Microsoft Word - tohokuuniv-press _03(修正版)

Similar documents
化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

<4D F736F F D E616C5F F938C91E F838A838A815B835895B68F B8905F905F8C6F89C8816A2E646F63>

いて認知 社会機能障害は日々の生活に大きな支障をきたしますが その病態は未だに明らかになっていません 近年の統合失調症の脳構造に関する研究では 健常者との比較で 前頭前野 ( 注 4) などの前頭葉や側頭葉を中心とした大脳皮質の体積減少 海馬 扁桃体 視床 側坐核などの大脳皮質下領域の体積減少が報告

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

研究の背景 ヒトは他の動物に比べて脳が発達していることが特徴であり, 脳の発達のおかげでヒトは特有の能力の獲得が可能になったと考えられています この脳の発達に大きく関わりがあると考えられているのが, 本研究で扱っている大脳皮質の表面に存在するシワ = 脳回 です 大脳皮質は脳の中でも高次脳機能に関わ

プレスリリース原稿案_final

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

NIRS は安価かつ低侵襲に脳活動を測定することが可能な検査で 統合失調症の精神病症状との関連が示唆されてきました そこで NIRS で測定される脳活動が tdcs による統合失調症の症状変化を予測し得るという仮説を立てました そして治療介入の予測における NIRS の活用にもつながると考えられまし

Untitled

<4D F736F F D C A838A815B83588BA493AF89EF8CA C668DDA8DCF816A2E646F63>

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

生物時計の安定性の秘密を解明

1. 背景 NAFLD は非飲酒者 ( エタノール換算で男性一日 30g 女性で 20g 以下 ) で肝炎ウイルス感染など他の要因がなく 肝臓に脂肪が蓄積する病気の総称であり 国内に約 1,000~1,500 万人の患者が存在すると推定されています NAFLD には良性の経過をたどる単純性脂肪肝と

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

統合失調症モデルマウスを用いた解析で新たな統合失調症病態シグナルを同定-統合失調症における新たな予防法・治療法開発への手がかり-

Ø Ø Ø

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

Microsoft Word - tohokuuniv-press _02.docx

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

発達期小脳において 脳由来神経栄養因子 (BDNF) はシナプスを積極的に弱め除去する 刈り込み因子 としてはたらく 1. 発表者 : 狩野方伸 ( 東京大学大学院医学系研究科機能生物学専攻神経生理学分野教授 ) 2. 発表のポイント : 生後発達期の小脳において 不要な神経結合 ( シナプス )

Microsoft Word - all_ jp.docx

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

一次サンプル採取マニュアル PM 共通 0001 Department of Clinical Laboratory, Kyoto University Hospital その他の検体検査 >> 8C. 遺伝子関連検査受託終了項目 23th May EGFR 遺伝子変異検

( 図 ) 自閉症患者に見られた異常な CADPS2 の局所的 BDNF 分泌への影響

4. 発表内容 : 1 研究の背景 先行研究における問題点 正常な脳では 神経細胞が適切な相手と適切な数と強さの結合 ( シナプス ) を作り 機能的な神経回路が作られています このような機能的神経回路は 生まれた時に完成しているので はなく 生後の発達過程において必要なシナプスが残り不要なシナプス

‰²−Ô.ec9

脳循環代謝第20巻第2号

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

1. 背景コンピュータが目覚ましく進歩し 演算速度や記憶容量の大きさでは人の脳を凌駕するスーパーコンピュータも出現してきました しかし 言語を用い 直観を働かせ 抽象や概念を形成し 問題への解答を見いだし 自分自身を改善する 人間のような思考能力を持つ人工知能の実現にはまだ遠い道のりがあるように見え

報道発表資料 2007 年 11 月 16 日 独立行政法人理化学研究所 過剰にリン酸化したタウタンパク質が脳老化の記憶障害に関与 - モデルマウスと機能的マンガン増強 MRI 法を使って世界に先駆けて実証 - ポイント モデルマウスを使い ヒト老化に伴う学習記憶機能の低下を解明 過剰リン酸化タウタ

lesson03.key

記憶を正しく思い出すための脳の仕組みを解明 ~ 側頭葉の信号が皮質層にまたがる神経回路を活性化 ~ 1. 発表者 : 竹田真己東京大学大学院医学系研究科統合生理学教室特任講師 ( 研究当 時 )( 現順天堂大学大学院医学研究科特任講師 ) 2. 発表のポイント : 脳が記憶を思い出すための仕組みは解

