とうほく自動車関連産業振興ビジョン ~ 東北復興に向けた更なる自動車産業の振興に向けて ~ 2014 年 6 月 とうほく自動車産業集積連携会議

Similar documents

自動車産業振興アドバイザーと職員による現地調査結果概要 1 被災状況について (1) 現地調査の概要 (2) 被災状況 (3) 復旧状況 2 復旧・復興に向けた課題・要望等 (1) 資金関係 (2) 仕事量確保関係 (3) ボトルネック関係(発注元企業,協力企業) (4) 福島第一原子力発電所事故関係 (5) 計画停電関係 (6) インフラ関係 (7) 企業間連携関係 (8) その他の声 3 当面の自動車産業復旧・復興方針について (1) 県内自動車関連企業のおかれた状況 (2) 自動車産業復旧・復興方針 (3) もk

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

宮城県 競争力のある大規模土地利用型経営体の育成 活動期間 : 平成 27~29 年度 ( 継続中 ) 1. 取組の背景震災により多くの生産基盤が失われ, それに起因する離農や全体的な担い手の減少, 高齢化の進行による生産力の低下が懸念されており, 持続可能な農業生産の展開を可能にする 地域営農シス

製造業3. 東北の産業構造 ( 製造業 ) (1) 製造業 1 概況 製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% の増加 平成 26 年の東北地域の製造品出荷額等は 16 兆 7,600 億円で前年比 6.2% と3 年連続の増加となった また 全国に占める割合は5.5% と前年

PowerPoint プレゼンテーション

第 2 章 産業社会の変化と勤労者生活

Microsoft Word - 5_‚æ3ŁÒ.doc

(Microsoft Word - \214\213\211\312\202\314\212T\220\340.doc)

(Microsoft Word - 20\212T\220\340.doc)

(Microsoft Word - 21\212T\220\340)

企業経営動向調査0908

2. 利益剰余金 ( 内部留保 ) 中部の 1 企業当たりの利益剰余金を見ると 製造業 非製造業ともに平成 24 年度以降増加傾向となっており 平成 27 年度は 過去 10 年間で最高額となっている 全国と比較すると 全産業及び製造業は 過去 10 年間全国を上回った状況が続いているものの 非製造

<4D F736F F D F193B994AD955C D9E82DD835C EC091D492B28DB8816A2E646F63>

2019 年 3 月期決算説明会 2019 年 3 月期連結業績概要 2019 年 5 月 13 日 太陽誘電株式会社経営企画本部長増山津二 TAIYO YUDEN 2017

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

4-(1)-ウ①

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

様式 重点項目 産業を担う人材確保対策の推進 雇用情勢の改善を背景に 就職相談者の減少が見込まれる中にあっても 本県産業の持続的な発展を図るため 優れた人材を確保していく必要があることから 県内外の学生や若年者をはじめとした幅広い世代 UI ターン希望者に対するきめ細かな支援により 人材確保を図りま

東日本大震災からの復旧・復興~人づくりから始まる創造的復興~ 2

Microsoft Word - 報告書.doc

<4D F736F F D E682518D868B6388C4817A E968BC68C7689E6>

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

平成 31 年度 事業計画書

社団法人日本生産技能労務協会

( 図表 1) 特別養護老人ホームの平米単価の推移 ( 平均 ) n=1,836 全国東北 3 県 注 1) 平米単価は建築工事請負金額および設計監

Microsoft Word - 報告書.doc

愛媛の工業 ( 速報 ) - 平成 30 年工業統計調査 ( 速報 ) 結果から - 平成 29 年の愛媛県の製造業について ( 従業者 4 人以上の事業所 ) この速報は 平成 30 年 6 月 1 日現在で実施した 平成 30 年工業統計調査 をもとに 愛媛県内の製造事業所 ( 従業者 4 人以

