3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ

Similar documents
中学校第 3 学年国語科学習指導案 日時平成 28 年 月 日第 校時対象第 3 学年 組学校名 中学校授業者 1 教材名 故郷 2 単元の目標 情景や人物を描写する語句や表現を読み取り 内容への理解を深めることができる 作品を通して 社会の中での人間の生き方について考え 自分の意見をもつことができ

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

Taro-【HP用】指導案.jtd

し, 定期的に評価することで 自己の考え を自覚する場面を意図的に設定している 本教材の学習においては, 様々な情報の中から必要な情報を取り出し, 整理 分析し, それに基づいた自分の考えを表現する活動を通して, 自己の考えの深まりや広がり を実感させることによって, 課題改善につなげたいと考えてい

の一部のみであるしたがって教科書の本文だけから小説 こころ の全体像を浮かび上がらせることは難しいしかし 掲載された部分だけでも 先生 と という二人の青年の揺れ動く こころ を描き 生徒たちを作品の中に引き込む力は群を抜いたものであると考える高校 3 年生である生徒たちは 心の葛藤というものを多く

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

Taro-012月指導案国語.jtd

第○学年 ○○科指導計画

<4D F736F F D CB DB28B768AD481698F4390B38DCF82DD816A8251>

<4D F736F F D E7793B188C D915F88E48FE38BB E646F63>

平成23年度第2回学力向上対策会議協議資料  <遠野市立綾織小学校>

国語科第 1 学年熊野町立熊野中学校指導者森島登紀子 単元名 根拠を明確にして書こう 本単元で育成する資質 能力 自ら考え判断する力, 読解力 情報収集能力 1 日 時平成 29 年 11 月 16 日 5 校時 2 場 所 1 年 3 組教室 3 学年 学級第 1 学年 3 組 (27 名男子 1

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

d 単元について 第 2 学年 5 組国語科学習指導案単元名 : 謎解きインタビュー記事を書こう教材文 : 走れメロス 男子 21 名女子 16 名計 37 名 指導者水田陽子 単元観本単元は, 中学校学習指導要領国語科第二学年, C 読むこと の指導事項 イ文章全体と部分との関係, 例示や描写の効

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

H26関ブロ美術プレ大会学習指導案(完成版)

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

3 指導観本単元では C 読むこと ウ場面の移り変わりに注意しながら 登場人物の性格や気持ちの変化 情景など について 叙述を基に想像して読むこと の力を身につけさせることをねらいとしているそこで本単元では まず 3 年生の国語の教材 モチモチの木 で物語文の読み取り方を想起させる本学級は情景描写か

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

国語科学習指導案

第○学年○組 学習指導案

<4D F736F F D F8D915F315F90A AC97A790A BC92862E646F6378>

Microsoft Word - 社会科

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

指導内容科目国語総合の具体的な指導目標評価の観点 方法 読むこと 書くこと 対象を的確に説明したり描写したりするなど 適切な表現の下かを考えて読む 常用漢字の大体を読み 書くことができ 文や文章の中で使うことができる 与えられた題材に即して 自分が体験したことや考えたこと 身の回りのことなどから 相

価 がら読んでいる 語句には性質や役割の上で類別 規 文章を読んで考えたこ があることを理解している 準 とを発表し合い 一人 指示語や接続語が文と文との意 一人の感じ方につい 味のつながりに果たす役割を理 て 違いのあることに 解し 使っている 気付いている 学 登場人物の思いを想像し 時代の状況

児童は, これらの 読みの観点 を使いながら, 物語のしくみや中心人物の心情の変化を捉える経験を積んできている しかし, 作品の価値や作者の思いに気付いたりすることは十分ではない (2) 教材観本単元で取り扱う教材は, 作者である小林豊氏がアフガニスタンを訪問した際の経験を基に書いた三部作の中から教

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

レビューの使い方を実例で教えて! カスタマーレビューオンラインショッピングサイトには, 商品説明のページに カスタマーレビュー というコーナーが用意されています これはその商品 ( 書籍 映画 音楽 家電製品など ) の批評を, 顧客が投稿できるコーナーです 近年では, このコーナーでの批評がユーザ

