病院と地域の看護職の連携について ~退院調整の取り組みから~

Similar documents
KK293連載丹野氏本文.indd

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

000-はじめに.indd

居宅介護支援事業者向け説明会

私たちの人生 病気やケガのリスクと 経済的影響は? 50 ( 千人 ) 1, 通院入院 ( 歳 )

PowerPoint プレゼンテーション

体制強化加算の施設基準にて 社会福祉士については 退院調整に関する 3 年以上の経験を有する者 であること とあるが この経験は 一般病棟等での退院調整の経験でもよいのか ( 疑義解釈その 1 問 49: 平成 26 年 3 月 31 日 ) ( 答 ) よい 体制強化加算の施設基準にて 当該病棟に

Microsoft Word - 勇美助成金事業 報告書

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

蘇生をしない指示(DNR)に関する指針

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

高齢化率が上昇する中 認定看護師は患者への直接的な看護だけでなく看護職への指導 看護体制づくりなどのさまざまな場面におけるキーパーソンとして 今後もさらなる活躍が期待されます 高齢者の生活を支える主な分野と所属状況は 以下の通りです 脳卒中リハビリテーション看護認定看護師 脳卒中発症直後から 患者の

看護師のクリニカルラダー ニ ズをとらえる力 ケアする力 協働する力 意思決定を支える力 レベル Ⅰ 定義 : 基本的な看護手順に従い必要に応じ助言を得て看護を実践する 到達目標 ; 助言を得てケアの受け手や状況 ( 場 ) のニーズをとらえる 行動目標 情報収集 1 助言を受けながら情報収集の基本

介護支援専門員 ( 回答数 件 ) 介護支援専門員の基礎資格 介護支援専門員の基礎資格 n= 複数回答 0 基礎資格について 介護福祉士 が 件 ( 0.%) と最も多かった 介護支援専門員が担当する利用者 (H 年 月 ). 要介護別利用者の割合 要介護 0% 要介護

Microsoft Word - Q&A(訪問リハ).doc

医師等の確保対策に関する行政評価・監視結果報告書 第4-1


表紙@C

問題です 訪問看護って? 指示があるまで開けないでね!

地域包括ケア病棟 緩和ケア病棟 これから迎える超高齢社会において需要が高まる 高齢者救急に重点を置き 地域包括ケア病棟と 緩和ケア病棟を開設いたしました! 社会福祉法人 恩賜財団済生会福岡県済生会八幡総合病院

一般看護師領域 キャリアレベル ミドル (Ⅲ) 退院支援看護師育成プログラム ~ 希望を地域へつなぐ ~

スライド 1

基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

訪問リハビリテーションに関する調査の概要

平成 24 年度診療報酬説明会リハビリテーション関連 平成 24 年 4 月 21 日 公益社団法人 高知県理学療法士協会 医療部

精神疾患・精神障害のある方に特化した訪問看護の利用

統合失調症患者の状態と退院可能性 (2) 自傷他害奇妙な姿勢 0% 20% 40% 60% 80% 100% ないない 0% 20% 40% 60% 80% 100% 尐ない 中程度 高い 時々 毎日 症状なし 幻覚 0% 20% 40% 60% 80% 100% 症状

複数名訪問看護加算 (1 人以上の看護職員等と同 2 人以上による訪問看護を行う場合 行 ) 看護師等と訪問 看護師等と訪問 4,500 円 30 分未満 254 単位 准看護師と訪問 3,800 円 30 分以上 402 単位 看護補助者と訪問 ( 別に厚生労働省が定める場合 看護補助者と訪問 を

5. がん患者さんの在宅医療 介護等の基礎知識 財団法人名古屋市療養サービス事業団名古屋市西区訪問看護ステーション所長訪問看護認定看護師村井満美子 講義の狙い がん患者さんの在宅医療と在宅医療 療養を支える資源について学ぶ 訪問看護の利用の仕方について学ぶ 事例を通してより良い在宅医療のあり方を学ぶ

【最終版】医療経営学会議配付資料 pptx

いろいろな治療の中で して欲しい事 して欲しくない事がありますか? どこで治療やケアを受けたいですか? Step2 あなたの健康について学びましょう 主治医 かかりつけ医や他の医療従事者にあなたの健康について相談する事も大切です 何らかの持病がある場合には あなたがその病気で将来どうなるか 今後どう