平成 29 年度 事業計画書

平成29年3月高等学校卒業者の就職状況(平成29年3月末現在)に関する調査について

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

2014 年度事業計画書 2014 年 3 月 25 日 一般社団法人日本テレワーク協会 1

. 次世代決済プラットフォームの構築 ネット決済 No. の GMO ペイメントゲートウェイ株式会社と 三井住友カード株式会社を中心としてリアル決済 No. のSMBCグループが 次世代決済プラットフォームの構築に向けた協議を開始 SMBCグループとしては新たな領域への参入となり 事業者にトータルな

様式第一六(第12条関係)

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

42

平成 28 年度 事業計画書

中小企業海外展開支援大綱の改正について

平成10年7月8日

イノベーション活動に対する山梨県内企業の意識調査

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

本日の説明内容 総括 2019 年 3 月期第 1 四半期実績 2019 年 3 月期通期見通し 主要施策の進捗 1

目次 要旨 1 Ⅰ. 通信 放送業界 3 1. 放送業界の歩み (1) 年表 3 (2) これまでの主なケーブルテレビの制度に関する改正状況 4 2. 通信 放送業界における環境変化とケーブルテレビの位置づけ (1) コンテンツ視聴環境の多様化 5 (2) 通信 放送業界の業績動向 6 (3) 国民

No.049 4! α

平成29年度事業計画 _1 (2)

H28秋_24地方税財源

新興国市場開拓事業平成 27 年度概算要求額 15.0 億円 (15.0 億円 ) うち優先課題推進枠 15.0 億円 通商政策局国際経済課 商務情報政策局生活文化創造産業課 /1750 事業の内容 事業の概要 目的 急速に拡大する世界市場を獲得するためには 対象となる国 地

建設工事受注動態統計調査報告 ( 平成 26 年度計分 ) 公共機関からの受注工事 (1 件 500 万円以上の工事 ) 時系列表については,9,10 ページ参照 26 年度の公共機関からの受注工事額は 16 兆 2,806 億円で, 前年比 4.3% 増加した うち 国の機関 からは 5 兆 7,

2015 年度 ~2017 年度中期経営経営計画 14 中計 1. 当社が目指すもの企業理念と Vision E 2.11 中計 中計 (2nd STAGE / 2012~ 年度 ) の成果 - Vision E における 11 中計の位置づけと成果 - 1

平成30年度事業計画書(みだし:HP用)

政策評価書3-3(4)

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

 

知創の杜 2016 vol.10

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

平成 23 年 3 月期 決算説明資料 平成 23 年 6 月 27 日 Copyright(C)2011SHOWA SYSTEM ENGINEERING Corporation, All Rights Reserved

表 3 の総人口を 100 としたときの指数でみた総人口 順位 全国 94.2 全国 沖縄県 沖縄県 東京都 東京都 神奈川県 99.6 滋賀県 愛知県 99.2 愛知県 滋賀県 神奈川

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

Microsoft Word - 作成中.doc

日本機械学会 生産システム部門研究発表講演会 2015 資料

1. 自社の業況判断 DI 6 四半期ぶりに大幅下落 1 全体の動向 ( 図 1-1) 現在 (14 年 4-6 月期 ) の業況判断 DI( かなり良い やや良い と回答した企業の割合から かなり悪い やや悪い と回答した企業の割合を引いた値 ) は前回 ( 月期 ) の +19 から 28 ポイ

アジェンダ (1) 実践的 IT 人材育成の取り組み背景について (2) 当取り組みにおける 実践的 地域活性化に向けた産学連携プログラムについて 育成スケジュール カリキュラム概要 カリキュラム詳細 (3) H23 H24 年度カリキュラム成果紹介 郡山駅前活性化に資する活動について 特定業種に向

目次 平成 30 年 6 月環境経済観測調査地域別統計表 ページ 表 A 地域別対象企業数及び回答率 1 表 1-1 我が国の環境ビジネス全体の業況 主業別 2 表 1-2 発展していると考える環境ビジネス 4 表 2-1(1) 現在行っている環境ビジネス数 主業別 6 表 2-1(2) 現在行って

