経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジ

Similar documents
平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 実践 (Information Technology at Work Place - 授業コード practice ) 松永多苗子 赤星哲也 濱田大助 星芝貴行 高文局 科目ナンバリン坂井美穂 足立元 坪倉篤

Microsoft Word - 2-1先端DPCPAP-0131.docx

3-2 学びの機会 グループワークやプレゼンテーション ディスカッションを取り入れた授業が 8 年間で大きく増加 この8 年間で グループワークなどの協同作業をする授業 ( よく+ある程度あった ) と回答した比率は18.1ポイント プレゼンテーションの機会を取り入れた授業 ( 同 ) は 16.0

平成 30 年度授業シラバスの詳細内容 科目名 ( 英 ) 担当教員名 情報技術と職業 - 演習 (Information Technology at Work Place - 授業コード exercise ) 松永多苗子 星芝貴行 坂井美穂 足立元 坪倉篤志 科目ナンバリン 福島学 グコード 配当

学生へのメッセージ パソコンを今まで操作したことがない学生にも対応できるベルから学習しますが 徐々にレベルを上げていきます 油断せずに 遅刻は厳禁です 講義開始前にコンピュータを使える状態にしておいてください

WC? WC? C C C B A EV

306

履修規程

授業概要と課題 第 1 回 オリエンテェーション 授業内容の説明と予定 指定された幼児さんびか 聖書絵本について事後学習する 第 2 回 宗教教育について 宗教と教育の関係を考える 次回の授業内容を事前学習し 聖書劇で扱う絵本を選択する 第 3 回 キリスト教保育とは 1 キリスト教保育の理念と目的

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

ウィメンズ ヘルス プロモーション概論 2 井村真澄 1 年次前期 授業の目的 リプロダクティブヘルス ライツやウィメンズヘルスに関する歴史背景 国際的動向 基盤となる理論 概念への理解を深め 女性の生涯を通じた健康課題について学び 女性とその家族に対する健康支援の充実に向けたエビデンスに基づく助産

5

TSRマネジメントレポート2014表紙

1. 食品安全専門 材育成の 的 1. 品安全管理に関する基礎的な知識 専 的な知識や技能の修得体制をつくる 2. FSMS 監査員の育成体制をつくる 3. 国際的な議論に参画できる 材を育てる 本研究会は主に について 議論を進めている 1

成績評価を「学習のための評価」に

平成30年度シラバス作成要領

映像学科

9.H H H FD 企画特別講義 統計学をナゼ学ぶのか,FD 講演会 統計教育 tips ( 講師 : 狩野裕大阪大学大学院教授 ) 教員 20 名参加 平成 25 年度キャリア教育報告会 教職員約 10 人参加 平成 25 年度パイロッ

兵庫大学経済情報学部履修規程改正案

< E89BB A838A834C D E786C73>

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 第3章手続き編(2013年3月15日更新2) .pptx

情報技術論 教養科目 4 群 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 1 年次司書資格科目 / 必修 ここ数年で急速に身近な生活の中に浸透してきた情報通信技術 (ICT) の基礎知識や概念を学ぶことにより 現代の社会基盤であるインターネットやコンピュータ システムの利点 欠点 それらをふまえ

事業戦略の計画実践を支援する プロジェクト思考開発研修 リーダー研修概要 2004 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事前の承諾

ライフプランニング学科ライフデザインコース 学科 専攻名ミッション ( 教育目標 ) 到達目標到達目標に対応する授業科目 年 年 3 年授業科目春春春春組織のミッション到達目標 ( 綱 ) 到達目標 ( 細 ) 科目区分 科目区分 科目区分 3 家庭を経営する専門的知識と能力を身につけている に関す

Microsoft Word - 02_03_categorylabel.doc

日本大学 文理学部

(2)APM への 3 回生編入学 転入学への志願にあたって APM への 3 回生編入学 転入学を志願するにあたって 各志願者が前籍機関において学んだ内容がどの程度 APM のとして認定される見込みがあるかを踏まえた上で志願を行うことが極めて重要です 単位認定は志願者ごとの前籍機関における学修内容

キャリア概論 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 2 年次 職業に関する基礎的知識を身につけ 職業観と進路イメージを明確に形成している 今後の進路を探索 選択し 生涯を通じた就業力を身に付けるために 講義や外部講師による進路講演会

