別添 審査情報提供 社会保険診療報酬支払基金 審査情報提供検討委員会

Similar documents
医科_第20次(追加)審査情報提供(広報用)

(2) レパーサ皮下注 140mgシリンジ及び同 140mgペン 1 本製剤については 最適使用推進ガイドラインに従い 有効性及び安全性に関する情報が十分蓄積するまでの間 本製剤の恩恵を強く受けることが期待される患者に対して使用するとともに 副作用が発現した際に必要な対応をとることが可能な一定の要件

別添 審査情報提供 社会保険診療報酬支払基金 審査情報提供検討委員会

審査結果 平成 26 年 1 月 6 日 [ 販 売 名 ] ダラシン S 注射液 300mg 同注射液 600mg [ 一 般 名 ] クリンダマイシンリン酸エステル [ 申請者名 ] ファイザー株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 8 月 21 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 7

鑑-H リンゼス錠他 留意事項通知の一部改正等について

< F2D A8CF6926D905C90BF82C98C5782E98EE688B5>

(Microsoft PowerPoint - \201iweb\214\374\201j2009_11 \222\307\225\342\225i\224\255\224\204\210\304\223\340.PPT)

(事務連絡)公知申請に係る前倒し保険適用通知

< F2D C D838A8BDB92CA926D2E6A7464>

< F2D CF6926D905C90BF82C98C5782E992CA926D88C4>

用法・用量DB

改訂の理由及び調査の結果直近 3 年度の国内副作用症例の集積状況 転帰死亡症例 国内症例が集積したことから専門委員の意見も踏まえた調査の結果 改訂することが適切と判断した 低カルニチン血症関連症例 16 例 死亡 0 例

情報提供の例

生後 1 カ月 HB ワクチン 0.25ml 皮下注射生後 6 カ月 HB ワクチン 0.25ml 皮下注射 2013 年 11 月 1 日 日本産科婦人科学会周産期委員会未承認薬検討小委員会担当委員日本周産期 新生児医学会副理事長 社保委員会副委員長久保隆彦


改訂の理由及び調査の結果直近 3 年度の国内副作用症例の集積状況 転帰死亡症例 アモキシシリン水和物及びクラブラン酸カリウム アモキシシリン水和物の国内症例が集積したことから 専門委員の意見も踏まえた調査の結果 改訂することが適切と判断した 血小板減少関連症例 1 アモキシシリン水和物 3 例 (

日医発第 777 号 ( 保 195) 平成 30 年 10 月 4 日 都道府県医師会長殿 日本医師会長横倉義武 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて 保険診療における医薬品の取扱いについては 厚生労働大臣が承認した効能又は効果 用法及び用量 ( 以下 効能効果等 という ) による

Microsoft Word - JAID_JSC 2014 正誤表_ 原稿

(事務連絡)公知申請に伴う前倒し保険適用通知廃止

保医発 第 9 号平成 2 9 年 3 月 2 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公知申

事務連絡平成 30 年 9 月 28 日 関係団体 御中 厚生労働省保険局医療課 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて 標記につきまして 別紙のとおり 地方厚生 ( 支 ) 局医療課 都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 及び都道府県後期高齢者医療主管部 (

通知

保医発 第 1 号平成 2 9 年 6 月 2 6 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公

第 19 次審査情報提供事例 ( 医科 ) 平成 30 年 9 月 28 日提供分 社会保険診療報酬支払基金

< F2D F289BF8AEE8F808D908EA CA926D>

170509事務連絡(日本医学会・日本歯科医学会あて)

保医発 0930 第 2 号令和元年 9 月 30 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 厚生労働省保険局歯

査を実施し 必要に応じ適切な措置を講ずること (2) 本品の警告 効能 効果 性能 用法 用量及び使用方法は以下のとお りであるので 特段の留意をお願いすること なお その他の使用上の注意については 添付文書を参照されたいこと 警告 1 本品投与後に重篤な有害事象の発現が認められていること 及び本品

ポプスカイン0.75% 注シリンジ 75mg /10 院 Popscaine 75mg /10 院 / 筒 丸石 薬価 円 / 筒 効 硬膜外麻酔 用 ( 注 )1 回 150mg ( 本剤として20 院 ) までを硬膜外腔に投与 禁 大量出血やショック状態, 注射部位またはその周辺に

「診療報酬請求書等の記載要領等について」の一部改正について

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F B838F8FF E392E646F63>

審査結果 平成 25 年 9 月 27 日 [ 販売名 ] アナフラニール錠 10 mg 同錠 25 mg [ 一般名 ] クロミプラミン塩酸塩 [ 申請者名 ] アルフレッサファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 25 年 5 月 17 日 [ 審査結果 ] 平成 25 年 4 月 26 日開

未承認薬 適応外薬の要望に対する企業見解 ( 別添様式 ) 1. 要望内容に関連する事項 会社名要望された医薬品要望内容 CSL ベーリング株式会社要望番号 Ⅱ-175 成分名 (10%) 人免疫グロブリン G ( 一般名 ) プリビジェン (Privigen) 販売名 未承認薬 適応 外薬の分類

