1 章 八戸市の概要 災害の記録 第 沿 概 要 革 当地方は 縄文時代の遺物 遺跡が数多く発見されることから 数千年の昔から人々が生活していたこと がうかがわれる 建武元年 1334年 甲斐の国の南部師行が現在の根城に城を築き 根城南部氏の祖となった その後 寛文 4年 1664年 に

Similar documents

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

<8BFA98488E7391CF906B89FC8F4391A390698C7689E C4816A82C991CE82B782E988D38CA995E58F5782CC8F4997B982C982C282A282C42D332E706466>

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

untitled

学校安全に関する参考資料1-15

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

Microsoft PowerPoint - Ikeda_ ppt [互換モード]

PowerPoint プレゼンテーション

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

4

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 横浜地方気象台月別累年順位更新表 横浜地方気象台冬日 夏日 真夏

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

2 気象 地震 10 概 況 平 均 気 温 降 水 量 横浜地方気象台主要気象状況 横浜地方気象台月別降水量 日照時間変化図 平均気温 降水量分布図 平成 21 年 (2009 年 ) の月別累年順位更新表 ( 横浜 ) 23

.....u..

Microsoft Word - j-contents5.doc


津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)


SABO_97.pdf

地区概況 7-6 ( 旧 ) 平三小学校 大字 平蔵 米原 小草畑 概要市の南東部に位置し 長南町 大多喜町に接している 丘陵地と平蔵川沿いの低地からなり 丘陵地にはゴルフ場が複数立地し 低地では 民家や農地が分布する 地区を南北に国道 297 号が通り 国道 297 号沿いには小規模な造成宅地があ

地区概況 5-1 湿津小学校 大字 久々津 潤井戸 うるいど南 1 丁目 ~7 丁目 下野 喜多 犬成 大作 滝口 勝間 葉木 小田部 荻作 神崎 概要地区北部は村田川沿いの低地 その他の地域は台地からなる 地区の東側を支川村田川が 西側を神崎川が南北に流れる これらの河川に沿って地区の中央部を主要

2

東日本大震災に係る災害等廃棄物処理事業の実地調査について

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

< CB48D65816A95BD90AC E82C982A882AF82E98DD08A5182CC8FF38BB5>

確認テスト本冊_地理34-55.indd

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>


協定の資料 1. 番号の付け方 災害応急対策時に, 各部及び各班で利用する資料が分かるよう, 下記の規定で番号を付ける 部班連番 基準 A1 1 A: 統括部 1. 本部班 2. 情報分析班 3. 情報記録班 4. 広報班 5. 財政班 6. 渉外班 E: 建設部 1. 建設総務班 2. 応急仮設住

第 41 巻 21 号 大分県農業気象速報令和元年 7 月下旬 大分県大分地方気象台令和元年 8 月 1 日

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx



Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

186

スライド 1

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

Taro-●Ⅰ山口県の自然災害(P1-P5

untitled

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

熊本市耐震改修促進計画 骨子(案)

<4D F736F F F696E74202D E9197BF2D34817A81698DC58F49816A946E95A390EC89CD90EC8E968BC682CC906992BB8FF38BB581698CA78AC7979D8BE68AD4816A2E >

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

<8DD08A51944E95F12E786477>

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

Microsoft PowerPoint _大分県水防協議会.pptx

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす

西垣.indd

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報


GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面


茨城県地震想定の見直しのデータ訂正について

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - 09安城中部.docx

第1章 災害予防計画

⑵ ⑶ ⑷ ⑸ ⑴ ⑵


<91E5938C E95FB82C982A882AF82E98EE582C88B438FDB8DD08A512E786C7378>

H19年度

2 ( 178 9)

資料4 検討対象水域の水質予測結果について

281

台風経路図 9 月 5 日 09 時温帯低気圧に変わる 9 月 4 日 14 時頃兵庫県神戸市付近に上陸 9 月 4 日 12 時頃徳島県南部に上陸 8 月 28 日 09 時南鳥島近海で台風第 21 号発生 -2-

