか? ~ 国風文化は平安時代を映す!~ 4 単元について (1) 教材観 文化 はその時代の背景を強く映し出している 国風文化が形成された

学習指導要領

(2) 系統観 小学校社会科 ( 第 6 学年 ) 世界の中の日本の役割について, 我が国と経済や文化などでの面でつながりが深い国の人々の様子などを調査し, 外国の人々と共に生きていくためには異なる文化や習慣を理解し合うことが大切であることを考える 中学校社会科 ( 第 1 学年地理的分野 ) 世界

4学年  算数科指導案

第 1 次明治政府が条約改正のために行ったこと 1 時間 第 2 次日本の地位向上 7 時間 ( 本時 4/7) 第 3 次近代国家としての日本を紹介しよう 1 時間 次時 学習内容 支援 留意点 ICT 活用のポイント 評価の観点 1 1 ノルマントン号事件について話し合う ノルマントン号事件の概

学習指導要領

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

Microsoft Word - 歴史指導案(福留真一)3

第 3 学年社会科学習指導案 1 小単元名 わたしたちのまちのようす 平成 24 年 6 月 27 日 ( 水 ) 第 3 学年 2 組 3 3 名指導者 : 今橋美都 2 単元について本単元は学習指導要領の第 3 学年及び第 4 学年の内容 (1) アの内容に基づいている (1) 自分たちの住んで

Microsoft Word - 小・社会・祭田①.doc

第 5 学年社会科学習指導案 日時 対象 授業者 平成 28 年 9 月 29 日 ( 木 ) 第 6 校時 第 5 学年 2 組 25 名 中野区立江古田小学校主任教諭笠原駿 都小社 5 年部会研究主題 よりよい社会について考えようとする子供の育成 ~ 国土や産業のすがたを追究し 社会の一員として

第 2 問問題のねらい青年期と自己の形成の課題について, アイデンティティや防衛機制に関する概念や理論等を活用して, 進路決定や日常生活の葛藤について考察する力を問うとともに, 日本及び世界の宗教や文化をとらえる上で大切な知識や考え方についての理解を問う ( 夏休みの課題として複数のテーマについて調

<4D F736F F D2091E E ED089EF89C88A778F4B8E7793B188C42E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

( ) 単元計画 ( 全 6 時間 ) 段階 主な学習活動と内容 指導上の留意点 配時 私たちが食べているものは, どこからきて 既習を想起できるように, 農業や いるか考える 水産業の学習内容を掲示しておく 給食の献立から調べた食料自給率から, 給食の献立から調べた食料自給率本つ気づいたことや疑問

205 年度年間授業計画社会 世界史 B( 理型 ) 学年 2 年 東京書籍 新選世界史 B 単位数 4 単位 帝国書院 明解世界史図説エスカリエ 学習目標学習方法 世界の歴史の大きな枠組みと流れを踏まえ ヨーロッパとアジアの近現代を中心に 日本の歴史や現代の諸課題と関連付けながら理解し 歴史の発展

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Transcription:

