総論0116不妊専門相談センター

Similar documents
特定不妊治療費助成制度 の利用の手引き ( 申請案内 ) 平成 23 年 8 月 1 日から特定不妊治療に対する助成制度を創設しました 富田林市では 不妊治療の経済的負担の軽減を図るため 大阪府及びその他の都道府県 指定都市 中核市 ( 以下 大阪府等 という ) が実施する 特定不妊治療費助成制度

AID 4 6 AID ; 4 : ; 4 : ; 44 : ; 45 : ; 46 :

不妊外来を受診される方へ

体外受精についての同意書 ( 保管用 ) 卵管性 男性 免疫性 原因不明不妊のため 体外受精を施行します 体外受精の具体的な治療法については マニュアルをご参照ください 当施設での体外受精の妊娠率については別刷りの表をご参照ください 1) 現時点では体外受精により出生した児とそれ以外の児との先天異常


リプロダクション部門について

不妊治療について Ⅰ 一般的な不妊治療 1 排卵誘発剤などの薬物療法 2 卵管疎通障害に対する卵管通気法 卵管形成術 3 精管機能障害に対する精管形成術 Ⅱ 生殖補助医療 1. 人工授精 2. 体外での受精 精液を注入器を用いて直接子宮腔に注入し 妊娠を図る方法 夫側の精液の異常 性交障害等の場合に

母子→グループディスカッション・情報共有

これらの検査は 月経周期の中で下記のような時期に行われます ( いつでも検査できるわけではありません ) 図中のグラフは基礎体温の変動を示し 印は月経を示します 月経周期における検査の時期 高温期 低温期 月経 月経 血液検査 LH FSH E2( エストラジオール ) AMH 精液検査 排卵日 血

治療が奏功しないもの険適用機能性不妊や体外受精など保知っていますか? 不妊治療 不妊治療について 不妊の原因は 女性だけにあるわけではありません 男性に原因があることもありますし 検査をしても原因がわからないこともあります また 女性に原因がなくても 女性の体には 治療に伴う検査や投薬などにより大き

2 注釈 1 精液検査とは? 射精した精液中の精子の数や運動性 形などを調べる検査で これらの結果を 精液所見 といい 治療方針が決められることが多い 精液検査の標準値として左図のWHOラボマニュアルに準拠している場合が多い 注釈 2 フーナーテストとは? 代表的な精子 - 子宮頸管粘液適合試験であ

妊娠 出産 不妊に関する知識の普及啓発について 埼玉県参考資料 現状と課題 初婚の年齢は男女とも年々上昇している 第一子の出生時年齢も同時に上昇している 理想の子ども数を持たない理由として 欲しいけれどもできないから と回答する夫婦は年々上昇している 不妊を心配している夫婦の半数は病院へ行っていない

第59回日本生殖医学会学術講演会 プログラム

<4D F736F F D208CFA90B6984A93AD8FC A CF8D5882C98C5782E BD90AC E82528C8E825593FA817A2E646F63>

はじめに このリーフレットは なかなか赤ちゃんできないな もしかして不妊? 病院にいったほうがいいかなぁ? でも病院って何をするのかな? 怖いな そういった不安を感じているあなたと そしてパートナーと 不妊医療機関を受診するか 受診しないか について考えていくために作成しました このリーフレットは以

ヒト胚の研究体制に関する研究(吉村 泰典 委員提出資料)

妊よう性とは 妊よう性とは 妊娠する力 のことを意味します がん治療の影響によって妊よう性が失われたり 低下することがあります 妊よう性を残す方法として 生殖補助医療を用いた妊よう性温存方法があります 目次 はじめにがん治療と妊よう性温存治療抗がん剤治療に伴う卵巣機能低下について妊娠の可能性を残す方

凍結胚の融解と胚移植の説明書 平成 27 年 8 月改定版 治療の必要性 / 適応について受精卵 ( 胚 ) の凍結は 体外受精または顕微授精において 以下のような場合に行なわれる治療です 新鮮胚移植後に 妊娠につながる可能性のある受精卵 ( いわゆる余剰胚 ) が残っていた場合 採卵数が多い 血中