<4D F736F F D2082A8926D82E782B995B68F E834E838D838A E3132>

DRAFT#9 2011

より詳細な情報を望まれる場合は 担当の医師または薬剤師におたずねください また 患者向医薬品ガイド 医療専門家向けの 添付文書情報 が医薬品医療機器総合機構のホームページに掲載されています

モビコール 配合内用剤に係る 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 販売名 モビコール 配合内用剤 有効成分 マクロゴール4000 塩化ナトリウム 炭酸水素ナトリウム 塩化カリウム 製造販売業者 EA ファーマ株式会社 薬効分類 提出年月 平成 30 年 10 月 1.1. 安全

ピルシカイニド塩酸塩カプセル 50mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにピルジカイニド塩酸塩水和物は Vaughan Williams らの分類のクラスⅠCに属し 心筋の Na チャンネル抑制作用により抗不整脈作用を示す また 消化管から速やかに

D961H は AstraZeneca R&D Mӧlndal( スウェーデン ) において開発された オメプラゾールの一方の光学異性体 (S- 体 ) のみを含有するプロトンポンプ阻害剤である ネキシウム (D961H の日本における販売名 ) 錠 20 mg 及び 40 mg は を対象として

スライド 1

<4D F736F F D B A814089FC92F982CC82A8926D82E782B95F E31328C8E5F5F E646F63>

Microsoft Word - sample_kani.docx

スライド 1

分類

スライド 1

< F2D F289BF8AEE8F808D908EA692CA926D2E6A7464>

DRAFT#9 2011

医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて(厚生労働省保険局医療課:H )

タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg タペンタ 錠 100mg に係る 販売名 タペンタ 錠 25mg タペンタ 錠 50mg 医薬品リスク管理計画書 (RMP) の概要 有効成分 タペンタ 錠 100mg 製造販売業者 ヤンセンファーマ株式会社 薬効分類 821 提出年月 平成 30 年

Microsoft Word - (修正後)◆1-1_記載要領通知(肝がん・肝硬変)通知.rtf

適応病名とレセプト病名とのリンクDB

葉酸とビタミンQ&A_201607改訂_ indd

1. 医薬品リスク管理計画を策定の上 適切に実施すること 2. 国内での治験症例が極めて限られていることから 製造販売後 一定数の症例に係るデータが集積されるまでの間は 全 症例を対象に使用成績調査を実施することにより 本剤使用患者の背景情報を把握するとともに 本剤の安全性及び有効性に関するデータを

審査結果 平成 23 年 4 月 11 日 [ 販 売 名 ] ミオ MIBG-I123 注射液 [ 一 般 名 ] 3-ヨードベンジルグアニジン ( 123 I) 注射液 [ 申請者名 ] 富士フイルム RI ファーマ株式会社 [ 申請年月日 ] 平成 22 年 11 月 11 日 [ 審査結果

ハイゼントラ20%皮下注1g/5mL・2g/10mL・4g/20mL

効能 効果 用法 用量 の一部変更承認に基づく改訂 改訂後 ( 下線部 : 追記改訂箇所 ) 改訂前 効能 効果 効能 効果 本態性高血圧症 ( 軽症 ~ 中等症 ) 本態性高血圧症 ( 軽症 ~ 中等症 ) 腎実質性高血圧症 腎実質性高血圧症狭心症 狭心症次の状態で, アンジオテンシン変換酵素阻害

要望番号 ;Ⅱ 未承認薬 適応外薬の要望 ( 別添様式 1) 1. 要望内容に関連する事項 要望 者 ( 該当するものにチェックする ) 優先順位 学会 ( 学会名 ; 日本ペインクリニック学会 ) 患者団体 ( 患者団体名 ; ) 個人 ( 氏名 ; ) 2 位 ( 全 4 要望中 )

別添 1 抗不安薬 睡眠薬の処方実態についての報告 平成 23 年 11 月 1 日厚生労働省社会 援護局障害保健福祉部精神 障害保健課 平成 22 年度厚生労働科学研究費補助金特別研究事業 向精神薬の処方実態に関する国内外の比較研究 ( 研究代表者 : 中川敦夫国立精神 神経医療研究センタートラン

から (3) までの具体的な予定については添付 2 の図のとおりですので申し添 えます

Microsoft Word - 03_医科_第18次審査情報提供事例

使用上の注意 1. 慎重投与 ( 次の患者には慎重に投与すること ) 1 2X X 重要な基本的注意 1TNF 2TNF TNF 3 X - CT X 4TNFB HBsHBcHBs B B B B 5 6TNF 7 8dsDNA d

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

1. 重篤な不正出血の発現状況 ( 患者背景 ) (1) 患者背景 ( 子宮腺筋症 子宮筋腫合併例の割合 ) 重篤な不正出血発現例の多くは子宮腺筋症を合併する症例でした 重篤な不正出血を発現した 54 例中 48 例 (88.9%) は 子宮腺筋症を合併する症例でした また 子宮腺筋症 子宮筋腫のい

2. 改訂内容および改訂理由 2.1. その他の注意 [ 厚生労働省医薬食品局安全対策課事務連絡に基づく改訂 ] 改訂後 ( 下線部 : 改訂部分 ) 10. その他の注意 (1)~(3) 省略 (4) 主に 50 歳以上を対象に実施された海外の疫学調査において 選択的セロトニン再取り込み阻害剤及び