( 参考様式 1) ( 新 ) 事業計画書 1 事業名 : 2 補助事業者名 : 3 事業実施主体名 : Ⅰ 事業計画 1 事業計画期間 : 年 月 ~ 年 月 記載要領 事業計画期間とは 補助事業の開始から事業計画で掲げる目標を達成するまでに要する期間とし その期限は事業実施年 度の翌年度から 3

2. 県別の生産能力や売上の回復状況 3 県の全体では 生産能力が 8 割以上回復した業者は 4 売上が 8 割以上回復した業者は 2 生産能力が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 5 宮城県 4 福島県 2 一方 売上が 8 割以上回復した業者は 岩手県では 4 宮城県 3 福島県 生産能力の

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

0-1表紙


IR用小冊子200611流し込み

問 2 次の文中のの部分を選択肢の中の適切な語句で埋め 完全な文章とせよ なお 本問は平成 28 年厚生労働白書を参照している A とは 地域の事情に応じて高齢者が 可能な限り 住み慣れた地域で B に応じ自立した日常生活を営むことができるよう 医療 介護 介護予防 C 及び自立した日常生活の支援が

<819A93C AA90CD2882C682E882A082A682B88AAE90AC292E786C73>

ための手段を 指名 報酬委員会の設置に限定する必要はない 仮に 現状では 独立社外取締役の適切な関与 助言 が得られてないという指摘があるのならば まず 委員会を設置していない会社において 独立社外取締役の適切な関与 助言 が十分得られていないのか 事実を検証すべきである (2) また 東証一部上場

PowerPoint プレゼンテーション

姫路市及びたつの市における連携中枢都市圏形成に係る連携協約 姫路市 ( 以下 甲 という ) 及びたつの市 ( 以下 乙 という ) は 連携中枢都市圏構想推進要綱 ( 平成 26 年 8 月 25 日付け総行市第 200 号総務省自治行政局長通知 ) に基づく連携中枢都市圏である播磨圏域 ( 以下


平成28年版高齢社会白書(概要版)

<4D F736F F F696E74202D B408AD6938A8E9189C68CFC82AF495294AD955C8E9197BF A5F8DC58F49>

1. 調査目的 東日本大震災の影響に関するアンケート調査結果 3 月 11 日に発生した東日本大震災により 東北経済連合会会員企業も大きな影響を受けまし た 会員企業の被災状況を把握し 今後の経済活動の展望 および支援活動に資するためアンケ ート調査を行ないました 2. 調査期間平成 23 年 7

White Paper on Small and Medium Enterprises in Japan

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 【資料6】業務取り組み

表 1) また 従属人口指数 は 生産年齢 (15~64 歳 ) 人口 100 人で 年少者 (0~14 歳 ) と高齢者 (65 歳以上 ) を何名支えているのかを示す指数である 一般的に 従属人口指数 が低下する局面は 全人口に占める生産年齢人口の割合が高まり 人口構造が経済にプラスに作用すると

学生確保の見通し及び申請者としての取組状況

01 【北海道】

資料 3 産総研及び NEDO の 橋渡し 機能強化について 平成 26 年 10 月 10 日経済産業省

22 高度化 3 調査 研究報告書の要約 書 名 平成 22 年度機械工業のオープンイノベーションに関する調査研究報告 書 発行機関名 社団法人日本機械工業連合会 三菱 UFJ リサーチ & コンサルティン グ株式会社 発行年月平成 23 年 3 月頁数 58 頁判型 A4 [ 目次 ] 序 ( 会

CONTENTS

参考 平成28年度 公立学校教員採用選考試験の実施状況調査

2003年1月23日

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

表1-4

もっと女性が活躍できる建設業 推進パッケージ 建設業における女性活躍は 官民挙げた もっと女性が活躍できる建設業行動計画 ( 昨年 8 月策定 ) を受け 5 年以内に女性倍増 を目指して官民で様々な取組がスタート 昂じている機運を業界全体で持続 浸透させ取組を加速化するためには 地域ぐるみの活動の

