PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

1 編 / 生物の特徴 1 章 / 生物の共通性 1 生物の共通性 教科書 p.8 ~ 11 1 生物の特徴 (p.8 ~ 9) 1 地球上のすべての生物には, 次のような共通の特徴がある 生物は,a( 生物は,b( 生物は,c( ) で囲まれた細胞からなっている ) を遺伝情報として用いている )

Microsoft PowerPoint マクロ生物学9

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

Hi-level 生物 II( 国公立二次私大対応 ) DNA 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造, 半保存的複製 1.DNA の構造 ア.DNA の二重らせんモデル ( ワトソンとクリック,1953 年 ) 塩基 A: アデニン T: チミン G: グアニン C: シトシン U

生物学入門

相模女子大学 2017( 平成 29) 年度第 3 年次編入学試験 学力試験問題 ( 食品学分野 栄養学分野 ) 栄養科学部健康栄養学科 2016 年 7 月 2 日 ( 土 )11 時 30 分 ~13 時 00 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題用紙を開いてはいけません 2. 開始の

ドリル No.6 Class No. Name 6.1 タンパク質と核酸を構成するおもな元素について述べ, 比較しなさい 6.2 糖質と脂質を構成するおもな元素について, 比較しなさい 6.3 リン (P) の生体内での役割について述べなさい 6.4 生物には, 表 1 に記した微量元素の他に, ど

2. 看護に必要な栄養と代謝について説明できる 栄養素としての糖質 脂質 蛋白質 核酸 ビタミンなどの性質と役割 およびこれらの栄養素に関連する生命活動について具体例を挙げて説明できる 生体内では常に物質が交代していることを説明できる 代謝とは エネルギーを生み出し 生体成分を作り出す反応であること

細胞の構造

細胞の構造

< F2D819A939C BB95A8816A81402E6A7464>

Microsoft PowerPoint - 分子生物学 [互換モード]

2016入試問題 indd

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

スライド 1

生物時計の安定性の秘密を解明

ヒトを構成する分子 細胞系 体重 65kg の男性の化学組成 6.6% (40 kg) 7.0% ( kg) 6.% (4 kg).8% (9 kg).5% ( kg) 水分酸素 水素タンパク質酸素 水素 炭素 窒素脂質酸素 水素 炭素糖質酸素 水素 炭素その他 リボソーム ( 粗面 ) 小胞体 タ

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

平成 29 年度大学院博士前期課程入学試験問題 生物工学 I 基礎生物化学 生物化学工学から 1 科目選択ただし 内部受験生は生物化学工学を必ず選択すること 解答には 問題ごとに1 枚の解答用紙を使用しなさい 余った解答用紙にも受験番号を記載しなさい 試験終了時に回収します 受験番号

4 章エネルギーの流れと代謝

保健機能食品制度 特定保健用食品 には その摂取により当該保健の目的が期待できる旨の表示をすることができる 栄養機能食品 には 栄養成分の機能の表示をすることができる 食品 医薬品 健康食品 栄養機能食品 栄養成分の機能の表示ができる ( 例 ) カルシウムは骨や歯の形成に 特別用途食品 特定保健用

17基礎生物10-6遺伝物質DNA

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

豚.indd

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

第1回 生体内のエネルギー産生

Microsoft Word - PRESS_

3章Check 細胞膜を介した水の移動 低濃度 高濃度 34 解答問 1 5 問 2 6, 7 第問 1 海水魚では, 体液の塩類濃度が外界の海水よりも低くなるため, 水が常に体外へと出て行く その ため, 水を体内に吸収し, 余分な塩類を排出することで, 体液の濃度を一定に保っている 一方, 淡水

PowerPoint プレゼンテーション

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

核内受容体遺伝子の分子生物学


2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

木村の有機化学小ネタ 糖の構造 単糖類の鎖状構造と環状構造 1.D と L について D-グルコースとか L-アラニンの D,L の意味について説明する 1953 年右旋性 ( 偏光面を右に曲げる ) をもつグリセルアルデヒドの立体配置が

