要件の判定に必要な事項 1. 患者数約 8,000 人 2. 発病の機構不明 ( 自己免疫機序が考えられている ) 3. 効果的な治療方法未確立 ( ステロイドが第一選択薬 中止についての統一見解は得られていない 再発時の治療は未確立 ) 4. 長期の療養必要 ( 中止によって多くは再発する ) 5

Similar documents
300 IgG4関連疾患

IgG4 関連疾患 IgG4 関連疾患診断基準 IgG4 関連疾患 厚生労働省 IgG4 関連疾患に関する調査研究 班 ポケットブック版にてご覧いただけます. お問い合わせフォーム IgG4 関連疾患の診断は基本的には,

臨床調査個人票 新規 更新 IgG4 関連疾患 (IgG4 関連疾患包括 ) 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男

094.原発性硬化性胆管炎[診断基準]

( 背景 ) 我々は DPP4 阻害薬内服中に 関節リウマチ RS3PES Sjogren 症候群 成人型 Still 病 非低血糖性意識障害と同時発症のリウマチ様多関節炎など予期せぬ有害事象の経験を報告してきた また他施設より DPP4 阻害薬内服中に原因不明の AMY の上昇や 重症急性膵炎の発

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

2015sarco1014.indb

呈することです 侵さない臓器は無いと言ってもいいくらいに現在までに多くの臓器病変が記載されています ( 表 2) ただし 悪性腫瘍( 癌 悪性リンパ腫など ) や類似疾患 (Sjögren 症候群 原発性硬化性胆管炎 Castleman 氏病 二次性後腹膜線維症 肉芽腫性多発血管炎 サルコイドーシス

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( はい / ) 上記外来の名称 対象となるストーマの種類 7 ストーマ外来の説明が掲載されているページのと は 手入力せずにホームページからコピーしてください 他施設でがんの診療を受けている または 診療を受けていた患者さんを

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

8 整形外科 骨肉腫 9 脳神経外科 8 0 皮膚科 皮膚腫瘍 初発中枢神経系原発悪性リンパ腫 神経膠腫 脳腫瘍 膠芽腫 頭蓋内原発胚細胞腫 膠芽腫 小児神経膠腫 /4 別紙 5( 臨床試験 治験 )

密封小線源治療 子宮頸癌 体癌 膣癌 食道癌など 放射線治療科 放射免疫療法 ( ゼヴァリン ) 低悪性度 B 細胞リンパ腫マントル細胞リンパ腫 血液 腫瘍内科 放射線内用療法 ( ストロンチウム -89) 有痛性の転移性骨腫瘍放射線治療科 ( ヨード -131) 甲状腺がん 研究所 滋賀県立総合病

福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

がん登録実務について

262 原発性高カイロミクロン血症

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座

膵臓癌について

5. 予後我が国のコホート研究に登録された新規患者 33 名の6か月後の寛解導入率は 97% であった 一般に 副腎皮質ステロイドの副作用軽減のためには速やかな減量が必要である一方 減量速度が速すぎると再燃の頻度が高くなる 疾患活動性の指標として臨床症状 尿所見 PR3-ANCA 及び CRP など

330 先天性気管狭窄症 / 先天性声門下狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から喉頭 ) と下気道 ( 気管 気管支 ) に大別される 指定難病の対象となるものは声門下腔や気管に先天的な狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも先天性気管狭窄症や先天性声門下狭窄症が代表的な疾病である 多

4 月 20 日 2 胃癌の内視鏡診断と治療 GIO: 胃癌の内視鏡診断と内視鏡治療について理解する SBO: 1. 胃癌の肉眼的分類を列記できる 2. 胃癌の内視鏡的診断を説明できる 3. 内視鏡治療の適応基準とその根拠を理解する 4. 内視鏡治療の方法 合併症を理解する 4 月 27 日 1 胃



< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

<303491E592B BC92B08AE02E786C73>


1981 年 男 全部位 C00-C , , , , ,086.5 口腔 咽頭 C00-C

Yonago Medical Center Magazine ARCUS #20 May 2018

5. 乳がん 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専門 乳房切除 乳房温存 乳房再建 冷凍凝固摘出術 1 乳腺 内分泌外科 ( 外科 ) 形成外科 2 2 あり あり なし あり なし なし あり なし なし あり なし なし 6. 脳腫瘍 当該疾患の診療を担当している診療科名と 専