ディプロマ ポリシー カリキュラム ポリシー 経営学部 経営学科 経営学部経営学科では 厳格な成績評価にもとづいて履修規程に定められた科目区分ごとの卒業必要単位数およびコース別の履修要件等をすべて満たしたうえで 総計 1 単位以上を修得し さらに経営 流通 マーケティング 情報システム 国際経営など

表 回答科目数と回答数 前期 後期 通年 ( 合計 ) 科目数 回答数 科目数 回答数 科目数 回答数 外国語 ( 英語 ) 120 / 133 3,263 / 4, / 152 3,051 / 4, / 285 6,314 / 8,426 外国語 ( 英語以

高経大生ポータルサイトの使い方

第 1 節キャリア教育の理解 6) 情報リテラシー ( コンピュータリテラシー 情報処理 ネット利用の方法とリスク ) 7) 自校教育 ( 建学の精神 教育目標 ) 8) キャリアデザインなど ( 出典 : 川島啓二 大学と学生 2008 年 5 月号 ) 2 初年次教育で重視されていること 1)

English Reading & Writing 責任者 コーディネーター 外国語学科英語分野柳谷千枝子助教 担当講座 学科 ( 分野 ) 外国語学科英語分野 担当教員柳谷千枝子助教 大沼仁美助教 八重樫由美非常勤講師 対象学年 1 期間通期 区分 時間数 講義 42 時間 学習方針 ( 講義概要

UNIPROVE/AS 学務情報システム

メディアデザイン学科ディプロマ ポリシー メディアデザイン学科は 科学的市民 の育成という教育理念のもとに以下の資質や能力を身につけ 所定の授業 科目を履修して卒業に必要な単位を修得した学生に 学士 ( 工学 ) の学位を授与します 1. コミュニケーション力論理的な思考力 記述力 発表と議論の能力

<4D F736F F D B92B78EF58BB38EBA939982CC8A8893AE82C6955D89BF DC58F4994C52E646F6378>

情報処理入門

< F838A F838B815B838B81698A A2E786C7378>

開設 全学共通科目 講義コード 科目ナンバー ZC103 講義名 手話入門 ⅠA 組 開講期 前期 担当者名 橋本一郎 受講可能学部 E/I/C/U 単位数 2 備考 科目の趣旨 手話という聴覚障害者のコミュニケーションツールの初歩レベルを学び あわせて 聴覚障害者を取り巻く社会的

PowerPoint Presentation

<4D F736F F D20906C8AD489C88A778CA48B8689C881408BB38A77979D944F82C6906C8DDE88E790AC96DA95572E646F6378>

大学院シラバス作成要領

開講年度 2018 開講時期半期標準履修年次 1 年次単位科目名講義 演習担当教員木崎節子 苅田香苗 吉田正雄 櫻井拓也春学期 : 木曜日 1 2 時限 ( 9:00-10:30 10:45-12:15) 曜日 時限等秋学期 : 木曜日 1 2 時限 ( 9:00-10:30 10:45-12:15

Ⅳ 電気電子工学科 1 教育研究上の目的電気電子技術に関して社会貢献できる能力と物事を総合的に判断し得る能力を養うと共に, 課題解決のためのチームワーク力と論理的思考力を身に付けることによって, 今後の社会環境の変化により生じる新たな要望に対して良識ある倫理観をもって対応でき, かつ国際的視野に立っ

基礎演習 Ⅰ 林誓雄 期別 : 前期 単位数 :2 開講年次 : 1 授業形態 : 演習 実務経験 : 科目水準 : 入門 試験実施 : 無し 授業時間割 : 前期 : 水 3 時限 試験時間割 : 定期試験なし --- 概要 --- 大学ではじめて受ける形態の授業に 演習

キャリア概論 志賀玲子 / SHIGA, Reiko キャリア形成科目 / 選択 / 前期 / 講義 / 2 単位 / 2 年次 今後の進路を探索 選択し 生涯を通じた就業力を身に付けるために 講義や外部講師による進路講演会等によって勤労観 人生観を明確化する また 様々な学習形式を取り入れ 自己に

都留文科大学図書館ガイダンス資料2010iPad

学士課程 1 年次学士課程 2 年次学士課程 3 4 年次修士課程 1 年次修士課程 2 年次前期後期前期後期前期後期前期後期前期後期 必修科目選択必修科目選択科目 必修科目 選択必修科目 選択科目 経営戦略を学ぶ 経営戦略のたて方とその実行方法をグローバルな視点で学ぶ 経営学入門 経営学入門 経営

booklet_B.xlsx

卒業研究 担当教員によって演習の内容がまったく異なります With の案内に従い 希望教員のスクーリング業関連福祉心理学演習科目コード FP5571 単位数履修方法配当年次担当教員 2 SR( 講義 ) 4 年以上山口奈緒美 予備登録 受講申込みをしてください いずれか 1 名の教員の演習しか受講で