相模女子大学 2016 年度 AO 入学試験 適性試験問題 栄養科学部 2015 年 8 月 29 日 ( 土 )10 時 00 分 ~10 時 50 分 注意事項 1. 監督の指示があるまで 問題冊子を開いてはいけません 2. これは 適性試験の問題冊子です 問題の本文は 1ページから 5 ページ

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

スライド 1

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

スライド 1

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

第1回 生体内のエネルギー産生

みどりの葉緑体で新しいタンパク質合成の分子機構を発見ー遺伝子の中央から合成が始まるー

第 Ⅳ 部細胞の内部構造 14 エネルキ ー変換 -ミトコント リアと葉緑体 ( 後半 )p 葉緑体 chloroplast と光合成 photosynthesis 4. ミトコント リアと色素体の遺伝子系 5. 電子伝達系 electron-transport chain の進

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

PowerPoint プレゼンテーション

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

練習問題

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

シトリン欠損症説明簡単患者用

官能基の酸化レベルと官能基相互変換 還元 酸化 炭化水素 アルコール アルデヒド, ケトン カルボン酸 炭酸 H R R' H H R' R OH H R' R OR'' H R' R Br H R' R NH 2 H R' R SR' R" O R R' RO OR R R' アセタール RS S

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

<4D F736F F D B82C982C282A282C482512E646F63>

セリン OH 基は極性をもつ 親水的である トレオニン OH 基は極性をもつ 親水的である チロシン OH 基は極性をもつ 親水的である 解離してマイナスの電荷を帯びる 4 側鎖 アラニン 疎水的である グリシンの次に単純 グリシン もっとも単純な構造のアミノ酸 α 炭素が不斉炭素でないので唯一立体

<4D F736F F D208DC58F498F4390B D4C95F189DB8A6D A A838A815B C8EAE814095CA8E86325F616B5F54492E646F63>

スライド 1

分子模型(Orbitモデル/Minitモデル)

<4D F736F F F696E74202D AA8E7188E293608A7782CC8AEE D8EAF81698DB791D682A694C5816A>

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

生物有機化学

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

SSH資料(徳島大学総合科学部 佐藤)

02-08p

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝

第 11 回化学概論 酸化と還元 P63 酸化還元反応 酸化数 酸化剤 還元剤 金属のイオン化傾向 酸化される = 酸素と化合する = 水素を奪われる = 電子を失う = 酸化数が増加する 還元される = 水素と化合する = 酸素を奪われる = 電子を得る = 酸化数が減少する 銅の酸化酸化銅の還元

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

10 高分子化学 10.1 高分子序論炭素分子が共有結合で結びついていると 高分子化学物という 例えば ポリエチレンや PET ナイロン繊維などの人工物やセルロース たんぱく質などの生体化合物である 黒鉛は高分子に数えないのが普通である 多くの高分子は 小さな繰り返しの単位が 結びつき 高分子となっ

細胞間の“すきま”を密着させてバリアを制御する分子構造の解明

KASEAA 52(1) (2014)

Xamテスト作成用テンプレート

Microsoft Word - basic_15.doc


フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

Ⅰの変異体は1 種類の物質を加えたときのみ生育できるので, ウは物質 Bであり, カは酵素 Xである Ⅱの変異体は3 種類の物質のいずれかを加えれば生育できるので, アは Ⅰ の結果も考えると物質 Cか物質 Dであり, エは酵素 Yである Ⅲの変異体は2 種類の物質のいずれかを加えれば生育できるので

平成20年度 神戸大学 大学院理学研究科 化学専攻 入学試験問題

第6回 糖新生とグリコーゲン分解

スライド 1

Dr, Fujita

jhs-science1_05-02ans

スライド 1

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

メディカルスタッフのための腎臓病学2版

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

BioMolChem

_PressRelease_Reactive OFF-ON type alkylating agents for higher-ordered structures of nucleic acids