SBOs- 3: がん診断期の患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 4: がん治療期 ; 化学療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 5: がん治療期 ; 放射線療法を受けている患者の心身の特徴について述べることができる SBOs- 6: がん治療期

06 参考資料1 平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

医科診療報酬点数表関係 別添 1 在宅患者支援療養病床初期加算 在宅患者支援病床初期加算 問 1 療養病棟入院基本料の注 6の在宅患者支援療養病床初期加算及び地域包括ケア病棟入院料の注 5の在宅患者支援病床初期加算の算定要件に 人生の最終段階における医療 ケアの決定プロセスに関するガイドライン 等の

訪問介護事業所の役割 1 訪問介護計画や手順書への記載居宅サービス計画に通院介助及び院内介助の必要性が位置付けられている場合に限り 訪問介護サービスとして 介助が必要な利用者が 自宅から病院 受診手続きから診察 薬の受け取り 帰宅までの一連の行為を円滑に行うために訪問介護員が行うべき援助内容を訪問介

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 体裁修正 【登録後修正版】説明資料(案)

認知症医療従事者等向け研修事業要領

01 R1 å®�剎ç€fl修$僓ç€flä¿®ï¼„æł´æŒ°ç€fl修+å®�剎未組é¨fi蕖咂ㆂ;.xlsx

グループ紹介 上尾中央医科グループ 上尾中央医科グループは 関東圏を中心とする病院 老健 学校 研究所などからなる関東有数の医療機関グループです * 理念 : 愛し愛される病院 施設 * 施設 : 病院 27 老健 20 学校 3 等 * 総病床数 :9,167 床 * 総職員数 :15,534 詳

2 3

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな

平成30年度介護報酬改定における各サービス毎の改定事項について

小児_各論1の2_x1a形式

PowerPoint プレゼンテーション

< F2D915391CC94C5824F C52E6A7464>

27 年度調査結果 ( 入院部門 ) 表 1 入院されている診療科についてお教えください 度数パーセント有効パーセント累積パーセント 有効 内科 循環器内科 神経内科 緩和ケア内科

為化比較試験の結果が出ています ただ この Disease management というのは その国の医療事情にかなり依存したプログラム構成をしなくてはいけないということから わが国でも独自の Disease management プログラムの開発が必要ではないかということで 今回開発を試みました

Microsoft Word - 4㕕H30 �践蕖㕕管璃蕖㕕㇫ㅪ�ㅥㅩㅀ.docx

一般会計負担の考え方

untitled

まちの新しい介護保険について 1. 制度のしくみについて 東温市 ( 保険者 ) 制度を運営し 介護サービスを整備します 要介護認定を行います 保険料を徴収し 保険証を交付します 東温市地域包括支援センター ( 東温市社会福祉協議会内 ) ~ 高齢者への総合的な支援 ( 包括的支援事業 )~ 介護予

がんの診療の流れ この図は がんの 受診 から 経過観察 への流れです 大まかでも 流れがみえると心にゆとりが生まれます ゆとりは 医師とのコミュニケーションを後押ししてくれるでしょう あなたらしく過ごすためにお役立てください がんの疑い 体調がおかしいな と思ったまま 放っておかないでください な

<4D F736F F D2089EE8CEC95F18F5682CC89FC92E882C982C282A282C A836E A816A8F4390B394C52E646F63>

<4D F736F F D208B8F91EE E838A E398C8E82DC82C >

頭頚部がん1部[ ].indd

「病院医師の入院患者に対する  在宅医療の視点」評価尺度の  開発と信頼性・妥当性の検討

Ⅰ 通所リハビリテーション業務基準 通所リハビリテーションのリハビリ部門に関わる介護報酬 1. 基本報酬 ( 通所リハビリテーション費 ) 別紙コード表参照 個別リハビリテーションに関して平成 27 年度の介護報酬改定において 個別リハビリテーション実施加算が本体報酬に包括化された趣旨を踏まえ 利用