コア人材を継続的に育てる仕組みを支援する マネジメント人材育成プログラム 企画書 2003 年 本資料は以下の利用条件を十分ご確認の上ご利用ください 1. 本資料に関する著作権 商標権 意匠権を含む一切の知的財産権は株式会社スプリングフィールドに所属しています 2. 株式会社スプリングフィールドの事

データ解析分野 () 履修モデル 公開日 : 平成 0 月 日 アナリスト コンサルタント系 ( コンサルティング 証券 銀行マーケティング分析金融データ分析データサイエンティスト税理士 会計士ビッグデータ解析 データアナリストとして経営企画 戦略の立案 評価をする 学 専門 & ( 選択および選択

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E


BA081: 教養 B( 放送大学 心理学概論 ) 科目番号 科目名 BA081 教養 B 放送大学 心理学概論 (Liberal Arts B) 科目区分 必修 選択 授業の方法 単位数 教養教育系科目 選択 講義 2 単位 履修年次 実施学期 曜時限 使用教室 1 年次 2 学期 月曜 1 限

目次.Edu Track のログイン.Edu Track のポータル画面説明 3. 学修を始める ( 講義室に入る ) 4 4. テキスト履修科目 スクーリング ( ブレンディッド含む ) で使用する機能 5 学習する 5 お知らせ 6 掲示板 ( 公開 ) 6 課題 8 ディスカッション ( 公開

<4D F736F F D E322E33816A91E58BB3554E F B582BD8DCC935F936F985E837D836A B2E646F6378>

Microsoft Word - 共通(1)2016年度シラバス作成要領.doc

<4D F736F F F696E74202D C E9197BF A90EA96E58AC58CEC8E E88AC58CEC8E F0977B90AC82B782E98AF991B682CC89DB92F682C682CC8AD68C5782C982C282A282C42E >

Microsoft Word - 農ABP2.doc

Ⅱ 授業科目一覧 学期初めに日本語プレイスメントテストを受験し 総合日本語 1 2 3( ) のいずれ かのレベルから履修を開始する 原則として 1 学期目は 総合日本語 1 科目しか履修できない 1 学期目 必修 JPN290 総合日本語 1 2 学期目 必修 1 学期目 必修

3 年生からは航海と機関の各コースに分かれた専門授業が多くなり 将来の進路に直結した内容を学修する 5 年生の卒業研究では課題や問題に対して自ら解決し他に伝える表現力などを学ぶ 大型練習船実習は4 年後期 5ヶ月 6 年前期 ( 社船実習も有る ) で行なわれ 船員に必要な実践力を身につける 3.

イ ディベート ディスカッション Ⅱ 時事英語 エッセイライティング Ⅰ エッセイライティング Ⅱ 必履修科目は 総合英語 Ⅰ 及び ディベート ディスカッション Ⅰ 話すこと 書くこと における発信力の強化や 高校生の卒業後の進路の多 様化などに対応するため より高度で専門的な科目を新設し 計 7

シラバス

Microsoft Word - 医療学科AP(0613修正マスタ).docx

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word doc

教務ガイダンス (学部生)

nlsympo150128_dist.key

香川大学教育研究 3. 調査の概要 調査対象は 平成 25 年 10 月 15 日 ( 火 ) の2 校時に全学共通科目の学問基礎科目 主題科目を受講している学生である 担当教員の協力のもと授業時間内に調査票を配布し 回収を行った 有効回答者数は 819 名であった 次節で詳しく見ていくが アンケー

上智大学文学部 横断型人文学プログラム 履修ガイドブック 2019

1

知識の創造を目指した多分野連携によるフォーラム型授業の提案

卒業認定 学位授与の方針 ( ディプロマ ポリシー ) と学習評価の観点のマトリクス表 学修評価の観点 : 特に重点を置いている 〇 : 重点を置いている 知識 理解 技能 思考力 判断力 表現力 関心 意欲 態度 主体性 多様性 協働性 卒業認定 学位授与の方針 DP1 建学の理念を実践する力 D