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

動物の生活と生物の進化 消化と吸収 次の問いに答えなさい 液1 試験管を40 ぐらいの湯につけた理由を書きなさい (1) 図のように,~Dの₄ 本の試験管にデンプン溶液をとり,とに デンプン溶液だはだ液を,とDにはそれぞれ同量の水を入れ, 約 40 に保った 約 D 10 分後,とにはヨ

Alcian blue染色 Elastica Van Gieson染色

生物 第39講~第47講 テキスト

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

PowerPoint プレゼンテーション

研究背景 糖尿病は 現在世界で4 億 2 千万人以上にものぼる患者がいますが その約 90% は 代表的な生活習慣病のひとつでもある 2 型糖尿病です 2 型糖尿病の治療薬の中でも 世界で最もよく処方されている経口投与薬メトホルミン ( 図 1) は 筋肉や脂肪組織への糖 ( グルコース ) の取り

卵管の自然免疫による感染防御機能 Toll 様受容体 (TLR) は微生物成分を認識して サイトカインを発現させて自然免疫応答を誘導し また適応免疫応答にも寄与すると考えられています ニワトリでは TLR-1(type1 と 2) -2(type1 と 2) -3~ の 10

理 Ⅲ-13_ 力の法則 2 力と同じはたらきをする1つの力を求めること 2 力を合成した力 1つの力を, これと同じはたらきをする2 力に分けること 1つの力を分解して求めた2つの力のそれぞれ 角度をもってはたらく2 力の合力は,2 力を2 辺とする平行四辺形の対角線で表されること 2

Transcription:

2018/4/10 大阪電気通信大学 教科書 第1章 第2章 生体を構成する物質 4/10/18 今日の講義の内容 I. 生物とはなにか II. 細胞を構成する物質はなにか III. 細胞を構成する元素はなにか IV. 生命はどのように誕生したと考えられている か 生物とは何か 1.脂質二重層(膜) で囲まれた細胞を単位とする 脂質二重層 リン脂質分子を主とする膜 細胞膜の表面は親水性をもち 内部は脂肪酸に満ちて細胞の 内外を遮断する障壁の役目をもつ 疎水性部分 内側 親水性部分 外側 単細胞生物 一つの細胞から体ができている生物 例:ゾウリムシ ミドリムシなど 多細胞生物 複数の細胞で体が構成されている生物 例 マウス シロイヌナズナなど 2.ATPを合成し ATPのエネルギーを利用して生命活動を行う ATP(アデノシン三リン酸)とは 有機物(でんぷんなど)を分解して生じたエネルギーをいろ いろな生命活動に使いたい そのままでは使いにくいので 共通に使えるATPという化合物中に蓄えて使おう つまり ATP=エネルギー通貨 ちなみに 単細胞生物だからといって機能 が劣っているわけではない 1

ATP からとうやってエネルギーをつかうの? 加水分解 アデノシン三リン酸 従属栄養生物生活に必要な炭素化合物を他の動植物がつくった有機物に依存する栄養様式をとる生物 動物, 菌類, 多くの細菌などの栄養形式がこれにあたる 独立栄養生物無機化合物のみを素材として, 有機化合物を自力で合成して生活できる栄養の摂取法をおこなう生物 例 : 緑体をもつ植物や藻類 シアノバクテリアおよび光合成細菌 アデノシン二リン酸 ATP の加水分解で ADP とリン酸塩が生じる エネルギーの放出 従属栄養生物 独立栄養生物 3.DNA の情報によって自己複製する DNA は遺伝情報が載っているからだの設計図 細胞は分裂して 同じ細胞をつくる働きがある 体の細胞が入れ替わっても 細胞の DNA は変わらない DNA が複製される際に生じたミスコピーががんの原因になる 4. 外界の刺激を受容し 応答する 植物の例刺激 : 光 応答 : 光合成 動物の例刺激 : 体温の上昇 応答 : 汗をかく 生物には体内を一定に保つ つまり恒常性を維持するために反応する 5. 進化する 生殖によって生物の個体の再生産が繰り返されていく際に 生存競争により 環境に適応した有利な性質を持った個体が生き残っていく これにより生物の種族全体における遺伝的な変化を 進化 という ウイルスは生物でしょうか? ウイルスの特徴 1. 動物や植物などの宿主に感染し 増殖して子孫を残す 2. キャプシド ( タンパク質でできた殻 ) と DNA からできている 3. 変異が起きて 進化する 生物と無生物のあいだ ( 講談社現代新書 ) 2