Microsoft Word - 02:【最終版】ガイドライン

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint 訪問サービス事業所向け研修会資料

佐久医師会ニュース連載意外と知られていない訪問看護の基礎知識 佐久総合病院地域ケア科小松裕和 意外と知られていない訪問看護の基礎知識 1 意外と知られていない訪問看護の基礎知識 2 私たち在宅医にとって 訪問看護が存在しない在宅医療は考えられません 訪問看護は医療面はもちろん 生活面も含めて関わって

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

<4D F736F F D2088E397C3835C815B B838F815B834A815B8BC696B18E77906A>

Microsoft PowerPoint - 矢庭第3日(第6章ケアマネジメントのプロセス)

きずな 第9号.indd

07佐渡

資料 1( 調査票 ) 在宅介護実態調査調査票 被保険者番号 A 票の聞き取りを行った相手の方は どなたですか ( 複数選択可 ) 1. 調査対象者本人 2. 主な介護者となっている家族 親族 3. 主な介護者以外の家族 親族 4. 調査対象者のケアマネジャー 5. その他 A 票 認定調査員が 概

地域医療連携部

厚生労働省による 平成 30 年度介護報酬改定に関する Q&A(Vol.1) に対する 八王子介護支援専門員連絡協議会からの質問内容と八王子市からの回答 Q1 訪問看護ステーションによるリハビリのみの提供の場合の考え方について厚労省 Q&A(Vol.1) での該当項目問 21 問 22 問 23 A

Microsoft PowerPoint - (最新版)0311付.pptx

ここが知りたい かかりつけ医のための心不全の診かた

医療法人高幡会大西病院 日本慢性期医療協会統計 2016 年度

untitled

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF B9957B8CA78BA68B6389EF B83678C8B89CA82BD82CE82B188C432>

PowerPoint プレゼンテーション

01 【北海道】

<4D F736F F F696E74202D2088A295948D DC58F4994C E956C8FBC814091E F193FB82AA82F18E7396AF8CF68A4A8D758DC0>

ファーストケアチーム 事業実施マニュアル 阿南市保健福祉部福祉事務所 介護 ながいき課 平成 28 年 6 月作成

2. 経口移行 ( 経口維持 ) 加算 経口移行 ( 経口維持 ) 計画に相当する内容を各サービスにおけるサービス計画の中に記載する場合は その記載をもって経口移行 ( 経口維持 ) 計画の作成に代えることができる 従来どおり経口移行 ( 経口維持 ) 計画を別に作成してよい 口腔機能向上加算 口腔

患者学講座第1講「医療と社会」

Microsoft Word - 退院後生活環境相談員

緩和ケア研修会における e-learning の導 について 市 札幌病院精神医療センター副医 上村恵 ( 特定 営利活動法 本緩和医療学会委託事業委員会委員 )

PowerPoint プレゼンテーション

認知症サポーター養成講座

退院調整看護師に関する実態調査

Microsoft Word - p docx

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

Microsoft Word - M 平成30年度診療報酬改定の基本方針

このような現状を踏まえると これからの介護予防は 機能回復訓練などの高齢者本人へのアプローチだけではなく 生活環境の調整や 地域の中に生きがい 役割を持って生活できるような居場所と出番づくりなど 高齢者本人を取り巻く環境へのアプローチも含めた バランスのとれたアプローチが重要である このような効果的

居宅介護支援 契約時の説明について問 131 今回の改正により 利用者の意思に基づいた契約であることを確保するため 利用者やその家族に対して 利用者はケアプランに位置付ける居宅サービス事業所について 複数の事業所の紹介を求めることが可能であること等を説明することを義務づけ それに違反した場合は報酬が

通所リハ生活行為向上リハ加算 1 2,000 1 月につき 通所リハ生活行為向上リハ加算 2 1,000 1 月につき 通所リハ若年性認知症受入加算 60 1 日につき 通所リハ栄養改善加算 150 月 2 回限度 通所

Clinical Indicator 2016 FUNABASHI MUNICIPAL REHABILITATION HOSPITAL

通所リハビリテーションとは 介護保険で認定を受けられた要支援 要介護の方を対象に機能訓練 歩行訓練や日常生活訓練 脳への刺激で認知症予防などを目的に リハビリテーション ( 以下 リハビリ ) を行う通いのサービスです 通所リハビリテーション ( 以下 通所リハビリ ) は 利用者様が可能な限り自宅