研究所年報第8号

謔」閠・錐

PowerPoint プレゼンテーション

少子化対策室

【訂正版】出産・育児に関する実態調査2016」発表。約8割が「自然分娩」で出産し、約4人に1人は立ち会い出産を実施。若い人ほど立ち会い出産を経験する割合が高い。出産時の入院・分娩費用は平均42.5万円

妊娠のしくみ 妊娠は以下のようなステップで成立します Step1 卵胞発育脳にある下垂体から分泌される 卵胞刺激ホルモン (FSH) が卵巣内の卵胞を発育させます Step2 射精 精子の子宮内侵入性交により精液が腟内に入ります 腟に入った精子は 子宮を通過して 卵管を登っていきます Step3 排

長崎市告示第   号

少子化対策室

精子・卵子・胚研究の現状(久慈 直昭 慶應義塾大学医学部産婦人科学教室 講師提出資料)

1 卵胞期ホルモン検査 ホルモン分泌に関して卵巣や脳が正常に機能しているかを知る目的で測定します FSH; 卵胞刺激ホルモン脳の下垂体から分泌されて 卵子を含む卵胞を成長させる作用を持ちます 低いと卵胞の成長がおきませんが 卵巣の予備能力が低下している時には反応性に高くなります LH; 黄体化ホルモ

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B882CC8CBB8FF382C697CF979D934989DB91E881408F4390B E646F63>

別紙 体外受精胚移植 (IVF-ET) の流れ をご参照ください. まず, 実際に IVF-ET を行う前の周期までに, 治療の説明をお聞きいただき, 術前検査として心電図と血液検査 ( 血液型, 感染症, 血液凝固機能等 ) を行います. 後に採卵という手術が必要になりますので, それが安全に行え

2-1 実施日が決定したら 受付にて次の (1)~(2) について確認させて頂き 必要な予約をお取りします (1) AIHに使用する精子の確認 a 新鮮精子を使用する場合 持参 AIH 当日にご自宅で採精した精子を専用容器に入れて提出する方法 提出される方は夫でも妻でも結構です 事前予約が必要です

配偶者の扶養に入っていて所得がありません 所得を証明する書類は提出しなくてもよいですか 所得が無いことの証明が必要となりますので 提出してください 所得証明書は いつのものを提出する必要があるのですか 最近数年間は海外に居住していました 所得の証明は何を提出すればよいですか 所得を証

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B8E3F388DA904182C982C282A282C48140>

住んでいる市町村から助成を受けていますが その 7 市町村独自の助成ときいています この場合も助成回数等は通算されるのでしょうか 一部の自治体で実施している独自の助成制度については 通算の対象としていません 県内市町村の助成事業については通算の対象外となります ただし 本要綱に基づく申請に係る特定不

福島赤十字病院 ART不妊センター

注射すると 1 個だけでなく複数の卵胞が大きくなり 10 日くらいで直径 18 mm前後となります この時期に 卵子の成熟と排卵を促す HCG と呼ばれるもう一つのホルモンを注射します 採卵の直前である HCG 投与後 34 時間から 36 時間ころに卵胞を穿刺し 卵子を採取します これを採卵といい

福島赤十字病院 ART不妊センター

配偶子凍結終了時 妊孕能温存施設より直接 妊孕能温存支援施設 ( がん治療施設 ) へ連絡がん治療担当医の先生へ妊孕能温存施設より妊孕能温存治療の終了報告 治療内容をご連絡します 次回がん治療の為の患者受診日が未定の場合は受診日を御指示下さい 原疾患治療期間中 妊孕能温存施設より患者の方々へ連絡 定

         体外受精手術の説明と同意書


Microsoft Word - ARTセンター_ver.2.1_.doc

人工授精に関する説明書

最近の当科における ARTの成績

ェクトチームにおいて, 議員立法による法案作成が行われ, 平成 28 年 5 月には自民党の法務部会 厚生労働合同部会において, 生殖補助医療の提供等及びこれにより出生した子の親子関係に関する民法の特例等に関する法律案 が了承されたが, いまだ法案の国会提出には至っていない 3 検討の必要性親子法制

はじめに 近年 がんに対する治療の進歩によって 多くの患者さんが がん を克服することができるようになっています しかし がん治療の内容によっては 造精機能 ( 精子をつくる機能のことです ) が低下し 妊娠しにくくなったり 妊娠できなくなることがあります また 手術の内容によっては術後に性交障害を

