1

Similar documents
1 吾妻町 平成18年3月27日に東村と合併し東吾妻町になりました 2 六合村 平成22年3月28日に中之条町に編入しました 5.2-2

1 見出し1

1 見出し1

1 見出し1

Microsoft Word 交通渋滞(有明アーバン)_181017

調査時点工事の終了後とする 調査期間調査地点調査手法5.2 生物の生育 生息基盤 5.2 生物の生育 生息基盤 (1) 東京 2020 大会の大会開催前 1) は 表 に示すとおりである 区分 予測条件の状況 表 ( 東京 2020 大会の開催前 ) 生物 生態系の賦存地の改

単道調査第 号国道208号

単道調査第 号国道208号

5.2 振動 調査 (1) 調査対象 調査対象は次の事項とした a. 振動の状況 (a) 建設機械の稼動に伴い環境影響が予想される対象事業実施区域の振動レベル (b) 工事用の資材及び機械の運搬に用いる車両の運行が予想される道路の沿道の振動レベル b. 道路交通の状況 (a) 自動車交通

1 見出し1

<4D F736F F D AA91E38E738D908EA691E A919B89B AE82CC89FC90B32E646F6378>

1 見出し1

1

<4D F736F F D F348FCD5F919B89B AE5F8AAE90AC94C52E646F63>

1 見出し1

とした 工事は 週 6 日 8 時 ~18 時の時間帯に実施する計画である 1,600 稼動台数 ( 台 / 月 ) 1, 月目 2 月目 3 月目 4 月目 5 月目 6 月目 7 月目 8 月目 9 月目 10 月目 11 月目 12 月目 13 月目 14 月目


資料 2-1 環境騒音現地調査結果 資料 2-1 環境騒音現地調査結果 騒音現地調査結果のうち 環境騒音の平日の調査結果は表 に 土曜の調査結 果は表 に 休日の調査結果は表 に示すとおりである 表 2-1-1(1) 環境騒音調査結果 ( 平日 )( 1) 調査地

Microsoft Word - 泉南阪南火葬場生活環境影響調査報告書(pdf用)

2 道路交通振動の測定結果全ての地点で昼間 夜間とも要請限度を下回った No 路線名測定地点 要請限度適否状況 昼間 夜間 1 一般国道 16 号線東逸見町 1 丁目 19 先 2 横浜横須賀道路阿部倉 32-7 先 3 横浜横須賀道路吉井 3 丁目 21-1 先 4 一般国道 134 号線大津町

1 見出し1

Ⅳ-2

Ⅳ 騒音・振動の状況

土地利用計画 土地利用計画面積表 土地利用の区分区分面積 ( m2 ) 比率 (%) 備考 発電施設用地パネル 19, パワーコンディショナー 緑地 5, 計画地面積 24, 太陽光パネル配置図 発電施設計画 発電施設の概要 発電設備規格


< F905593AE5F8D62957B95E290B3955D89BF8F912E786477>


騒音 振動

表 区域の区分 区域の区分第一種区域第二種区域第三種区域第四種区域 該当地域 都市計画法 ( 昭和 43 年法律第 100 号 ) 第 2 章の規定により定められた第一種低層住居専用地域及び第二種低層住居専用地域都市計画法第 2 章の規定により定められた第一種中高層住居専用地域 第二種

計画書

平成 28 年度能代市騒音 振動調査 ( 抜粋 ) 指定地域の騒音調査 調査地点 : 能代市二ツ井町下野家後 二ツ井公民館裏駐車場 調査実施日 : 平成 28 年 11 月 7 日 10:00 ~ 平成 28 年 11 月 8 日 10:00 環境基準について 一般環境における環境基準値

Microsoft Word - 02上越市新CC_評価書_第2章地域概況_ doc

1 見出し1

1 環境推進事業

< F2D81798E9197BF817C A95BD90AC E >

対象道路 ( 通称名 ) 表 -1 車線数 国道 246 号線 ( 玉川通り ) 6 国道 渋谷経堂線 ( 淡島通り ) 4 平成 27 年度常時監視の評価区間及び基準点 道路 評価区間 測定地点 ( 基準点 ) 種別 始点 / 終点 住所 / 用途地域 4 都道 2 都道 4 都道 2 都道 都道