津地方気象台対象地域 : 三重県 平成 29 年 1 月 14 日から 16 日にかけての大雪に関する三重県気象速報 目次 1 気象の状況 (1) 概況 (2) 地上天気図及び気象衛星赤外画像 (3) レーダーエコー (4) 観測記録 2 特別警報 警報 注意報 府県気象情報の発表状況 3 被害状況

<4D F736F F D DC58F4994C5817A904D945A90EC5F8DC4955D89BF92B28F912E646F63>


1 概要 (1) 資料作成の目的 3 月 1 日から 2 日にかけて 急速に発達した低気圧の影響により 静岡県では 暴風となった所があった この影響で 強風に伴う人的被害や住家の一部損壊などの被害が発生した このときの気象資料をとりまとめる目的で本資料を作成した 本資料は 3 月 2 日 22 時現

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2


2018 年 12 月の天候 ( 福島県 ) 月の特徴 4 日の最高気温が記録的に高い 下旬後半の会津と中通り北部の大雪 平成 31 年 1 月 8 日福島地方気象台 1 天候経過 概況この期間 会津では低気圧や寒気の影響で曇りや雪または雨の日が多かった 中通りと浜通りでは天気は数日の周期で変わった

id5-通信局.indd

第3 復興整備計画 参考様式集

防災対策にも役立つ道路整備 (津波防潮ラインとしても機能する道路盛土)

台風23 集約情報_14_.PDF

-2 -


<4D F736F F D F B836A E F D815B836894C55F9861>

第 2-16 表 化学機動中隊の現況 ( 平成 29 年 4 月 1 日現在 ) 方 面 配 置 消 防 署 中 隊 名 第一方面 赤 坂 赤 坂化学機動中隊 第二方面 大 井 大 井化学機動中隊 第五方面 本 郷 本 郷化学機動中隊 第六方面 千 住 千 住化学機動中隊 第七方面 城 東 大 島化

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の

1 東日本大震災の概要 1 地震の概況等 (1) 発生日時 平成 23 年 3 月 11 日 ( 金 )14 時 46 分頃 (2) 震央地名 三陸沖 ( 北緯 38.1 度, 東経 度牡鹿半島の東約 130km) (3) 震源の深さ約 24km (4) 規模 マグニチュード9.0 (5

<4D F736F F F696E74202D2091E63289F18C9F93A289EF90E096BE8E9197BF288AF2958C926E95FB8B438FDB91E4292D312E >

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

Transcription:

東日本大震災八戸市の記録1 第 八戸市の概要 災害の記録章

1 章 八戸市の概要 災害の記録 第 1-1 1 沿 概 要 革 当地方は 縄文時代の遺物 遺跡が数多く発見されることから 数千年の昔から人々が生活していたこと がうかがわれる 建武元年 1334年 甲斐の国の南部師行が現在の根城に城を築き 根城南部氏の祖となった その後 寛文 4年 1664年 に南部直房を初代とする八戸藩2万石が誕生し 城下は商業や八戸港の交易によって栄えた 城 下町には三日町 十三日町など市の立つ日を名前にしたまちが並び 現在も市の中心となっている 明治22年 1889年 の町村制施行によって八戸町となり 昭和4年 1929年 5月1日に近隣の小中野町 湊町 鮫村と合併し八戸市が誕生した 人口はわずか5万人程度であったが その後 隣接村との合併や昭和39年 1964年 の新産業都市指定による急速な工業集積 都市化の進展 水産業の発展等と相まって 昭和41年 1966年 には20万人台に達した さらに平成13年 2001年 には特例市に移行し 平成17年 2005年 3月には 隣接する南郷村と合併し 現在は人口約24万人を数えるに至っている 八戸はこれまでに地震 津波 風水害 大火等の多くの災害に見舞われてきた 当市に影響する地震のほ とんどは 太平洋沿岸に沿って走っている環太平洋地震帯のうち 地震活動の活発な三陸沖の地震帯に起因 し 昔からしばしば地震が発生し 津波を伴い大きな被害をもたらしている 近年における大規模地震とし ては 昭和43年の十勝沖地震及び平成6年の三陸はるか沖地震が挙げられる また 当市に影響する津波は 三陸沖の地震帯に伴って襲来するものがほとんどであるが 昭和35年のチ リ地震津波のように海外で発生した地震による津波も来襲している 2 位 八戸市の自然条件 置 当市は 東経141度30分 北緯40度30分にあり 青森県の東南部に位置している 東は太平洋に面し 北 は十和田湖から流れる奥入瀬川がおいらせ町との境界になっている 南は 階上町と岩手県軽米町に接し 西は 南部町及び五戸町に接している 地 勢 市の総面積は305 で 馬淵川と新井田川が市域を大きく三つに分ける形で海へと注ぎ 海岸線はおおむ ね緩やかな円形を描いている 両河川の河口を中心に平野部が広がり市街地が形成されている その周辺は 台地で占められ市域を縦走する新井田川沿いに集落や農地が点在している ⑴ 地形及び地質 内陸部の標高200~250mの台地は更新世の軟弱なローム質火山灰及び粉状の黒色火山灰で厚く覆われ ている その下部は 新井田川から東側となる種差海岸にかけて 古生代の粘板岩 ホルンヘルス珪 岩 石灰岩で節理や亀裂が発達している 新井田川の西側を流れる馬淵川と新井田川までの地帯では第 三系の一部に変朽した安山岩で ともに硬質である 馬淵川北西の台地下部は 更新世の砂や鮮新世の砂岩となっている 砂は未固結で砂岩は半固結でい ずれも硬質ではない ⑵ 河川及び湖沼 市域を流れる河川は 一級河川馬淵川 支川:浅水川 坂牛川 土橋川 二級河川新井田川 支川 松 館川 頃巻川 古里川 五戸川 奥入瀬川のほか 準用河川の馬渡川 土橋川がある これらの河川は 106

第1章 おおむね平坦地を流れており 緩やかな流れとなっている 市の南端には 新井田川の上流部に築造された世増ダムによるダム湖の青葉湖がある ⑶ 海 岸 市域の海岸線約53 のほぼ中央部に馬淵川と新井田川の河口が位置し 北部の海沿い一帯は港湾施設 や海岸保全施設等が整備され 人造の海岸線となっている 一方 東南部の海岸線は国の名勝 種差海 岸として指定され 平成25年度に三陸復興国立公園に指定予定 一部は特別規制区域もあるなど ほと んどが砂浜や岩礁からなる自然海岸となっている ⑷ 交通等 高速道路としては東北自動車道から分岐した八戸自動車道が 市域の西側を縦走し南郷 八戸 八戸 北の3か所のインターチェンジで一般道と連結している 一般道は国道45号が岩手県久慈市方面の南東 から十和田 青森市方面に 市内中心部を通り市域を横断している また 国道104号 340号 454号 が 岩手県盛岡市 遠野市方面 秋田県大館市方面に放射状に伸びている これらの国道を軸に県道 市道が市内を有機的に結んでいる 鉄道は 東北新幹線が八戸 東京間を約3時間で結んでいるほか 八戸駅から久慈市までの沿岸部を 縦貫するJR八戸線と 目時 青森間を結ぶ青い森鉄道が通る また 八戸港と苫小牧港を結ぶフェリーと 近隣には三沢空港があり 陸路 鉄路 海路 空路がそ ろった交通網を有している 気 象 年間平均気温は10 前後で 年間降水量は1,000 程度と少ない 太平洋側気候であるため 冬季は北西 風が吹く乾燥した晴天の日が続き 降雪量は非常に少ない 春から夏にかけては オホーツク海高気圧がも たらす北東風 ヤマセ が吹き付け 曇天で多湿の日が多く冷涼な夏となることが多い 災害に関する気象要素としては 3月 6月にかけて空気が乾燥し最小湿度を記録し 時の風向は南西 が多い 6月~9月の梅雨及び台風による降雨が年間降水量の半分を占める 第1章 八戸の概要 災害の記録 1 概 要 107