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

<4D F736F F D A8DC58F4994C C A838A815B C91E5817B90E E5817B414D A2E646F63>

表紙.indd

統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異の同定と病態メカニズムの解明 ポイント 統合失調症の発症に関与するゲノムコピー数変異 (CNV) が 患者全体の約 9% で同定され 難病として医療費助成の対象になっている疾患も含まれることが分かった 発症に関連した CNV を持つ患者では その 40%

13章 回帰分析

PowerPoint プレゼンテーション

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

東邦大学学術リポジトリ タイトル別タイトル作成者 ( 著者 ) 公開者 Epstein Barr virus infection and var 1 in synovial tissues of rheumatoid 関節リウマチ滑膜組織における Epstein Barr ウイルス感染症と Epst

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

2

in vivo

( 様式乙 8) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 米田博 藤原眞也 副査副査 教授教授 黒岩敏彦千原精志郎 副査 教授 佐浦隆一 主論文題名 Anhedonia in Japanese patients with Parkinson s disease ( 日本人パー

これは何だろう 野菜かな 目の前の環境に適応した結果 どうやって使うんだっけ 物事が分かりづらくなったことで募る焦りや不安などのストレスが もういやっ!! 異食 という BPSD につながる 認知症の進行につながる 認知症ケア最前線 Vol

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 5 月 2 日 独立行政法人理化学研究所 椎間板ヘルニアの新たな原因遺伝子 THBS2 と MMP9 を発見 - 腰痛 坐骨神経痛の病因解明に向けての新たな一歩 - 骨 関節の疾患の中で最も発症頻度が高く 生涯罹患率が 80% にも達する 椎間板ヘルニア

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

4. 発表内容 : [ 研究の背景 ] 1 型糖尿病 ( 注 1) は 主に 免疫系の細胞 (T 細胞 ) が膵臓の β 細胞 ( インスリンを産生する細胞 ) に対して免疫応答を起こすことによって発症します 特定の HLA 遺伝子型を持つと 1 型糖尿病の発症率が高くなることが 日本人 欧米人 ア

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63>

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

統合失調症の病名変更が新聞報道に与えた影響過去約 30 年の網羅的な調査 1. 発表者 : 小池進介 ( 東京大学学生相談ネットワーク本部 / 保健 健康推進本部講師 ) 2. 発表のポイント : 過去約 30 年間の新聞記事 2,200 万件の調査から 病名を 精神分裂病 から 統合失調症 に変更

<4D F736F F F696E74202D EA474AE71B6A9A4D32DA4E9A4E5C1BFBD5A28B1C6AAA9ABE1292E707074>

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

植物が花粉管の誘引を停止するメカニズムを発見

環太平洋大_紀要3.indd

jphc_outcome_d_014.indd

<4D F736F F D20819B8CA48B868C7689E68F D A8CA9967B5F E646F63>

Microsoft Word _nakata_prev_med.doc

Microsoft Word - PR docx

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 小川憲人 論文審査担当者 主査田中真二 副査北川昌伸 渡邉守 論文題目 Clinical significance of platelet derived growth factor -C and -D in gastric cancer ( 論文内容の要旨 )

過去の習慣が現在の習慣に与える影響 インターネットの利用習慣の持ち越し 松岡大暉 ( 東北大学教育学部 ) 1 問題関心本研究の目的は, インターネットの利用の習慣について, 過去のインターネットの利用習慣が現在のインターネットの利用の習慣に影響を与えるかを検証することである. まず, 本研究の中心

博士論文 考え続ける義務感と反復思考の役割に注目した 診断横断的なメタ認知モデルの構築 ( 要約 ) 平成 30 年 3 月 広島大学大学院総合科学研究科 向井秀文

セッション 6 / ホールセッション されてきました しかしながら これらの薬物療法の治療費が比較的高くなっていることから この薬物療法の臨床的有用性の評価 ( 臨床的に有用と評価されています ) とともに医療経済学的評価を受けることが必要ではないかと思いまして この医療経済学的評価を行うことを本研

研究の背景と目的 人の脳が外界の情報を認識するプロセスを認知と呼びます 認知においては それより先行して持っている概念的な記憶との照合が行われます 例えば水に接した人が視覚 聴覚 触覚などを通じて知覚した情報は すでにその人が脳内に持っている水というものの概念的な記憶と照合され どうやらこれも (