(2) 自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法体系自動車騒音及び道路交通振動対策に係る法律としては 昭和 42 年に制定された公害対策基本法 ( 平成 5 年より環境基本法 ) に基づく施策を実施するため 昭和 4 3 年に騒音規制法 昭和 51 年に振動規制法が制定された 自動車騒音に係る環境基準

特定建設作業実施届出の手引き

(告示)新旧対照表

騒音・振動の環境基準(要請限度)について

(2) 騒音 振動の防止対策 1 工場 事業場の規制基準工場 事業場の騒音及び振動は 騒音規制法 振動規制法及び静岡県生活環境の 保全等に関する条例によって規制されており 市長 ( 平成 23 年度までは県知事 ) が生活環境を保全する必要があるとして指定した地域内にあって 騒音や振動の発生が著しい

<4D F736F F D20776F F8AAA96968E9197BF BB977095D28F5794C5816A2E646F63>

abiko.xps

藤沢の環境

1 見出し1


3 騒音に関する規制 (1) 騒音規制法 ア特定工場に関する規制 ( ア ) 規制地域の種別 a 規制区域の種別 第 1 種区域第 2 種区域第 3 種区域第 4 種区域 良好な住居の環境を保全するため 特に静穏の保持を必要とする区域 住居の用に供されているため 静穏の保持を必要とする区域 住居の用

<955D89BF8F DC58F498CB48D65816A2E786264>

Microsoft Word - 第7章-2 騒音_141126

状工況事用車両の運行が予想される道路の沿道の 表 5.2-1(2) 騒音の調査手法 調査項目調査手法調査地点調査期間等 学校 病院 住居等の存在 遮蔽物となる地形 工作物の存在 自動車交通量 道路構造 文献その他の資料による情報の収集並びに当該情報の整理及び解析としました 現地踏査による目視としまし

<4D F736F F D F919B89B AE8CF68A E7E82CC8EE888F882AB81698D488FEA81458E968BC68FEA816A2E646F63>

騒音・振動

表 -1 平成 28 年度常時監視の評価区間及び基準点対象道路道路評価区間測定地点 ( 基準点 ) 車線数 ( 通称名 ) 種別始点 / 終点住所 / 用途地域国道 246 号線青葉台 3-1 青葉台 ( 玉川通り ) 8 国道青葉台 3-6 商業地域中根 1-24 八雲

表 騒音の現況調査地点 調査項目地点調査地点の選定理由 環境騒音の状況 道路交通騒音の状況 交通量の状況 道路構造の状況 地表面の状況 近接民家側敷地境界 1 地点 主要走行路のうち住居地域に近い稲川集落付近 騒音調査地点の周辺 影響を及ぼすおそれのある範囲内の現況を把握できる地点である

120 アースオーガー 圧砕機 110 クラッシュパイルハンマー クラムシェル クローラークレーン 100 コンクリートポンプ車 地盤改良機 振動ローラーダンプトラックトレーラーバイブロハンマーバックホウブルドーザー ブレーカー 70 ホイールクレーン 杭圧入引抜機 ロータリーパーカッシ

Microsoft Word - プレスリリース_2015

<4D F736F F D2091E6348FCD E325F919B89B95F92B28DB C91AA955D89BF816A2E646F63>

工場や事業所から発生する騒音や振動, 並びに, 建設工事にともなう騒音や振動については, 市民の健康と, 生活環境の保全を図るため, 法律や岩手県の条例により, いろいろな規制が課せられています この案内書は, 建設工事にともなう騒音や振動に対する規制について解説したものです 騒音に関する規制 騒音

リニア中央新幹線の騒音に係る 環境基準の類型の当てはめ方針について


第 2 部 自動車騒音 道路交通振動調査結果

Microsoft Word - Ⅱー3.doc

Microsoft Word - HP掲載用【最終版】

尼崎市告示第 95 号騒音規制法の規定に基づく規制値息の指定及び区域の区分について騒音規制法第 3 条第 1 項の規定に基づき 特定工場等において発生する騒音及び特定建設佐合に伴って発生する騒音について規制する地域として 次の表の左欄に掲げる地域を指定し かつ その地域を同表の右欄に掲げる区域に区分

2) 環境騒音 事業実施区域周囲における環境騒音の測定結果は, 表 に示すとおりであり, 測定地点は図 に示すとおりである 表 環境騒音の測定結果 番号 地点名 環境基準時間測定結果 (db) 環境類型区分区分平日休日基準 A 榎田 1 丁目 C