年上84 日本のあゆみ 日本のあゆみ 6 年上年間指導計画案 ( 全 74 時間 ) 上巻導入 ( 時間 )( 略 ) 日本のあゆみ 大単元 日本のあゆみ について 本単元では, 学習指導要領の内容 () のア ケを取り扱っている 導入単元 歴史のとびらを開けよう では, 地球の歴史と人類誕生について調べ, 気づきや疑問を出し合う活動をきっかけとして, 日本列島に人類がやってきた4 万年の歴史や昔 ( 旧石器時代 ) の様子を調べ, どのような時代だったのか考える展開をとっている 小単元 大昔のくらしと国の統一 では, 狩猟 採集や農耕生活については, 三内丸山遺跡, 吉野ヶ里遺跡を通して, また大和朝廷の国の統一については, 古墳を調べる活動を通して学習する展開をとっている 小単元 2 貴族の政治とくらし では, 大陸の文化の摂取, 大化の改新, 大仏建立を調べることで, 天皇を中心とした政治が確立したこと, また, 貴族の生活から日本風の文化がおこったことを知る展開をとっている 小単元 3 武士による政治のはじまり では, 武士による政治の始まりについて源平の戦いや鎌倉幕府の成立, 元との戦いを調べる活動を通して学習する展開をとっている 小単元 4 今に伝わる室町の文化と人々のくらし では, 室町文化の誕生について, 京都の室町に幕府が置かれたころの代表的な建造物や絵画などについて調べる活動を通して学習する展開をとっている 小単元 5 天下統一と江戸幕府 では, キリスト教の伝来, 天下統一と江戸幕府の始まりや江戸幕府の成立について, 織田信長, 大単元の目標 豊臣秀吉, 徳川家康, 徳川家光の人物調べを通して学習する展開をとっている 小単元 6 江戸の社会と文化 学問 では, 江戸時代の町人の文化, 新しい学問の発展について, 絵図などの資料や近松門左衛門などの人物調べを通じて学習する展開をとっている 小単元 7 明治の新しい国づくり では, 幕末から明治時代における政治体制の変化やペリー来航以後の生活や文化の変化について, 大久保利通などの人物調べを通して学習する展開をとっている 小単元 8 国力の充実をめざす日本と国際社会 では, 明治時代から大正時代における自由民権運動や憲法発布, 日清 日露戦争と条約改正による国力の充実, また世界で活躍したり, 社会運動に傾注したりした人たちが現れたことを, 板垣退助などの人物調べを通して学習する展開をとっている 小単元 9アジア 太平洋に広がる戦争 では, 昭和時代における我が国に関わるアジア 太平洋を舞台とした戦争の様子と戦時下の人々の生活を, 戦争体験者からの聞き取り活動や当時の写真などの資料調べを通じて学習する展開をとっている 小単元 0 新しい日本へのあゆみ では, 第二次世界大戦後の復興の様子や日本国憲法の発布など民主化の進展, 国民生活の向上や国際社会のなかでの我が国の地位の向上について, 人々の生活調べなど具体的な事例を通して学習する展開をとっている 理解に関する目標 我が国の歴史上の事象について, 人物の働きや代表的な文化遺産を中心に, 遺産や文化財, 資料などを活用して調べ, 歴史を学ぶ意味を考えるようにするとともに, 自分たちの生活の歴史的背景, 我が国の歴史や先人の働きについて理解できるようにする 態度に関する目標 我が国の歴史や伝統をたいせつにし, 国を愛する心情を育てるとともに, 民主的で平和的な国家 社会の進展にいっそう努力していこうとする 能力に関する目標 我が国の歴史上の事象について, 社会的事象を具体的に調査するとともに, 地図や地球儀, 年表などの各種の基礎的資料を効果的に活用し, 歴史を学ぶ意味を考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 大単元の評価規準 P.2 65 全 74 時間 関心 意欲 態度 先人の業績や優れた文化遺産に関心をもち, 意欲的に調べることを通して, 我が国の歴史や伝統のたいせつさとともに歴史を学ぶ意味を考えようとしている 思考 判断 表現 先人の業績や優れた文化遺産などの歴史事象について, 学習問題や予想, 学習計画を考え表現し, 調べたことをもとに, 人々の願いや働き, 代表的な文化遺産の意味を考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 先人の業績や優れた文化遺産などの歴史事象について, 社会的事象を具体的に調査するとともに, 地図や地球儀, 年表などの各種の基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 調べた過程や結果をノートや作品にまとめている 知識 理解 先人の業績や優れた文化遺産などの歴史事象から, 自分たちの生活の歴史的背景, 我が国の歴史や先人の働きを理解している 6)2)時間 ) 36)4今に伝わる室町の文化と人々のくらし()5天下統一と江戸幕府( 日本のあゆみ ( 全 74 時間 ) 間)ふりかえってみよう ( 時間 ) 大きくジャンプ は略 歴史のとびらを開けよう ( 時間 ) ふりかえってみよう ( 時間 ) 小単元の導入 ( 時間 ) 大昔のくらし 狩りや漁の生活 ( 時間 ) 変わるくらしのようす ( 時間 ) 米作りが広がったころ ( 時間 ) むらからくにへ ( 時間 ) 2 国が統一される 古墳を調べる ( 時間 ) 大和朝廷と渡来人のかつやく ( 時間 ) 小単元の導入 ( 時間 ) ふりかえってみよう ( 新しい国づくりをめざす 聖徳太子が進めた政治 ( 時間 ) 奈良の大仏にこめられた願い ( 時間 ) 大仏づくりを支えた人々 ( 時間 ) 世界につながる文化と鑑真 ( 時間 ) 2 貴族が生み出した新しい文化 藤原道長のくらしを調べる ( 時間 ) 日本風の文化が栄える ( 時間 ) 小単元の導入 ( 時間 ) 源氏と平氏の戦いと鎌倉幕府 単元構成 武士の争い ( 時間 ) 源頼朝が鎌倉に幕府を開く ( 時間 ) 元との戦い ( 時間 ) ふりかえってみよう ( 時間 ) 小単元の導入 ( 時間 ) 室町文化が生まれる 金閣と銀閣を調べる ( 時間 ) 今に伝わる室町文化 ( 時間 ) 鎌倉 室町時代を生きた人々のくふうや努力 ( 時間 ) ふりかえってみよう ( 時間 ) 5 時間小単元の導入 ( 時間 ) 信長 秀吉 家康と天下統一新しい時代を切りひらいた織田信長 ( 時間 ) 豊臣秀吉の天下統一 ( 時間 ) 江戸に幕府を開いた徳川家康 ( 時間 ) 2 江戸幕府による政治 江戸幕府による大名支配 ( 時間 ) 江戸時代の身分制と人々のくらし ( 時間 ) 9 時キリスト教の禁止と鎖国 ( 時間 ) 江戸時代の外国との交流 ( 時間 ) 大昔のくらしと国の統一(8 時間貴族の政治とくらし(8 時間武士による政治のはじまり(5 時間江戸の社会と文化 学問(6 時間小単元の導入 ( 時間 ) 人々のくらしのようす盛んになった産業 ( 時間 ) 力をつける町人 2 町人文化と新しい学問町人文化の広がり ( 時間 ) 国学の広がりと子どもの教育 ( 時間 ) 蘭学のはじまり ( 時間 ) )ふりかえってみよう ( 時間 ) 7小単元の導入 ( 時間 ) 黒船の来航黒船の来航と開国 ( 時間 ) 幕府の政治の終わり ( 時間 ) 2 新政府による政治新政府の新しい国づくり ( 時間 ) 豊かで強い国をめざして ( 時間 ) 文明開化とくらしの変化 ( 時間 ) )ふりかえってみよう ( 時間 ) 8小単元の導入 ( 時間 ) 大日本帝国憲法と条約改正憲法の発布と国会の開設 ( 時間 ) 不平等な条約を改正する ( 時間 ) 2 二つの戦争と人々のくらしの変化中国 ロシアと戦う ( 時間 ) 日露戦争後の朝鮮 ( 時間 ) 日露戦争後の世界のようす 近代産業の発達 ( 時間 ) 世界でかつやくする日本人 明治 大正時代を生きた人々 ( 時間 ) )ふりかえってみよう ( 時間 ) 9小単元の導入 ( 時間 ) ア 戦争への道ジア孤立する日本, 混乱する国内 ( 時間 ) 太長引く中国との戦争 ( 時間 ) 平アジアや太平洋に広がる戦場 洋2 戦争と人々のくらしに広戦争で大きく変わった人々のくらし ( 時間 ) が戦争と子どもや女性たち る( 時間 ) 戦戦争体験者の聞き取りをする 争(空しゅうで焼きつくされる国土 ( 時間 ) 8 戦場となった沖縄時 間広島と長崎への原爆投下と日本の敗戦 ( 時間 ) )ふりかえってみよう ( 時間 ) 明治の新しい国づくり(7 時間国力の充実をめざす日本と国際社会(8 時間0 小単元の導入 ( 時間 ) 新 新しい日本への出発しい終戦直後の人々のくらし ( 時間 ) 日新しい国づくりがはじまる ( 時間 ) 本へ日本の国際社会への復帰 ( 時間 ) の2 平和で豊かな国をめざしてあゆ発展した日本の経済 ( 時間 ) み(経済の発展と人々のくらしの変化 ( 時間 ) 9 国際社会のなかの日本 ( 時間 ) 時間これからの日本とわたしたち ( 時間 ) )ふりかえってみよう ( 時間 ) 85