シプロフロキサシン錠 100mg TCK の生物学的同等性試験 バイオアベイラビリティの比較 辰巳化学株式会社 はじめにシプロフロキサシン塩酸塩は グラム陽性菌 ( ブドウ球菌 レンサ球菌など ) や緑膿菌を含むグラム陰性菌 ( 大腸菌 肺炎球菌など ) に強い抗菌力を示すように広い抗菌スペクトルを

(関係団体) 適用「材料定義・留意事項通知」

Epilepsy2015

資料 3 1 医療上の必要性に係る基準 への該当性に関する専門作業班 (WG) の評価 < 代謝 その他 WG> 目次 <その他分野 ( 消化器官用薬 解毒剤 その他 )> 小児分野 医療上の必要性の基準に該当すると考えられた品目 との関係本邦における適応外薬ミコフェノール酸モフェチル ( 要望番号

先発品とのの相違の一覧 エダラボン点滴静注 30mg 杏林 エダラボン点滴静注 30mg 杏林 脳梗塞急性期に伴う神経症候 日常生活動作障害 機能障害の改善 通常 成人に 1 回 1 管 ( エダラボンとして 30mg) を適当量の生理食塩液等で用時希釈し 30 分かけて 1 日朝夕 2 回の点滴静

デベルザ錠20mg 適正使用のお願い

<4D F736F F D A CC82A082C4817A88E396F CC934B899E8A4F8E C98C5782E995DB8CAF906697C38FE382CC8EE688B582A282C

減量・コース投与期間短縮の基準

2 院内処方 ( 入院外 投薬 ) 及び院外処方 ( 薬局調剤 ) における薬剤点数薬剤点数階級別件数の構成割合を入院外の投薬 ( 以下 院内処方 という ) 薬局調剤( 以下 院外処方 という ) 別にみると ともに 500 点未満 が最も多く それぞれ 67.0% 59.4% となっている また

緒言

審査結果 平成 26 年 2 月 7 日 [ 販売名 ] 1 ヘプタバックス-Ⅱ 2 ビームゲン 同注 0.25mL 同注 0.5mL [ 一般名 ] 組換え沈降 B 型肝炎ワクチン ( 酵母由来 ) [ 申請者名 ] 1 MSD 株式会社 2 一般財団法人化学及血清療法研究所 [ 申請年月日 ]

医療連携ガイドライン改

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

(別添様式)

採択演題一覧

④資料2ー2

2012 年 1 月 25 日放送 歯性感染症における経口抗菌薬療法 東海大学外科学系口腔外科教授金子明寛 今回は歯性感染症における経口抗菌薬療法と題し歯性感染症からの分離菌および薬 剤感受性を元に歯性感染症の第一選択薬についてお話し致します 抗菌化学療法のポイント歯性感染症原因菌は嫌気性菌および好

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

( 別添 ) 御意見 該当箇所 一般用医薬品のリスク区分 ( 案 ) のうち イブプロフェン ( 高用量 )(No.4) について 意見内容 <イブプロフェン ( 高用量 )> 本剤は 低用量製剤 ( 最大 400mg/ 日 ) と比べても製造販売後調査では重篤な副作用の報告等はない 一方で 今まで

Microsoft Word - オーソ_201302_Final.docx

食欲不振 全身倦怠感 皮膚や白目が黄色くなる [ 肝機能障害 黄疸 ] 尿量減少 全身のむくみ 倦怠感 [ 急性腎不全 ] 激しい上腹部の痛み 腰背部の痛み 吐き気 [ 急性膵炎 ] 発熱 から咳 呼吸困難 [ 間質性肺炎 ] 排便の停止 腹痛 腹部膨満感 [ 腸閉塞 ] 手足の筋肉の痛み こわばり

2. 平成 9 年遠隔診療通知の 別表 に掲げられている遠隔診療の対象及び内 容は 平成 9 年遠隔診療通知の 2 留意事項 (3) イ に示しているとお り 例示であること 3. 平成 9 年遠隔診療通知の 1 基本的考え方 において 診療は 医師又は歯科医師と患者が直接対面して行われることが基本

【案トレ】(案1)【通知案】(29年7月施行)はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給の留意事項等について

別紙 成分名 該当商品名 ( 承認取得者 ) 効能 効果 アリセプト錠 3mg 同錠 5mg 同錠 10mg 同細粒 0.5% 同 D 錠 3mg 同 D ドネペジル塩酸塩ピルシカイニド塩酸塩水和物 ( 経口剤 ) ベプリジル塩酸塩水和物プロパフェノン塩酸塩ベラプロストナトリウム 錠 5mg 同 D

3 電子情報処理組織の使用による請求又は光ディスク等を用いた請求により療養の給付費等の請求を行うこと ( 以下 レセプト電子請求 という ) が義務付けられた保険医療機関 ( 正当な理由を有する400 床未満の病院及び診療所を除く なお 400 床未満の病院にあっては 平成 27 年度末までに限る