情報処理 Ⅰ 前期 2 単位 年 コンピューター リテラシー 担当教員 飯田千代 ( いいだちよ ) 齋藤真弓 ( さいとうまゆみ ) 宮田雅智 ( みやたまさのり ) 授業の到達目標及びテーマ コンピューターは通信技術の進歩によって 私達の生活に大きな影響を与えている 本講座は 講義と

自己点検・評価表

「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けて

履修管理

山梨大学教職大学院専攻長 堀哲夫教授提出資料

2 年次 以降 : 授業開始は 2 週目 ~ 平成 30 年度看護学専攻 ( 研究者育成コース ) 時間割 10:30-12:00 特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究特別研究特別研究 特別研究特別研究 特別研究 特別研究については 担当教員と相談の上決定する 修士課程 ( 医科学獣医科学専攻

シラバス執筆マニュアル教員用(学部・大学院兼用)

明治大学経営学部は, 高度経済成長を目前に控えた1953 年に, 経営教育の必要性という時代の要請に応え, 私学最初の経営学部として創設されました 以来, 常に社会を牽引する経営人材を輩出してきました 現在の教育理念は, グローバル経営人材 と 価値創造人材 の育成です 複眼的視点をもって, ローカ

鳴門教育大学の教育等に関するアンケート 平成 25 年 3 月実施 : 学部卒業生, 大学院修了生 < 集計 > Ⅰ 集計結果 ( 修士課程 ) 1 アンケート集計 ( 大学院修了生 ) 2 大学院修了生における入学前歴 ( 現職教員対現職教員以外 ) による比較 11 Ⅱ 集計結果 ( 専門職学位

Creative School 応用編 2018 年度シラバス

カリキュラム

LiveCampus 教務システムマニュアル 学生用機能 LiveCampus 学生ツール URL: *URL が http ではなく https であることに御注意ください ユーザ ID( アカウント ): 別紙に

必修科目については全科目を修得しなければならない 選択科目については所定科目をそれぞれ履修して, 成績の評価を受けなければならない また (3) に示す 生産デザイン工学 プログラムに定める必修科目と選択科目についても同様である 最終的に各専攻で表 1の単位数以上を修得しなければならない 表 1 専

Taro-ドラッカー研修上

登録審査機関の審査ポイント

< D92E8955C81698D488E968AC4979D816A2E786C73>

Microsoft Word - risyu

2P.ai

同志社大学_課目登録の手引き2019_本文.indd

PowerPoint プレゼンテーション

操作マニュアル ( 簡易版 ) - 学生編 - (2013 年 9 月 )

人コ 年. 人コ 年. 保育 年. 保育 年. 不明. 計. 平成 年度授業評価アンケート結果 ( 月実施 ) 真宗の思想 Ⅱ ( 後藤明信先生 ) 授業計画 ( シラバス ) について授業で説明があった 授業に遅刻することなく受講した テキストや教材は適切に活用された 教員は授業中に受講生が私語

20情報【授業】

研究ノート ライフデザイン学研究 12 p プレゼンテーションの実践指導について A Study of Teaching by Presentation Practice 深 谷 秀 樹 FUKAYA Hideki 要旨 本稿は 筆者が東洋大学ライフデザイン学部で担当してい

調査概要 授業評価アンケート結果 ( 大学 ) 調査票

Transcription:

Press Release 平成 31 年 1 月 23 日 240-8501 横浜市保土ケ谷区常盤台 79-1 キリンビバレッジ ご協力の下 横浜国立大学経営学部 1 年生全員が新商品開発にチャレンジ! 横浜国立大学経営学部では 初年次教育の一環として キリンビバレッジ株式会社のご協力により 横浜 湘南発の清涼飲料新商品の開発 プロジェクトを展開しています このプロジェクトは 2017 年 4 月の学部改組において導入された 1 年次必修科目 経営学リテラシー の中で展開されています このプロジェクトは 経営学リテラシー の総まとめとして位置づけられ 2018 年度は キリンビバレッジ株式会社執行役員企画部長山崎徹氏による課題提示を受け 1 以下のとおりプレゼンテーションを開催しますので 積極的なご取材をお願い致します 年生全員が 4~6 名 1 チームとなり グループワークを通じて約 3 カ月にわたり新商品開発提案の検討に取り組んできました 開催概要最終回の講義 (1 月 30 日 ) では 山崎氏と同社横浜支社長佐藤栄二氏をお招きし 代表 8 チームによるプレゼンテーション会が行われます 以下のとおりプレゼンテーションを開催しますので 積極的なご取材をお願い致します 開催概要 日時 2019 年 1 月 30 日 ( 水 )16:15~17:45 場所 横浜国立大学経営学部講義棟 2 号館 109 教室 ( 横浜市保土ケ谷区常盤台 79-4) 詳細 経営学リテラシー は 経営学部の 1 年生の学生全員が履修することを求められる演習科目です 経営学を学ぶ上で礎となるスキルや知識の習得を目指すとともに ビジネスを巡る課題を局所的ではなく 総合的な視点から定義し 解決策を提案することのできる能力の養成を目指しています この科目の終盤には 企業の方の協力を得てビジネス課題を提示していただき それに応えるために学生が 4~6 名で 1 チームとなり グループワークやフィールドワークを通じて 解決策を提案するプロジェクトを組み入れています 2017 年度は株式会社横浜赤レンガ 2018 年度はキリンビバレッジ株式会社のご協力の下 授業が展開されています 本授業の詳細につきましては 別紙シラバスをご参照ください なお プレゼンテーション会は この授業の最終回 (30 回目 ) として実施されます 本授業の取材等につきましては 以下にお問い合わせください 本件に関するお問い合わせ先 : 横浜国立大学経営学部経営学リテラシー運営委員会委員長 教授大森明 E-mail: omori-akira-kc@ynu.ac.jp