小単元 大昔のくらしと国の統一 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制5学期期年上86 4 日本のあゆみ 大昔のくらしと国の統一 小単元 大昔のくらしと国の統一 の目標 理解に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活を取り上げ, 長い期間, 豊かな自然のなかで狩猟 採集の生活が営まれていたころの様子や農耕が始まったころの人々の生活や社会の様子について理解できるようにする 態度に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活の時代における先人のはたらきや遺跡について関心をもち, 意欲的に調べ, 考えながら追究できるようにする 能力に関する目標 狩猟 採集の生活や農耕の生活の時代の様子を, 地域の遺跡や博物館 郷土資料館などを効果的に活用して調べ, それらの時代の人々のはたらきを具体的に考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 大昔のくらしと国の統一 の評価規準前 関心 意欲 態度 狩猟 採集や農耕の生活, 古墳時代の様子, それらの時代の人々のはたらきに関心をもち, それらの時代の人々のはたらきや遺跡について意欲的に調べ, 考えようとしている 思考 判断 表現 狩猟 採集や農耕の生活, 古墳時代の様子について問題意識をもって追究し, 世の中の変化について考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 狩猟 採集や農耕の生活, 古墳時代の様子について, 想像図や地図, 写真, その他の基礎的資料を効果的に活用して調べ, 目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 狩猟 採集や米作りが始まったころの人々の生活の様子や, 大和朝廷により国土が統一されていった様子について理解している 期学期月小見出し学習のねらい 評価規準の具体例前小単元の導入 縄文時代の様子を描いた想像図を手 がかりに, 自分たちの生活と比べな がら, 大昔の人々の生活の様子に興 味 関心をもち, 国が統一されてい く時代についての学習問題を見出す ことができる 狩りや漁の生活 三内丸山遺跡や縄文時代の遺跡から の出土品をもとに, 狩りや漁をして いた時代の人々のくらしや社会の様 子をとらえることができる 変わるくらしのようす 約 2000 年前 700 年前の集落の様子 の想像図を見て, 意欲的に当時の 人々のくらしの様子や社会の様子を 子どもの追究活動を支える 社会的な思考 判断 表現 大昔のくらしの想像図について, 自分なりの解釈を加えたり, 問いや予想をもったりしながら読み取り, 詳しく調べたいことをノートにメモしている 社会的事象への知識 理解 三内丸山遺跡の集落の様子や土器などの出土品から, 当時の人々のくらしや社会の様子を理解している 社会的事象への関心 意欲 態度 縄文時代の様子と比べながら弥生時代の想像図を読み取り, 当時の集落 月た渡来人との結びつきを強め, 国を 古墳を調べる 大仙( 仁徳陵 ) 古墳の様子, 出土品や古墳の作り方などから, 強い力をもった豪族や王が現れた古墳時代の様子を考えることができる 大和朝廷と渡来人のかつやく 各地に大きな力をもった豪族が出現 した古墳時代の様子を調べ, 大和朝 廷が進んだ技術や新しい文化を伝え 統一していったことをとらえることができる ふりかえってみよう 大昔のくらしと国の統一について疑問に思ったことや調べた方法について振り返り, 考えたことをノートに表現することができる 社会的な思考 判断 表現 古墳の大きさや出土品, 古墳づくりなどから, 当時の社会の様子や豪族の王の現れたことを考え, 適切に表現している 社会的事象への知識 理解 各地にあったくにが, やがて大和朝廷によって統一され, 政治の仕組みが整えられていったことや, 渡来人6のはたらきや大和朝廷との結びつきを理解している 社会的な思考 判断 表現 縄文時代, 弥生時代, 古墳時代のうつり変わりを考え, 国のおこりについて順序よく, ノートに書き表している とらえることができる でくらす人々の生活が大きく変わっ たことに疑問をもち, その理由を考 えようとしている 米作りが広がったころ 登呂遺跡や米作りの様子を調べ, 米 社会的事象への知識 理解 作りが広がった頃の人々のくらしの 米作りが広がったころの様子を調べ, 様子や社会の変化をとらえることが 人々のくらしの様子や社会の変化を できる 月社会の変化を考えることができる むらからくにへ 吉野ヶ里遺跡などを調べ, 小さなむ らが大きなくにへと統一されていく 理解している 5 社会的な思考 判断 表現 むら同士の争いに疑問をもち, 小さなむらが大きなくにへと統一されていく社会の変化を考え, 適切に表現している 87

小単元 2 貴族の政治とくらし の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制5年上88 学期期5 日本のあゆみ 2 貴族の政治とくらし 小単元 2 貴族の政治とくらし の目標 理解に関する目標 大陸文化の摂取, 大化の改新, 大仏造営, 貴族の生活について調べ, 天皇を中心とした政治が確立されていったことや, 日本風の文化がおこったことを理解できるようにする 態度に関する目標 奈良の大仏や正倉院などの文化財について関心をもち, 意欲的に調べ考えながら追究することができるようにするとともに, 貴族のくらしや服装などについて関心をもち, これらの文化財を大切にし, 国を愛する心情を育てるようにする 能力に関する目標 大陸文化の摂取, 大化の改新, 大仏造営, 貴族の生活について, 文献 絵 写真 エピソード等の資料を効果的に活用して調べ, それらの時代の人々のはたらきを考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 2 貴族の政治とくらし の評価規準前 関心 意欲 態度 聖徳太子が政治をおこなったころから京都に都が置かれたころまでの様子に関心をもち, それらの時代の人々のはたらきやくらし, 文化遺産について, 意欲的に調べ, 考えながら追究している 思考 判断 表現 聖徳太子が政治をおこなったころから京都に都が置かれたころまでの我が国の様子について問題意識をもって追究し, 聖徳太子や藤原道長などの人物のはたらきや, 大仏 平城京の役割について考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 想像図や地図, 写真, その他の基礎的資料を効果的に活用して, 聖徳太子の政治や大仏造営の様子, 寝殿造などについて具体的に調べ, 目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 奈良時代に天皇を中心とした政治が確立されたことや大陸の文化の影響, 貴族のくらし, 日本風の文化がおこったことなどについて理解している 期学期月小見出し学習のねらい 月えることができる 評価規準の具体例前小単元の導入 建設工事が進む法隆寺の想像図を手 がかりに, 太子がめざした世の中に 関心をもたせ, 学習への意欲を高め ることができる 聖徳太子が進めた政治 聖徳太子という人物やおこなってき たことを調べ, 天皇を中心とした政 治が整えられていく様子をとらえる ことができる 奈良の大仏にこめられた願い 大仏をつくったころの世の中につい て調べ, 聖武天皇が仏教の教えに よって国を治めようとしたことを考 子どもの追究活動を支える 社会的事象への関心 意欲 態度 世界最古の木造建築の法隆寺やそれを建てた聖徳太子の考えなどに興味 関心をもっている 社会的事象についての知識 理解 聖徳太子の政治を調べ, その当時の様子を想像し, 太子が天皇を中心とした国づくりをめざしていたことを理解している 社会的な思考 判断 表現 東大寺の大仏づくりに込められた願いについて考え, 聖武天皇が仏教の力によって国を治めようとしたことを考えている 月で紫式部や清少納言などの女性が活 藤原道長のくらしを調べる 藤原道長のくらしを調べることを通して, 力をもった貴族によって日本風の文化がおこったことを資料などから読み取ることができる 日本風の文化が栄える 平安時代には貴族による日本風の文 化が発達し, かな文字を使った文学 躍したことを意欲的に調べている ふりかえってみよう 3 人の人物が生きた時代について振り返り, 人物がおこなったことと世の中の様子についてカードにまとめることができる 観察 資料活用の技能 藤原道長たち貴族のくらしぶりが分かる資料や藤原氏が強大な力をもつことができた理由に関わる資料から必要な情報を読み取り, 自分なりの解釈を加えている 社会的事象についての知識 理解 6 平安時代には貴族による日本風の文化が発達し, かな文字を使った文学で紫式部や清少納言などの女性が活躍したことを理解している 社会的な思考 判断 表現 人物の願いやはたらき, 世の中の様子を関連させて考え, 適切に表現している 大仏づくりを支えた人々 世界につながる文化と鑑真 大仏づくりを支えた人々のはたらきや行基の功績, 当時の農民のくらしについて調べ, 奈良時代の政治や貴族のくらしには農民たちの支えがあったことに気づくことができる 遣唐使らによって, 奈良の都に中国や西アジアなどの影響を受けた貴族文化が栄えていたことに気づくことができる 観察 資料活用の技能 大仏づくりを支えた人々のはたらきや当時の農民のくらしに関わる資料から, 必要な情報を読み取り, ノートにまとめている 社会的事象についての知識 理解 当時の世界とのつながりを調べたり, 遣唐使が果たした役割について考え, 外国との交流が当時の国づくりに大きな役割を果たしていたことを理解している 89