本単元における本質的な問い 芭蕉はどのような思いで おくのほそ道 を書いたのだろうか 永続的理解 芭蕉は俳句の芸術性を高めるため旅に出て, 推敲を重ねて虚構を交えることで文学的価値を高めようとした パフォーマンス課題 江戸時代前期, 松尾芭蕉の書いた俳諧紀行文 おくのほそ道 は, 多くの人に愛され,

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県海草地方 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

項目評価規準評価方法状況 C の生徒への対応 関心意欲態度 1 自の考えを持ち 積極的に交流 討論している 2 自らの言葉で 中学生にかりやすく紹介文を書こうとしている 交流 討論で得た仲間の意見を取り入れて 自らの考えを深めるよう促す 参考例を示したり 書き出しを例示したりして 参考にするように指

2 児童への事前調査 調 査 事 項 好き どちらかとどちらかというと好きいうと嫌い 嫌い Q1 国語の学習は, 好きですか Q2 説明文の学習は, 好きですか Q3 物語の学習は, 好きですか Q4 話し合う学習は, 好きですか Q

第1学年国語科学習指導案

6. 単元の展開 ( 全 6 間 ) 学習活動 単元の見通しを持つ 2. 学習計画を立てる 3. 本文を読み, 感想を書く 内容に関する感想 書き方に関する感想 4. 感想や疑問を交流する 指導上のポイント ( ) 学習活動に即した評価規準 ( 関 読 言 ) 既習事項を振り返らせ,

Microsoft Word - chojugiga_sidoan_new.docx

平成29年度 中学校国語科教育

考え 主体的な学び 対話的な学び 問題意識を持つ 多面的 多角的思考 自分自身との関わりで考える 協働 対話 自らを振り返る 学級経営の充実 議論する 主体的に自分との関わりで考え 自分の感じ方 考え方を 明確にする 多様な感じ方 考え方と出会い 交流し 自分の感じ方 考え方を より明確にする 教師

Microsoft Word - 学習指導案(公民的分野 ②).doc

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

補充資料 2-1 単元 Let's Read 1 の指導展開案 (1) 単元 Let's Read 1 A Magic Box 1 の指導展開案(1/5 時間 ) (1) 目標 物語を読んで 場面展開を読み取ることができる 昨日の日記 というトピックに基づき 自分について英語で書いて表現できる (2

(Microsoft Word - 201\214\366\212J\216\366\213\3061\224N\211\271.docx)

勝ちにこだわるあまり, 他人の気持ちを考えない言動をする生徒がいたため, 全体指導を行った経緯もある 以上の事から, 中学校生活で様々な活動に一生懸命に取り組む中で, 思うようにいかず, 悔しい思いをする経験をした生徒が多いことがわかる 本学級の生徒がこの経験を生かし, さらに成長するためには, 悔

Microsoft Word - 0表紙みどり1.doc

国語第 1 学年安芸高田市立美土里中学校指導者妹尾美和 単元名 表現から作者のメッセージを読み取ろう 大人になれなかった弟たちに 米倉斉加年著 本単元で育成する資質 能力 コミュニケーション能力, 協調性 平成 28 年 10 月 7 日 ( 金 ) 第 4 校時 第 1 学年男子 9 名女子 10

untitled

国語科学習指導案 平成 25 年 6 月 25 日 ( 火 ) 5 校時 第 3 学年 A 組 ( 男子 12 名, 女子 15 名計 27 名 ) 授業教室 3A 教室 指導者相田健太郎 (T1) 柿内香予 (T2) 1 単元の学習指導について (1) 単元名 近現代の短歌 俳句 読もう 詠もう短

ホームページ掲載資料 平成 30 年度 全国学力 学習状況調査結果 ( 上尾市立小 中学校概要 ) 平成 30 年 4 月 17 日実施 上尾市教育委員会

Microsoft Word - åł½èªžç§‚2å¹´2çµ—ã••ï¼™ã†¤ã†®ã†łã†¤ã‡†ã†—ã‡™ã†‘ã‡›ã†¹ã‡‹ã†ƒã••ã•„ã†µã‡“ã†Šã†“ã†¯ã•†ã†©ã‡fiㆪㆬㆮ㕓æ„⁄尔桋