() 自動車騒音及び道路交通振動の要請限度ア騒音騒音規制法に基づく自動車騒音の限度区域の区分 a 区域及びb 区域のうち 車線を有する道路に面する区域 昼間 65 ( 単位 : デシベル ) 時間の区分夜間 55 a 区域のうち 車線以上の車線を有する道路に面する区域 b 区域のうち 車

< F2D31342D C8E86816A919B89B AE91CE8DF48B5A>

私達の生活には 様々な種類の騒音が存在しています 音の大きさに限らず 地域や時間 帯によっては どのような音も騒音 になる可能性があります 平成 27 年度苦情件数の割合 鉄道 0.4% 騒音に関する地方公共団体への苦情件数は近年高い水準で横ばい傾向にあり その中でも 工場 事業場や建設作業から発生


1 大気汚染

4 予測結果では 海側で少し環境目標値を超えているのですけれども 対岸の東海市のところは 新日鐵住金の工場等でしょうか 東海市側も臨港地区になりまして ご指摘の通り新日鐵住金等があるエリアです なお 対岸までの距離は約 1km ですが 住宅地までは約 3.5km です 5 煙源が地面に近く 施工区域

調布都市計画深大寺通り沿道観光関連産業保護育成地区の概要

第 1 章環境監視調査の項目及び調査の手法 1.1 調査項目及び調査時期 平成 28 年度に実施した事後調査の調査項目及び調査時期を表 に 調査 工程を表 に示します だみ 大気質 表 平成 28 年度に実施した環境監視調査の調査項目

筑西市の環境

(Microsoft Word -

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

第 4 章騒音 振動 第 1 節騒音 振動の現状騒音 振動に共通して言えることは 共に感覚的 心理的なもので 人によってそれぞれ感じ方に違いがあり その影響が発生源とその周辺の地域に限られるなど 局地的な場合が多いという特徴があります また 騒音 振動の原因については 以前では工場及び事業場 建設作

5 貸与する資料本業務の遂行にあたり 本市 ( 以下 甲 という ) は受託者 ( 以下 乙 という ) に以下の資料を貸与する (1) 面的評価支援システム Ver.4.1.0( 環境省 ) (2) 電子地図 数値地図 25000( 空間データ基盤 ) ( 国土地理院 ) (3) 住宅地図 Zma

( 速報 ) ~ 騒音 振動調査 ( 騒音 )~ 騒音レベル (db) 騒音レベル (db) 各地点の騒音調査結果 騒音調査結果まとめ (L のみ表示 ) NVR-2 NVR-3 L L L9 LAeq L L L9 LAeq 騒音レベル (db) 9 8 7

表 新幹線鉄道騒音に係る環境基準 地域の類型環境基準該当地域 ( 都市計画法に定める用途 ) Ⅰ Ⅱ 70 デシベル以下 75 デシベル以下 備考トンネル上部 河川敷 工業専用地域等については適用されない 第 1 種 第 2 種低層住居専用地域 第 1 種 第 2 種中高層住居専用地域

PowerPoint プレゼンテーション

特定施設設置の届出

つがる市小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備建設に関するガイドライン 平成 29 年 11 月 15 日公表 1 目的本ガイドラインは つがる市 ( 以下 市 という ) において小形風力発電 (20kW 未満 ) 設備及び設備建設に伴う送電線等の付帯設備 ( 以下 小形風力発電設備等 という

(Microsoft Word -

Microsoft Word - 15_02騒音.doc

<4D F736F F D208F8094F58F918BE692B788D38CA981698B9E89A490FC816A2E646F63>

8.2 騒音 現況調査 (1) 調査手法 1) 調査すべき情報調査項目を表 8.2.1に示す 表 調査項目 調査内容騒音レベル ( 予定地敷地境界 周辺環境 道路沿道 ) 地表面状況交通量 等価騒音レベル (LAeq) 調査項目 時間率騒音レベル (LA5 LA10 LA50

Ⅰ 騒音 振動公害の現況 1 環境基準騒音 振動は 住民の日常生活に身近な問題として深く関わり また 感知する者の主観や感情等に大きく左右される いわゆる 感覚公害 の 1 つとされています 他の公害と比べ苦情としての件数が多く 中でも工場 事業場等の生産活動に起因するものがその多くを占めています