小単元 3 武士による政治のはじまり の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制年上90 6学期期 日本のあゆみ 3 武士による政治のはじまり 小単元 3 武士による政治のはじまり の目標 理解に関する目標 源平の戦い, 鎌倉幕府の始まり, 元との戦いについて調べ, 武士による政治が始まったことを理解できるようにする 態度に関する目標 源平の戦いにおける源義経の活躍の様子やエピソード, 元との戦いについて関心をもち, 意欲的に調べ, 考えながら追究することができるようにする 能力に関する目標 武士による政治が始まったころの様子について, 年表や写真, 絵画その他の資料を手がかりにして調べ, それらの時代の人々のはたらきを考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 3 武士による政治のはじまり の評価規準6 関心 意欲 態度 武士が力をもった経緯や武士による政治の様子に関心をもち, 意欲的に調べ, 考えながら追究している 思考 判断 表現 源頼朝の行動や元寇などから武士の社会の仕組みついて問題意識をもって追究し, 調べたことをもとに, 武士が勢力をもったことを考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 武士が力をもった経緯や武士による政治の様子について, 想像図, 写真, 絵画などの基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 源頼朝を中心にした武士が, 貴族にかわって武士による政治を始めたことや, その政治の仕組みについて理解している 月小見出し学習のねらい 子どもの追究活動を支える 小単元の導入 武士のやしきの想像図を手がかりに, 貴族にかわって武士が中心となった 当時の社会や人々の生活の変化から 学習問題を見出すとともに, 学習計 画を立てることができる 武士の争い 源氏と平氏の争いについて調べ, 貴 族にかわって武士たちが力をもつよ うになったことをとらえることがで きる 源頼朝が鎌倉に幕府を開く 頼朝がおこなった政治について調べ, 土地を仲立ちとした御恩と奉公とい う将軍と御家人の強い結びつきが評価規準の具体例前あったことをとらえることができる 元との戦い 元との戦いの様子を絵図や写真などをもとに調べ, この戦いが鎌倉幕府の力を弱める要因になったことをとらえることができる 社会的な思考 判断 表現 貴族にかわって武士が中心となった当時の社会や人々の生活の変化から学習問題を見出し, 学習計画を考え表現している 社会的事象についての知識 理解 新しく現れた武士が力をもつようになったわけと, 源頼朝が平氏を滅ぼしたことを理解している 社会的事象についての知識 理解 将軍と御家人は, 土地を仲立ちにして強い主従関係で結びつき, この関係が社会全体の基盤になっていたことを理解している 社会的事象についての知識 理解 教科書の絵図や写真から戦いの様子を把握し, 外国との戦いで幕府と武士の結びつきがくずれたことを理解している ふりかえってみよう 武士による政治の始まりについて学びとったことを活用し, 自分がもった疑問に対する考えを表現することができる 社会的な思考 判断 表現 武士による政治の始まりについて, 学びとったことを活用し, 自分がもった疑問について分かったことや考えたことを, キーワードと自分の言葉で ふりかえりシート に表現している 9

小単元 4 今に伝わる室町の文化と人々のくらし の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制年上92 6学期期 日本のあゆみ 4 今に伝わる室町の文化と人々のくらし 小単元 4 今に伝わる室町の文化と人々のくらし の目標 理解に関する目標 京都の室町に幕府がおかれたころの代表的な建造物や絵画について調べ, 室町文化が生まれたことを理解できるようにする 態度に関する目標 室町に幕府がおかれたころの代表的な建造物や絵画について関心をもち, 意欲的に調べながら追究することができるようにする 能力に関する目標 室町時代に生まれた新しい文化の特色について, 写真, 絵画その他の資料を手がかりにして調べ, それらの時代の人々のはたらきを考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 4 今に伝わる室町の文化と人々のくらし の評価規準6 関心 意欲 態度 今に伝わる室町文化に関心をもち, それらの時代の人々のはたらきやくらし, 文化遺産について意欲的に調べ, 考えようとしている 思考 判断 表現 室町時代に生まれた新しい文化について問題意識をもって追究し, 今日の生活に直結する要素をもつ文化が生まれたことについて考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 今に伝わる室町文化ついて, 絵図, 写真, 絵画などの基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 武士や民衆の中から新しい文化が生まれ, 広まっていったことを理解している 月小見出し学習のねらい 子どもの追究活動を支える 月代まで受け継がれる文化が生まれて 小単元の導入 今の祇園祭と 洛中洛外図屏風 に 描かれた当時の祇園祭や人々のくら しぶりを見比べて, 当時のまちの様 子や人々のくらしの様子などに関心 をもち, 学習問題を考え表現するこ とができる 金閣と銀閣を調べる 金閣と銀閣の写真やこれらと関連し た資料を活用し, 武士の世の中に なって生まれた文化の特徴について 調べることができる 今に伝わる室町文化 この時代に農民や商人, 職人などが 力をつけるようになり, 貴族や武士評価規準の具体例前だけでなく民衆の文化も向上し, 現 きたことを理解することができる 社会的な思考 判断 表現 洛中洛外図屏風 と 今の祇園祭のようす を見て, 当時の文化が今も多くの人々に親しまれていることに関心をもち, 学習問題や学習計画を考え表現している 観察 資料活用の技能 金閣と銀閣, 建築様式などについて, 資料や教科書を活用して調べ, 両者を比較しながらまとめている 社会的事象についての知識 理解 室町時代に広まったさまざまな文化が, 現在まで受け継がれていることを理解している 鎌倉 室町時代を生きた人々のくふうや努力 ふりかえってみよう 鎌倉 室町時代を生きた人々がどのような願いをもち, どのような努力をしてくらしを高めていたのかを調べ, 当時の村やくらしの様子についてまとめることができる 室町時代にどのような文化が生まれたのかを振り返り, 話し合うことにより, 室町文化と今のわたしたちのくらしや文化とのつながりについて, 自分の考えを明確にしたり, 深めたりすることができる 観察 資料活用の技能 写真や絵図などから室町時代の人々のくらしや社会の様子を読み取り, 願いを実現させるための努力と結びつけてまとめている 社会的な思考 判断 表現 室町文化と現代の文化のつながりについて考えたことを ふりかえりシート に表現している 93