不妊症Q&A

平成 27 年 8 月改定版こともあります [ アンタゴニスト法 ] 月経が開始してから2~3 日目 ( 前の周期に経口避妊薬を使うこともあります ) から卵巣刺激の注射 (hmg 製剤 FSH 製剤 ) を開始します 原則として連日注射し 数日間の注射の後には超音波検査やホルモン測定により 卵巣の

そこで 最近の不妊患者の配偶者間生殖補助医療に対する意識を改めて調査し 治療に倫理的な理由で抵抗を感じている患者が存在する割合と その理由の具体的な内容 社会に求められていることを明らかにし そこから患者の苦悩を軽減するために必要なものを考察することにした 1. 意識調査の方法 患者が持っている悩み

晶形成することなく固化 ( ガラス化 ) します この方法は 前核期胚などの早期胚 の凍結に対して高い生存率が多数報告されています また 次に示します vitrification 法に比べて 低濃度の凍結保護剤で済むという利点があります 2) Vitrification( ガラス化保存 ) 法 細胞

胚(受精卵)移植をお受けの方へ

Microsoft Word doc

1) 専門研修基幹施設 藤田保健衛生大学病院 ( 総合型研修病院 ) 指導責任者 藤井多久磨 良性から悪性までの全ての婦人科疾患 母体 胎児救命を含む全ての周産期疾患 腹 腔鏡から体外受精まであらゆる生殖内分泌疾患 女性ヘルスケアなど非常に豊富な症 例をそれぞれの専門家による指導にて研修することがで

16_研修医講義.ppt

人工授精について

顕微授精に関する承諾書

その最初の日と最後の日を記入して下さい なお 他の施設で上記人工授精を施行し妊娠した方で 自施設で超音波断層法を用いて 妊娠週日を算出した場合は (1) の方法に準じて懐胎時期を推定して下さい (3)(1) にも (2) にも当てはまらない場合 1 会員各自が適切と考えられる方法を用いて各自の裁量の

謗。蜊オ縺ョ蜷梧э譖ク

Microsoft PowerPoint - 男性不妊症の治療4印刷用

PowerPoint プレゼンテーション

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

<4D F736F F D2091CC8A4F8EF390B882CC90E096BE8F91205F315F2E646F63>

胚(受精卵)移植をお受けの方へ

3.不妊治療と仕事の両立に おける労働者の現状

実施前検査の結果により 治療が中止になることがあります 卵巣刺激法性周期が正常であれば 自然周期では通常 1~2 個の卵子が排卵します しかし 当院で体外受精 胚移植をお受けいただく治療周期には 複数の卵子が得られるよう薬 ( 排卵誘発剤 ) を使い卵巣刺激を行ないます 体外受精の治療をご希望される

日本産科婦人科学会雑誌第68巻第8号

診療ハイライト                                 医療法人財団荻窪病院

豊田市不妊検査・治療費補助金交付要綱(案)

Microsoft PowerPoint - 疾患と治療1204解答改.pptx

体外受精ー胚移植に関する説明書 Q1: 体外受精ー胚移植とはどんな治療法ですか? A1: 精子と卵子は、人間の身体を形作っている他の細胞とは異なり、次の世代の新しい生命になるために準備された特別な細胞です

ウ精子の事前採取から人工授精当日までの凍結保存料 ( 通常 人工授精施行当日に採取するが 夫の都合により人工授精当日に採取できない場合に限る ) エ精子の濃縮 精子の洗浄等に要する費用オ排卵誘発のためのHCG 注射に係る費用カ精子を子宮内に注入するために要する費用キ人工授精後 感染予防のため 服用す

顕微授精に関する承諾書

第9次福岡県職業能力開発計画

奈良県特定不妊治療費助成を 受けられる方へ

1 / 2 Minatomirai Yume Clinic 問診票女性用 ふりがな 氏名 ご本人様にてご記入ください 該当する に を 下線部分はご記入をお願いします 都道 現住所 府県 通院時間約 時間 分 自宅電話 - - 携帯電話 - - 職業勤務先名 当院の患者様説明会に参加さ