10038 W36-1 ワークショップ 36 関節リウマチの病因 病態 2 4 月 27 日 ( 金 ) 15:10-16:10 1 第 5 会場ホール棟 5 階 ホール B5(2) P2-203 ポスタービューイング 2 多発性筋炎 皮膚筋炎 2 4 月 27 日 ( 金 ) 12:4

4. 膵腫瘤存在診断 A) 確診 1 粋の明らかな異常エコー域 ( 注 ) 2 粋の異常エコー域が以下のいずれかの所見を伴うもの a) 尾側膵管の拡張 b) 膵内または膵領域の胆管の狭窄ないし閉塞 c) 膵の限局性腫大 B) 疑診 1 膵の異常エコー域 2 膵領域の異常エコー域 3 膵の限局性腫大

背部痛などがあげられる 詳細な問診が大切で 臨床症状を確認し 高い確率で病気を診断できる 一方 全く症状を伴わない無症候性血尿では 無症候性顕微鏡的血尿は 放置しても問題のないことが多いが 無症候性肉眼的血尿では 重大な病気である可能性がある 特に 50 歳以上の方の場合は 膀胱がんの可能性があり

1治療 かっていたか, 予想される基礎値よりも 1.5 倍以上の増加があった場合,3 尿量が 6 時間にわたって 0.5 ml/kg 体重 / 時未満に減少した場合のいずれかを満たすと,AKI と診断される. KDIGO 分類の重症度分類は,と類似し 3 ステージに分けられている ( 1). ステー

障害程度等級表 級別じん臓機能障害 1 級 じん臓の機能の障害により自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 3 級 じん臓の機能の障害により家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 じん臓の機能の障害により社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

Microsoft Word - todaypdf doc

< E082AA82F1936F985E8F578C768C8B89CA816989FC92F994C5816A2E786C73>

< A815B B83578D E9197BF5F906697C38B40945C F92F18B9F91CC90A72E786C73>

情報提供の例

表 1. 罹患数, 罹患割合 (%), 粗罹患率, 年齢調整罹患率および累積罹患率 ; 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く ; 部位別, 性別 B. 上皮内がんを含む 表 2. 年齢階級別罹患数, 罹患割合 (%); 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く B. 上皮内がんを含む 表 3. 年齢

頭頚部がん1部[ ].indd

7. 脊髄腫瘍 : 専門とするがん : グループ指定により対応しているがん : 診療を実施していないがん 別紙 に入力したが反映されています 治療の実施 ( : 実施可 / : 実施不可 ) / 昨年の ( / ) 集学的治療 標準的治療の提供体制 : : グループ指定により対応 ( 地域がん診療病

161 家族性良性慢性天疱瘡

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

「             」  説明および同意書

佐賀県肺がん地域連携パス様式 1 ( 臨床情報台帳 1) 患者様情報 氏名 性別 男性 女性 生年月日 住所 M T S H 西暦 電話番号 年月日 ( ) - 氏名 ( キーパーソンに ) 続柄居住地電話番号備考 ( ) - 家族構成 ( ) - ( ) - ( ) - ( ) - 担当医情報 医

臨床No208-cs4作成_.indd

2. 転移するのですか? 悪性ですか? 移行上皮癌は 悪性の腫瘍です 通常はゆっくりと膀胱の内部で進行しますが リンパ節や肺 骨などにも転移します 特に リンパ節転移はよく見られますので 膀胱だけでなく リンパ節の検査も行うことが重要です また 移行上皮癌の細胞は尿中に浮遊していますので 診断材料や

虎ノ門医学セミナー

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

330 先天性気管狭窄症 概要 1. 概要気道は上気道 ( 鼻咽頭腔から声門 ) と狭義の気道 ( 声門下腔 気管 気管支 ) に大別される 呼吸障害を来し外科的治療の対象となるものは主に狭窄や閉塞症状を来す疾患で その中でも気管狭窄症が代表的であり 多くが緊急の診断 処置 治療を要する 外科治療を

188-189

301128_課_薬生薬審発1128第1号_ニボルマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について

cstage,, CQ1-5 cstage a CQ2-1,9 CQ4-1 cstage b CQ5-1 CQ4-2~6 CQ5-2~4 CQ2-2~9 CQ3-1~4 CQ6-1~4 CQ4-7 cstage JPS 6 図 2 膵癌治療アルゴリズム 表 1 勧告の強さの分類 A B C1 C2