1-2 1 災害の記録 八戸地方に被害を及ぼした主な地震 津波 年 月 日 和 暦 災害種別 名称 震 源 マグニチュード 明治34年 地震 の 概 要 9日 10日 八戸から青森にかけて大地震 三戸郡の被 7.2 害大 全壊8 半壊615 死者18人 小津波 7.4 あり 1902年1月30日 明治35年 地震 青森県東部 7.4 三戸郡豊崎村で大きな地震 家屋破損330 七戸村で倒壊2 1931年3月9日 昭和6年 地震 青森県東方沖 7.2 青森震度4 南部地方で酒造店等に被害が 大きく 八戸では被害件数480戸に及んだ 1933年3月3日 昭和8年 昭和三陸地震津波 三陸沖 地震から30分後に三陸沿岸に大津波が襲 8.1 来 死者 行方不明者3,064人 八戸では 負傷者1名 家屋流出8戸 家屋倒壊28戸 八戸地方で壁脱落 ガラス破損 倒壊家屋 2棟の被害 圧死2名 1945年2月10日 昭和20年 地震 青森県東方沖 7.1 1952年3月4日 釧路沖 青森震度4 八戸震度3 北海道南東部で大 8.2 きな被害 死者行方不明者33人 八戸港で 310 の津波 1960年5月24日 昭和35年 チリ地震津波 チリ沖 地震発生から約22時間半後の5月24日未明 に最大で6mの津波が三陸海岸沿岸を中心 に襲来し 142名が死亡 八戸では318 の 津波 八戸市の被害状況 人的被害 死亡1人 行方不明2人 重傷者2人 14,079千円 建物被害 9.5 全壊49戸 流失7戸 半壊72戸 床上浸水1,467戸 床下浸水4,295戸 非住家浸水320戸 土木関係被害 73,252千円 水産関係被害 268,472千円 鉱工業関係被害 36,461千円 水道関係被害 500千円 その他 31,515千円 1960年7月30日 昭和35年 地震 岩手県沖 6.7 八戸震度4 軽微な被害 青森県東方沖 北海道から東北北部で揺れや津波の被害が あり 52人が死亡した 八戸は震度5 159 の津波 八戸市の被害状況 人的被害 死者19人 負傷者31人 軽傷者274人 建物被害 3,394,837千円 全壊 全焼 流失 212世帯 半壊 半焼 485世帯 一部破損 36,654世帯 7.9 185世帯 床上浸水65世帯 床下浸水 土木関係被害 2,671,614千円 水産関係被害 893,120千円 商工関係被害 4,288,831千円 民生福祉関係被害 491,041千円 文教関係被害 667,507千円 上水道被害 93,468千円 運輸 通信関係被害 2,809,114千円 電気 ガス関係被害 142,005千円 その他の公共被害 507,168千円 昭和27年 地震 津波 1968年5月16日 昭和43年 十勝沖地震 108 青森県東方沖 害 岩手県綾里湾で津波遡上高38.2m 三戸郡 8.2 八 戸 町 で 遡 上 高3mの 津 波 死 者21,959人 うち青森県内の死者は345人 1896年6月15日 明治29年 明治三陸地震津波 三陸沖 1901年8月9日 10日 被