小単元 5 天下統一と江戸幕府 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制年上94 7学期月期7 日本のあゆみ 5 天下統一と江戸幕府 小単元 5 天下統一と江戸幕府 の目標 理解に関する目標 キリスト教の伝来, 織田信長 豊臣秀吉の天下統一, 徳川家康の江戸幕府の始まり, 幕府の大名配置, 参勤交代などの大名支配, 身分制度の確立, 鎖国について調べ, 戦国の世が統一され, 武士による政治が安定したことを理解できるようにする 態度に関する目標 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 徳川家光などの人物や, 戦国の世が統一されていくころの様子, 江戸幕府が大名支配を強め, 身分制度を確立していったころの様子について関心をもち, 意欲的に調べ, 考えながら追究することができるようにする 能力に関する目標 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康 徳川家光の功績や当時の様子を, 肖像画や人物年表, エピソードなどの資料を効果的に活用し, それらの時代の人々のはたらきを考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 5 天下統一と江戸幕府 の評価規準前 関心 意欲 態度 戦国時代の様子や, 戦国の世に活躍した織田信長 豊臣秀吉 徳川家康, 大名支配, 身分制度の確立, 鎖国について関心をもち, 意欲的に調べ, 考えようとしている 思考 判断 表現 織田信長 豊臣秀吉や徳川家康のはたらき, 大名支配, 身分制度の確立, 鎖国について問題意識をもって追究し, 天下統一の事業が多くの大名や百姓をおさえて進めていったことや江戸幕府が, 支配を強め, 安定した政治をめざしたことを考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 織田信長 豊臣秀吉や徳川家康の功績や戦国時代の様子, 大名支配, 身分制度の確立, 鎖国の様子について, 絵図や文書資料, 年表, 地図などの基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 キリスト教の伝来, 織田信長 豊臣秀吉の天下統一, 江戸幕府の始まり, 政策について調べ, 戦国の世が統一されたことや幕府の大名配置, 身分制度の確立, 鎖国により, 武士による政治が安定したことを理解している 期学期月小見出し学習のねらい 子どもの追究活動を支える 江戸時代の身分制と人々のくらし 幕府や藩は, 武士による支配体制を維持 強化していくために, 身分の 社会的な思考 判断 表現 身分の違いに問題意識をもち, 幕府 違いをもとに, いっそうの身分の固 や藩が身分の違いをもとに, いっそ 月刀狩を通して戦国の世を統一したこ 評価規準の具体例前小単元の導入 長篠の戦いの絵図を手がかりに, 武 士の対立から天下統一した人物につ いての学習問題を見出すとともに, 学習計画を立てることができる 新しい時代を切りひらいた 織田信長の人物調べをおこない, 短 織田信長 い期間に信長が領土を拡大したこと を分かりやすくまとめることができ る 豊臣秀吉の天下統一 秀吉の人物調べをおこない, 検地や とをとらえることができる 社会的な思考 判断 表現 織田信長 豊臣秀吉 徳川家康の3 人の武将の生涯に興味 関心をもち, その業績を追究しようとする意欲を高めている 観察 資料活用の技能 織田信長の人物像やはたらきについて, 資料などから調べ, 調べた過程や結果をノートに整理し, 分かりやすくまとめている 社会的事象への知識 理解 豊臣秀吉が大名を従え, 検地や刀狩によって武士による新しい支配体制を固めたことや, 朝鮮出兵が国の内外に与えた影響を理解している キリスト教の禁止と鎖国 江戸時代の外国との交流 ふりかえってみよう 定化を図ったことを考えることができる 島原 天草の一揆やキリスト教の禁止, 鎖国の理由について調べ, 鎖国下での貿易の様子についてとらえることができる オランダとの貿易や朝鮮通信使などについて調べ, 鎖国政策のもとでの外国との交流の様子をとらえることができる 天下統一から江戸幕府の始まりについて学習したことを図にまとめて話し合うことにより, 自分の考えを深めることができる うの身分の固定化を図ったことを考えて, 適切に表現している 6 社会的事象への知識 理解 幕府が鎖国するまでの経緯と, 鎖国することで, 支配の仕組みを固めたことを理解している 社会的事象への知識 理解 鎖国のもとで, オランダや中国, 朝鮮との交流がおこなわれ, 世界を知る貴重な情報を得ていたことを理解している 社会的な思考 判断 表現 天下統一と江戸幕府の政治における 4 人の武将の役割について考えたことを表現することができる 江戸幕府を開いた徳川家康 江戸幕府による大名支配 徳川家康の人物調べをおこない, 江戸に幕府が開かれ, 幕府による全国支配が固められていったことを考えることができる 大名の配置 武家諸法度などについて調べ, 江戸幕府が大名支配を強めていったことに関心を持ち追究することができる 社会的な思考 判断 表現 徳川家康が江戸に幕府を開いた経緯や, 幕府が全国支配を固めていったことを考え, 適切に表現している 社会的事象への関心 意欲 態度 大名支配について意欲的に調べたり, 考えたりして, 学習問題を追究している 95

小単元 6 江戸の社会と文化 学問 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制29学年上96 期期9 日本のあゆみ 6 江戸の社会と文化 学問 小単元 6 江戸の社会と文化 学問 の目標 理解に関する目標 武士が支配者である身分制度のもとでの百姓や町人のくらしや歌舞伎, 浮世絵, 国学, 蘭学について調べ, 産業が発達したことや流通経路の整備や販売の工夫で町人が力をつけていったこと, 町人の文化が栄え新しい学問がおこったことを理解できるようにする 態度に関する目標 武士が支配者である身分制度のもとでの百姓や町人のくらしや近松門左衛門などが活躍した町人の文化, 杉田玄白などが学んだ新しい学問について関心をもち, 意欲的に調べ, 考えながら追究することができるようにする 能力に関する目標 百姓や町人のくらし, 歌舞伎や浮世絵を楽しむ人々, 新しい学問に取り組んだ人々の功績について具体的な資科を活用し, それらの時代の人々のはたらきを考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 6 江戸の社会と文化 学問 の評価規準前 関心 意欲 態度 江戸時代の百姓や町人, 歌舞伎や浮世絵, 国学や蘭学に関心をもち, 産業の発達により町人が力をつけてきたことや町人の文化が栄え, 新しい学問がおこったことについて, 意欲的に調べ, 考えようとしている 思考 判断 表現 当時の百姓や町人の様子, 歌舞伎や浮世絵, 国学や蘭学について問題意識をもって追究し, 産業が発達し, 町人が力をつけてきたことや社会が安定するにつれて, 歌舞伎や浮世絵などの文化が町人のあいだに広がり, 国学や蘭学などの新しい学問がおこったことを考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 江戸時代の百姓や町人の様子, 歌舞伎や浮世絵, 国学や蘭学について, 絵図や地図, 統計, 浮世絵, 想像図などの基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 江戸時代の百姓や町人の様子, 歌舞伎や浮世絵, 国学や蘭学について調べ, 産業が発達したこと, 流通経路の整備や販売の工夫により, 町人が力をつけていったこと, 町人の文化が栄え, 新しい学問がおこったことを理解している 期2学期月小見出し学習のねらい 月をつけていったことを理解すること 小単元の導入 江戸のまちのようすの絵図を手がか りにして, 活気ある町人のくらしぶ りや町人と武士との関係などに関心 をもち, 江戸時代を生きた人々のく らしを調べようとする意欲を高める ことができる 盛んになった産業 江戸時代の産業や町人らのくらしの 力をつける町人 変化について調べ, 産業の発展と各評価規準の具体例前地の交易を背景に江戸や大阪などの まちが大都市へと成長し, 町人が力 子どもの追究活動を支える 社会的事象への関心 意欲 態度 江戸のまちや人々のくらしの様子に関心をもち, 意欲的に追究しようとしている 社会的事象への知識 理解 五街道や航路の発達により, 町人の生活が豊かになっていったこと, 農業技術の向上により, 人口増加につながっていったことを理解している 蘭学のはじまり 杉田玄白や伊能忠敬の功績について調べ, 江戸時代に蘭学という新しい学問が生まれ, 社会にさまざまな影響を及ぼしたことを理解することができる ふりかえってみよう 町人文化や新しい学問について, 学 習したことを図にまとめて話し合うことにより, 自分の考えを深めることができる 社会的事象への知識 理解 杉田玄白や伊能忠敬の功績について調べ, 蘭学の広がりが社会にどのような影響を与えたのかを理解している 6 社会的な思考 判断 表現 江戸時代の文化や学問が, 民衆のなかから生まれた社会的背景や広まった理由 価値などについて考えたことを表現することができる ができる 町人文化の広がり 国学の広がりと子どもの教育 歌舞伎や人形浄瑠璃, 浮世絵などに関心をもちながら調べ, 町人文化が栄えたことについて考えることができる 幕府が重んじた儒学や新しくおこった国学や寺子屋について調べ, それらが社会に果たした役割について意欲的に調べることができる 社会的事象への関心 意欲 態度 江戸時代の人々の楽しみに関心をもち, 意欲的に調べ, 考えながら追究している 社会的事象への関心 意欲 態度 江戸時代の学問に関心をもち, 意欲的に調べようとしている 97