Microsoft Word - 日薬連宛抗インフル薬通知(写).doc

Microsoft Word - 茬çfl�宛玺0618第1å‘·_æŠ¥èŒ¬é•£å®łã†¦é•ıç�¥ï¼‹ã…¡ã…‹ã…łã…«ã…�ㅳ;.doc

Microsoft Word KDIGO_GN_ES_J docx

5_使用上の注意(37薬効)Web作業用.indd

未承認の医薬品又は適応の承認要望に関する意見募集について

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

pdf0_1ページ目

抗菌薬の殺菌作用抗菌薬の殺菌作用には濃度依存性と時間依存性の 2 種類があり 抗菌薬の効果および用法 用量の設定に大きな影響を与えます 濃度依存性タイプでは 濃度を高めると濃度依存的に殺菌作用を示します 濃度依存性タイプの抗菌薬としては キノロン系薬やアミノ配糖体系薬が挙げられます 一方 時間依存性

(別添様式)

Transcription:

保医発 0924 第 1 号平成 24 年 9 月 24 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 厚生労働省保険局歯科医療管理官 医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて 保険診療における医薬品の取扱いについては 厚生労働大臣が承認した効能又は効果 用法及び用量 ( 以下 効能効果等 という ) によることとされているところであるが 保険診療における医薬品の取扱いについて ( 昭和 55 年 9 月 3 日付保発第 51 号厚生省保険局長通知 ) により 有効性及び安全性の確認された医薬品 ( 副作用報告義務期間又は再審査の終了した医薬品をいう ) が薬理作用に基づき処方された場合には 診療報酬明細書の医薬品の審査に当たり 学術的に正しく また 全国統一的な対応が求められているところである これを踏まえ 今般 当該効能効果等の適応外使用の事例について 社会保険診療報酬支払基金が設置している 審査情報提供検討委員会 において検討が行われ 別添のとおり検討結果が取りまとめられたところである 厚生労働省としては 当該検討結果は妥当適切なものと考えているので その取扱いに遺漏のないよう関係者に対し周知徹底を図られたい

別添 審査情報提供 社会保険診療報酬支払基金 審査情報提供検討委員会 http:.//www.ssk.or.jp

審査情報提供事例について 審査支払機関における診療報酬請求に関する審査は 健康保険法 療養担当規則 診療報酬点数表及び関係諸通知等を踏まえ各審査委員会の医学的 歯科医学的見解に基づいて行われています 一方 審査の公平 公正性に対する関係方面からの信頼を確保するため 審査における一般的な取扱いについて広く関係者に情報提供を行い 審査の透明性を高めることとしております このため 平成 16 年 7 月に 審査情報提供検討委員会 平成 23 年 6 月に 審査情報提供歯科検討委員会 を設置し 情報提供事例の検討と併せ 審査上の一般的な取扱いに係る事例について 情報提供を行ってまいりました 今後とも 当該委員会において検討協議を重ね 提供事例を逐次拡充することとしておりますので 関係者の皆様のご参考となれば幸いと考えております なお 情報提供する審査の一般的な取扱いについては 療養担当規則等に照らし 当該診療行為の必要性 用法 用量の妥当性などに係る医学的 歯科医学的判断に基づいた審査が行われることを前提としておりますので 本提供事例に示された適否が すべての個別診療内容に係る審査において 画一的あるいは一律的に適用されるものではないことにご留意ください 平成 23 年 9 月

第 11 次審査情報提供事例 (14 事例 ) 情報提供事例 診療科 成分名ページ 275 神 32 アミトリプチリン塩酸塩 内服薬 1 276 神 47 チザニジン塩酸塩 内服薬 2 277 小 10 オルプリノン塩酸塩水和物 注射薬 3 278 小 12 デノパミン 内服薬 4 279 小 16 ミルリノン 注射薬 5 280 小 18 アテノロール 内服薬 6 281 小 22 ピルシカイニド塩酸塩水和物 内服薬 8 282 小 23 ピルシカイニド塩酸塩水和物 注射薬 9 283 小 29 メキシレチン塩酸塩 内服薬 11 284 小 30 ランジオロール塩酸塩 注射薬 13 285 小 34 カルベジロール 内服薬 15 286 小 54 リュープロレリン酢酸塩 注射薬 17 287 麻 28 イミプラミン塩酸塩 内服薬 19 288 化 26 アンピシリンナトリウム クロキサシリンナトリウム水和物 注射薬 20

使用例において審査上認める根拠 の表現整理について これまでの医薬品適応外使用に関する審査情報提供事例の 使用例において審査上認める根拠 については 薬理作用が同様と推定される としていたところですが 第 10 次審査情報提供より 適応外の病名に対して認める事例に加え 用法 用量の範囲外に対して認める事例を情報提供することとしたことから 次のとおり表現を整理しています 1 適応外の病名に対してのみ認める場合 薬理作用が同様と推定される 2 現行の適応症について 用法 用量の範囲外に対して認める場合 薬理作用に基づいており 妥当と推定される 3 適応外の病名及び用法 用量の範囲外に対して認める場合 薬理作用が同様であり 妥当と推定される