環 境 敷地境界 表 ---(1) 環境騒音 敷地境界騒音の現地調査結果 (L Aeq ) 測定地点時間区分平日休日 地点 1 地点 地点イ 地点ロ 道路に面する地 域以外の地域 単位 :db 環境基準値 道路に面する地 昼間 夜間 - 昼間 夜間 - 0 昼間

4-1 騒音 振動 1 概要騒音 振動は 丌快な あるいは 無いほうが良い 音や揺れをいい 一般的には 生理的障害 ( 食欲丌振や睡眠障害 ) 心理的障害 ( 作業効率低下 ) 社会的障害 ( 家屋被害 ) を及ぼすことをいいます しかし それが丌快かどうかについては 個人により またその時の心理的

第 2 意見調査計画書は おおむね 2020 年東京オリンピック パラリンピック環境アセスメント指針 ( 実施段階環境アセスメント及びフォローアップ編 ) に従って作成されたものであると認められる なお 2020 年東京オリンピック パラリンピック競技大会実施段階環境影響評価書案 を作成するに当たっ

名前 第 1 日目 建築基準法 2 用途規制 1. 建築物の敷地が工業地域と工業専用地域にわたる場合において 当該敷地の過半が工業地域内であると きは 共同住宅を建築することができる 2. 第一種低層住居専用地域内においては 高等学校を建築することができるが 高等専門学校を建築する ことはできない

○新宿区ワンルームマンション等の建築及び管理に関する条例

Taro-04目次

3 騒音の状況調査は 現地調査により行った ア. 現地調査現地調査は 計画地及びその周辺における一般的な騒音の状況を把握できる地点として 計画地西側及び東側の計 2 地点で環境騒音の現地測定を実施した また 計画地及びその周辺における沿道騒音の状況を把握できる地点として 廃棄物運搬車両等の走行ルート

特定工場等において発生する騒音の規制に関する基準 ( 昭和 43 年 11 月 27 日厚生省 農林省 通商産業省 運輸省告示 1 号 ) 備考 第 1 種区域 第 2 種区域 第 3 種区域及び第 4 種区域とは それぞれ次の各号に掲げる区域をいう 第 1 種区域 良好な住居の環境を保全するため

[目 的]

資料 四輪車の加速走行騒音規制について ( 乗用車 小型車 ) 現行加速走行騒音試験法の課題 新加速走行騒音試験法の概要 国内走行実態との比較による新加速走行騒音試験法の検証 1

Microsoft Word - 24_11景観.doc

再販入札⇒先着順物件調書

Transcription:

8.2 騒音 振動 8.2.1 調査事項 調査事項は 表 8.2-1 に示すとおりである 表 8.2-1 調査事項 区分 調査した事項 調査条件の状況 調査事項 工事用車両の走行に伴う道路交通騒音 工事用車両の走行に伴う道路交通振動 建設機械の稼働に伴う建設作業騒音 建設機械の稼働に伴う建設作業振動 工事用車両の状況( 種類 台数 時間帯 ) 一般車両の状況( 種類 台数 時間帯 ) 建設機械の稼働状況( 種類 台数 規格 稼働時間 稼働位置 ) 工事用車両に対するミティゲーション 規制速度を遵守する計画とする 低公害型の工事用車両を極力採用し 不要なアイドリングの防止を徹底する計画とする 資材の搬出入に際しては 走行ルートの検討 安全走行等により 騒音及び振動の低減に努める計画とする ミティゲーションの実施状況 建設機械に対するミティゲーション 低騒音型建設機械の採用に努める計画とする 仮囲い (3.0m) を設置する計画とする 建設機械の集中稼働を行わないよう 建設機械の効率的稼働に努める計画とする 作業時間及び作業手順は 周辺に著しい影響を及ぼさないように 事前に工事工程を十分検討する計画とする アイドリングストップの掲示等を行い 不必要なアイドリングの防止を徹底する計画とする 建設機械の稼働にあたっては 不必要な空ぶかし 急発進等の禁止を徹底させる計画とする 建設機械は定期的に点検整備を行い 故障や異常の早期発見に努める計画とする 騒音 振動の発生を極力少なくするよう 最新の低騒音型建設機械の採用及び低騒音 低振動な施工方法の採用に努める計画とする 現場内のパトロールの中で 建設機械による影響を低減するようミティゲーションの実施状況の確認及び指導を行う計画とする 上記のミティゲーションについては その遂行を徹底するよう 施工業者に対して指導を行う計画とする - 58 -