IgG4-related kidney disease

cover

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

Unknown

1. 来院経路別件数 非紹介 30 他疾患経過 10 自主受診観察 紹介 20 他施設紹介 合計 患者数 割合 12.1% 15.7% 72.2% 100.0% 27.8% 72.2% 100.0% 来院経路別がん登録患者数 がん患者がどのような経路によって自施設を受診し

医療関係者 Version 2.0 RET 遺伝学的検査の実施について Ⅰ.RET 遺伝学的検査の対象 甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査 平成 28 年 4 月より甲状腺髄様癌に対する RET 遺伝学的検査が保険収載された 診療報酬点数表によると 保険適用による RET 遺伝学的検査は 遺

206 年実施卒後教育プログラム ( 日泌総会 ) 領域等タイトル日時単位 日泌総会卒後 日泌総会卒後 2 日泌総会卒後 3 日泌総会卒後 4 日泌総会卒後 8 日泌総会卒後 9 日泌総会卒後 0 日泌総会卒後 日泌総会卒後 2 日泌総会卒後 3 日泌総会卒後 4 日泌総会卒後 5 日泌総会卒後 6

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

肺病変の進行により呼吸不全に至った症例では呼吸リハビリテーションと酸素療法が COPD などの他疾患と同様に検討される 末期呼吸不全に対して肺移植が適応となるが 移植肺に LAM が再発し得ることが知られている 尚 妊娠 出産は患者にとって重要な課題であるが 病状が悪化する可能性がある 必ずしも禁忌

臨床調査個人票 新規 更新 158 結節性硬化症 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名 (

膵や膵周囲の壊死部分の感染による 感染性合併症から敗血症 多臓器不全をきたして死に至ることが多い そのため 発症早期には十分な輸液が 後期には感染症対策が重要である また わが国では 急性膵炎に対して蛋白分解酵素阻害薬の静脈内投与が広く行われている 膵内で活性化された膵酵素活性の抑制と 血液凝固 血

6. 研究対象者として選定された理由 当科を受診された各種慢性肝疾患の方が研究対象者に含まれます 7. 研究対象者に生じる利益 負担および予想されるリスクノベルジン錠の国内臨床試験に置ける安全性評価対象例 74 例中 23 例 (31.1%) に副作用が認められ 主な自覚症状では悪心 4 例 (5.

日本内科学会雑誌第98巻第12号

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

Microsoft PowerPoint 病期分類概論 ppt[読み取り専用]

089 リンパ脈管筋腫症

平成20年度 大学院シラバス(表紙)

164 章血管炎 紫斑 その他の脈管疾患 表皮 A-2 B-3 真皮 A-1 B-2 A-1: 皮膚白血球破砕性血管炎 A-2:IgA 血管炎 B-1: 結節性多発動脈炎 B-2: 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 B-3: 多発血管炎性肉芽腫症 皮下組織 B-1 図.2 炎症の主座となる血管の深さと血

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

2017 年 4 月 27 日放送 第 67 回日本皮膚科学会中部支部学術大会 3 教育講演 2 血管炎の診かた 中京病院皮膚科部長小寺雅也 血管炎を疑うべき症例の問診のポイント血管炎の診かたについてお話し致します 最初に 血管炎を疑うべき症例の問診のポイントとしては 原因不明の発熱 体重減少 全身

第1 総 括 的 事 項

モノクローナル抗体とポリクローナル抗体の特性と

BMP7MS08_693.pdf

平成29年度沖縄県がん登録事業報告 背表紙印字

<4D F736F F D E7396AF8CF68A4A8D758DC08B E690B6>

A 2010 年山梨県がん罹患数 ( 全体 )( 件 ) ( 上皮内がんを除く ) 罹患数 ( 全部位 ) 5,6 6 男性 :3,339 女性 :2,327 * 祖父江班モニタリング集計表から作成 * 集計による主ながんを表示

実地医家のための 甲状腺エコー検査マスター講座

スライド 1

付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 ): 施設 UICC-TNM 分類治療前ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 原発巣切除 ): 施設 UICC-TNM 分類術後病理学的ステージ別付表 食道癌登録数 ( 自施設初回治療 癌腫 UIC