2

児に対する母体の甲状腺機能低下症の影響を小さくするためにも 甲状腺機能低下症を甲状腺ホル モン薬の補充でしっかりとコントロールしておくのが無難と考えられます 3) 胎児 新生児の甲状腺機能低下症 胎児の甲状腺が生まれながらに ( 先天的に ) 欠損してしまう病気があります 通常 妊娠 8-10 週頃

女性用問診票

スライド 1

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

て それ以後は中止してください [ ショート法 ]short 法 月経 周期の1~ 3 日目 から点鼻薬 ( スプレキュア ) を開始する方法で 卵巣機能が低下 ( 卵胞発育不十分 35 歳 ~) の場合にこの方法で行うことがあります スプレー開 始の翌日か翌々日に卵巣刺激の注射 ( hmg 製剤

体外受精 胚移植 顕微授精 胚移植を希望される患者様へ 体外受精 胚移植 (IVF-ET) は 1978 年 英国で成功が報告されて以来 世界中の多くの施設で行われています 一方 顕微授精 現在主流の卵細胞質内精子注入法 (ICSI イクシー ) は 1992 年にベルギーで最初の成功例が報告されて

下関市特定不妊治療費助成事業実施要綱

2 翌々日に卵巣刺激の注射 (hmg 製剤 FSH 製剤 ) を開始し 連日注射します 点鼻薬は採卵の 2 日前に行なう hcg 注射の直前まで継続します また 前の周期に経口避妊薬 ( ピル ) を使うこともあります [ アンタゴニスト法 ] 月経 2~3 日目までに来院いただき 卵巣の状態を超音

<4D F736F F D E358C8E838A838A815B BA89C1954D94C5816A C5202D2094BD89662E646F63>

婦人科63巻6号/FUJ07‐01(報告)       M

多量の性器出血があったとき 装着後数ヵ月以降に月経時期以外の 発熱をともなう下腹部痛があったとき 性交時にパートナーが子宮口の除去糸に触れ 陰茎痛を訴えたとき 脱出やずれが疑われる * 症状があるとき ( 出血や下腹部の痛み 腰痛の症状が続くなど ) * ご自身で腟内の除去糸を確認して脱出の有無を確

融解 ( 解凍 ) 後の前核期または分割期卵を 1 日以上培養したにも関わらず分割が進まないときは その受精卵を胚移植で きないときがあります 凍結保存技術料金 月数に応じた保存料金が発生し経済的負担が増加します 方法 受精卵 ( 卵子 ) の凍結保存法 ( 超急速ガラス化保存法 ) Minimum

1. 交際や結婚について 4 人に3 人は 恋人がいる または 恋人はいないが 欲しいと思っている と回答している 図表 1 恋人が欲しいと思わない理由は 自分の趣味に力を入れたい 恋愛が面倒 勉強や就職活動に力を入れたい の順に多い 図表 2 結婚について肯定的な考え方 ( 結婚はするべきだ 結婚

Taro-胚凍結保存、凍結胚融解と移

ターたちの治療戦略を示すものである 巻頭において不妊症を改めて考え, 最近衝撃を与えられた移植子宮による分娩 4) を含め, 生殖医療の適用範囲を考察する その上で基 Ⅰ本に立ち返り, 不妊症の診断治療にあたって留意すべき点を, インフォームド コンセ総ントを含めて整理する 1. 不妊症の定義と頻度

<4D F736F F F696E74202D2090B E28F9588E397C3836E >

<4D F736F F D2081A68DC58F498A6D92E894C B F985E F B68F >

PowerPoint プレゼンテーション

障害児・発達障害支援_

PowerPoint プレゼンテーション

将来の出産をご希望の患者さんへ.indd

PowerPoint プレゼンテーション

179:砥部町特定不妊治療費助成事業実施要綱

1. ストーマ外来 の問い合わせ窓口 1 ストーマ外来が設定されている ( / ) 上記外来の名称 ストマ外来 対象となるストーマの種類 コロストーマとウロストーマ 4 大腸がん 腎がん 膀胱がん ストーマ管理 ( 腎ろう, 膀胱ろう含む ) ろう孔管理 (PEG 含む ) 尿失禁の管理 ストーマ外