経営学リテラシー 共通シラバス (2018 年度 ) 授業の目的経営学部では 大学生活のみならず卒業後のキャリアにおいて必要とされる能力の育成を目指しています 本科目では 経営に関連する最近のトピックやゲストスピーカーによる講演を題材に そうした能力の礎となるスキルや知識の修得を目指すとともに ビジネスをめぐる課題を局所的にではなく統合的な視点から定義し 解決策を提案することのできる能力の養成を目指します くわえて 本科目の受講生は 将来のキャリアビジョンを検討し 次年次以降の学修プランの策定に取り組みます また 私たちが実社会において課題を解決するためには 他者との協力が必要となります そのような他者との関わり合いのなかで より質の高い成果を生み出し 発信するためには いくつかの大切なスキルがあります そのスキルの修得を本科目では目指します 具体的には (1) 個々人の 読む 聴く 考える 伝える ための力 (2) ビジネス統合分析力を伸ばすとともに (3) グループワークを通じて他者と議論しながら 様々な考えをまとめて発信する力を修得することがこの授業の目的です 授業計画 1ガイダンス : 学修テーマの提示 履修指導とグループワーク実習 2 講義 : パワーポイント資料の作り方と発表方法 ( 全体教室 ) 3 実習 : ノートテイキングとノート作成 4 講義 : メンタルヘルスリテラシー / 海外危機管理について ( 全体教室 ) 5 実習 : 情報検索と資料収集 グループ課題 1の提示 6グループワーク : グループ課題 1の調査と資料作成 7 発表 : グループ課題 1の成果物の発表と振り返り< 前半 > 8 発表 : グループ課題 1の成果物の発表と振り返り< 後半 > 9 講義 : 情報リテラシーについて ( 全体教室 ) 10 実習 : 情報検索と資料収集 グループ課題 2の提示 11グループワーク : グループ課題 2の調査と資料作成 12 発表 : グループ課題 2の成果物の発表と振り返り< 前半 > 13 発表 : グループ課題 2の成果物の発表と振り返り< 後半 > 代表チームの決定 14 学修プランとキャリアプランの作成 履修指導 15 全体発表会 ( 全体教室 ) 16ガイダンス : 学修テーマの提示 履修指導とグループワーク実習 17 実習 : 質問の方法とレポートの書き方 18 講義 : ゲストスピーカー ( 実務家 ) による講演 ( 全体教室 )