275 アミトリプチリン塩酸塩 2( 神経 32) 精神神経用剤 (117) 成分名アミトリプチリン塩酸塩 内服薬 主な製品名トリプタノール錠 ノーマルン錠 アミプリン錠 承認されている効能 効果精神科領域におけるうつ病 うつ状態 夜尿症 薬理作用抗うつ作用 ( ノルアドレナリン及びセロトニン再取り込み抑制作用 ) 使用例原則として アミトリプチリン塩酸塩 内服薬 を 片頭痛 緊張型頭痛 に対して処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される その他参考資料等慢性頭痛治療ガイドライン 2002( 日本神経学会 ) 1

276 チザニジン塩酸塩 ( 神経 47) 鎮けい剤 (124) 成分名チザニジン塩酸塩 内服薬 主な製品名テルネリン錠 テルネリン顆粒 他後発品あり 承認されている効能 効果 1 下記疾患による筋緊張状態の改善頸肩腕症候群 腰痛症 2 下記疾患による痙性麻痺脳血管障害 痙性脊髄麻痺 頸部脊椎症 脳性 ( 小児 ) 麻痺 外傷後遺症 ( 脊髄損傷 頭部外傷 ) 脊髄小脳変性症 多発性硬化症 筋萎縮性側索硬化症 薬理作用固縮緩解作用 筋緊張緩和作用 使用例原則として チザニジン塩酸塩 内服薬 を 緊張型頭痛 に対して処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される その他参考資料等慢性頭痛治療ガイドライン 2002( 日本神経学会 ) 2

277 オルプリノン塩酸塩水和物 ( 小児科 10) 強心剤 (211) 成分名オルプリノン塩酸塩水和物 注射薬 主な製品名コアテック注 承認されている効能 効果下記の状態で他の薬剤を投与しても効果が不十分な場合急性心不全 薬理作用心収縮力増強作用 血管拡張作用 使用例原則として オルプリノン塩酸塩水和物 注射薬 を 現行の適応症について小児 に対して処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 留意事項使用上の注意において 小児に対する安全性は確立していない ( 使用経験が少ない ) と記載があることに留意して使用されるべきであること その他参考資料等小児心不全薬物治療ガイドライン 2002( 日本小児循環器学会 ) 3

278 デノパミン ( 小児科 12) 強心剤 (211) 成分名デノパミン 内服薬 主な製品名カルグート錠 カルグート細粒 他後発品あり 承認されている効能 効果慢性心不全 承認されている用法 用量デノパミンとして通常成人 1 日量 15~30mg を 3 回に分けて経口投与する 年齢 症状により適宜増減する ただし 多くの場合 他剤 ( ジギタリス 利尿剤 血管拡張剤等 ) と併用する 薬理作用心筋収縮力増強作用 末梢血流増加作用 使用例原則として デノパミン 内服薬 を 現行の適応症について小児 に対して 1~1.5( 最大 3)mg/kg/ 日を 1 日 3 回に分けて ( 成人量を超えない ) 処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 留意事項使用上の注意において 小児等に対する安全性は確立していない ( 少量より開始するなど慎重に投与すること ) と記載があることに留意して使用されるべきであること その他参考資料等小児心不全薬物治療ガイドライン 2002( 日本小児循環器学会 ) 4

279 ミルリノン ( 小児科 16) 強心剤 (211) 成分名ミルリノン 注射薬 主な製品名ミルリーラ注射液 ミルリーラ K 注射液 他後発品あり 承認されている効能 効果下記の状態で他の薬剤を投与しても効果が不十分な場合急性心不全 薬理作用心筋収縮力増強作用 血管拡張作用 使用例原則として ミルリノン 注射薬 を 現行の適応症について小児 に対して処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 留意事項使用上の注意において 低出生体重児 新生児 乳児 幼児又は小児に対する安全性は確立していない ( 使用経験が少ない ) と記載があることに留意して使用されるべきであること その他参考資料等小児心不全薬物治療ガイドライン 2002( 日本小児循環器学会 ) 5

280 アテノロール ( 小児科 18) 不整脈用剤 (212) 成分名アテノロール 内服薬 主な製品名テノーミン錠 他後発品あり 承認されている効能 効果本態性高血圧症 ( 軽症 ~ 中等症 ) 狭心症頻脈性不整脈 ( 洞性頻脈 期外収縮 ) 承認されている用法 用量 1 テノーミン錠 50 通常成人には 1 錠 ( アテノロールとして 50mg) を 1 日 1 回経口投与する なお 年齢 症状により 適宜増減できるが 最高量は 1 日 1 回 2 錠 (100mg) までとする 2 テノーミン錠 25 通常成人には 2 錠 ( アテノロールとして 50mg) を 1 日 1 回経口投与する なお 年齢 症状により 適宜増減できるが 最高量は 1 日 1 回 4 錠 (100mg) までとする 薬理作用 β1 受容体遮断作用 使用例原則として アテノロール 内服薬 を 小児の頻脈性不整脈 ( 洞性頻脈 期外収縮 ) に対して 0.5~2mg/kg を 1 日 1 回 処方した場合及び 20 歳未満で体重が成人と同等の者の頻脈性不整脈 ( 洞性頻脈 期外収縮 ) に対して 25~100mg を 1 日 1 回 処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 留意事項使用上の注意において 低出生体重児 新生児 乳児 幼児又は小児に 6

対する安全性は確立していない と記載があることに留意して使用されるべきであること また 小児に特化した注意点はないが 低血糖には留意するべきであること その他参考資料等小児不整脈の診断 治療ガイドライン 2010( 日本小児循環器学会 ) 7