Microsoft Word - 事例1

7.居宅療養管理指導

サービス担当者会議で検討し 介護支援専門員が判断 決定するものとする 通所系サービス 栄養改善加算について問 31 対象となる 栄養ケア ステーション の範囲はどのようなものか 公益社団法人日本栄養士会又は都道府県栄養士会が設置 運営する 栄養士会栄養ケア ステーション に限るものとする 通所介護

Q1 訪問看護の導入時期は どのように判断すればよいでしょうか? A 医療処置や医療機器の管理などが必要な場合は比較的早期に訪問看護の依頼がありますが ADLの維持 向上などの予防的ケアや病気の悪化予防の目的での訪問看護についても できるだけ早期の導入が理想的です また ターミナル時期の利用者の場合

在宅テスト 第3回勉強会

要支援 介護保険負担額 (1 割月額 ) 介護保険負担額 (2 割月額 ) 要支援 1 1,843 円 要支援 1 3,686 円 要支援 2 3,779 円 要支援 2 7,557 円 サービス加算について (2 割負担の方は約 2 倍の料金となります ) 項目金額単位適用 内容 運動機能向上加算

Transcription:

がん患者の退院支援在宅を目指す退院調整のシステム構築 京都大学医学部附属病院地域ネットワーク医療部退院調整看護師宇都宮宏子

退院支援の現状 今までの退院支援 医師が退院決定してから家族が 帰れない MSWへ連絡 患者が相談 MSW 相談業務の中に退院支援 転院支援 医療的な知識がない入院医療をそのまま在宅へ無理だよね 転院先探し? 入院医療から在宅医療へ がん患者の場合 積極的治療が困難になって から 退院宣告 見捨てられる 見離された 今まで Dr を信頼してきたのに 今更他の病院へは 治療の場面 治療決定 病棟 外来へシフト! 家族も交えた IC ができてる? 患者が孤独に闘っている

在宅看護の経験から 在宅のよさ家が持つ力生活者としての強さ患者さん 家 生活の場 私自身 私の人生 地域で生活する利用者を支える 看護 看護師さんに来てもらってたら家で死ねるかな 在宅ケアの事知ってたらもっと早く帰りたかった 平均在院日数短縮 介護保険導入 医療依存度の高い利用者も増加する はずが訪問看護導入 病院退院時がもっと必要じゃないの? 病院側が在宅医療 訪問看護を活用していない こんな状態で家は無理よね 大変でしょ 訪問看護を利用して在宅を目指した退院へ!

退院支援とは どのような患者に退院支援が必要なのか 入院医療を受けた結果 入院前と療養生活上に 変化がある 1 医療管理 医療処置等が継続する 2ADL IADL が低下し 自立した生活に戻れない 3 癌や難病のように 進行する症状を抱えながら 在宅療養を迎える 4 在宅療養における病状管理が不十分なため再入院を繰り返していた

家に帰りたい の声に 最初は 患者 家族の声に動き出す退院支援だった 終末期の退院支援 生活を送れる時間を作れないかな もっと早く! 初回カンファレンス 主治医 病棟 Ns と 退院調整 NS MSW 医療上の課題 生活介護上の課題を総合的にアセスメント 方向性検討 医療チーム間での共有! Dr: 退院時のイメージは? Ns: 生活状況はどう変化? 病態予測に基づくイメージ 患者 家族への説明内容患者の思い 家族の思い どうしたいだろう? 叶えるために何が必要? 患者を軸に チームで支援

退院支援 退院調整 入院 ~ 退院まで 3 つの段階に分ける 病院規模 機能によりどの段階を誰が担うか 京大の退院支援システムのポイント 1. 病棟看護師が主体的に取り組む 2.3 段階の1 2 段階は病棟の特徴を踏まえた仕組みづくり 3. 退院調整看護師が第 1 2 段階の仕組みづくりを支援 4. 退院調整困難事例に 地域ネット がサポートする