32 子宮頸癌 子宮体癌 卵巣癌での進行期分類の相違点 進行期分類の相違点 結果 考察 1 子宮頚癌ではリンパ節転移の有無を病期判定に用いない 子宮頚癌では0 期とⅠa 期では上皮内に癌がとどまっているため リンパ節転移は一般に起こらないが それ以上進行するとリンパ節転移が出現する しかし 治療方法

臨床調査個人票 新規 更新 028 全身性アミロイドーシス 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生

社会保障 介護認定 1. 要介護 2. 要支援 3. なし要介護度 生活状況 移動の程度 身の回りの管理 ふだんの活動 1. 歩き回るのに問題はない 3. 寝たきりである 1. 洗面や着替えに問題はない 3. 自分でできない 1. 問題はない 3. 行うことができない 2. いく

H27栃木県のがんH27.indd

ヒト慢性根尖性歯周炎のbasic fibroblast growth factor とそのreceptor

概要 214 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症 215 ファロー四徴症 216 両大血管右室起始症 1. 概要ファロー四徴症類縁疾患とは ファロー四徴症に類似の血行動態をとる疾患群であり ファロー四徴症 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖 両大血管右室起始症が含まれる 心室中隔欠損を伴う肺動脈閉鎖症は ファ

インスリンが十分に働かない ってどういうこと 糖尿病になると インスリンが十分に働かなくなり 血糖をうまく細胞に取り込めなくなります それには 2つの仕組みがあります ( 図2 インスリンが十分に働かない ) ①インスリン分泌不足 ②インスリン抵抗性 インスリン 鍵 が不足していて 糖が細胞の イン

①改正臨床調査個人票記入にあたっての留意事項_

B型肝炎ウイルスのキャリアで免疫抑制・化学療法を受ける患者さんへ

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症

Microsoft Word - 参考資料1-1 肝臓作業班資料

124 皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 概要 1. 概要皮質下梗塞と白質脳症を伴う常染色体優性脳動脈症 (Cerebral Autosomal Dominant Arteriopathy with Subcortical Infarct and Leukoencephalopathy

要件の判定に必要な事項 1. 患者数 ( 平成 24 年度医療受給者証保持者数 ) 6255 人 2. 発病の機構不明 3. 効果的な治療方法未確立 ( 根治療法なし ) 4. 長期の療養必要 ( 身体機能低下の進行抑制を目標に治療が必要である ) 5. 診断基準あり 6. 重症度分類悪性関節リウマ

249 グルタル酸血症1型

糖尿病診療における早期からの厳格な血糖コントロールの重要性

スライド 1

95_財団ニュース.indd

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 佐藤雄哉 論文審査担当者 主査田中真二 副査三宅智 明石巧 論文題目 Relationship between expression of IGFBP7 and clinicopathological variables in gastric cancer (

目 次 統計の説明 部位( 中分類 ) 別男女別腫瘍数 1 部位別腫瘍数 < 総数グラフ> 2 部位別腫瘍数 < 男性グラフ> 3 部位別腫瘍数 < 女性グラフ> 4 部位( 中分類 ) 別年齢階層別腫瘍数 5 部位( 中分類 ) 別来院経路別腫瘍数 6 来院経路別腫瘍数 <グラフ> 7 部位( 中

Transcription:

300 IgG4 関連疾患 概要 1. 概要本邦より発信された新しい概念として注目されている 免疫異常や血中 IgG4 高値に加え リンパ球と IgG4 陽性形質細胞の著しい浸潤と線維化により 同時性あるいは異時性に全身諸臓器の腫大や結節 肥厚性病変などを認める原因不明の疾患である 罹患臓器としては膵臓 胆管 涙腺 唾液腺 中枢神経系 甲状腺 肺 肝臓 消化管 腎臓 前立腺 後腹膜 動脈 リンパ節 皮膚 乳腺などが知られている 病変が複数臓器に及び全身疾患としての特徴を有することが多いが 単一臓器病変の場合もある 自己免疫性膵炎や涙腺唾液腺炎 ( ミクリッツ病 ) などが典型的疾患である 特に 自己免疫性膵炎は膵癌や胆管癌と誤診され 外科的手術を受ける場合がある 臨床的には各臓器病変により異なった症状を呈し 臓器腫大 肥厚による閉塞 圧迫症状や細胞浸潤 線維化に伴う臓器機能不全など時に重篤な合併症を伴うことがある 自己免疫機序の関与が考えられており ステロイド治療が第一選択となるが 減量 中断によって多くの例で再発が見られる難治性の疾患である 2. 原因 原因は不明であるが 各種自己抗体の存在 血中 IgG4 高値 IgG4 陽性形質細胞浸潤 ステロイドが有効 などより 自己免疫性疾患と考えられている 3. 症状障害される臓器によって 症状は異なるが 頻度の多いものとして下記のものがある a) 閉塞性黄疸 b) 上腹部不快感 c) 食欲不振 d) 涙腺腫脹 e) 唾液腺腫脹 f) 水腎症 g) 喘息様症状 ( 咳そう 喘鳴など ) h) 糖尿病に伴う口乾など 4. 治療法ステロイド投与が第一選択薬であり 比較的高容量で導入し その後維持療法を行う 維持療法は1~3 年とし 寛解が維持されている場合は中止してもよい しばしば再発を認めるが 再発時の治療法は確立されていない 5. 予後 多くの例でステロイド治療が奏功する ただ減量 中断によって多くの例 ( 約半数 ) で再発が見られる 完 全治癒は期待しがたい

要件の判定に必要な事項 1. 患者数約 8,000 人 2. 発病の機構不明 ( 自己免疫機序が考えられている ) 3. 効果的な治療方法未確立 ( ステロイドが第一選択薬 中止についての統一見解は得られていない 再発時の治療は未確立 ) 4. 長期の療養必要 ( 中止によって多くは再発する ) 5. 診断基準あり ( 研究班作成の診断基準あり ) 6. 重症度分類下記の重症度分類で重症例を対象とする 軽症 : 治療介入不要例中等症以上 : 要治療例重症 : ステロイド治療依存性あるいは抵抗例で 治療しても臓器障害が残る 情報提供元 厚生労働省難治性疾患等克服研究事業 IgG4 関連疾患 に関する調査研究班 研究代表者京都大学消化器内科教授千葉勉

< 診断基準 > IgG4 関連疾患の診断は基本的には 包括診断基準によるものとするが 以下の 2~5 のそれぞれの臓器別診 断基準により診断されたものも含めることとする 1<IgG4 関連疾患包括診断基準 > 以下の Definite Probable を対象とする 1. 臨床的に単一又は複数臓器に特徴的なびまん性あるいは限局性腫大 腫瘤 結節 肥厚性病変を認める 2. 血液学的に高 IgG4 血症 (135mg/dL 以上 ) を認める 3. 病理組織学的に以下の2つを認める a. 組織所見 : 著明なリンパ球 形質細胞の浸潤と線維化を認める b.igg4 陽性形質細胞浸潤 :IgG4/IgG 陽性細胞比 40% 以上 かつIgG4 陽性形質細胞が10/HPFを超える < 診断のカテゴリー > Definite:1+2+3を満たすもの Probable:1+3を満たすもの Possible:1+2を満たすもの ただし できる限り組織診断を加えて 各臓器の悪性腫瘍 ( 癌 悪性リンパ腫など ) や類似疾患 ( シェーグレン 症候群 原発性 / 二次性硬化性胆管炎 キャッスルマン病 二次性後腹膜線維症 多発血管炎性肉芽腫症 サルコイドーシス 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症など ) と鑑別することが重要である また 比較的生検困難な臓器病変 ( 膵 胆道系 中枢神経 後腹膜 血管病変など ) で 十分な組織が採取で きず 本基準を用いて臨床的に診断困難であっても各臓器病変の診断基準を満たす場合には診断する 2< 自己免疫性膵炎の診断基準 > 以下の Definite Probable Possible を対象とする A. 診断項目 1. 膵腫大 : a. びまん性腫大 (diffuse) b. 限局性腫大 (segmental/focal) 2. 主膵管の不整狭細像 :ERP 3. 血清学的所見高 IgG4 血症 (135mg/dL 以上 ) 4. 病理所見 : 以下の1~4の所見のうち a.3つ以上を認める