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

CW6_A3657D13.indd

2. 開催内容開催期間 : 平成 29 年 8 月 21 日 ( 月曜日 )~9 月 15 日 ( 金曜日 ) 開催場所 :( 出張面接審査 ) 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 ( イベント開催場所 ) 仙台市 盛岡市主催 : 特許庁 東北経済産業局共催 :( 独 ) 工業所有権情報

PowerPoint Presentation

品質マニュアル(サンプル)|株式会社ハピネックス

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

自殺者数の年次推移 平成 26 年の自殺者数は 25,427 人となり 対前年比 1,856 人 ( 約 6.8%) 減 平成 10 年以来 14 年連続して 3 万人を超える状況が続いていたが 3 年連続で 3 万人を下回った 男女別にみると 男性は 5 年連続 女性は 3 年連続で減少した また

Transcription:

とうほく自動車関連産業振興ビジョン ~ 東北復興に向けた更なる自動車産業の振興に向けて ~ 2014 年 6 月 とうほく自動車産業集積連携会議

はじめに 東北には 電子部品 デバイス 情報通信機器 電気機械 一般機械 輸送用機械など 多様なものづくり産業が集積しており これを金型 鋳造 鍛造 表面処理 超精密加工などの優れた技術が支えている 自動車産業においても 複数の自動車メーカーの生産工場や関連工場のほか 独立系メーカーの生産工場など 多様な系列が立地していることに加え これらの工場に部品供給を行う企業群も 専業メーカー 兼業メーカー 異業種からの参入など多様性を持ち 様々なニーズに対応している 青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島の6 県は 東北の強みを生かし 自動車産業の集積を進めるため 連携し取組を進めてきた 自動車産業の拠点化を目指す中 2011 年 東日本大震災により 東北のものづくり産業は大きな被害を受けたが その影響は全国に及び 東北の重要性が認識されることにもなった 東北が復興の歩みを進める中 生産車両の増加や それを支える供給網の形成の進展などにより 輸送用機械器具製造業の製造品出荷額等は過去最高を記録するなど 自動車産業は産業復興の牽引役となっており 更なる成長が期待されている その期待に応え 中部 九州に続く自動車産業の拠点となるため 新潟県を含むより広域的な連携体制を構築し 東北の技術力の厚みを増し 地域の生産力を高めていく そしてこれからの東北の自動車産業が 地域の基幹産業から 日本のものづくり産業の一翼を担う産業に成長することを目指し 新たな とうほく による今後 4 年間のビジョンをここに示す - 1 -