5 単元の評価規準と学習活動における具体の評価規準 単元の評価規準 学習活動における具体の評価規準 ア関心 意欲 態度イ読む能力ウ知識 理解 本文の読解を通じて 科学 について改めて問い直し 新たな視点で考えようとすることができる 学習指導要領 国語総合 3- (6)- ウ -( オ ) 1 科学

Ⅰ 評価の基本的な考え方 1 学力のとらえ方 学力については 知識や技能だけでなく 自ら学ぶ意欲や思考力 判断力 表現力などの資質や能力などを含めて基礎 基本ととらえ その基礎 基本の確実な定着を前提に 自ら学び 自ら考える力などの 生きる力 がはぐくまれているかどうかを含めて学力ととらえる必要があ

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果の概要 ( 和歌山県和歌山市 ) 1 調査の概要 (1) 調査日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) (2) 調査の目的義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から 全国的な児童生徒の学力や学習状況を把握 分析し 教育施策の成果と課題を検証し

Microsoft Word - imani ikiru kotoba sidoukeikaku.doc

Microsoft Word - 研究協議会資料(保健分野学習指導案)

基礎を育てることを主なねらいとしている 現在 地方自治体を取り巻く状況は 少子高齢化 情報化 グローバル化 経済の変動などによ り急速に変化している また 地方分権を推進する法律がつくられ 各地方自治体は 財政の健全 化や組織の改編 市町村合併等の新しい枠組みづくりに取り組んでいる さらに 子育て支

解答類型

4 単元の評価規準 コミュニケーションへの関心 意欲 態度 外国語表現の能力 外国語理解の能力 言語や文化についての知識 理解 与えられた話題に対し 聞いたり読んだりした 1 比較構文の用法を理解 て, ペアで協力して積極 こと, 学んだことや経 している 的に自分の意見や考えを 験したことに基づき

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

第 2 学年 * 組保健体育科 ( 保健分野 ) 学習指導案 1 単元名生涯の各段階における健康 ( イ ) 結婚生活と健康 指導者間中大介 2 単元の目標 生涯の各段階における健康について, 課題の解決に向けての話し合いや模擬授業, ディベート形式のディスカッションなどの学習活動に意欲的に取り組む

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

5 児童の実態と主題に迫るための手だて (1) 児童の実態本学級の児童は明るく 男女の仲もよい いろいろな場面で声を掛け合ったり 仕事を手伝ったりできる児童も多い 話し合い活動では 友達の意見のいいところを取り上げて考えをまとめることができたり 人の意見を聞いて自分の考えを変えることができたりする児

国語科学習指導案様式(案)

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

学習指導案 潮江東小学校全校研 3 単元名討論会を開こうー説得力のある話し方をゲットしようー教材名 立場を決めて討論をしよう ( 東京書籍 5 年 ) ( 金 ) 潮江東小学校 5 年 2 組上平田学級

平成 年度授業改善 ( 中学校社会 ) 第 2 学年社会科 ( 歴史的分野 ) 学習指導案 1 単元名 近代国家の歩みと国際社会 - 新しい価値観のもとで - ( 帝国書院 ) 2 単元について 本単元は, 学習指導要領の内容 (1) ウ及び (5) イを受け, 開国とその影響, 富国強

H27 国語

7 本時の指導構想 (1) 本時のねらい本時は, 前時までの活動を受けて, 単元テーマ なぜ働くのだろう について, さらに考えを深めるための自己課題を設定させる () 論理の意識化を図る学習活動 に関わって 考えがいのある課題設定 学習課題を 職業調べの自己課題を設定する と設定する ( 学習課題

4 生徒の実態 やや身勝手な行動を取る生徒も見られるが, 明るく活動的なクラスであり, 一年生の中では, 発表にも前向きである 二学期に行った ニュースで伝える 竹取物語 という単元でも, ニュースキャスターや登場人物に扮し, 上手に担当場面の内容を伝えることができた 授業に関するアンケートでも,

第1学年国語科学習指導案

○数学科 2年 連立方程式

Microsoft Word - 【提言2】④新聞70(最終).doc

う言語活動を位置付けた学習をしていくという目的意識を持つ 第 2 次では 注文の多い料理店 について キャッチコピー あらすじ 二人の紳士の人物像 ここがおすすめ ( 話のおもしろさを伝える ) という要件で リーフレットにまとめる 第 3 次では 並行読書してきた宮沢賢治の作品のリーフレットを作り