( 工事着工後 25 か月目 ) とした 調査期間調査地点調査手法8.2 騒音 振動 8.2.2 調査地域 調査地域は 計画地及びその周辺とした 8.2.3 調査手法 調査手法は 表 8.2-2(1) (2) に示すとおりである 表 8.2-2(1) 調査手法 調査事項 調査時点 工事用車両の走行に伴う道路交通工事用車両の走行に伴う道路交通騒音振動平成 27 年 10 月に提出したフォローアップ計画書ではフォローアップ計画書提出後に工事用車両の走行台数が最大となる平成 28 年 3 月 ( 工事着工後 26か月目 ) とした 提出後に工事工程の平準化を検討したことにより工事用車両の走行台数が最大となる時点に変更が生じたため 調査時点を平成 28 年 2 月 調査した事項調査条件の状況ミティゲーションの実施状況 平成 28 年 2 月 26 日の工事用車両の走行時間及びその前後 1 時間を含む時間帯 (6 時 ~20 時 ) 及び夜間 (20 時 ~6 時 ) とした 工事用車両 一般車両の状況 調査した事項 と同時期とした 工事の施行中 ( 平成 26 年 2 月 ~ 平成 29 年 3 月 ) の適宜とした 調査した事項調査条件の状況ミティゲーションの実施状況 工事用車両走行ルート上の2 地点 ( 図 8.1-1(p.40 参照 ) に示す地点 No.3 4) とした 工事用車両の状況 図 8.1-2(p.41 参照 ) に示す工事用車両の出入口とした 一般車両の状況 工事用車両走行ルート上の2 地点 ( 図 8.1-1(p.40 参照 ) に示す地点 No.3 4) とした 計画地及びその周辺とした 調査した事項調査条件の状況ミティゲーションの実施状況 騒音に係る環境基準について 振動規制法施行規則 ( 昭和 51 ( 平成 10 年 9 月環境庁告示第 64 号 ) 年総務省令第 58 号 ) に定める測定に定める方法 (JIS Z8731) に準拠方法 (JIS Z8735) に準拠し 振動レし 騒音レベル ( 等価騒音レベル : ベルの80% レンジの上端値 (L 10) L Aeq) を測定した を測定した 工事用車両 一般車両の状況 ハンドカウンタによる計測 ( 大型車 小型車の2 車種分類 ) とした 現地調査 ( 写真撮影等 ) 及び関連資料 ( 建設作業日報等 ) の整理による方法とした - 59 -

た 調査期間調査地点調査手法8.2 騒音 振動 調査事項調査時点調査した事項調査条件の状況ミティゲーションの実施状況調査した事項調査条件の状況ミティゲーションの実施状況調査した事項調査条件の状況ミティゲーションの実施状況 表 8.2-2(2) 調査手法建設機械の稼働に伴う建設作業騒建設機械の稼働に伴う建設作業振音動平成 27 年 10 月に提出したフォロー平成 27 年 10 月に提出したフォローアップ計画書ではフォローアップアップ計画書ではフォローアップ計画書提出後に建設機械の稼働に計画書提出後に建設機械の稼働に伴う騒音が最大となる平成 28 年 3 伴う振動が最大となる平成 28 年 3 月 ( 工事着工後 26か月目 ) とした 月 ( 工事着工後 26か月目 ) とした 提出後に工事工程の平準化を検討提出後に工事工程の平準化を検討したことにより建設機械の稼働にしたことにより建設機械の稼働に伴う騒音が最大となる時点に変更伴う振動が最大となる時点に変更が生じたため 調査時点を平成 28 が生じたため 調査時点を平成 28 年 2 月 ( 工事着工後 25か月目 ) とし年 2 月 ( 工事着工後 25か月目 ) とした 平成 28 年 2 月 26 日の建設機械の稼平成 28 年 2 月 26 日の建設機械の稼働時間を含む時間帯 (7 時 ~19 時 ) 働時間を含む時間帯 (7 時 ~19 時 ) とした とした 調査した事項 と同時期とした 工事の施行中 ( 平成 26 年 2 月 ~ 平成 29 年 3 月 ) の適宜とした 環境に特に配慮すべき施設に近い計画地北側敷地境界付近の1 地点 ( 図 8.2-1に示す地点 No.A) とした 計画地とした 計画地とした 都民の健康と安全を確保する環 都民の健康と安全を確保する条境に関する条例施行規則 に定め例施行規則 に定める測定方法る測定方法 (JIS Z8731) 及び 特定 (JIS Z8735) 及び 振動規制法施行建設作業に伴って発生する騒音の規則 ( 昭和 51 年総務省令第 58 号 ) 規制に関する基準 ( 昭和 43 年厚に準拠し 振動レベルの80% レン生 建設省告示第 1 号 ) に準拠し ジの上端値 (L 10) を測定した 騒音レベルの90% レンジの上端値 (L 5) を測定した 現地調査 ( 写真撮影等 ) 及び関連資料 ( 建設作業日報等 ) の整理による方法とした 現地調査 ( 写真撮影等 ) 及び関連資料 ( 建設作業日報等 ) の整理による方法とした - 60 -