小単元 7 明治の新しい国づくり の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制2学年上98 期 日本のあゆみ 7 明治の新しい国づくり 小単元 7 明治の新しい国づくり の目標 理解に関する目標 ペリーが率いる米国艦隊の来航や新政府が進めた新しい国づくりについて調べ, 黒船の来航により我が国が開国し, 江戸幕府が倒れるきっかけとなったことや欧米の文化を取り入れつつ近代化が進んだこと, 欧米諸国と対等な関係を構築したことを理解できるようにする 態度に関する目標 幕末から明治維新につながる世の中の動きや新政府が進めた新しい国づくりに関心をもち, 政治や社会の仕組みの変化などを意欲的に調べることができるようにする 能力に関する目標 幕末から明治維新につながる世の中の学習や新政府が進めた新しい国づくりの学習を通して, 歴史事象を具体的に調べ, それらの時代の人々のはたらきを考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 7 明治の新しい国づくり の評価規準後 関心 意欲 態度 時代の変化のきっかけとなった黒船の来航や開国などについて関心をもち, 意欲的に調べ, 考えようとしている 思考 判断 表現 黒船の来航, 幕府の開国や新政府が進めた新しい国づくりなどについて問題意識をもって追究し, 時代の変化について考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 黒船の来航により, 時代が大きく変化したことや新政府が進めた新しい国づくりについて, 絵図や年表, 統計などの基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 調べたことや考えたことを目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 黒船の来航により開国せざるをえなかったこと, 幕府や藩の政治の失敗により, 天皇中心の国をつくろうとする運動が武士の世を終わらせたこと, 明治政府が廃藩置県や四民平等などの諸改革をおこない, 欧米の文化を取り入れつつ近代化を進めたことについて理解している 期2学月小見出し学習のねらい 期天皇中心の国家をつくる運動が武士 小単元の導入 黒船来航の絵図を手がかりに, 外国 との関係や国内の動きについて関心 をもち, 黒船来航後の日本がどう なっていくのかを予想することがで きる 黒船の来航と開国 世の中が大きく変わるきっかけに なった黒船来航に関心をもち, 鎖国 を終わらざるをえなかったことにつ いて調べることができる 幕府の政治の終わり 評価規準の具体例後 幕府や藩の政治の失敗や, 物価の上 0 月昇に対する民衆の不満を背景にして, の世の中を終わらせたことを考える 子どもの追究活動を支える 社会的な思考 判断 表現 黒船来航の絵図等を手がかりに, 学習問題を見出し, 学習計画を考え表現している 社会的事象への関心 意欲 態度 時代の変化のきっかけになった黒船来航について関心をもち, 意欲的に調べ, 考えながら追究している 社会的な思考 判断 表現 世の中のさまざまな動きに問題意識をもって調べ, 調べたことをもとに, 開国から倒幕までの状況を考え, 適 文明開化とくらしの変化 江戸時代と明治時代のまちの様子を比較し, 人々のくらしの変化について興味をもって調べることにより, 欧米の文化や制度を取り入れ, 近代化が進んだことを理解することがで ふりかえってみよう 明治維新について学習したことを振 0 月きる り返り, 幕末から明治に向けて世の中を大きく変えた人物を選び, 自分の考えのもととなる根拠を示しながら ふりかえりシート に書き表すことができる 社会的事象への知識 理解 人々の生活様式が大きく変化したのは, 欧米の文化や制度を取り入れ, 近代化が進んだからだということを理解している 6 社会的な思考 判断 表現 明治維新で活躍した人物のはたらきについて考え, キーワードを適切に用いて ふりかえりシート に表現している ことができる 切に表現している 新政府の新しい国づくり 新政府がおこなった政策について調べることにより, 新政府がどのような世の中をつくっていこうとしたのか考えることができる 社会的な思考 判断 表現 新政府がどのような世の中をつくっていこうとしたのかを考えることができている 豊かで強い国をめざして 富国強兵について調べることにより, さまざまな政策や欧米からの学びにより近代化が進んだことを理解することができる 社会的事象への知識 理解 富国強兵に向けてのさまざまな政策や欧米からの学びにより, 日本の近代化が進んだことを理解している 99