1. 東北における自動車関連産業の振興 (1) 産業集積の状況東北の自動車産業は 1993 年 11 月の関東自動車工業 岩手工場の操業を契機として 集積が進み始めた 1994 年 1 月 日産自動車 いわき工場が操業を開始 東北でエンジンの生産が開始され 1998 年 7 月にはトヨタ自動車東北 が操業を開始した 2010 年 1 月 関東自動車工業 岩手工場が車種移管に伴い増産 2011 年 1 月にセントラル自動車 宮城工場が操業を開始し 完成車年産 50 万台体制が確立した 東日本大震災を経て 2012 年 7 月には東北に立地するトヨタグループ 3 社が統合しトヨタ自動車東日本 が発足 トヨタグループが東北を国内第 3の生産拠点と位置付け 東北でのものづくりの強化を進める 続く 2012 年 12 月 トヨタ自動車東日本 宮城大和工場においてエンジン生産が開始された こうした一連の展開にあわせて 部品メーカーの進出 地場企業の新規参入も続いており 東北における自動車産業集積が進みつつある 自動車メーカーの進出状況 1993 年 11 月関東自動車工業 岩手工場操業開始 1994 年 1 月日産自動車 いわき工場操業開始 1997 年 7 月トヨタ自動車東北 設立 1998 年 7 月トヨタ自動車東北 操業開始 2005 年 11 月関東自動車工業 岩手工場第 2 ライン増設 2011 年 1 月セントラル自動車 宮城工場操業開始 2012 年 7 月トヨタ自動車東日本 発足 2012 年 12 月トヨタ自動車東日本 宮城大和工場増設 (2) 東北連携の動き東北における自動車生産拡大の動きに呼応し 2006 年 5~6 月にかけ 岩手 宮城 山形各県において 自動車関連産業の振興に向けた産学官連携組織が発足 同年 7 月には3 県による とうほく自動車産業集積連携会議 ( 以下 とうほく連携会議 ) が発足した 続いて 青森 秋田 福島においても産学官連携組織が発足 2007 年 5 月からとうほく連携会議は東北 6 県体制となる とうほく連携会議では 自動車メーカー 部品メーカー向けに東北の企業の技術を展示し その後の取引につなげる展示商談会を毎年開催するなど 東北が一体となり自動車産業の集積に取り組んでいる また 2013 年新潟においても 相互交流や技術力向上を通じた自動車産業の振興を目的として 新潟県次世代自動車産業振興協議会 が発足した 2014 年 6 月 とうほく連携会議は新潟を加えた7 県体制となり 新潟を含めた東北地域を一体的なエリアとして 自動車産業の集積 発展を目指す - 2 -

とうほく自動車産業集積連携会議の歩み 2006 年 5~ 6 月 岩手 宮城 山形において自動車関連産業の振興に向けた産学官連携組織がそれぞれ発足 2006 年 7 月 とうほく自動車産業集積連携会議 設立 2006 年 8 月 いわて みやぎ やまがた新技術 新工法展示商談会 開催 ( トヨタ自動車本社 愛知県豊田市 ) 2006 年 9 月 ~2007 年 4 月 青森 秋田 福島においても自動車関連産業の振興に向けた産学官連携組織を設立 2007 年 5 月 とうほく自動車産業集積連携会議 に青森 秋田 福島の協議会も参画 東北 6 県の産学官組織に拡大 2007 年 6 月 東北 6 県 本田技研工業株式会社展示商談会 開催 ( 本田技術研究所四輪開発センター 栃木県芳賀町 ) 2007 年 9 月 とうほく自動車関連技術展示商談会 開催 ( 愛知県刈谷市産業振興センター ) 2007 年 9 月 東北 6 県 株式会社ケーヒン展示商談会 開催 ( ケーヒン栃木開発センター 栃木県高根沢町 ) 2008 年 11 月 とうほく自動車関連技術展示商談会 開催 ( 愛知県刈谷市産業振興センター ) 2009 年 10 月 とうほく6 県新技術 新工法展示商談会 開催 ( トヨタ自動車本社サプライヤーズセンター 愛知県豊田市 ) 2010 年 9 月 とうほく6 県自動車関連技術展示商談会 開催 ( 日産自動車テクニカルセンター 神奈川県厚木市 ) 2010 年 10 月 とうほく自動車関連技術展示商談会 開催 ( 愛知県刈谷市産業振興センター ) 2010 年 10 月 とうほく6 県展示商談会 2010 開催 ( ケーヒン栃木開発センター 栃木県高根沢町 ) 2011 年 1 月 とうほく6 県 日立オートモーティブシステムズ株式会社展示商談会 開催 ( 日立オートモーティブシステムズ厚木事業所 神奈川県厚木市 ) 2012 年 1 月 とうほく6 県新技術 新工法展示商談会 ( トヨタ自動車本社サプライヤーズセンター 愛知県豊田市 ) 2012 年 4 月 アクアボデー 部品分解展示 商談会 開催 ( 宮城県産業技術総合センター ) 2013 年 1 月 とうほく自動車関連技術展示商談会 開催 ( 愛知県刈谷市産業振興センター ) 2013 年 5 月 ~11 月 Tier1 分解展示商談会 ( トヨタ自動車東日本株式会社主催 ) 参加 ( トヨタ東日本学園 5 回開催 ) 同展示商談会の事前勉強会を開催 ( 宮城県産業技術総合センター ) 2013 年 12 月 新潟県次世代自動車産業振興協議会 設立 2014 年 1 月 とうほく6 県新技術 新工法展示商談会 ( トヨタ自動車本社サプライヤーズセンター 愛知県豊田市 ) 2014 年 6 月 とうほく自動車産業集積連携会議 に新潟の協議会も参画 東北 7 県の 産学官組織に拡大 - 3 -