図 8.2.3-1 建設機械の稼働に伴う騒音 振動の調査地点 図 8.2-1 - 61 -

8.2.4 調査結果 (1) 調査結果の内容 1) 調査した事項ア. 工事用車両の走行に伴う道路交通騒音工事用車両の走行に伴う道路交通騒音の調査結果は 表 8.2-3 に示すとおりである 工事用車両の走行に伴う道路交通の騒音レベル (L Aeq) は 昼間 69~75dB 夜間 66~77dB であり No.3 地点昼間 夜間及び No.4 地点夜間において環境基準値 ( 昼間 70dB 夜間 65dB) を上回り No.4 地点昼間において環境基準値を下回っていた 工事用車両の走行に伴う道路交通騒音については 予測を実施していないため 予測結果との比較はできない しかし No.3 及び No.4 地点が面する一般国道 20 号は幹線道路であり フォローアップ調査による No.3 及び No.4 地点の交通量は 34,737~36,600 台 / 日であるのに対し 同日の工事用車両は 大型車 290 台 / 日 小型車 104 台 / 日 合計 394 台 / 日であったため 工事用車両による影響は小さいものであったと考える また 平成 27 年度道路騒音 振動調査報告書 ( 平成 29 年 3 月東京都環境局 ) によると一般国道 20 号の計画地周辺の調査地点における道路交通の騒音レベル (L Aeq) は 昼間 71dB 夜間 67~69dB であり 一般交通による騒音レベルが一部環境基準値を上回っていた 調査項目 調査地点 表 8.2-3 工事用車両の走行に伴う道路交通騒音の調査結果車等価騒音レベル (L Aeq)(dB) 道路名線地域類型時間調査結果 (db) ( 通称名 ) 環境基準値数区分平日 道路交通騒音 No.3 No.4 一般国道 20 号 ( 甲州街道 ) 一般国道 20 号 ( 甲州街道 ) 4 4 B ( 幹線交通 ) B ( 幹線交通 ) 昼間 75 70 夜間 73 65 昼間 69 70 夜間 66 65 注 1) 網掛けは環境基準を上回ることを示す 2) 地域の類型の分類は次のとおり B: 主として住居の用に供される地域とする 3) 3 及び 4 は 幹線交通を担う道路に近接する空間であることから 幹線交通近接空間に関する特例 の環境基準とする 4) 環境基準による時間区分昼間 6:00~22:00 夜間 22:00~6:00 5) 調査地点は 図 8.1-1(p.40 参照 ) に対応する - 62 -

イ. 工事用車両の走行に伴う道路交通振動工事用車両の走行に伴う道路交通振動の調査結果は 表 8.2-4 に示すとおりである 工事用車両の走行に伴う道路交通の振動レベル (L 10) は 昼間 54dB 夜間 52~55dB であり いずれの地点及び時間区分においても規制基準値 ( 昼間 60dB 夜間 55dB) を下回っていた 調査項目 道路交通振動 調査地点 No.3 No.4 表 8.2-4 工事用車両の走行に伴う道路交通振動の調査結果車振動レベル (L 10)(dB) 道路名線区域の区分時間調査結果 (db) ( 通称名 ) 規制基準値数区分平日 一般国道 20 号 ( 甲州街道 ) 一般国道 20 号 ( 甲州街道 ) 4 第一種 4 第一種 昼間 54 60 夜間 52 55 昼間 54 60 夜間 55 55 注 1) 区域区分の分類は下記のとおり第一種 : 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域 第二種中高層住居専用地域 第一種住居地域 第二種住居地域 準住居地域 無指定地域 2) 昼夜の区分は 以下のとおり第一種区域昼間 8:00~19:00 夜間 19:00~8:00 3) 調査地点は 図 8.1-1(p.40 参照 ) に対応する 4) 調査結果は工事用車両が走行する時間帯における振動レベル (L 10) の最大値である - 63 -