肥満と栄養cs2-修正戻#20748.indd

2015電磁波_歯科医.rtfd

課題名

がんを見つけて破壊するナノ粒子を開発 ~ 試薬を混合するだけでナノ粒子の中空化とハイブリッド化を同時に達成 ~ 名古屋大学未来材料 システム研究所 ( 所長 : 興戸正純 ) の林幸壱朗 ( はやしこういちろう ) 助教 丸橋卓磨 ( まるはしたくま ) 大学院生 余語利信 ( よごとしのぶ ) 教

神経発達障害診療ノート

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

第51回日本小児内分泌学会学術集会 Year Book * 成長

Microsoft PowerPoint - 分子生物学-6 [互換モード]

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

回数テーマ学習内容学びのポイント 2 過去に行われた自閉症児の教育 2 感覚統合法によるアプローチ 認知発達を重視したアプローチ 感覚統合法における指導段階について学ぶ 自閉症児に対する感覚統合法の実際を学ぶ 感覚統合法の問題点について学ぶ 言語 認知障害説について学ぶ 自閉症児における認知障害につ

統合失調症といった精神疾患では シナプス形成やシナプス機能の調節の異常が発症の原因の一つであると考えられています これまでの研究で シナプスの形を作り出す細胞骨格系のタンパク質 細胞同士をつないでシナプス形成に関与する細胞接着分子群 あるいはグルタミン酸やドーパミン 2 系分子といったシナプス伝達を

研究の背景近年 運動の効能が骨格筋や骨といった末梢の組織だけでなく 脳にも作用することがわかってきました 数ある 1) 脳部位の中でも 運動は記憶や学習を司る海馬に作用し 新たな神経細胞の産生 ( 神経新生 ) を促すとともに 記憶力を向上させます その背景には 脳由来神経栄養因子 (BDNF) や

研究の背景社会生活を送る上では 衝動的な行動や不必要な行動を抑制できることがとても重要です ところが注意欠陥多動性障害やパーキンソン病などの精神 神経疾患をもつ患者さんの多くでは この行動抑制の能力が低下しています これまでの先行研究により 行動抑制では 脳の中の前頭前野や大脳基底核と呼ばれる領域が

Microsoft Word - 運動が自閉症様行動とシナプス変性を改善する

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

Microsoft Word - 【変更済】プレスリリース要旨_飯島・関谷H29_R6.docx

untitled

Q1. A. Q2. A A IQ35 IQ

論文の内容の要旨

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

プレスリリース 報道関係者各位 2019 年 10 月 24 日慶應義塾大学医学部大日本住友製薬株式会社名古屋大学大学院医学系研究科 ips 細胞を用いた研究により 精神疾患に共通する病態を発見 - 双極性障害 統合失調症の病態解明 治療薬開発への応用に期待 - 慶應義塾大学医学部生理学教室の岡野栄

報道関係者各位 平成 26 年 5 月 29 日 国立大学法人筑波大学 サッカーワールドカップブラジル大会公式球 ブラズーカ の秘密を科学的に解明 ~ ボールのパネル構成が空力特性や飛翔軌道を左右する ~ 研究成果のポイント 1. 現代サッカーボールのパネルの枚数 形状 向きと空力特性や飛翔軌道との

2017 年 12 月 15 日 報道機関各位 国立大学法人東北大学大学院医学系研究科国立大学法人九州大学生体防御医学研究所国立研究開発法人日本医療研究開発機構 ヒト胎盤幹細胞の樹立に世界で初めて成功 - 生殖医療 再生医療への貢献が期待 - 研究のポイント 注 胎盤幹細胞 (TS 細胞 ) 1 は

<4D F736F F D208DC58F4994C581798D4C95F189DB8A6D A C91E A838A838A815B83588CB48D EA F48D4189C88

研究から医療へ より医療への実利用が近いもの ゲノム医療研究推進ワーキンググループ報告書 (AMED) 臨床ゲノム情報統合データベース公募 対象疾患の考え方の方向性 第 1 グループ ( 主に を目指す ) 医療への実利用が近い疾患 領域の着実な推進 単一遺伝子疾患 希少疾患 難病 ( 生殖細胞系列

本成果は 主に以下の事業 研究領域 研究課題によって得られました 日本医療研究開発機構 (AMED) 脳科学研究戦略推進プログラム ( 平成 27 年度より文部科学省より移管 ) 研究課題名 : 遺伝子改変マーモセットの汎用性拡大および作出技術の高度化とその脳科学への応用 研究代表者 : 佐々木えり