b.2つを認める 1 高度のリンパ球 形質細胞の浸潤と 線維化 2 強拡 1 視野当たり 10 個を超える IgG4 陽性形質細胞浸潤 3 花筵状線維化 (storiform fibrosis) 4 閉塞性静脈炎 (obliterative phlebitis) 5. 膵外病変 : 硬化性胆管炎 硬化性涙腺炎 唾液腺炎 後腹膜線維症 a. 臨床的病変臨床所見及び画像所見において 膵外胆管の硬化性胆管炎 硬化性涙腺炎 唾液腺炎 ( ミクリッツ (Mikulicz) 病 ) あるいは後腹膜線維症と診断できる b. 病理学的病変硬化性胆管炎 硬化性涙腺炎 唾液腺炎 後腹膜線維症の特徴的な病理所見を認める オプション : ステロイド治療の効果専門施設においては 膵癌や胆管癌を除外後に ステロイドによる治療効果を診断項目に含むこともできる. 悪性疾患の鑑別が難しい場合は超音波内視鏡下穿刺吸引 (EUS-FNA) 細胞診まで行っておくことが望ましいが 病理学的な悪性腫瘍の除外診断なく ステロイド投与による安易な治療的診断は避けるべきである < 診断のカテゴリー > Definite: 1びまん型 :1a+(3 4b 5a 5b のうち1つ以上 ) を満たすもの 2 限局型 :1b+2+(3 4b 5a 5b のうち2つ以上 ) を満たすもの 1b+2+(3 4b 5a 5b のうち1つ )+オプションを満たすもの 3 病理組織学的確診 :4a を満たすもの Probable:Possible の基準 +オプションを満たすもの Possible * : 自己免疫性膵炎を示唆する限局性膵腫大を呈する例で ERP 像が得られなかった場合 (EUS-FNA で膵癌を除外 )+(3 4b 5a 5b の1つ以上 ) を満たすもの * 我が国では極めてまれな 2 型の可能性もある 3<IgG4 関連硬化性胆管炎の診断基準 > Definite Probable を対象とする A. 診断項目 1. 胆道画像検査にて肝内 肝外胆管にびまん性 あるいは限局性の特徴的な狭窄像と壁肥厚を伴う硬化性病変を認める 2. 血液学的に高 IgG4 血症 (135mg/dL 以上 ) を認める 3. 自己免疫性膵炎 IgG4 関連涙腺 唾液腺炎 IgG4 関連後腹膜線維症のいずれかの合併を認める 4. 胆管壁に以下の病理組織学的所見を認める

a. 高度なリンパ球 形質細胞の浸潤と線維化 b. 強拡 1 視野あたり 10 個を超える IgG4 陽性形質細胞浸潤 c. 花筵状線維化 (storiform fibrosis) d. 閉塞性静脈炎 (obliterative phlebitis) オプション : ステロイド治療の効果胆管生検や超音波内視鏡下穿刺吸引法 (Endoscopic ultrasound-guided fine needle aspiration EUS-FNA) を含む精密検査のできる専門施設においては 胆管癌や膵癌などの悪性腫瘍を除外後に ステロイドによる治療効果を診断項目に含むことができる < 診断のカテゴリー > Definite: 11+3を満たすもの 21+2+4a+4b を満たすもの 34a+4b+4c を満たすもの 44a+4b+4d を満たすもの Probable:1+2+オプションを満たすもの Possible:1+2を満たすもの ただし 胆管癌や膵癌などの悪性疾患 原発性硬化性胆管炎や原因が明らかな二次性硬化性胆管炎を 除外することが必要である 診断基準を満たさないが 臨床的に IgG4 関連硬化性胆管炎が否定できない 場合 安易にステロイド治療を行わずに専門施設に紹介することが重要である 4<IgG4 関連涙腺 眼窩及び唾液腺病変の診断基準 > Definite を対象とする A. 診断項目 1. 涙腺 耳下腺 顎下腺の持続性 (3か月以上) 対称性に2ペア以上の腫脹を認める 2. 血液学的に高 IgG4 血症 (135mg/dL 以上 ) を認める 3. 涙腺 唾液腺組織に著明な IgG4 陽性形質細胞浸潤 ( 強拡大 5 視野で IgG4+/IgG+ が 50% 以上 ) を認める B. 鑑別疾患 シェーグレン症候群 サルコイドーシス キャッスルマン病 多発血管炎性肉芽腫症 悪性リンパ腫 癌な どを除外する < 診断のカテゴリー > Definite: 1A1+A2+B を満たすもの