退院支援 自己決定支援病棟医療チームの役割 患者 家族が 病気によって これからどのような生活を送ることになるかを理解しどこで療養を続けるかを決定する 患者 : どこでどのような生活を送りたいか 家族 : どこで看たいか 看れるか Dr: 病状説明 病態予測 Ns: 生活にどう影響する 本人に望む生活スタイルに近づける 生活の場に帰せる方法

退院支援 第 1 2 段階 入院患者から 退院支援が必要かどうかの特定 を早期に行い 支援介入を始める 情報確認 動機付け 第 1 段階 (48 時間以内 ) 生活の場に帰すための看護第 2 段階 (1 週間以内 ) 医師が退院を目指す時期に 継続する医療は? ADL IADL から 入院前とどこが変化? 目指せる状態は? 看護介入 リハビリ 退院指導は? 早期離床 入院生活による悪化を予防 医療処置をシンプルに 帰せる医療提供を考える

退院調整とは 第 3 段階退院調整看護師 MSW の役割 患者の自己決定された療養方法を可能にするために人的 物的 経済的な環境を整える どのようなサポートがあれば可能か自宅環境 自宅に変わる療養先の検討人的 医療スタッフ 介護スタッフ物的 医療管理上必要な物品介護用品 食事に関連する物品等 経済的な負担はどうか 継続性はあるか

院内における退院支援プロセス第 1 段階 入院当初から退院計画は始まる 退院支援が必要な患者の早期把握 入院目的は? ADL から支援や自宅環境調整が必要服薬管理 病状管理が不十分 ( 再入院歴あり ) 在宅医療 ターミナル期で在宅ケアが必要既に在宅ケアを受けていて調整が必要 入院前の生活状況を知る (ADL IADL 介護力 ) 病棟 Ns から患者 家族と退院について話し始める ( 主治医も巻き込んで ) 入院診療計画を利用!

院内における退院支援プロセス第 2 段階 退院する頃のイメージの共有 医療管理 必要な処置 退院後も継続するか? ADL IADL 提供しているケア 患者ができるところ 出来ないところは何か? 入院に伴うリスクを最小限にとどめる 依存 寝たきり あきらめ 退院支援で患者が変わる! 現在提供しているケアを在宅用にアレンジ 投薬の簡素化 点滴やカテーテル使用を簡便な方法へ 症状コントロールは定期投与を基本に扱い易い方法へ 在宅看護経験者の知識が必要!

退院支援カンファレンスを支える 在宅に向けたアセスメントシートを利用 治療モデルから生活モデルに Ns の思考を切り替える 入院時の取った情報から支援の必要性を創造する入院前の生活状況 家族状況 サホ ート力患者の理解度 受け止め 患者指導の評価 退院調整看護師や MSW が参加する事でコンサルト 看護師チームで継続発展できるようにするには 記録での情報共有をどうするか? 退院支援計画書を利用 退院支援は一枚の絵 看護計画に立案がホントはいいんだけど

院内における退院支援プロセス第 3 段階 : 退院調整病棟でのアセスメントを受けてどうしたら帰せる? 病院側だけではイメージ貧困! 退院後のイメージが膨らみますか? ポケットに情報はありますか? 制度? サービス 在宅のイメージ 公的制度 何が使える? 地域のマネジメント部門 社会資源として何がある? 制度との絡み 患者居住地のサービス提供量 院外とのネットワーク構築ができているか!

医療上の課題をサービスへ 在宅医 かかりつけ医患者の安心感 新たに逆紹介する時 在宅療養支援診療所 どんな医療が必要か 症状管理を具体的に伝える 看取りの可能性 ここを伝えないと退院調整 NS の存在意味がない! 入院支援病院 自院? ホスピス? 決めておく! 訪問看護直接ケアを依頼する患者との信頼関係医療保険 末期がん ( 余命 6M) 神経難病回数制限なし 複数 StOk 医療ニーズの高い高齢者 3 回 /Wの制限あり 自己負担も考えよう!