PowerPoint プレゼンテーション

背景 私たちの体はたくさんの細胞からできていますが そのそれぞれに遺伝情報が受け継がれるためには 細胞が分裂するときに染色体を正確に分配しなければいけません 染色体の分配は紡錘体という装置によって行われ この際にまず染色体が紡錘体の中央に集まって整列し その後 2 つの極の方向に引っ張られて分配され

Transcription:

平成 28 年 2 月 2 日 東北大学加齢医学研究所 脳に栄養を与えるタンパク質の遺伝子変異 ~ 脳機能イメージング装置を用いて解明 ~ < 要旨 > 東北大学加齢医学研究所 認知機能発達 ( 公文教育研究会 ) 寄附研究部門 ( 川島隆太教授 ) は 磁気画像共鳴装置 (MRI) を用いて 小児の脳形態や脳機能の発達を明らかにすると共に 遺伝子がそれらに影響を与えるかを解明しています この度 同部門の橋本照男助教 川島隆太教授らのグループは 小児の横断および縦断追跡データを用いて 脳由来神経栄養因子 (Brain Derived Neurotrophic Factor) 遺伝子多型が 認知機能や脳形態の変化とどう関連しているかを解析し BDNF 遺伝子の変異型が発達期の脳の後頭 - 頭頂領域 *1 の体積や処理速度に好影響を与えていることを明らかにしました BDNF は神経細胞に栄養を与えるタンパク質で 欧米の研究では その生成に関わる遺伝子の変異型をもつ人ではそのタンパク質の生成量が少なくなり 精神疾患を含め多くの悪影響があるとされてきました アジアではその変異型遺伝子を持つ人の割合が高いのですが その遺伝子の影響を子どもで検討したところ むしろ認知機能や脳の発達に好影響がある部分があり 負の影響はそれほどありませんでした これらの結果は 子どもにおいては前例が無いものである一方 近年の大規模な成人における研究結果とも一致しており 従来の見方に再考を迫るものです 脳画像解析 大規模なデータ 数年の期間をおいた縦断解析といった手法を用いて脳の発達や可塑性に重要な影響があるタンパク質合成に関わる遺伝子と 子どもの脳構造と認知機能との関係を新たに明らかにした点などから 従来にない画期的な研究成果として 英国科学雑誌 Cerebral Cortex に採択されました 論文は 2016 年 1 月 31 日発行の同誌に掲載されました 1 / 5

1. 研究の背景 脳由来神経栄養因子 (BDNF) は脳細胞の成長や維持を助けるもので とりわけ発達期において重要な役割を果たすと考えられていますが ヒトの子どもにおいては研究が少ない状態でした 動物やヒト成人において BDNF の減少と認知機能の低下や精神疾患 ( うつ病や摂食障害等 ) と関わりがあることが示唆されており 子どもでの影響に関する知見は重要です BDNF 生成を制御する遺伝子には変異型があり アミノ酸の Valine(Val) が Methionine (Met) に代わることで BDNF 生成量が減ると考えられています この変異型を持つ割合は欧米人では少ないのですが ( 約 20%) アジアでは多い (40-50%) という違いがあります 欧米における研究で 変異型を持つ人は脳活動 脳体積 認知機能が低下するという報告がされてきたのですが 近年の多くの人を対象とした研究ではそのような悪影響が必ずしも支持されないことが分かってきました また 上記のように 動物やヒトの成人での研究がほとんどで 子どもにおける研究はほとんどない状況でした そこで本研究では 変異型が多い日本人の健康な小児において BDNF 遺伝子多型が脳形態や認知機能に与える影響を解明することを目的としました 2. 研究成果の概要 研究参加者は 一般より募集した 悪性腫瘍や意識喪失を伴う外傷経験の既往歴等のない健康な小児としました 以前にも別の研究発表に用いたデータから 遺伝子データを用いることができた 185 名が対象となりました これらの研究参加者は知能検査 ( いわゆる IQ テスト ) と MRI 撮像を受けました この時点での研究参加者の年齢は 5 歳から 18 歳 ( 平均約 11 歳 ) でした これらの研究参加者の一部が 3 年後に再び研究に参加し 再び知能検査と MRI 撮像を受けました その際に 唾液から遺伝子を採取しました 遺伝子型は生涯変わらないもので BDNF 遺伝子の野性型 ( 正常 ) は Val/Val 変異型が Val/Met と Met/Met です この 3 群の比較を行いました 初回と 2 回目の両方で解析に必要なデータが揃っている 185 名のデータを解析し 初回と 2 回目それぞれで 遺伝子型 知能検査の各指数 脳局所の灰白質容量の 3 つの関連を解析しました 脳画像は標準化することで比較可能で 3 群間の平均の比較をしました 次に 初回と 2 回目参加時のデータを比較解析し 約 3 年の発達期における変化 (2 回目 -1 回目 ) の影響を検討しました これらの解析の結果 Met/Met の子たちは初回 2 回目ともに高い処理速度指数 *2 を示し ( 図 1) 後頭 - 頭頂領域の体積が大きいことが分かりました また 初回では Val/Val の子のほうが大きい部位もありましたが 2 回目にはその差がなくなっており 3 年間に Met/Met の子のほうがよりその部位の増大があったことが明らかになりました ( 図 2) 処理速度と脳体積の直接的な関係を調べたところ 初回において 処理速度指数が高いほど小脳の前部が大きいことが分かりました ( 図 3) 2 回目では処理速度指数と関係が強い脳部位はありませんでした 3 年間の変化に関しては Val/Met が Val/Val よりも左側頭 - 側頭接合部がより大きくなっていることが明らかになりました また 各群を低年齢群 (5-11 歳 ) と高年齢群 (12-18 歳 ) に分けて解析したところ 低年齢群ではその脳部位がより大きくなり 高年齢群ではむしろ小さくなる傾向が見られ 発達期における脳構造の再構築が Val/Met 群で示唆されました ( 図 4) 3. 研究成果の意義 今回の成果より BDNF 遺伝子の変異型を持っていても 少なくとも発達期において悪影響はあまりなく むしろ認知機能の一部や脳体積に好ましい影響があることが示唆されました Val/Met 型の場合は発達期の変化量が大きい脳部位があり 脳の再構築が示唆されました こ 2 / 5