月 日 和 暦 災害種別 名称 震 源 マグニチュード 被 害 の 概 要 1978年6月12日 昭和53年 宮城県沖地震 宮城県沖 八戸震度4 津波最高16 電力関係被害 7.4 ガス関係被害 水道関係被害等 1981年1月23日 昭和56年 地震 浦河沖 6.9 八戸震度4 軽微な被害 1987年1月9日 1994年10月4日 昭和62年 岩手県中部沿岸地震 宮古市内陸部 八戸は震度4 八戸市の被害状況 6.6 建物関係被害 商工業関係被害 文教関係被害 平成6年 八戸震度4 津波最高72cm 文教施設被害 8.2 その他公共施設被害 水産被害 北海道東方沖地震 北海道東方沖 32,916千円 174,000千円 6,584千円 1,830千円 13,050千円 300千円 八戸の東方沖約 200 八戸で震度6を観測したのを始め 北海道 から中部地方までの広い範囲で有感となっ た また 平成7年1月7日の最大余震で八 戸で震度5を観測した 八戸市の被害状況 震度6 津波最高44 人的被害 7.6 死者2名 重傷者98人 軽傷者 622人 14,711,467千円 建物被害 住家全壊 61棟 住家半壊 343棟 住家一部破損 11,616棟 公共施設被害 市 11,486,016千円 民間施設被害 28,522,117千円 防災関係機関被害 6,581,794千円 2003年5月26日 平成15年 三陸南地震 宮城県沖 7.1 岩手県 宮城県で最大震度6弱 八戸震度4 被害額8,777千円 2003年9月26日 平成15年 2003十勝沖地震 十勝沖 8.0 北海道で最大震度6弱 2.5mの津波 八戸は震度3 被害額450千円 2008年7月24日 平成20年 地震 岩手県沿岸北部 6.8 八戸震度6弱 重傷2名 軽傷71名 被害額約292,019千円 2010年2月28日 平成22年 津波 チリ中部沿岸 8.8 八戸港最大波0.9m 被害額2,300千円 水産関係 1994年12月28日 平成6年 三陸はるか沖地震 第1章 八戸の概要 災害の記録 2 第1章 年 災害の記録 109

2 八戸地方に被害を及ぼした主な風水害 年月日 昭和35年 1月13日 災害種別 備考 バス路線が一部不通 新雪21 1月16日 17日 暴風雪 船舶の破損 電力関係被害 最大風速八戸20.5m/s 積雪量八戸20 10月7日 8日 浸水家屋400戸 暴風及び大火 死亡2名 負傷者16名 建物全壊2棟 半壊及び破損10,665棟 被害額3,326,020千円 瞬間最大風速37.4m/s 雷雨 家屋床上浸水31戸 床下浸水59戸 降雨量59 昭和36年 5月29日 7月22日 24日 昭和38年 1月6日 7日 田畑の冠水等の被害 降雨量152 高潮 被害額 1月6日 大雪 家屋半壊1戸 積雪56 7月24日 25日 農作物 土木関係被害等 被害額2,802千円 降雨量52 積雪70 昭和39年 2月9日 12日 133,947円 大雪 負傷者2人 4月28日 30日 霜被害 りんごの被害等 7月6日 火災 全焼23戸 被害額102,400千円 9月25日 被害額7,121千円 半焼6戸 台風被害 床上浸水1戸 昭和40年 1月9日 高潮 床上浸水2戸 床下浸水9戸 被害額449,311千円 6月6日 雷雨 軽傷1人 9月4日 雷雨 浸水家屋55戸 1時間雨量26 9月10日 台風 電柱傾斜 電話線断裂等 最大風速24m/s 暴風雨 行方不明1人 床上浸水2戸 被害額65,708千円 瞬間最大風速27.9m/s 降雨量56 床上浸水69戸 床下浸水412戸 被害額130,364千円 降雨量131.5 床上浸水10戸 床下浸水36戸 被害額1,921千円 降雨量69.5 1時間雨量12.4 全壊2戸 半壊2戸 床上浸水705戸 床下浸水3,893戸 被害額1,584,032千円 総雨量371.9 暴風雨 行方不明2名 瞬間最大風速30.8m/s 床上浸水55戸 床下浸水177戸 被害額127,198千円 昭和41年 1月4日 6月29日 10月13日 14日 昭和42年 9月21日 22日 10月28日 昭和43年 8月20日 22日 10月24日 25日 床上浸水41戸 床下浸水37戸 被害額2,902千円 床下浸水443戸 昭和44年 8月5日 床上浸水566世帯 床下浸水1,250世帯 被害額198,485千円 昭和50年 4月6日 住 家 一部破損2戸 非住家 一部破損4戸 昭和51年 9月23日 10月21日 昭和52年 2月13日 16日 8月5日 110 被害状況 大雪 負傷者2名 床上浸水52戸 床下浸水215戸 降雨量121 降雨量53 風速18.6m/s 負傷者8名 住 家 全壊2戸 半壊19戸 一部破損161戸 非住家 全壊44戸 半壊10戸 一部破損86戸 風速20m/s 大雪 建物被害 農業被害 水産被害等 降雪量78 住 家 床上浸水8戸 床下浸水46戸 非住家 床下浸水15戸 農業被害 土木被害等 降雨量82.5