小単元 8 国力の充実をめざす日本と国際社会 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制年2学期 日本のあゆみ 8 国力の充実をめざす日本と国際社会 小単元 8 国力の充実をめざす日本と国際社会 の目標 理解に関する目標 大日本帝国憲法の発布と国会開設, 不平等条約改正, 日清 日露戦争での勝利, 韓国併合, 近代産業の発達などについて調べ, 近代化を進め, 欧米諸国と対等な関係を構築したことや世界の中の日本として近代化が進められたことを理解できるようにする 態度に関する目標 大日本帝国憲法の発布と国会開設, 不平等条約改正, 日清 日露戦争での勝利, 韓国併合, 近代産業の発達などについて関心をもち, 政治や社会の仕組みの変化などを意欲的に調べることができるようにする 能力に関する目標 大日本帝国憲法の発布と国会開設, 不平等条約改正, 日清 日露戦争での勝利, 韓国併合, 近代産業の発達などについての学習を通して, 歴史事象を具体的に調べ, それらの時代の人々のはたらきを考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 8 国力の充実をめざす日本と国際社会 の評価規準後 関心 意欲 態度 新政府が進めた新しい国づくりに活躍した人物や不平等条約改正に努力した人物, 日清 日露戦争での勝利や韓国併合, 近代産業の発達により国際的地位が高まり, 世界で活躍する人物があらわれたことなどについて関心をもち, 意欲的に調べ, 考えようとしている 思考 判断 表現 新政府が進めた新しい国づくり, 不平等条約改正や日清 日露戦争での勝利, 韓国併合, 近代産業の発達などについて問題意識をもって追究し, 時代の変化について考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 新政府が進めた新しい国づくり, 不平等条約改正, 日清 日露戦争での勝利, 韓国併合, 近代産業の発達などについて, 絵図や年表, 統計, 地図などの基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 調べたことや考えたことを目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 新政府が進めた新しい国づくり, 不平等条約改正, 日清 日露戦争での勝利, 韓国併合により, 我が国の国力が充実し国際的地位が向上したことを理解している 期2学月小見出し学習のねらい 子どもの追究活動を支える 日露戦争後の朝鮮 日露戦争後の世界のようす 韓国併合前後に日本がとった政策やそれに対する抵抗運動を調べ, 朝鮮 社会的事象への知識 理解 日本の植民地政策を調べることを通 の人々の思いを考えることができる して, 朝鮮の人々の思いについて理 0 月期評価規準の具体例後政治参加の面では不十分であったことをとらえることができる 小単元の導入 西南戦争と演説会の様子の絵図を手 がかりにして, 政府に対して不満を もっていた人々の動きに関心をもち, 学習への意欲を高めることができる 憲法の発布と国会の開設 自由民権運動の高まりから, 明治政 府は発足後 20 年ほどで憲法を制定し, 立憲政治を確立したことや, 国民の 不平等な条約を改正する 日本の近代化について調べ, 年表にまとめることで, 政府が条約改正に努め, 欧米諸国との対等な関係の構築に努力したことを読み取ることができる 中国 ロシアと戦う 日清 日露戦争について調べ, 二つ 社会的な思考 判断 表現 国会の開設に備えて政党をつくった板垣退助のはたらきやその後の政府の対応などについて, 教科書の本文記述や資料から学習問題を見出し, 学習計画を考え表現している 社会的事象への知識 理解 憲法制定や国会開設は自由民権運動の成果であること, 大日本帝国憲法は, 天皇中心の憲法で, 国民の願いからかけ離れたものであることを理解している 観察 資料活用の技能 不平等条約の改正や日本の近代化のあゆみを年表にまとめることにより, その様子について読み取っている 社会的事象への知識 理解 0 月期6上解している 近代産業の発達 日清 日露戦争のころの日本国内の 社会的事象への知識 理解 世界でかつやくする日本人 産業やくらしの様子, 世界で活躍し 日清 日露戦争のころから日本の近 た日本人などについて調べ, 国力の充実と関わりを話し合う 代工業が発達したことや, 多くの人々の苦労や努力によって支えられ ていたこと, このころ, 世界で活躍する日本人が現れたことなどが分かっている 明治 大正時代を生きた人々 明治 大正時代の社会運動について調べ, 当時の人々が自由と権利を求めて立ち上がったわけについて考えることができる 社会的な思考 判断 表現 明治 大正時代の社会運動について調べ, 当時の人々が自由と権利を求めて立ち上がったわけについて考え, 適切に表現している ふりかえってみよう 明治 大正時代について学習したことを図にまとめ, 話し合うことで, 日本の国力が充実していった様子について自分の考えを明確にしたり, 深めたりすることができる 社会的な思考 判断 表現 明治 大正期において, 我が国の国際的地位が向上したわけを考え, 図や言葉で表現している 00 の戦争を経て日本の国際的地位が向 日清 日露戦争の結果, 日本の国際 上し, 朝鮮半島に勢力を拡大したこ 的地位が向上し, 朝鮮半島に勢力を とを理解することができる 拡大したことを理解している 0

小単元 9 アジア 太平洋に広がる戦争 の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制2年上02 学期 日本のあゆみ 9 アジア 太平洋に広がる戦争 小単元 9 アジア 太平洋に広がる戦争 の目標 理解に関する目標 日本と中国との戦いが全面化したことやアジア 太平洋地域における連合国との戦いについて調べ, 日本が戦時体制に移行したことや空襲, 沖縄での戦い, 原爆の投下など, 国民が大きな被害を受けたことを理解できるようにする 態度に関する目標 戦争の始まりや戦場の広がり, 各地への空襲, 沖縄戦, 広島 長崎への原爆投下, 戦時下の国民のくらしに関心をもち, 当時の日本の様子について意欲的に調べることができるようにする 能力に関する目標 戦争の経過や戦場の広がり, 戦時下の人々の様子について, 地域の資料館の見学や戦争体験者からの聞き取り活動を通して具体的に調べ, それらの時代の人々のはたらきを考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 9 アジア 太平洋に広がる戦争 の評価規準後 関心 意欲 態度 戦争の経過や戦場の広がり, 戦争中の人々のくらしなどについて関心をもち, 意欲的に調べ, 考えようとしている 思考 判断 表現 日本と中国との戦いが全面化したことやアジア 太平洋地域へと戦争が広がっていったこと, 戦争中の人々のくらしについて問題意識をもって追究し, 戦争がくらしに大きな変化を与えたことについて考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 アジア 太平洋に広がる戦争や戦争中のくらし, 敗戦に至った経緯について, 写真や地図, 年表, 統計, 戦争体験者への聞き取りなどの基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 調べたことや考えたことを目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 戦争に至った背景や戦争拡大の経緯, 連合国との戦いで敗れたこと, その戦争によって国民が大きな被害を受けたこと, アジア 太平洋地域の人々に大きな損害を与えたことについて理解している 期2学月小見出し学習のねらい 子どもの追究活動を支える 空しゅうで焼きつくされる国土 戦場となった沖縄 アメリカ軍の攻撃で, 兵士だけでな 社会的事象への知識 理解 く多くの一般国民が戦争の犠牲に 本土への空襲, 沖縄での地上戦を調 なったり, 家を失ったりしたことを べ, 兵士だけでなく, 多くの一般国 期をとらえることができる 小単元の導入 日清戦争後 30 年間で, 日本が武力を 背景として領土を拡大してきたこと を想起して,930 年当時の日本の様 子から学習問題を見出し, 学習計画 を立てることができる 孤立する日本, 混乱する国内 930 年当時, 不景気に苦しむ日本が 大陸に進出し, 満州事変に至る経過 と理由をとらえることができる 長引く中国との戦争 地図, 写真から, 日本が中国との全 アジアや太平洋に広がる戦場評価規準の具体例後面戦争になり, 東南アジアから太平 月 洋にまで戦場が広がっていったこと 社会的な思考 判断 表現 写真やグラフを手がかりとして, 930 年当時の日本の様子を調べることを通して, 学習問題を見出し, 学習計画を考え表現している 社会的事象への知識 理解 満州事変の経緯や国際社会の受けとめを調べ, 日本が国際的に孤立していったことを理解している 社会的事象への知識 理解 戦場が中国からアジア 太平洋の地域へと拡大していった様子やそれぞれの地域に大きな損害を与えたことを理解している 月期広島と長崎への原爆投下と日本の敗戦 ふりかえってみよう とらえることができる 6 原爆投下による甚大な被害によって, 日本が全面降伏し, 戦争が終結したことをとらえることができる 日本がおこした戦争について考えたことを年表や新聞にまとめ, 表現することができる 民が戦争の被害にあったことを理解 している 社会的事象への知識 理解 広島と長崎に原爆が投下され, 日本が連合軍に降伏することにより, 戦争が終結したが, この戦争によって多くの犠牲者が出たことを理解している 社会的な思考 判断 表現 戦争や戦争中の人々のくらしについて考えたことを, 根拠をもとに表現している 戦争で大きく変わった人々のくらし 戦争と子どもや女性たち 戦争体験者に聞き取りをする 戦争中の人々のくらしについて調べ, 戦争が人々のくらしに大きな影響を与えたことを考えることができる 戦争中の子どもや女性のくらしについて, 戦争体験者から直接話を聞いたり, 手記などの資料を集めたりしながら調べることができる 社会的な思考 判断 表現 戦争中のアジアや国内の人々のくらしを調べ, 生命の危機にさらされ, 自由も奪われた窮乏生活を強いられたことを考えている 観察 資料活用の技能 戦争中の子どもや女性のくらしについて聞き取ったり, 資料を集めて読み取ったりしながら必要な情報を集めている 03