281 ピルシカイニド塩酸塩水和物 1( 小児科 22) 不整脈用剤 (212) 成分名ピルシカイニド塩酸塩水和物 内服薬 主な製品名サンリズムカプセル 他後発品あり 承認されている効能 効果下記の状態で他の抗不整脈薬が使用できないか 又は無効の場合頻脈性不整脈 承認されている用法 用量通常 成人にはピルシカイニド塩酸塩水和物として 1 日 150mg を 3 回に分けて経口投与する なお 年齢 症状により適宜増減するが 重症又は効果不十分な場合には 1 日 225mg まで増量できる 薬理作用 Na チャンネル抑制作用 使用例原則として ピルシカイニド塩酸塩水和物 内服薬 を 現行の適応症について小児 に対して 2mg/kg/ 日を 1 日 3 回に分けて 処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 留意事項使用上の注意において 低出生体重児 新生児 乳児 幼児又は小児に対する安全性は確立していない ( 使用経験が少ない ) と記載があることに留意して使用されるべきであること その他参考資料等小児不整脈の診断 治療ガイドライン 2010( 日本小児循環器学会 ) 8

282 ピルシカイニド塩酸塩水和物 2( 小児科 23) 不整脈用剤 (212) 成分名ピルシカイニド塩酸塩水和物 注射薬 主な製品名サンリズム注射液 承認されている効能 効果緊急治療を要する頻脈性不整脈 ( 上室性及び心室性 ) 承認されている用法 用量 1 期外収縮通常 成人には 1 回 0. 075mL/kg( ピルシカイニド塩酸塩水和物として 0.75mg/kg) を必要に応じて日本薬局方生理食塩液又は 5% ブドウ糖注射液などで希釈し 血圧ならびに心電図監視下に 10 分間で徐々に静注する なお 年齢 症状に応じて適宜減量する 2 頻拍通常 成人には 1 回 0.1mL/kg( ピルシカイニド塩酸塩水和物として 1. 0mg/kg) を必要に応じて日本薬局方生理食塩液又は 5% ブドウ糖注射液などで希釈し 血圧ならびに心電図監視下に 10 分間で徐々に静注する なお 年齢 症状に応じて適宜減量する 薬理作用 Na チャンネル抑制作用 使用例原則として ピルシカイニド塩酸塩水和物 注射薬 を 現行の適応症について小児 に対して 1~1.5mg/kg を 10 分かけて静脈内に投与 した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 留意事項使用上の注意において 低出生体重児 新生児 乳児 幼児又は小児に対する安全性は確立していない ( 使用経験が少ない ) と記載があることに留意して使用されるべきであること 9

その他参考資料等小児不整脈の診断 治療ガイドライン 2010( 日本小児循環器学会 ) 10

283 メキシレチン塩酸塩 ( 小児科 29) 不整脈用剤 (212) 成分名メキシレチン塩酸塩 内服薬 主な製品名メキシチールカプセル 他後発品あり 承認されている効能 効果 1 頻脈性不整脈 ( 心室性 ) 2 糖尿病性神経障害に伴う自覚症状 ( 自発痛 しびれ感 ) の改善 承認されている用法 用量 1 頻脈性不整脈 ( 心室性 ) 通常 成人にはメキシレチン塩酸塩として 1 日 300mg より投与をはじめ 効果が不十分な場合は 450mg まで増量し 1 日 3 回に分割し食後に経口投与する なお 年齢 症状により適宜増減する 2 糖尿病性神経障害に伴う自覚症状 ( 自発痛 しびれ感 ) の改善通常 成人にはメキシレチン塩酸塩として 1 日 300mg を 1 日 3 回に分割し食後に経口投与する 薬理作用 Na チャンネル阻害作用による局所麻酔作用 抗不整脈作用 使用例原則として メキシレチン塩酸塩 内服薬 を 小児の頻脈性不整脈 ( 心室性 ) に対して 5 10mg/kg/ 日を 1 日 3 回に分けて 処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 留意事項使用上の注意において 低出生体重児 新生児 乳児 幼児又は小児に対する安全性は確立していない と記載があることに留意して使用されるべきであること その他参考資料等 11

小児不整脈の診断 治療ガイドライン 2010( 日本小児循環器学会 ) 12

284 ランジオロール塩酸塩 ( 小児科 30) 不整脈用剤 (212) 成分名ランジオロール塩酸塩 注射薬 主な製品名注射用オノアクト コアベータ静注用 承認されている効能 効果 1 手術時の下記の頻脈性不整脈に対する緊急処置 : 心房細動 心房粗動 洞性頻脈 2 手術後の循環動態監視下における下記の頻脈性不整脈に対する緊急処置 : 心房細動 心房粗動 洞性頻脈 承認されている用法 用量 1 手術時ランジオロール塩酸塩として 1 分間 0. 125mg/kg/min の速度で静脈内持続投与した後 0. 04mg/kg/min の速度で静脈内持続投与する 投与中は心拍数 血圧を測定し 0. 01~0. 04mg/kg/min の用量で適宜調節する 2 手術後ランジオロール塩酸塩として 1 分間 0. 06mg/kg/min の速度で静脈内持続投与した後 0. 02mg/kg/min の速度で静脈内持続投与を開始する 5 ~ 10 分を目安に目標とする徐拍作用が得られない場合は 1 分間 0. 125mg/kg/min の速度で静脈内持続投与した後 0. 04mg/kg/min の速度で静脈内持続投与する 投与中は心拍数 血圧を測定し 0. 01 ~ 0. 04 mg/kg/min の用量で適宜調節する 薬理作用 β1 遮断作用による抗不整脈作用 使用例原則として ランジオロール塩酸塩 注射薬 を 現行の適応症について小児 に対して 2.5μg/kg/ 分で開始し 数分ごとに倍々にして最大 80 μg/kg/ 分 処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 13