平成30年度 中学校英語科教育

第 2 問 A 問題のねらいインターネット上の利用者の評価情報やイラストを参考に場面にふさわしい店を推測させることを通じて, 平易な英語で書かれた短い説明文の概要や要点を捉えたり, 情報を事実と意見に整理する力を問う 問 1 6 友人, 家族, 学校生活などの身の回りの事柄に関して平易な英語で書かれ

ひょうごつまずきポイント指導事例集について 次ページ 示 ポイント 過去 全国学力 学習状況調査 結果 うち 特 課題 あた問題をも 作成したひう 状況調査 等 結果 明 したも あ 各学年 領域 共通 内容 い た4ページ~5ページポイントをも 各領域 やそ 学習内容を整理した系統表を掲載しい 各

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

単元の学習を進めるに当たっては, 下記の5つの言語意識を明確にする 相手意識 学級の友達や家の人に 目的意識 動物の赤ちゃんの特徴を分かってもらうために 場面 状況意識 どうぶつの赤ちゃんずかん を作る 方法意識 どうぶつの赤ちゃん で読み取ったことをもとに, カードを作る 評価意識 動物の赤ちゃん

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

★数学学習指導案最終(知的障害)

4 単元の目標 場面の移り変わりに気を付けて 叙述をもとに中心人物の行動や心情の変容をとらえ ~ 題材の目標 ~ 読む 大造じいさんの行動やせりふから 心情の変化を読み取る 単元の指導計画 4. 単元の目標 題材文を読んで 筋道を立てて考えたり 考えを深めたりする方法を知るとともに 自身が見つけた課

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

指導観学習を進めるにあたって, 教師が宿泊体験学習に関する新聞記事を書き, 視覚化しておくことで, 児童に本単元の具体的なゴールイメージを持たせたい その際, 完成した新聞を廊下に掲示し, 全校のみんなに見てもらうことを伝え, 相手意識を持って学習に取り組もうとする意欲を持たせたい そして, 新聞は

(3) 指導観公民的分野は地理的分野と歴史的分野の学びの積み重ねによるところが大きい 用語や概念も高度化し 生徒の感想にも 難しい と感じるものが多くなっている そこで その難しいと感じる公民の用語などは積極的に用語集を活用し 難しい言葉に対する抵抗感を少しでも和らげるよう授業でも活用している また

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

5 主体的 対話的で深い学びの視点 (1) 主体的な学びとしての視点主体的な学びとして 本単元ではプレゼンテーションを作成する段階で 聞き手の関心を最大限ひきつけることができるようなテーマの設定を生徒たち自身に行わせたい このことにより 教師から与えられたテーマではなく 自分たち自身もより興味 関心

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

第○学年 ○○科指導計画

ICTを軸にした小中連携

(3) 指導観本時は 連立方程式の文章題を扱う最初の時間である 方程式の文章題は 個数と代金に関する問題 速さ 時間 道のりに関する問題 割合に関する問題 を扱う これらを解くときには図や表 線分図などを書くことが有効であることを生徒達は昨年度一次方程式の時にも経験している 一元一次方程式を利用する

第1学年国語科学習指導案

< F2D826F C9F8FD88EF68BC D918CEA>

Transcription:

中学校第 1 学年国語科学習指導案 日時平成 29 年 月 日第 校時対象第 1 学年 組 名学校名 中学校授業者 1 教材名 少年の日の思い出 2 単元の目標 場面の展開に沿って登場人物の心情の変化を捉え 登場人物の考え方や感じ方について自分の考えを 広げ 3 単元の評価規準 ア関心 意欲 態度 1 自分の考えを明確にして討論会に参加し 新たな考えを広げようとしてい イ読む能力 1 場面の展開に沿って登場人物の行動と心情の変化を読み取ってい 2 討論会の活動を通して自分の考えをまとめてい ウ言語に関す知識 理解 技能 1 心情や情景を表す語句の意味や役割を理解してい 4 指導観 (1) 単元観本単元では 中学校学習指導要領国語編第 1 学年 C 読むことの ウ場面の展開や登場人物などの描写に注意して読み, 内容の理解に役立てこと オ文章に表れていものの見方や考え方をとらえ, 自分のものの見方や考え方を広くすことに重点をおいて指導を行う本単元では登場人物の心情の変化と変容を本文に沿って読むという既習事項を踏まえ 登場人物の人物像 行動の意図 主題について討論という活動を通して考えを広げていくことをねらいとす各論題について考えを共有し 生徒一人ひとりに考えを再構築させという指導過程を設定した再構築す場面で再度教科書の本文に根拠を求めさせ 生徒にものの見方や考え方を広げ力を付けたい (2) 教材観この物語は不完全な額縁構成となっており 今と回想場面で語り手が変わ回想場面の語り手であ 僕が どのようにエーミールの蝶を盗み 壊してしまったことを語っていのかということに焦点をあてと 様々な読みが可能な作品であ物語は 登場人物の行動や心情の変化をワークシートにまとめて理解させその後 考えさせたい三つの課題を示し 考えをもたせ課題は 1エーミールは模範少年であ 2 僕がクジャクヤママユをつぶしたのは罪であ 1

3 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであとすこれらは 生徒の感想や疑問をもとに教師が設定した人物像 行動 結末の意図に焦点を当てて3つに絞ったそれぞれを賛成 反対 2つの視点から読み進めていくには 討論会の形式で提示すことが有効であ討論会の班編成は まず課題に対して自分が肯定か否定かを考えさせ 論じたい課題の希望を取り 5~6 名を基本の人数として編成す他の課題を担当す視聴側の四つの班には 討論に出てきた根拠のメモを取ように指示を与え 討論を終えた段階で自分がどちらの立場で考えか判断させ肯定 否定それぞれの主張を比較しながら考えを広げさせ 考えながら文学を読む楽しさに触れさせたい教師が生徒の意見そのものを価値付けすのではなく 生徒が作品に向き合って自分の考えを深めことができたかを発達段階を考慮しながら評価して主体的に学ぶ態度につなげていく 5 年間指導計画におけ位置付け 読むこと文学的文章 時期教材名身に付けさせたい力学習指導要領におけ指導事項 5 月花曇りの向こう 場面や登場人物の描写に着目して内容を読み取 ウ場面の展開や登場人物などの描写に注意して読み, 内容の理解に役立てこと 9 月 星の花が降ころに 大人になれなかった弟たちに 場面の展開や登場人物の描写に着目して読み ものの見方や感じ方について自分の考えをもつ 登場人物の行動や情景描写に着目して象徴すものを捉え 自分のものの見方や感じ方を見つめ直す ウ場面の展開や登場人物などの描写に注意して読み, 内容の理解に役立てことオ文章に表れていものの見方や考え方をとらえ, 自分のものの見方や考え方を広くすこと 12 月 1 月 少年の日の思い出 場面の展開に沿って登場人物の行動と心情の変化を読み取ってい 討論を通して自分の考えを広げてい ウ場面の展開や登場人物などの描写に注意して読み, 内容の理解に役立てことオ文章に表れていものの見方や考え方をとらえ, 自分のものの見方や考え方を広くすこと 6 単元指導計画と評価計画 (7 時間扱い ) 時 ねらい 学習内容 学習活動 ワークシートに前半場面について設 語り手と回想場面につい 定を読んで書き込む 第 1 時 て確認し 物語の構造を理 人物についての記述に着目し 回想 解す 場面の語り手を確認す 感想や疑問をまとめ 僕とエーミールの人物 ワークシートに 僕とエーミール 第 2 時 像を読み取ことができ を対比しながら読み 記入す 僕の心情をまとめ 評価規準 ( 評価方法 ) イ 1( ワークシート 発言内容 ) イ 1( ワークシート 発言内容 ) ウ-1( ワークシート ) 2