ウ. 建設機械の稼働に伴う騒音建設機械の稼働に伴う騒音の調査結果は 表 8.2-5 に示すとおりである 建設機械の稼働に伴う建設作業騒音レベル (L A5) は 14 時台が最大で 67dB であった なお フォローアップ調査結果は 環境確保条例 による 指定建設作業に係る騒音の勧告基準 (80dB 以下 ) を満足した 表 8.2-5 建設機械の稼働に伴う建設作業騒音レベル (L A5)( 平成 28 年 2 月 26 日 ( 金 )) 測定時間 騒音レベル (db) 建設機械の稼働状況 7:00-8:00 57 準備 8:00-9:00 56 メインアリーナ建設作業サブアリーナ建設作業 9:00-10:00 66 地上躯体工事 内装工事 10:00-11:00 64 外装工事 11:00-12:00 65 設備工事 12:00-13:00 60 昼休み 13:00-14:00 65 14:00-15:00 67 15:00-16:00 66 16:00-17:00 63 17:00-18:00 60 メインアリーナ建設作業サブアリーナ建設作業 (8:00~12:00 と同じ ) 18:00-19:00 50 後片付け 注 ) 太枠は最大値を示す - 64 -

エ. 建設機械の稼働に伴う振動建設機械の稼働に伴う振動の調査結果は 表 8.2-6 に示すとおりである 建設機械の稼働に伴う建設作業振動レベル (L 10) は 13 時台が最大で 38dB であった なお フォローアップ調査結果は 環境確保条例 による 指定建設作業に係る振動の勧告基準 (70dB 以下 ) を満足した 表 8.2-6 建設機械の稼働に伴う建設作業振動レベル (L 10)( 平成 28 年 2 月 26 日 ( 金 )) 測定時間 振動レベル (db) 建設機械の稼働状況 7:00-8:00 31 準備 8:00-9:00 29 メインアリーナ建設作業サブアリーナ建設作業 9:00-10:00 37 地上躯体工事 内装工事 10:00-11:00 35 外装工事 11:00-12:00 36 設備工事 12:00-13:00 35 昼休み 13:00-14:00 38 14:00-15:00 36 15:00-16:00 34 16:00-17:00 36 17:00-18:00 29 メインアリーナ建設作業サブアリーナ建設作業 (8:00~12:00 と同じ ) 18:00-19:00 26 後片付け 注 ) 太枠は最大値を示す 2) 調査条件の状況ア. 工事用車両の状況工事用車両の状況は 8.1 大気等 8.1.4 調査結果 (1) 調査結果の内容 2) 調査条件の状況ウ. 工事用車両の状況 (p.46 参照 ) に示したとおりであり 大型車 290 台 / 日 小型車 104 台 / 日 合計 394 台 / 日であった イ. 一般車両の状況 一般車両の状況は 8.1 大気等 8.1.4 調査結果 (1) 調査結果の内容 2) 調査条件の状 況エ. 一般車両の状況 (p.51 参照 ) に示したとおりである - 65 -

ウ. 建設機械の稼働状況 建設機械の稼働状況は 表 8.2-7 及び図 8.2-2 に示すとおりである 表 8.2-7 建設機械の稼働状況 ( 平成 28 年 2 月 26 日 ( 金 )) 種類 ( 規格 ) 台時間数 バックホウ (0.07m 3 ) 2 バックホウ (0.09m 3 ) 1 バックホウ (0.22m 3 ) 1 バックホウ (0.8m 3 ) 1 クローラークレーン (4t) 1 クローラークレーン (55t) 1 クローラークレーン (90t) 1 ラフタークレーン (16t) 2 ラフタークレーン (25t) 1 ラフタークレーン (35t) 4 ラフタークレーン (50t) 1 コンプレッサー 3 高所作業車 14 キャリアダンプ 1 ホイールローダー (0.4m 3 ) 1 コンクリートポンプ 2 注 ) は 建設作業時間帯を示す 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20-66 -

図 8.2.4-1 建設機械の稼働状況 ( 平成 年 月 日 ( )) 注 ) 西競技場との接続部において 一部の建設機械は仮囲いの外で稼動していた - 67 -