留意事項使用上の注意において 低出生体重児 新生児 乳児 幼児又は小児に対する安全性は確立していない ( 使用経験がない ) と記載があることに留意して使用されるべきであること その他参考資料等小児不整脈の診断 治療ガイドライン 2010( 日本小児循環器学会 ) 14

285 カルベジロール ( 小児科 34) 血圧降下剤 (214) 成分名カルベジロール 内服薬 主な製品名アーチスト錠 他後発品あり 承認されている効能 効果 1 本態性高血圧症 ( 軽症 ~ 中等症 ) 2 腎実質性高血圧症 3 狭心症 4 次の状態で アンジオテンシン変換酵素阻害薬 利尿薬 ジギタリス製剤等の基礎治療を受けている患者虚血性心疾患又は拡張型心筋症に基づく慢性心不全 承認されている用法 用量 本態性高血圧症 ( 軽症 ~ 中等症 ) 腎実質性高血圧症カルベジロールとして 通常 成人 1 回 10~20mg を 1 日 1 回経口投与する なお 年齢 症状により適宜増減する 狭心症カルベジロールとして 通常 成人 1 回 20mg を 1 日 1 回経口投与する なお 年齢 症状により適宜増減する 虚血性心疾患又は拡張型心筋症に基づく慢性心不全カルベジロールとして 通常 成人 1 回 1.25mg 1 日 2 回食後経口投与から開始する 1 回 1.25mg 1 日 2 回の用量に忍容性がある場合には 1 週間以上の間隔で忍容性をみながら段階的に増量し 忍容性がない場合は減量する 用量の増減は必ず段階的に行い 1 回投与量は 1. 25mg 2.5mg 5mg 又は 10mg のいずれかとし いずれの用量においても 1 日 2 回食後経口投与とする 通常 維持量として 1 回 2.5~ 10mg を 1 日 2 回食後経口投与する なお 年齢 症状により 開始用量はさらに低用量としてもよい また 患者の本剤に対する反応性により 維持量は適宜増減する 薬理作用 β 受容体遮断作用 α1 受容体遮断作用 使用例 15

原則として カルベジロール 内服薬 を アンジオテンシン変換酵素阻害薬 利尿薬 ジギタリス製剤等の基礎治療を受けている小児の虚血性心疾患又は拡張型心筋症に基づく慢性心不全 に対して 0.05mg/kg/ 日 ( 最大 6.25mg/ 日 ) を 1 日 2 回に分けて処方開始し 2 週間ごとに徐々に増量し 0.35~0.4mg/kg/ 日を 1 日 2 回に分けて維持 本剤に対する反応性により維持量を増減 し処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様であり 妥当と推定される 留意事項使用上の注意において 小児等に対する安全性及び有効性は確立していない ( 低出生体重児 新生児には使用経験がない 乳児 幼児及び小児には使用経験が少ない ) 重症心不全を有する幼児及び小児において 本剤の投与により重篤な低血糖症状があらわれ 死亡に至った例も報告されている と記載があることに留意して使用されるべきであること その他参考資料等慢性心不全治療のガイドライン (2010 年版 )( 日本循環器学会 日本小児循環器学会ほか ) 16

286 リュープロレリン酢酸塩 ( 小児科 54) その他のホルモン剤 ( 抗ホルモン剤を含む )(249) 成分名リュープロレリン酢酸塩 注射薬 主な製品名リュープリン注射用キット リュープリン SR 注射用キット 承認されている効能 効果リュープリン注射用 1.88 子宮内膜症 過多月経 下腹痛 腰痛及び貧血等を伴う子宮筋腫における筋腫核の縮小及び症状の改善 中枢性思春期早発症 リュープリン注射用 3.75 子宮内膜症 過多月経 下腹痛 腰痛及び貧血等を伴う子宮筋腫における筋腫核の縮小及び症状の改善 閉経前乳癌 前立腺癌 中枢性思春期早発症 リュープリン注射用キット 1.88 子宮内膜症 過多月経 下腹痛 腰痛及び貧血等を伴う子宮筋腫における筋腫核の縮小及び症状の改善 リュープリン注射用キット 3.75 子宮内膜症 過多月経 下腹痛 腰痛及び貧血等を伴う子宮筋腫における筋腫核の縮小及び症状の改善 閉経前乳癌 前立腺癌 承認されている用法 用量 子宮内膜症の場合通常 成人には 4 週に 1 回リュープロレリン酢酸塩として 3.75mg を皮下に投与する ただし 体重が 50kg 未満の患者では 1.88mg を投与することができる なお 初回投与は月経周期 1~5 日目に行う 子宮筋腫の場合通常 成人には 4 週に 1 回リュープロレリン酢酸塩として 1.88mg を皮下に投与する ただし 体重の重い患者 子宮腫大が高度の患者では 3.75mg を投与する なお 初回投与は月経周期 1~5 日目に行う 前立腺癌 閉経前乳癌の場合通常 成人には 4 週に 1 回リュープロレリン酢酸塩として 3.75mg を皮下に投与する 17