全な生殖補助医療を含めて, それぞれの選択肢を示す必要がある. 3 種類の HIV 感染カップルの組み合わせとそれぞれの対応 1. 男性が HIV 陽性で女性が陰性の場合 体外受精この場合, もっとも考慮しなければいけないことは女性への感染予防である. 上記のように陽性である男性がすでに治療を受けて

Transcription:

厚生労働の現場から 不妊のこと 1 人で悩まないで 不妊専門相談センター の相談対応を 中心とした取組に関する調査 平成 30 年 1 月 厚生労働省政策統括官付政策評価官室 アフターサービス推進室

目次 第 1 不妊に関する現状 1 はじめに- 不妊に悩む方の状況 - 1 2 不妊治療の現状 1 (1) 増加する不妊治療 (2) 不妊治療の方法 (3) 不妊治療の治療費 (4) 不妊治療で生じる悩み 3 不妊専門相談センターの概要 3 4 調査の対象 4 5 主な調査結果 4 6 今後の展望 5 第 2 調査先の不妊専門相談センターにおける取組 1 < 岐阜県 > 岐阜県不妊相談センターの取組 8 2 < 大阪府 > 大阪府不妊専門相談センターの取組 17 3 < 鳥取県 > 鳥取県東部 西部不妊専門相談センターの取組 27 4 < 大分県 > 大分県不妊専門相談センター hopeful の取組 37 5 < 札幌市 > 札幌市不妊専門相談センターの取組 47

第 1 不妊に関する現状 1 はじめに- 不妊に悩む方の状況 - 子どもを授かりたいと望み 妊娠 出産に向けた妊娠活動 ( 妊活 ) の1つに不妊治療がある 不妊である状態は 一般的に 妊娠を望む健康な状態の男女が性交をしているにも関わらず 一定期間 (1 年間 ) 妊娠しない状態 1 のことをいう 一般に 女性がもっとも妊娠しやすい年齢は20 歳前後であり 30 歳台後半以降は年齢を重ねるにつれて妊娠が難しくなるとされており 45 歳を過ぎると妊娠の可能性はほぼなくなる 2 といわれる 不妊の原因としては排卵障害や卵管の閉塞や癒着等の卵管因子などがある 3 男性は女性よりも比較的ゆっくりとではあるが 35 歳頃から精子の質の低下が起こる 4 とされ 男性の不妊の原因としては性機能障害 精子の数や運動率の低下などがある 5 不妊治療は患者の年齢や疾病に応じて治療方法が異なり 不妊治療を受ける患者は身体的な苦痛や精神的な落ちこみ 経済的な負担などの悩みを抱えている これらの悩みは家族 友人など親しい人にも打ち明けづらい場合があり 妊娠 出産に効果的とする治療などの情報が氾濫していることも不妊に関する悩みを深くする要因の1つとなっている 不妊専門相談センターは 不妊に悩む方たちが無料で利用できる自治体の相談窓口として 平成 8 年度以降 全国に設置されている 2 不妊治療の現状 (1) 増加する不妊治療不妊治療の1つである体外受精と顕微授精による出生児数の推移 ( 表 2-1) は 平成 18 年の約 2 万人から平成 26 年には 4.7 万人へと増加し 総出生児数に占める割合も平成 18 年の1.79% から平成 26 年には4.71% へと増加している 国では高額の医療費のかかる経済的な負担の軽減を図る 不妊に悩む方への特 表 2-1 生殖補助医療による出生児数の推移 年度総出生児数 ( 人 ) 平成 18 年度平成 19 年度平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度 1,092,674 1,089,818 1,091,156 1,070,035 1,071,304 1,050,806 1,037,231 1,029,816 1,003,539 生殖補助医療出生児数 ( 人 ) 19,587 19,595 21,704 26,680 28,945 32,426 37,953 42,554 47,322 割合 (%) 1.79 1.80 1.99 2.49 2.70 3.09 3.66 4.13 4.71 1 生殖補助医療出生児数は 新鮮胚 ( 卵 ) を用いた治療数 凍結胚 ( 卵 ) を用いた治療数及び顕微授精を用いた治療数の合計 ( 日本産科婦人科学会の集計による ) 2 総出生児数は 人口動態統計による [ 厚生労働省子ども家庭局作成資料 ( 平成 29 年 7 月 ) をアフターサービス推進室にて一部改変 ] 1 公益社団法人日本産科婦人科学会による 2 一般社団法人日本生殖医学会による 3 不妊症 Q&A 平成 25 年 4 月 ( 一般社団法人日本生殖医学会 ) による 4 公益社団法人日本産科婦人科学会による 5 註 3 に同じ 1