小単元 0 新しい日本へのあゆみ の構成と評価規準の具体例二学期制三学期制年上04 2学期 日本のあゆみ 0 新しい日本へのあゆみ 小単元 0 新しい日本へのあゆみ の目標 理解に関する目標 終戦直後の人々のくらしや日本国憲法の制定, 経済の発展, オリンピックの開催などについて調べ, 我が国は, 第二次世界大戦後, 民主国家として出発したことや, 我が国は, 国民生活が向上し, 国際交流や国際貢献の面で重要な役割を果たしてきたことを理解できるようにする 態度に関する目標 戦後, 我が国が, 日本国憲法を制定し, 民主的に国家として出発したことや, 国民の不断の努力によって国民生活が豊かになり, 国際社会においても重要な役割を果たしてきたことに誇りをもち, 今後の日本の役割について自分なりの展望をもてるようにする 能力に関する目標 戦後の改革や日本国憲法の制定, 経済の発展に伴うくらしの変化, オリンピックの開催などについての学習を通して, 図書館や博物館, 地域の高齢者からの聞き取りなどをして調べ, それらの時代の人々のはたらきや国民生活, 国際的な地位の向上を考える力, 調べたことや考えたことを表現する力を育てるようにする 小単元 0 新しい日本へのあゆみ の評価規準後 関心 意欲 態度 戦後の我が国の様子や, 人々のはたらき, くらしの変化などに関心をもち, 国民の不断の努力によって国民生活が豊かになり, 国際社会においても重要な役割を果たしてきたことに誇りをもち, 社会の進展に一層努力していこうとする態度を養う 思考 判断 表現 戦後の我が国の様子や, 人々のはたらき, くらしの変化, 戦後の日本経済の発展, オリンピックの開催などについて問題意識をもって追究し, 当時の人々が民主国家の国民として, 国際社会において重要な役割を果たしてきたことについて考え, 調べたことや考えたことを適切に表現している 観察 技能 戦後の我が国の様子や日本経済の発展, オリンピックの開催などについて, 高齢者や父母への聞き取り, 写真や地図, 年表, 統計などの基礎的資料を効果的に活用して具体的に調べ, 調べたことや考えたことを目的に応じた方法で分かりやすくまとめている 知識 理解 戦後の我が国は, 民主的な国家として出発し, 国際社会において重要な役割を果たしてきたことを理解している 期2学月小見出し学習のねらい 評価規準の具体例後小単元の導入 終戦直後の子どもたちのくらしにつ いて調べ, 空襲のない安全な生活を 送る一方, 厳しい状況下で必死に生 きる子どもたちの様子から学習問題 を見出すとともに, 学習計画を立て ることができる 終戦直後の人々のくらし 終戦後の人々のくらしについて調べ, 厳しい生活が強いられるなか必死に 生きていこうとしていた人々の様子 をとらえることができる 新しい国づくりがはじまる 新しい国づくりのための改革につい 2 月て調べ, 日本は平和で民主的な国家 をめざしたことをとらえ, 日本国憲法が定められたことに気づくことができる 日本の国際社会への復帰 サンフランシスコ平和条約と日米安全保障条約について調べ, 東西冷戦の対立を深めていくなかで, アメリカと日本の関係が強化されていったことに気づくことができる 子どもの追究活動を支える 社会的な思考 判断 表現 戦争が終わり, 空襲のない生活に戻ったものの, 食料難や十分でない教育環境など, 厳しいくらしであったことに関心をもち, 学習問題を予想し, 学習計画を考え表現している 社会的事象への知識 理解 終戦直後, 連合国軍に支配された日本は, 日用品や食料の不足などによって厳しい生活を強いられたが, それでも必死に生きようと努力した人々の不断の努力を理解している 社会的事象への関心 意欲 態度 連合国軍によって新しい国づくりのための諸改革が進められたことに関心をもち, 民主的な国づくりが進められたことを意欲的に追究している 社会的な思考 判断 表現 日本をアジアにおける資本主義陣営 ( 西側諸国 ) の拠点としたいアメリカによって日本が独立を果たすことができたことに気づき, 独立の背景には, 憲法と矛盾する条約があったことを考えている 期国の役割を果たしてきたことに気づ 発展した日本の経済 発展した日本の経済について調べ, 経済発展の背景には, 人々の努力や日本の高い技術力があったことに気づくことができる 経済の発展と人々のくらしの 経済の発展に伴い, 人々のくらしが 変化 どのように変化してきたのか調べ, 便利な世の中になってきたこととと もに社会保障が充実してきたことに 気づくことができる 国際社会のなかの日本 国際社会と日本との関わりについて 調べ, 経済が発展するとともに国際 くことができる 2 月社会に尽力し続けてきた日本が先進 これからの日本とわたしたち 戦後発展してきた日本に残されてい る課題について調べ, これから未来に向けて期待される自分たちの役割について考えることができる ふりかえってみよう 戦後の日本の様子について学習した ことを図にまとめ, 話し合うことで, 日本が経済的にも国際的にも発展, 進歩したことについて, 自分の考えを明確にしたり, 深めたりすることができる 社会的な思考 判断 表現 朝鮮戦争を機に発展していった日本経済の背景には, 技術革新や輸出産業の発達だけでなく, 石油危機や公害などの問題も関係していたことを6考えている 社会的事象への知識 理解 戦後の急速な経済発展に伴い, 家庭電化製品の進歩や社会保障制度が整うなど, 人々のくらしが徐々に豊かになってきたことを理解している 社会的な思考 判断 表現 日本は戦後, オリンピック東京大会などにおいて経済発展をとげたことを世界に示しただけでなく, 積極的に国際社会に貢献しようと努力してきたことを考えている 社会的な思考 判断 表現 日本の領土問題やアメリカ軍基地の問題など, 日本に残された課題をとらえるとともに, これから未来に向けての自分たちの役割を自分なりに考えている 社会的な思考 判断 表現 戦後の我が国の発展について考え, 根拠を示して説明している 05