2A1+A3+B を満たすもの 5<IgG4 関連腎臓病の診断基準 > Definite Probable を対象とする A. 診断項目 1. 尿所見 腎機能検査に何らかの異常を認め 血液検査にて高 IgG 血症 低補体血症 高 IgE 血症のいずれかを認める 2. 画像上特徴的な異常所見 ( びまん性腎腫大 腎実質の多発性造影不良域 単発性腎腫瘤 (hypovascular) 腎盂壁肥厚病変 ) を認める 3. 血液学的に高 IgG4 血症 (135mg/dL 以上 ) を認める 4. 腎臓の病理組織学的に以下の2つの所見を認める a. 著明なリンパ球 形質細胞の浸潤を認める ただし IgG4/IgG 陽性細胞比 40% 以上 又はIgG4 陽性形質細胞が10/HPFを超える b. 浸潤細胞を取り囲む特徴的な線維化を認める 5. 腎臓以外の臓器の病理組織学的に著明なリンパ球 形質細胞の浸潤を認める ただし IgG4/IgG 陽性細胞比 40% 以上 又はIgG4 陽性形質細胞が10/HPFを超える B. 鑑別疾患 1. 臨床的な鑑別疾患 : 多発血管炎性肉芽腫症 好酸球性多発血管炎性肉芽腫症 形質細胞腫など 2. 画像診断上の鑑別疾患 : 悪性リンパ腫 腎癌 ( 尿路上皮癌など ) 腎梗塞 腎盂腎炎 多発血管炎性肉芽腫症 サルコイドーシス 癌の転移など < 診断のカテゴリー >( ただしB. 鑑別疾患を鑑別する ) Definite: 11+3+4a+4bを満たすもの 22+3+4a+4bを満たすもの 32+3+5を満たすもの Probable: 11+4a+4bを満たすもの 22+4a+4bを満たすもの 32+5を満たすもの Possible: 11+3を満たすもの 22+3を満たすもの 31+4aを満たすもの 42+4aを満たすもの

< 重症度分類 > 重症度は基本的に治療開始後に判定し 以下の (1) 又は (2) を満たす者を対象とする (1) ステロイド依存性十分量のステロイド治療を行い寛解導入したが ステロイド減量や中止で臓器障害が再燃し 離脱できない場合 (2) ステロイド抵抗性十分量のステロイド治療 < 初回投与量 (0.5~0.6mg/kg)>を6か月間行っても寛解導入できず 臓器障害が残る場合 臓器障害当該疾患に罹患している各臓器固有の機能障害が残るもの腎臓 :CKD 重症度分類ヒートマップが赤の部分の場合胆道 : 閉塞性黄疸が解除できずステント挿入などが必要または重度の肝硬変 Child Pugh B 以上膵臓 : 閉塞性黄疸が解除できずステント挿入などが必要または膵石などを伴う重度の膵外分泌機能不全呼吸器 :PaO 2 が 60Torr 以下の低酸素血症が持続する 後腹膜 血管 : 尿路の閉塞が持続する 血管破裂あるいはその予防のためのステンティング下垂体 : ホルモンの補償療法が必要

CKD 重症度分類ヒートマップ 蛋白尿区分 A1 A2 A3 尿蛋白定量 (g/ 日 ) 尿蛋白 /Cr 比 (g/gcr) 正常軽度蛋白尿高度蛋白尿 0.15 未満 0.15~0.49 0.50 以上 G1 正常又は高値 90 緑黄オレンジ G2 正常又は軽度低下 60~89 緑黄オレンジ GFR 区分 (ml/ 分 /1.73 m2 ) G3a G3b 軽度 ~ 中等度低下中等度 ~ 高度低下 45~59 黄オレンジ赤 30~44 オレンジ赤赤 G4 高度低下 15~29 赤赤赤 G5 末期腎不全 (ESKD) <15 赤赤赤 診断基準及び重症度分類の適応における留意事項 1. 病名診断に用いる臨床症状 検査所見等に関して 診断基準上に特段の規定がない場合には いずれの時期のものを用いても差し支えない ( ただし 当該疾病の経過を示す臨床症状等であって 確認可能なものに限る ) 2. 治療開始後における重症度分類については 適切な医学的管理の下で治療が行われている状態であって 直近 6か月間で最も悪い状態を医師が判断することとする 3. なお 症状の程度が上記の重症度分類等で一定以上に該当しない者であるが 高額な医療を継続することが必要なものについては 医療費助成の対象とする