〇中枢性思春期早発症の場合通常 4 週に 1 回リュープロレリン酢酸塩として 30µg/kg を皮下に投与する なお 症状に応じて 180µg/kg まで増量できる 薬理作用ゴナドトロピン分泌抑制作用 使用例原則として リュープロレリン酢酸塩 注射薬 ( キット製剤 ) を 中枢性思春期早発症 に対して 4 週毎に 1 回 1.88mg 又は 3.75mg を皮下注射 した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される 留意事項本製品は 1.88mg または 3.75mg のキット製品であり 使用した場合 患者にはこの全量が投与されることに十分留意し 患者の体重や症状等からこの量が適当な場合に限って使用すること また 使用上の注意において 中枢性思春期早発症の場合 低出生体重児 新生児 乳児に対する安全性は確立していない と記載があることに留意して使用されるべきであること 18

287 イミプラミン塩酸塩 2( 麻酔科 8) 精神神経用剤 (117) 成分名イミプラミン塩酸塩 内服薬 主な製品名トフラニール錠 イミドール糖衣錠 承認されている効能 効果精神科領域におけるうつ病 うつ状態遺尿症 ( 昼 夜 ) 薬理作用抗うつ作用 使用例原則として イミプラミン塩酸塩 内服薬 を 末梢性神経障害性疼痛 に対して処方した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様と推定される その他参考資料等神経障害性疼痛薬物療法ガイドライン 2011( 日本ペインクリニック学会 ) 19

288 アンピシリンナトリウム クロキサシリンナトリウム水和物 2 ( 化学療法 26) その他の抗生物質製剤 ( 複合抗生物質製剤を含む )(619) 成分名アンピシリンナトリウム クロキサシリンナトリウム水和物 注射薬 主な製品名注射用ビクシリン 承認されている効能 効果 注射用ビクシリン S100 1 新生児の細菌感染予防 2 その他 < 適応菌種 > アンピシリン / クロキサシリンに感性のブドウ球菌属 レンサ球菌属 肺炎球菌 腸球菌属 大腸菌 プロテウス ミラビリス インフルエンザ菌 < 適応症 > 慢性膿皮症 咽頭 喉頭炎 急性気管支炎 肺炎 慢性呼吸器病変の二次感染 外耳炎 注射用ビクシリン S500 S1000 < 適応菌種 > アンピシリン / クロキサシリンに感性のブドウ球菌属 レンサ球菌属 肺炎球菌 腸球菌属 大腸菌 プロテウス ミラビリス インフルエンザ菌 < 適応症 > 敗血症 肺炎 肺膿瘍 慢性呼吸器病変の二次感染 膀胱炎 腎盂腎炎 承認されている用法 用量 注射用ビクシリン S100 通常 新生児 未熟児 乳児に対し合剤として 1 日体重 1 kg 当り 100mg ( 力価 ) を 6 ~ 8 時間毎に分けて筋肉内注射する 注射用ビクシリン S500 S1000 [ 筋注の場合 ] 通常 成人には合剤 ( アンピシリンナトリウム クロキサシリンナトリウム水和物 ) として 1 日量 1. 5~3. 0g( 力価 ) を 3 ~ 4 回に分け筋肉内注射する 小児には合剤 ( アンピシリンナトリウム クロキサシリンナトリウム 20

水和物 ) として 1 日量 50~100mg( 力価 )/kg を 3 ~ 4 回に分け筋肉内注射する [ 点滴静注の場合 ] 用時溶解し 通常成人には合剤 ( アンピシリンナトリウム クロキサシリンナトリウム水和物 ) として 1 回量 1. 0~2. 0g( 力価 ) を 250mL ~500mL の輸液中に溶解して 1 日 2 回 1 ~ 2 時間かけて点滴静注する なお いずれの場合も年齢 症状により適宜増減する 薬理作用 in vitro 抗菌作用 使用例 1 原則として アンピシリンナトリウム クロキサシリンナトリウム水和物 注射薬 を 骨髄炎 に対して処方した場合 当該使用事例を審査上認める 2 原則として アンピシリンナトリウム クロキサシリンナトリウム水和物 注射薬 を 感染性心内膜炎 に対し 1 回 2g を 4~6 時間ごとに静脈内に投与 (1 日 8~12g) 細菌性髄膜炎 に対し 1 回 2g を 4 時間ごとに静脈内に投与 (1 日 12g) した場合 当該使用事例を審査上認める 使用例において審査上認める根拠薬理作用が同様であり 妥当と推定される その他参考資料等 JAID/JSC 感染症治療ガイド 2011( 日本感染症学会 日本化学療法学会 ) 21