生物はなにからできているか? 細胞を構成する成分 http://y-arisa.sakura.ne.jp/link/yamadaka/animal-cell/seibun/kousei-bussitu.htm 植物細胞では炭水化物の割合が大きいのが特徴 水 生命活動を支える溶媒 いろいろな物質を溶かす 細胞内の多くの物質は水に溶けており それが互いに反応して代謝 ( 生命活動の一つ ) が進められている 比熱が大きいため 生物体内の温度の急変が妨げられ 内部環境が安定する 核酸 遺伝情報の担い手 ヌクレオチド ( リン酸 糖 塩基の 3 点セット ) が連なったものである DNA( デオキシリボ核酸 ) と RNA( リボ核酸 ) がある DNA( デオキシリボ核酸 ) 遺伝情報 ( 遺伝子 ) を含む生物の設計図 ヌクレオチドがつながった長いひも状のもの 一つの核に 2m ぐらいの長さが入っている デオキシリボース ( 糖 ) が使われている 塩基にはアデニン (A) チミン (T) グアニン (G) シトシン (C) の 4 種類がある 塩基の並び方 ( 塩基配列 ) によって遺伝情報がきまる 2 本のヌクレオチド鎖が平行に並んでおり 相補的な塩基同士が結合して二重らせん構造を作る 3

2018/4/10 DNAコンパクトにまとめられて 核内に 収納されている 塩基の相補性 A T G C DNAとRNAの違い RNA(リボ核酸) DNAの遺伝情報を写し取り 細胞質に移動し た んぱく質の合成工場であるリボソームまで遺伝情 報を伝達する働きがある リボース(糖)が使われている 塩基にはアデニン(A) ウラシル(U) グアニン (G) シトシン(C)の4種類がある 一本鎖構造をとる タンパク質とは RNAからつくられたアミノ酸がペプチド結合によって つながって長くなったポリペプチド=タンパク質 アミノ酸は20種ある ヒトのタンパク質は約10万種類ある アミノ酸20種類の側鎖 アミノ酸は もっている電荷によって中性アミノ酸 酸性アミノ 酸 塩基性アミノ酸に分けることができる 中性アミノ酸 正の電荷を1つと負の電荷を1つ 酸性アミノ酸 負の電荷を2 塩基性アミノ酸 正の電荷を2つ 親水性 疎水性 4

必須アミノ酸とは 体内で合成できないため食事から摂取する必要のあるアミノ酸 タンパク質は立体構造をとる 語呂合わせ フロバイスヒトリジメ ( 風呂場 椅子独り占め ) ( 三次構造 ) 二次構造 ポリペプチド鎖が水素結合や S-S 結合 ( ジスルフィド結合 ) によって折り曲げられた構造 代表的な構造に α- へリックスと β- シートがある 三次構造 一分子のタンパク質分子が立体的に折れ曲がった構造 α- へリックス β- シート 四次構造 三次構造が分子間力などで集まり より複雑な構造になったもの 細胞内のタンパク質は 2 種類か 3 種類のポリペプチド鎖からなるものが多い タンパク質の性質 熱に弱く 高温では立体構造が変化して性質が変わる 熱変性 極端な酸性やアルカリ性では変化する アルコールやアセトンで変性して 沈澱する 赤血球に多量に含まれるヘモグロビンは α- グロビンと β- グロビンをそれぞれ 2 個ずつ含むタンパク質である ( ヘム鉄の部分に酸素が結合する ) 熱変性 5