3) ミティゲーションの実施状況ミティゲーションの実施状況は 表 8.2-8 及び表 8.2-9 に示すとおりである 騒音 振動に関する苦情は 平成 29 年 3 月までに3 件あった うち1 件は 火災報知機の誤作動に係るものであったため 速やかに停止した 残りの2 件は建設作業に伴う騒音 振動が気になるというものであったため 特に騒音 振動が発生する工事の概要及び期間について口頭説明やポスティングによる周知を行い 近隣から工事内容に対する理解と協力を得られるよう努めた ミティゲーション 表 8.2-8 ミティゲーションの実施状況 ( 工事用車両 ) 実施状況 規制速度を遵守する計画とする 低公害型の工事用車両を極力採用し 不要なアイドリングの防止を徹底する計画とする 資材の搬出入に際しては 走行ルートの検討 安全走行等により 騒音及び振動の低減に努める計画とする 前面道路をゆっくり安全に通行するように朝礼会場に掲示し 朝礼時にもアイドリングストップも合わせて指導 徹底した ( 写真 8.2-1) 可能な限り最新の低公害型の工事用車両を採用するよう努めた また 朝礼等を通じてアイドリングストップの厳守等 運転者へ指導を行うとともに アイドリングストップ厳守に関わる掲示を行い 周知 徹底した ( 写真 8.2-1) 運転者には 走行ルートの限定及び安全走行に関して事前指導した また 事前に搬入出車両台数及び時間帯を確認 調整することにより車両の集中を避け 平準化を図るとともに 騒音及び振動の低減に努めた - 68 -

ミティゲーション 表 8.2-9 ミティゲーションの実施状況 ( 建設機械 ) 実施状況 低騒音型建設機械の採用に努める計画とする 仮囲い(3.0m) を設置する計画とする 建設機械の集中稼働を行わないよう 建設機械の効率的稼働に努める計画とする 作業時間及び作業手順は 周辺に著しい影響を及ぼさないように 事前に工事工程を十分検討する計画とする アイドリングストップの掲示等を行い 不必要なアイドリングの防止を徹底する計画とする 建設機械の稼働にあたっては 不必要な空ぶかし 急発進等の禁止を徹底させる計画とする 建設機械は定期的に点検整備を行い 故障や異常の早期発見に努める計画とする 騒音 振動の発生を極力少なくするよう 最新の低騒音型建設機械の採用及び低騒音 低振動な施工方法の採用に努める計画とする 現場内のパトロールの中で 建設機械による影響を低減するようミティゲーションの実施状況の確認及び指導を行う計画とする 上記のミティゲーションについては その遂行を徹底するよう 施工業者に対して指導を行う計画とする 使用重機は極力 低騒音型 を使用し 周辺への騒音低減に努めた ( 写真 8.2-2) 施工ヤード周囲には 仮囲い (3.0m) を設置した ( 写真 8.2-3 及び図 8.2-2(p.67 参照 )) 掘削時の残土搬出ダンプの台数 生コン打設時の生コン車台数を調整し 集中稼働しないように事前調整を行った これに伴いバックホウ 揚重機械及びコンクリート打設ポンプ等の建設機械の集中稼働を避けた 極力低騒音 低振動の機械を採用するとともに 作業日 作業時間については周辺に配慮し設定した ( 写真 8.2-1) アイドリングストップについては事前打合せ時及び 朝礼時に繰り返し周知 徹底した ( 写真 8.2-1) 不要な空ぶかしの禁止等 朝礼等の場で作業者へ周知 徹底した ( 写真 8.2-1) 建設機械については持込時に自主点検を行いその点検表を提出させるとともに 始業前点検整備や月例点検整備を行い その記録についても携帯を義務付け 建設機械が適切に稼働するよう維持 管理に努めた 山留工事においてはH 鋼打込み工法からアースオーガーによる先行掘削工法へ変更することにより騒音 振動の低減に努めた また 一部の使用重機は 超低騒音型 を使用し 周辺への騒音低減に努めた ( 写真 8.2-4) 職長パトロールや安全パトロールにおいて 建設機械や車両の稼働に対し 環境への影響を低減する視点でも巡回 指導した 工程会議等でミティゲーションの徹底について指導を行った - 69 -

写真 8.2-1 朝礼の様子 写真 8.2-2 低騒音型建設機械 写真 8.2-3 仮囲い 写真 8.2-4 超低騒音型建設機械 - 70 -