2. 東北の自動車産業の現状 (1) 製造品出荷額等これまでのとうほく連携会議を構成する青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島の6 県における輸送用機械器具製造業の製造品出荷額等は 関東自動車工業 岩手工場操業前の 1992 年には 5,700 億円であったものが 2007 年には 1 兆 3,579 億円 (2.38 倍 ) に達するなど順調に推移してきた その後 2008 年秋に起こった世界規模での金融危機 ( いわゆるリーマンショック ) の影響を受け 2009 年は対前年比 24.0% 減と大幅に落ち込んだ 2011 年の東日本大震災により一層の落ち込みが懸念されたものの 製造品出荷額等が対前年比 10% 以上減少するなか 輸送機械器具製造業は 1.5% の減少に止まった 翌 2012 年は製造品出荷額等が対前年比 6.8% の増だったのに対し 輸送機械器具製造業は 34.6% 増の 1 兆 5,972 億円となり 大幅な伸びを示した これは自動車関連企業の復旧への努力はもちろん これら企業が比較的内陸部に多く立地しており壊滅的な被害とならなかったことに加え 東北の完成車工場が好調であることなどから 出荷額等を大幅に押し上げる要因となったと考えられる また 2014 年からとうほく連携会議に加入する新潟県については 2012 年の製造品出荷額等は 4 兆 3,665 億円であり 東北 7 県でみると福島県に次いで 2 番目の規模となっている 輸送機械器具製造業の製造品出荷額等をみると 岩手 福島 宮城に次いで 4 番目の規模で 東北 7 県の合計額は 1 兆 7,883 億円となる ( 単位 : 億円 ) 18000 16000 14000 東北 7 県の輸送用機械器具製造業の製造品出荷額等 東北 7 県新潟県東北 6 県福島県 12000 10000 山形県 秋田県 8000 宮城県 6000 4000 岩手県 2000 0 1992 1994 1996 1998 2000 2002 2004 2006 2008 2010 2012 青森県 出典 : 経済産業省 工業統計調査 - 4 -

青森 岩手 宮城 秋田 山形 福島 6 県の製造業全体に対する輸送用機械器具製造業の占める割合は 1992 年に 3.4% であったものが 2012 年には 10.5% となった また 新潟県を加えた東北 7 県でも 1992 年の 3.2% から 2012 年には 9.1% と増加している 全製造業の出荷額が減少している中 輸送用機械器具製造業は製造業を支える主力産業に成長してきており 東北 7 県における産業集積は対外的にも存在感を増している 東北 7 県の製造業における輸送用機械器具製造業出荷額等の割合 1992 年 3.2% 2012 年 9.1% 96.8% 90.9% 輸送用機械 7,004 億円 輸送用機械 1 兆 7,883 億円 全製造業 21 兆 7,601 億円 全製造業 19 兆 5,854 億円 出典 : 経済産業省 工業統計調査 - 5 -