8月17日 災害種別 被害状況 備考 床上浸水3戸 土木被害 暴風雨 軽傷5人 住 家 一部破損55戸 非住家 全壊20戸 半壊4戸 一部破損44戸 瞬間最大風速30.4m/s 住 家 床下浸水20戸 非住家 浸水2戸 道路冠水 農作物被害等 総雨量110.0 昭和55年 8月23日 30日 長雨 住 家 床上浸水3戸 床下浸水41戸 道路冠水 農作物被害等 総雨量197.5 昭和56年 6月23日 住 家 床下浸水51戸 道路被害 農作物被害等 雨量70 8月23日 台風 軽傷1人 住 家 床下浸水5戸 半壊4戸 一部破損37戸 市営住宅一部破損10棟 被害額133,916千円 瞬間最大風速35.5m/s 二つ玉低気圧 住 家 床上浸水364戸 床下浸水518戸 非住家 床上床下浸水105戸 被害額3,489,002千円 降雨量165 最大風速24.1m/s 9月12日 13日 台風 住 降雨量112 10月25日 昭和54年 3月31日 8月7日 昭和57年 5月20日 21日 床下浸水47戸 家 半壊1戸 床上浸水40戸 床下浸水104戸 暴風 被害額32,170千円 昭和58年 4月27日 29日 林野火災 被害額450,880千円 林野被害他 昭和60年 9月1日 台風 被害額104,025千円 農業関係被害他 昭和62年 4月22日 降雨量50 農林関係被害他 最大瞬間風速33.0m/s 被害額80,894千円 農林関係被害他 5月6日 降霜 被害額39,807千円 農林関係被害 6月4日 降雹 被害額155,024千円 7月3日 住 8月16日 17日 被害額4,500千円 9月1日 被害額68,116千円 台風 住 家 床上浸水15戸 非住家 浸水21戸 被害額435,795千円 床下浸水64戸 総降雨量116 最大風速24.3m/s 10月26日 27日 豪雨 波浪 住 家 床上浸水31戸 非住家 浸水30戸 被害額177,144千円 床下浸水42戸 総降雨量86.5 最大風速15.0m/s 11月4日 5日 波浪 住 家 床上浸水101戸 非住家 浸水51戸 被害額56,865千円 台風 住 家 床上浸水14戸 非住家 浸水13戸 被害額15,500千円 台風 重傷1人 軽傷1人 住 家 半壊5戸 一部破損44戸 非住家 全壊3戸 一部破損8戸 被害額1,121,222千円 瞬間最大風速38.8m/s 被害額32,330千円 総雨量150 平成 2年 9月17日 20日 平成 3年 8月30日 31日 9月28日 10月11日 13日 台風 第1章 年月日 最大瞬間風速35.9m/s 農林関係被害 家 床下浸水1戸 土木関係被害 降雨量50 土木関係被害他 農林関係被害他 床下浸水149戸 床下浸水34戸 農林関係被害他 第1章 最大瞬間風速29.5m/s 総降雨量114.5 最大風速11.5m/s 総降雨量95.2 八戸の概要 災害の記録 2 災害の記録 111