生活介護上の問題をサービスへ 社会保障制度につなぐなら 1 介護保険 2 自立支援法 3 難病施策 ( 市町村差あり ) 65 歳以上 1 40 歳以上 64 歳 末期なら 1 2 の認定待ちが可能? 自宅環境の問題 : 電動 Bed 車いす ポータブルトイレ 訪問入浴 ヘルパー 介護保険の流れすでに認定 入院時情報? ( サービス計画書 利用票 ) ケマネジャーと連携 一緒に退院調整よろしく! 新規申請の場合申請 訪問調査 意見書認定 :1か月かかる! 退院時サービス必要なら ケマネジャー決定 暫定!

がん患者の退院調整 ポイント 1: 医療管理継続 ADL は自立 退院後も継続する管理 処置がある 症状コントロール ( 疼痛 栄養管理 HOT 等 ) ストマ ( ウロ コロ ) ドレーン関連 起きている病態を患者 家族にどのように説明しているか? どう受け止めているか? 管理 手技がどの程度自立しているか? 今後どんな悪化が予測されるか?

現在のADLから通院可能 Drが実施する自宅での管理は? [ 訪問看護 ] ケアの頻度といつ? PTCD: シャワー介助 HPN: ルート交換 入浴ストマ : 交換 入浴 退院調整のポイント 在宅医療 [ 在宅医 ]: 提供可能なDr 外科? 泌尿器? 内科? 麻薬処方可能? 在宅では困難 受診在宅医と当院との連携在宅療養を希望されるなら早い時期に在宅医へ! 依頼するポイント 自院との役割分担を明確に! 管理料請求について

退院前カンファレンスの実際 第 1 段階 : 家族 地域 院内 情報共有 問題点は把握 その上で 話し合い 今後の病態予測 在宅でどこまで看れるか ケア提供の上で注意する点を確認 看取り 急変は? 何ができる? どうする? 在宅看取りの可能性 第 2 段階 : 本人 最初のメンバー 本人交えて 話し合いの報告 メンバーの紹介 退院に向けてのタイムスケジュール 家族へ指導する内容 準備する物品 書類の確認

癌患者さんを自宅に帰すとき 病状をどう聞いているか? 積極的な治療はできない何もできないなら帰りたい死んでもいいから帰りたい患者さん 余命は知らない最期まで希望をもてる自己決定支援これからの生活 何ができるかなぁ こんな生活を送りたいなぁ 患者の言葉で聴く 相談にのる 家族への説明 今 これから病態予測の説明今後どのような変化が起こるか緩やかな変化突然 いわゆる急変 何ができる? 何もできない 患者を想う気持ちは様々闘い続ける事が一番症状や悪化する現実に向き合っているのは患者である

帰ろうね って思えたら 医療上の課題現在ある症状 何故? 今後継続? 悪化? 緩和する方法は? これから出てくる症状は? 何故? どんな医療での解決が可能? 緩和する方法は? 大きく患者の生命に影響するのは? 生命予後 紅葉みようね 肯定的な言い方を! 生活介護上の課題食事 食べれなくなった時補液 ポート? 高カロリー? 排泄 泌尿器科系は確認消化器科 イレウスオピオイド 便秘対策骨転移 脊椎転移 ADL 拡大 どこまで? 骨折のリスク 患者に説明脳転移 意識レベルどんな障害が出る?

退院調整チームによる 適切なサポート 1. 自己決定への傾聴 相談 生活がどう変わる? その時 どこで どう暮らしたいか? 患者の気持ち ここを優先的な軸にする! 長い治療経過で聴くタイミング 節目 ( 再発 転移 ) 2. 病状と変化予測の IC 緩やかな変化 急変 その時医療は何ができる? できない? 3. 在宅に向けたシンプルケア調整 医療の場 生活の場 データ管理から何を優先するか? の発想 4. 看取りの場とケア準備 急性期 Dr だから言わなくてはいけない事 在宅側がバトンタッチして伝える事 死への教育

病院内部の意識 構造を変革! 病院における医療作業 1 生命を維持する 2 生活の場に帰す今までは1 2でよかったが 1に全精力を尽くしても生活の場に安心して帰れる状況を作らなくては退院できない 2を1と同じ重要な目的として医療者が認識する! どの様に治すか と同時に どの様に帰す事ができるような検査と治療を行うか 治療のパス から 帰宅可能なパスへ 仙台往診クリニック川島孝一郎先生 退院計画: 在宅導入のコツ