定不妊治療支援事業 6 ( 以下 特定不妊治療支援事業 という ) を実施しており 支給実績は平成 16 年度からの10 年間で約 9 倍となっている ( 表 2-2) 180,000 160,000 140,000 120,000 100,000 80,000 60,000 40,000 20,000 0 表 2-2 特定不妊治療支援事業支給実績 17,657 25,987 31,048 72,029 84,395 60,536 96,458 152,320 160,368 148,659 112,642 134,943 支給実績 [ 厚生労働省子ども家庭局作成資料 ( 平成 29 年 7 月 ) に基づきアフターサービス推進室にて作成 ] (2) 不妊治療の方法 一般的な不妊治療 の流れは図 2-1 の とおりだが 患者と パートナーの年齢や 疾病などに応じて治 療法が異なる 治療の過程では 痛みを伴う採卵や複 数回の注射による下 腹部の腫れなどの身 体的負担や服薬によ るイライラ感 落ち こみなどの精神的変 調など身体的 精神 的な苦痛を伴うこと が多い 治療の対象 は主に女性のため このような種々の苦 痛や負担は女性に集 中している 女性の検査〇一般的な検査 内診 経膣超音波検査 [ 子宮筋腫 卵巣のう腫 子宮内膜症などがないか ] 子宮卵管造影検査 血液検査 [ ホルモン検査等 ] 〇その他の検査 腹腔鏡検査 子宮鏡検査 [ 子宮内膜症や卵管周囲の癒着などがないか ] MRI 検査 女性不妊の要因 子宮奇形 卵管の障害 子宮内膜症による癒着 排卵障害や無月経など 図 2-1 不妊治療の流れ 不妊の要因となる状態を優先して治療する 手術療法薬物療法 男性の検査〇一般的な検査 精液検査 [ 精液量 精子濃度 運動率の検討など ] 〇その他の検査 ( 精液検査で疾患が疑われる場合 ) 泌尿器科的検査 1 診察 [ 外陰部の診察 精索静脈瘤の有無など ] 2 内分泌検査 3 染色体 遺伝子検査 4 特殊な検査 [ 病状に応じた精巣の検査など ] 男性不妊の要因 精管閉塞 逆行性射精 造精機能障害など 治療の効果がない 原因がわからない場合に夫婦間の排卵と受精を補助する 〇タイミング法 : 排卵日を診断して性交のタイミングを合わせる保険適用〇排卵誘発法 : 卵巣を薬物で刺激して排卵をおこさせる保険適用〇人工授精 (AIH): 精液から成熟精子だけを洗浄 回収して子宮に注入する 生殖補助医療 (ART) 保険適用外 : 体外受精 顕微授精は特定不妊治療支援事業対象〇体外受精 : 採卵し 体外で受精させ子宮に注入する * 採卵を伴うため女性の身体的負担が重い〇顕微授精 : 体外受精のうち卵子に注射等で精子を注入するなどして受精させる〇凍結 融解胚移植 : 凍結した胚を移植する男性に対する治療 - 顕微鏡下精巣内精子回収法 (MD-TESE): 精巣内から精子を回収する保険適用外 : 特定不妊治療支援事業対象 [ 一般社団法人日本生殖医学会資料及び厚生労働省子ども家庭局作成資料 ( 平成 29 年 7 月 ) に基づきアフターサービス推進室作成 ] 6 都道府県 指定都市 中核市が実施する 不妊に悩む方への特定不妊治療支援事業 は 体外受精及び顕微授精につき 1 回 15 万円 ( 初回に限り 30 万円まで ) 男性不妊治療につき 15 万円を助成する 年齢による回数や所得の制限がある 2