年月日 災害種別 被害状況 備考 平成 5 年 7 月 28 日 ~29 日 [ 住家 ] 床上浸水 16 戸床下浸水 66 戸 総降雨量 139.0mm 一部破損 1 戸 [ 非住家 ] 浸水 38 戸農林関係被害 土木関係被害等被害額 267,414 千円 平成 6 年 9 月 15 日 ~16 日 [ 住家 ] 床上浸水 6 戸 床下浸水 21 戸 総降雨量 133.0mm [ 非住家 ] 浸水 13 戸被害額 3,880 千円土木関係被害等 平成 10 年 10 月 8 日 床下浸水 1 戸土木関係被害 生活関係被害 平成 11 年 10 月 27 日 ~28 日 洪水 暴風 行方不明 1 人 被害額 1,297,284 千円 [ 住家 ] 床上浸水 307 戸床下浸水 184 戸半壊 1 戸一部破損 8 戸 [ 非住家 ] 床上浸水 331 棟床下浸水 65 棟全壊 2 棟一部破損 3 棟 平成 12 年 7 月 8 日 ~9 日 台風 3 号 床下浸水 1 戸 農林関係被害 土木関係被害等 平成 13 年 9 月 11 日 ~12 日 台風 15 号 [ 住家 ] 床上浸水 37 戸床下浸水 88 戸 [ 非住家 ] 床上浸水 27 棟床下浸水 13 棟 被害額 503,090 千円土木関係被害等 平成 14 年 7 月 11 日 ~12 日 台風 6 号 [ 住家 ] 床上浸水 26 戸床下浸水 49 戸 一部破損 1 戸 [ 非住家 ] 床上浸水 4 棟床下浸水 5 棟 被害額 12,936 千円土木関係被害等 10 月 1 日 ~2 日 台風 21 号 重傷 1 人道路関係被害 公園関係被害等 平成 15 年 9 月 13 日 ~14 日 台風 14 号 被害額 1,637 千円 平成 16 年 2 月 23 日 暴風 被害額 13,355 千円 9 月 30 日 台風 21 号 軽傷 1 名被害額 21,170 千円 [ 住家 ] 床上浸水 17 戸床下浸水 36 戸 [ 非住家 ] 床上浸水 5 棟床下浸水 5 棟 全損 3 棟 ( 物置等 ) 平成 11 年 11 月 2 日災害救助法適用平成 11 年 12 月 27 日激甚災害指定 総降雨量 122.5mm最大瞬間風速 29.4m/s 総降雨量 179.5mm 総降雨量 161.5 mm 総降雨量 149.0 mm市道法面崩壊 ( 是川 ) 平成 18 年 10 月 6 日 ~8 日 暴風雨等 被害額 521,397 千円 総降雨量 147.0mm 平成 19 年 9 月 17 日 ~18 日 暴雨等 被害額 7,493 千円 総降水量 123.5mm 9 月 7 日 台風 9 号 建物被害 農業関係被害 ( 比較的軽微 ) 最大瞬間風速 30.8m/s 11 月 11 日 ~13 日 暴風等 建物被害 農林水産関係被害 ( 床下浸水 住居屋根の一部剥離 ) 平成 23 年 9 月 21 日 ~22 日 台風 15 号 [ 住家 ] 床上浸水 15 戸床下浸水 16 戸 一部破損 3 件 ( 被害 ) [ 非住家 ] 床上浸水 10 棟床下浸水 2 棟 総降水量 115.0mm風速 18m/s 総雨量 122.5mm最大風速 19.3m/s 最大瞬間風速 29.3m/s 112