19 講義 : フィールドワークの方法とルール ( 全体教室 ) グループ課題 3の提示 20 振り返り : 提出レポートの評価と意見交換21実習 : 情報検索と資料収集22グループワーク : グループ課題 3の調査と資料作成23発表 : グループ課題 3の成果物の発表と振り返り< 前半 > 24発表 : グループ課題 3の成果物の発表と振り返り< 後半 > グループ課題 4の提示25グループワーク : グループ課題 4の調査と資料作成26グループワーク : グループ課題 4の調査と資料作成27発表 : グループ課題 4の成果物の発表と振り返り< 前半 > 28発表 : グループ課題 4の成果物の発表と振り返り< 後半 > 代表チームの決定29学修プランとキャリアプランの作成 履修指導30全体発表会 ( 全体教室 ) 授業時間外の学修内容 授業中に提示される個人向けの課題 グループ向けの課題に取り組み 指定された期日までに成果物を提出することが求められる 履修目標 読む : 必要な文献 データを入手でき それを的確に読み取ることができる 聴く : 話し手の意見を的確に聴き取ることができる 考える : 入手した情報から論理的に考えることができる 伝える : 文献 データを適切に引用し 自らの考えを口頭や文章で的確に伝えることができる ビジネス統合分析力 : ビジネスをめぐる課題を局所的にではなく統合的な視点から定義し分析することができる チームワーク : 他者と協力しチームとして より質の高い成果を生み出すことができる 到達目標 読む : 必要な文献 データを入手でき それを読み取ることができる 聴く : 話し手の意見を聴き取ることができる 考える : 入手した情報に基づいて考えることができる 伝える : 文献 データを引用し 自らの考えを口頭や文章で伝えることができる ビジネス統合分析力 : ビジネスをめぐる課題を定義できる チームワーク : 他者と協力して課題に取り組むことができる 成績評価の方法 グループ発表と課題レポート:70% グループワークへの貢献度:30%

成績評価の基準 - ルーブリック - 以下の各項目の冒頭 ~~ にあたる部分が システム入力 評価項目 に該当 < 秀 >: 期待している以上である 読む : 必要な文献 データを入手し それを的確に読み取り 必要な情報を取捨選択することができる 聴く : 話し手の意見を的確に聴き取り 的確な質問が積極的にできる 考える : 入手した情報から論理的かつ創造的に考えることができる 伝える : 文献 データを適切に引用し 自らの考えを口頭や文章で的確かつ効果的に伝えることができる ビジネス統合分析力 : ビジネスをめぐる課題を局所的にではなく統合的な視点から定義し論理的に分析することができる チームワーク : 他者と協力しチームとして創造的な成果を生み出すことができる < 優 >: 十分に満足できる ( 履修目標 ) 読む : 必要な文献 データを入手でき それを的確に読み取ることができる 聴く : 話し手の意見を的確に聴き取ることができる 考える : 入手した情報から論理的に考えることができる 伝える : 文献 データを適切に引用し 自らの考えを口頭や文章で的確に伝えることができる ビジネス統合分析力 : ビジネスをめぐる課題を局所的にではなく統合的な視点から定義し分析することができる チームワーク : 他者と協力しチームとしてより質の高い成果を生み出すことができる < 良 >: やや努力を要する 読む : 必要な文献 データを入手でき それを正確に読み取ることができる 聴く : 話し手の意見を正確に聴き取ることができる 考える : 入手した情報に基づいて正確に考えることができる 伝える : 文献 データを正しく引用し 自らの考えを口頭や文章で正確に伝えることができる ビジネス統合分析力 : ビジネスをめぐる課題を局所的にではなく統合的な視点から定義できる チームワーク : 他者と協力しチームとして成果を生み出すことができる < 可 >: 努力を要する ( 到達目標 )

読む : 必要な文献 データを入手でき それを読み取ることができる 聴く : 話し手の意見を聴き取ることができる 考える : 入手した情報に基づいて考えることができる 伝える : 文献 データを引用し 自らの考えを口頭や文章で伝えることができる ビジネス統合分析力 : ビジネスをめぐる課題を定義できる チームワーク : 他者と協力して課題に取り組むことができる < 不可 >: 相当の努力を要する 読む : 必要な文献 データを入手できない 聴く : 話し手の意見を聴き取ることができない 考える : 入手した情報に基づいて考えることができない 伝える : 文献 データを引用し 自らの考えを口頭や文章で伝えることができない ビジネス統合分析力 : ビジネスをめぐる課題を定義できない チームワーク : 他者と協力して課題に取り組むことができない 授業の方法個別のクラスでは アカデミック リテラシーや企業経営に関する文献資料 映像資料などを活用しながら グループワークを中心に授業を進めます また 秋学期には企業経営に関する実践的な課題の解決策をグループ単位で検討し その成果を発表することが求められます 他方 全体の共通クラスでは 専門家からのレクチャーを中心とした授業を行います なお 授業時間外の学修内容として 個人向けの課題やグループ単位の課題への取り組みが求められます 教科書補足授業中に必要な資料や文献を適宜提示する 参考書補足授業中に必要な資料や文献を適宜提示する 関連科目経営学概論 会計学概論 経営科学概論 キーワード経営学 アカデミック リテラシー アクティブ ラーニング