看護師 初期情報収集 入院時スクリーニングシート ENT 計画必要者の早期把握 入院 入院診療計画 外来からの情報は? * 痴呆 その他精神障害を疑う * 入院前の状況 ( 施設入所者 他院で在宅医療管理を受けている等 ) 医師 地域ネットワーク医療部相談 援助依頼書 病棟看護師が看護計画の中で展開 患者 家族との面談 カンファレンス 包括的アセスメント ENT 後の方向性確認 * 在宅での情報確認 * 再アセスメントとプラン立案退院調整

もう尐し早い段階での支援介入ができないか 入院前に! 外来患者への支援へ! 外来通院中 家にいたい 何とか家で看たい この時にサポート体制を整えて在宅療養を継続! ADL IADL の変化に外来で気付けるか? 最初の IC 時 再発 転移等治療経過の節目 入院しないでいいサポート体制へ! 日頃から患者 家族と話し合う場面を持つ! 病状経過から適切な時期に在宅支援を導入 入院判断時に 入院 ではない 在宅 も 検討していく 外来看護師 訪問看護師

病棟 外来 NS たちの看護力 最初は がむしゃらに! こんな状態でも帰れるんだ! 帰って良かったね 病棟看護師への フィードバック 在宅への調整 : どんな事? どれくらい時間かかる? 何をキチンと説明する? 自分たちでできる事は何? 病棟 NS たちの変化! 看護部レベルアップ研修 退院支援コース 研修生が業務改善に! 越年で継続する 評価病棟毎 外来毎の仕組み! そして20 年度! 退院支援担当者連絡会 各病棟 外来に担当者部署の特徴 課題にそった退院支援 在宅支援

900 800 新規依頼数推移 700 600 500 400 300 200 100 0 平成 12 年度平成 13 年度平成 14 年度平成 15 年度平成 16 年度平成 17 年度平成 18 年度平成 19 年度

療養上の問題支援 40 件 6% 在宅療養支援 138 件 20% 退院支援 344 件 49% 転院支援 176 件 25% 平成 19 年度支援内容別

脳血管障害 筋 骨格系 その他 免疫 膠原病疾患 呼吸器疾患 内分泌 代謝疾患 悪性新生物 循環器疾患 神経疾患 精神疾患 平成 19 年度退院支援から在宅療養へ疾患別

その他, 9 グループホーム, 1 精神科病棟, 1 訪問リハビリ, 1 デイサービス, 2 介護タクシー, 2 精神障害者地域生活支援セン ター, 2 宅配食事, 2 保健所, 17 訪問介護, 5 デイケア, 6 通所リハビリ, 9 居宅介護支援事業所, 81 ホスピス病棟, 18 市役所 福祉事務所, 21 診療所 医院, 21 福祉用具 医療機器, 23 訪問看護, 76 一般病院, 33 往診医, 55 地域生活支援センター, 39 平成 19 年度 < 在宅 > 活用した社会資源

末期がん患者の退院調整 本人 帰りたい 家族 叶えたい でも不安 ポイント IC どう聞いている? どう受け止めた? そしてどうしたい? 患者の想い 家族の想い 一致はしない向き合える家族 向き合えるための家族調整でも 向き合えない家族もいる ポイント 訪問看護 在宅医のネットワークを作る情報把握 在宅時の支援 事例を通じた研修 勉強会地域合同研修会 : 訪問看護師 ホスピス NS 京大 NS 一人の患者さんを通じての意見交換 共通言語

今年度診療報酬改定 後期高齢者 退院後の生活を見越した計画的な入院医療 入院中の評価とその結果の共有 退院前後の支援 後期高齢者退院調整加算 100 点 ( 退院時 1 回 ) 退院困難事例に対して 退院支援計画を立案し チームで支援し退院できた場合算定 1 退院支援が必要かの特定 2 具体的な支援計画 3 計画に基づいて患者 家族に支援を行う 退院時共同指導 300 点 3 職種以上の参加 :2000 点加算 病院側の看護師が 退院後の生活 を患者 家族と一緒に考える事を当たり前にしよう!