の研究では脳内の BDNF タンパクの量を測定できているわけではないので 変異型で BDNF が減っていたのかは分かりません 今回の結果では変異型の Met を持っていても発達に問題はなさそうですが 成人では変異型が複数の疾患 ( うつ病 統合失調症 自閉性障害 摂食障害 アルツハイマー病等 ) と関連があるという報告されているので 注意は必要かもしれません 運動や食事制限等で BDNF が増えることが知られているので 変異型を持つ子どもは 生活習慣に気をつけることでリスクを軽減できるかもしれません また 脳画像解析 大規模なデータ 数年の期間をおいた縦断解析といった手法を用いて脳の発達や可塑性に重要な影響があるタンパク質合成に関わる遺伝子と 子どもの脳構造 認知機能との関係を新たに明らかにした点などから 画期的な研究成果と評価されたと考えられ 英国科学雑誌の Cerebral Cortex 誌に採択されました 用語説明 *1 後頭 - 頭頂領域 : 視空間処理に関わる脳部位 *2 処理速度指数 : ウェクスラー式知能検査の 4 つの指数のうちの 1 つ 視覚刺激を速く 正確に処理する能力 注意 動機づけ 視覚的短期記憶 筆記技能 視覚 - 運動協応を反映している 図 1 初回と 2 回目における 遺伝子型による認知機能の差 初回と 2 回目の両方で Met/Met の子たちは他の 2 群よりも処理速度指数が高かった 3 / 5

図 2 初回 ( 上段 ) と 2 回目 ( 下段 ) における遺伝子型による脳体積の差 Met/Met の子たちは初回 ( 上段 B) と 2 回目の両方で後頭 - 頭頂領域の脳体積が Val/Val 群よりも大きかった Val/Val の子たちは Met/Met 群よりも 初回においてのみ島皮質と前頭葉内側部の体積が大きかった 図 3 Met/Met 群における処理速度成績と脳体積の直接的な関係 Met/Met の子は 初回において 小脳体積が大きいほど処理速度成績が高かった 4 / 5

図 4 3 年間の脳体積の変化量の遺伝子型による差異 Val/Met の子たちは Val/Val 群よりも側頭頭頂接合部の体積が 3 年間でより大きくなっていた 低年齢群では増大していたが高年齢群ではむしろ減少しており 脳の再構築が示唆された ( お問い合わせ先 ) 東北大学加齢医学研究所認知機能発達寄附研究部門助教橋本照男 ( はしもとてるお ) 電話番号 :022-717-8457 電子メール :teruo.hashimoto.d2@tohoku.ac.jp 5 / 5