(3) 不妊治療の治療費図 2-2のとおり治療費は保険適用と適用外がある 医療機関によって異なるが 保険適用外の場合は治療費が総じて高額となり 治療を継続する中で経済的な問題を抱えることも多い 各センターの相談員と相談者からの聞き取りによると 人工授精が1 回 1 万円 ~3 万円 生殖補助医療が1 回 20 万円 ~70 万円を要する場合もあるとのことだった 図 2-2 不妊治療費に関する保険適用と保険適用外について 保険適用 女性不妊に対する治療 1 タイミング指導 黄体ホルモン補充療法など 2 無排卵や多嚢胞性卵巣などの排卵障害に対する薬物療法 ( 内服 注射 ) 3 子宮 卵管等に原因が考えられる場合に行う子宮鏡 腹腔鏡による精査 加療 4 卵管通過障害に対する通気 通水法 5 卵管形成術 男性不妊に対する治療 1 薬物療法 ( 漢方等 ) 2 手術療法 ( 精索静脈瘤 閉塞性無精子症等 ) 保険適用外 人工授精〇配偶者間人工授精 (AIH) 〇非配偶者間人工授精 (AID) 生殖補助医療 (ART) 特定不妊治療支援事業の対象〇体外受精 (IVF) 胚移植〇顕微授精 (ICSI) 胚移植 男性に対する治療特定不妊治療支援事業の対象〇顕微鏡下精巣内精子回収法 (MD-TESE) その他の治療 [ 厚生労働省子ども家庭局作成資料 ( 平成 29 年 7 月 ) に基づきアフターサービス推進室にて作成 ] (4) 不妊治療で生じる悩み不妊をめぐる悩みは個人の人生に関わる問題であることから 治療内容や方向性について常に選択と決断に思い悩むことになる 不妊治療を続ける方の中には 身体面や精神面 経済面の負担感とともに 妊娠 出産に到らない辛さ 夫婦 ( パートナー ) 間の関係性の変化 生活と治療の調整 治療の休息や終結の決断など 様々な悩みが生じていくことがある また 通院先の医療機関に対しては 結果が伴わない治療内容や医療者とのコミュニケーションに不安とストレスを感じ 医療機関の窓口へ悩みを相談することが困難な場合もある 治療の結果は常に期待と不安が伴い 心理的な切迫感はジェットコースターに例えられることもあるほど心身とも疲弊する パートナーや家族への申し訳なさから生じる自責の念や 子どものいる友人と疎遠になるなど 身近な人びとへのネガティブな感情や環境の変化が起こることもある 3 不妊専門相談センターの概要 本調査のテーマである 不妊専門相談センター は 都道府県 指定都市 3

中核市等に設置 7 され 無料で利用できる自治体の相談支援窓口である 電話や面接の相談対応と不妊治療に関する情報提供を基本的な業務とし センターによっては不妊に悩む当事者や経験者が集まり 思いを語り合う交流会や最新の不妊治療について学ぶ講演会等を実施している 居住地以外のセンターも利用できる 同センターの相談員は 医師 助産師 保健師等が担当している ( 設置先により異なる ) 4 調査の対象今回の調査では 全国の不妊専門相談センターの中から相談支援や交流会などの業務を工夫して実施している5つのセンターを選定した 現地調査に基づき 運営体制と内容 相談事例と対応について取りまとめた 岐阜県不妊相談センター 調査先の不妊専門相談センター 大阪府不妊専門相談センター 鳥取県東部 西部不妊専門相談センター 大分県不妊専門相談センター hopeful 札幌市不妊専門相談センター 岐阜保健所 各務原市 OKB ふれあい会館 岐阜市 大阪府立男女共同参画 青少年センター ( ドーン財団 ) 大阪市 鳥取県立中央病院 鳥取市 ミオ ファティリティ クリニック 米子市 大分大学医学部附属病院 由布市 札幌市保健所 札幌市 5 主な調査結果調査先の5つのセンターでは生殖医療に関する資格を持つ相談員が それぞれの専門知識やカウンセリングの技術を用いて親身になって対応していた 夫婦間のコミュニケーションや性に関する問題などを含む 他人に話しづらい内容を受けとめ 共感し 論理的に説明することで 相談者が辛い状況を少しでも納得しながら過ごせるための支援を行っていた ( 表 5-1) 夫婦で来所し 3 者で話す機会を持つことが関係性を有効的に改善したという事例もあった 岐阜県 大阪府 大分県のセンターでは不妊の当事者や経験者の交流会を実施しており リラックスした雰囲気の中で参加者が境遇や感情を共有する場となっていた 参加者が自身の状況を受容し理解することが 不妊への向き合い方を前向きに捉える効果をもたらしており 緩やかなつながりによる支え合いの場となっている ( 表 5-2) 大阪府 鳥取県 札幌市のセンターで開催している講演会やセミナーは 生殖医療の現状や不妊治療の実情に即した講話を通じ 不妊に関する正確な情報を伝える機会となっている これらの開催を通じて 不妊に悩む方が地域のセンターについて認識し 個別の相談などを利用するきっかけともなっている 7 都道府県 47 指定都市 10 中核市 9 計 66 が設置されている ( 平成 29 年 7 月時点 ) 4