炭水化物 生命活動のエネルギー源 生命活動のエネルギー源働く セルロースは細胞壁の主成分である タンパク質と結合して糖タンパクとなって細胞膜に存在し 血液型を決めたり 細胞同士の接着にはたらいたりしている 炭水化物の種類炭水化物の構成単位は単糖類 2 個結合 二糖類 複数結合 多糖類 脂質 水に不溶で 有機溶媒 ( クロロホルムやエーテル等 ) に溶ける一群の物質 油脂 脂肪 ( 個体 ) 脂肪油 ( 液体 ) ステロイド コレステロール 性ホルモン リン脂質 脂質二重層 ( 細胞膜 ) 糖脂質 細胞膜の構成成分 細胞の認識 ステロイド 無機塩類 細胞質中にイオンとして溶けており 細胞の状態や働きを調節している 細胞内を構成する成分は小分子がつながってできている Na( ナトリウム ) 体液の浸透圧調節や活動電位の発生 Cl( 塩素 ) 浸透圧の調節 K( カリウム ) 膜電位 ( 静止電位 ) の調節 P( リン ) 骨や歯の成分 ATP Ca( カルシウム ) 骨や歯の成分 筋収縮 血液の凝固に関係している Fe ヘモグロビンの成分 化学的にみてみる 生物体はごくわずかな元素からなりたっている 炭素 (C) 水素 (H) 窒素 (N) 酸素 (O) の 4 種類で生物体の重量の 96.5% をしめる http://y-arisa.sakura.ne.jp/link/yamadaka/animal-cell/seibun/kousei-bussitu.htm 6

自然発生説 生物が親無しで無生物 ( 物質 ) から一挙に生まれることがある とする 生命の起源に関する説の 1 つ アリストテレスが提唱したとされる ファン ヘルモントの実験 小麦の粒と汗で汚れたシャツに油と牛乳をたらし それを壺にいれ倉庫に放置することにより ハツカネズミが自然発生する レディの実験 1. 二つの瓶に魚の死体を入れる 2. 一方は蓋をせず もう一方は目の細かいガーゼで蓋をする 3. 数日間放置する 4. 蓋をしなかった瓶にはウジがわくが 蓋をした瓶にはウジがわかなかった 後にレディやパスツールの実験にて自然発生説はほぼ完全に否定された ハエやウジの自然発生は否定されたものの 微生物は自然発生すると考えられていた パスツールの実験 パスツールは空気は通すが微生物は通さない 白鳥の首フラスコ ( パスツールフラスコ ) を使った実験によって 自然発生説を否定した 1. フラスコに肉汁を入れる 2. フラスコの口を加熱して長くのばし 下方に湾曲させて口をつくる 3. フラスコを加熱する 4. フラスコをしばらく放置しても濁らない 5. このフラスコの首を折り しばらく放置すると濁る http://mcb2010projects.blogspot.jp/2014_01_15_archive.html 化学進化 単純な無機分子から簡単な有機物 ( アミノ酸やヌクレオチドなど ) の合成に始まり, それらが化合して複雑な有機物 ( タンパク質や核酸など ) が合成される段階を経て, 原始生命体ができるまで ミラーの実験 生命発生の最初の過程が原始大気と海とを舞台にして生じるか? 来週の講義 (4 月 17 日 ) は 細胞の構造 について講義します 事前学習として細胞小器官について調べておいて下さい 実験室で原始地球のモデルを作り, アミノ酸などの有機物を合成するのに成功した 7