ワークシートに 僕の行動と心情 イ 1( ワークシート 僕の行動と心情の変化 の変化に着目して読み 記入す 発言内容 ) 第 3 時 を読み取り自分の考えを 僕の苦い思い出として語られて ウ -1( ワークシート ) もつ い内容について自分の考えを書 く 第 4 時 討論会のグループで根拠をまとめ 原稿を作成す 論じたい課題を選択し 肯定側と否定側に分かれて原稿を作成す (2 班 3 課題 ) 教材から根拠とな表現を探す イ 2( ワークシート 発言内容 ) 第 5 時 討論会のグループで根拠をまとめ 原稿を作成す 肯定側と否定側に分かれて原稿を作成す イ 2( ワークシート 発言内容 ) 討論を通して 読みを広げ ア -1( 観察 ワークシ 課題 1 エーミールは模範少年であ ート ) イ 2( ワークシート ) 予想され根拠 第 6 時 討論会を通し論題について自分の考えを深め 賛成 ) 冷静で何でもよくでき反対 ) あらさがしをした 課題 2 僕がクジャクヤママユを つぶしたのは罪であ 賛成 ) つぶしたことは事実だ 反対 ) わざとではない 討論を通して 読みを広げ ア -1( 観察 ) 課題 3 僕が蝶を一つ一つつぶし イ 2( ワークシート ) 第 7 時本時 討論会を通し論題について自分の考えを深め たのは償いのためであ賛成 ) 蝶に対して申し訳ない反対 ) 二度と見たくないから それぞれの課題について自分の考え をまとめ 7 指導に当たって 指導展開主体的 協働的な学習の指導に重点をおいて指導を展開す生徒が事前に考えをもち 集団での討論活動を経験した上で もう一度課題について個人で考えを再構築させ 指導技術生徒に教師と共通のゴールイメージをもたせながら学習活動に臨ませ 3

8 本時 ( 全 7 時間扱いの第 7 時間目 ) (1) 本時の目標 課題について自分の考えを広げて再構築す (2) 本時の展開 時間 学習内容 学習活動 指導上の留意点 本時の目標を把握す 目標を明示す 導入 ワークシートを確認す 課題を意識し 肯定 否定二つの立場から考え 最終的に自分の意見をもつことを確認す 評価規準 ( 評価方法 ) 展開 展開 1 課題 3: 僕が蝶を一つ一つつぶしたのは償いのためであ について討論を行う 視聴者はどちらの意見に説得力があかを考え ワークシートに記入す 討論会がスムーズに進行すように支援す ( タイムキーパー 司会生徒 ) 表現を根拠として述べことを確認す 予想され視点 肯定 : 叶わない償いと分かっていてもエーミールに対して またつぶしてしまったクジャクヤママユに対してせめてもの気持ちを表した行動であ否定 : エーミールに対して肯定的な感情はなく 自分の目に蝶が二度と触れないように 忘れためにした行動であ イ 2( ワー クシート 発 言内容 ) 展開 2 討論会をもとに 3つの論題について再度考えたことをワークシートにまとめ 教科書の本文に論拠を求めさせ 肯定 否定どちらかの立場を選択させ 早く書き終わった生徒には 読解の段階で考えた内容を振り返らせ 変容があったか確認させ まとめ 再構築した意見を共有す 討論会の内容を振り返り 3 つの課題についてそれぞれの立場の根拠と読み取れ内容を確認す 再構築した意見を数名に発表させ 立場や根拠を全体で共有す 討論の前後で考え方に変化があったか 課題として挙がったエーミールの人物表現 つぶした経緯 償いができないことを知った 僕の成長について教師が板書をして確認す 4

(3) 板書計画 二度と目に触れないよ うにし てい 否定根拠 一度起きたこ とは償いがで きない と悟った ために すべて 渡すこと を決めてい た エーミ ールに 謝罪に言った際 償いの 肯定根拠 ちょう の収集を全部や と言った 3 ちょう を一つ一つつぶ したの は償いか ちょう をつぶ そうと したわけ ではな い 否定根拠 つぶし てしま った ~ 僕 の心を苦しめた 罪悪感を抱いてい 盗んだこ と 壊したこ とに 僕は たのだ 肯定根拠 生まれて 始めて盗みを犯した それは 僕 がやっ 2 クジャ クヤマ マユを つぶし たのは罪か 人が傷つくよ うな批評をして い 否定根拠 難癖をつけは じめた 僕には個人的感情が働いてい 肯定根拠 あら ゆ点で模範少年だった 1 エーミ ールは 模範少年であ か 課題につい てのま とめ ( 予想 例 ) 償いのた めであ 課題 僕が蝶を一つ一つつぶし たのは 目標 課題について自分の考えを広げよう 討論会 少年の日の思い出 5