不妊専門相談センターは 不妊の問題における不安や辛さを受けとめること で 相談者の苦悩が軽減し 解決につながるための選択肢を提示している 表 5-1 特徴的な取組 岐阜県不妊相談センター大阪府不妊専門相談センター鳥取県東部 西部不妊専門相談センター大分県不妊専門相談センター hopeful 札幌市不妊専門相談センター 助産師 生殖補助医療を専門とする相談員が経験を活かして相談に対応 不妊の当事者 経験者の交流会を毎週開催 多様性を尊重する事業 ( 相談支援 交流会 講演会 ) で様々なニーズに対応 不妊の当事者 経験者の交流会をテーマ毎に開催 県内 2 か所のセンターと出張相談の実施で県の広域性をカバー 不妊を専門とする看護師及びカウンセラーの相談員が経験を活かして相談に対応 不妊を専門とするカウンセラー及び専門医 生殖心理を専門とするカウンセラーの相談員が相談者の心身をサポート 不妊の当事者や経験者の交流会を長年開催 医師 6 人 不妊に関する資格を持つ 3 人が相談員をローテーションで担当し 相談内容に応じて対応 不妊治療の始めどき やめどき など実情に即したテーマでセミナーを開催 表 5-2 相談支援の利用者 交流会の参加者から 利用者の声 相談利用者から 不妊検査や治療について不安や不明な点に丁寧に答えてもらい 今後の対応についてスケジュール感が持てるようになりました 医学的なことを知ることができ 不安を取り除くことができました ( インターネット等の不確かな情報に不安を感じていましたが病院では聞けなかったので ) 報告書頁 p.20 話を聞いてもらい 不安が軽減されました 自分たちでは考えていなかった提案が聞けて とても参考になりました 交流会参加者から 他の夫婦の話が聞けたり 自分が経験していない治療の話や薬についての情報交換ができるので 参加して良かった 聞いたり聞いてもらったりできる場があるだけで心が軽くなることが実感できました 治療のやめ時を本当に悩んでいたので ( 会に参加して ) その先の考え方がわかりました 流産してひどく落ち込んだとき ( 相談員 ) さん メンバーさんにも助けてもらいました 同じ思いをされた方の言葉は 大きな心の支えになりました p.14 p.23 p.44 6 今後の展望不妊専門相談センターの利用者からは 誰もが利用できる相談窓口が自治体に設置されていることを知らなかった という声が多く センターの周知が課題として挙げられる また 調査先のセンターにおける不妊の相談に関して 男性不妊の検査や治療についての相談が増加傾向にある 一般的な情報が不足しているために 恐怖感から検査や治療をためらう方が少なくない状況において 不妊専門相談センターを通じた正確な情報の提供が重要となっている 同センターの業務においては AID( 非配偶者人工授精 8 ) 着床前診断 9 などの社会的な課題を含む相談や情報提供 生殖補助医療で誕生した子どもへの支援などの多様な対応を 8 夫以外の男性から精子の提供を受ける人工授精 9 着床させる前に受精卵の遺伝子や染色体の異常を検査する 5

求められる流れがあり 生殖医療の治療及び技術の進展や社会における価値観 の多様化に対応して 支援力を向上させていくことが求められる 6