(2) 自動車産業を取り巻く状況 国内外の状況 自動車産業を概観すると 新興国を中心に自動車の需要は増加している 一方 海外での販売車両は現地化による海外生産が進んでおり 国内生産の増加は見込まれない状況にある また 国内生産車両についても 海外からの部品調達や 環境や安全に対応する技術開発に国内外のメーカーが取り組むなど 国際的な競争が激化している 東北の状況 東北では完成車工場 エンジン工場が稼働しており 部品から完成車まで一連の工程を地域内で完結できる体制が充実しつつある これに加え トヨタが東北を第 3の国内生産拠点として部品の現地調達拡大の方針を示しており 東北における部品の生産拡大や関連企業の参入増加等 更なる集積が期待される 一方 東北の主力となるコンパクトカーは 新興国を中心に海外でも需要が多く 品質やコスト 技術開発の競合先は国内に留まらないため 厳しい国際競争にさらされている 産業集積の状況 特長 課題 進みつつある産業集積 関連企業の進出と地場企業の新規参入が進む 部品生産の拡大 進出 参入企業の更なる増加が求められる QCD 水準や受注獲得に向けた技術や提案力が不足 受発注情報等仲介機能の一層の強化が必要 研究開発の状況 特長 課題 積極的な産学官連携 大学等が企業との共同研究に積極的に取り組んでいる 各地域の研究開発プロジェクトの地域間連携等 広域での取組が進む 実用化の推進 研究シーズを実用化段階にまで進める事例が少ない 製品開発の企業課題解決について 研究機関の能力を十分活用すること が求められる 人材育成の状況 特長 課題 優秀な人材の輩出 大学 高等専門学校等 企業の人材ニーズに対応できる人材養成機関が 多数存在し 評価の高い人材を輩出 自動車産業に即した育成 自動車の機能構造や業界動向に通じる人材の不足 - 6 -

3. 自動車産業の目指す姿 東北の自動車産業は 東日本大震災から立ち直りを見せ 輸送用機械器具製造業の製造品出荷額等は過去最大となった 完成車両工場やエンジン工場の稼働 東北での部品生産の拡大など 部品から完成車までの一貫体制が充実しつつあり 企業進出や新規参入により関連企業の集積が進んでいる 研究開発も活発化してきているが 企画開発の機能を担う拠点となるためには 産学官が連携して支援を行っていく必要がある 自動車産業が東北の基幹産業として 引き続き地域経済を牽引していくためには 確固たる生産拠点の形成 企画開発や車両生産までを支える研究開発拠点の形成 これらを担うものづくり人材の育成を進めていかなければならない 東北は 中部 九州に続く自動車産業の拠点となり わが国ものづくり産業の一翼となることを目指していく 目標 ( 目標年次 :2017 年度 ) 輸送用機器の出荷額 2.2 兆円を目指す 自動車関連企業 1,700 事業所の集積を目指す 目指す姿 <MADE BY TOHOKU を日本へ 世界へ > とうほく は コンパクトカーをはじめとする環境対応自動車など 世界に発信できる自動車の生産 開発拠点の形成を目指し 日本のものづくりの一翼を担います 生産拠点形成に向けて 進出企業と地場企業が協力し 部品生産から完成車の組立まで 域内で完結できる地域 研究開発拠点形成に向けて 自動車の企画開発や構成部品開発について 世界に通じる研究開 発が行われる地域 産業を支える人材の育成に向けて 東北の自動車産業を支える優秀な人材を企業へ継続的に輩出する 地域 - 7 -

4. 目標達成のための戦略 (1) 目指す姿と戦略 目指す姿 戦略 生産拠点形成に向けて 進出企業と地場企業が協力し 部品生産から完成車の組立まで 域内で完結できる地域 進出企業と地場企業が一体となり 生産拠点形成に重点的に取り組む 戦略 Ⅰ 幅広い分野の企業集積 自動車関連企業 の進出 地域定着 と地場企業の参 入を進め 幅広い 分野の関連企業 の集積を促進し ます 戦略 Ⅱ 競争力のある生産拠点 設計開発機能の 強化や生産技術 の高度化を推進 し 競争力のある 車両 部品の生産 を促進します 研究開発拠点形成に向けて 自動車の企画開発や構成部品開発について 世界に通じる研究開発が行われる地域 開発拠点の形成に 中長期的に取り組む 戦略 Ⅲ 次世代技術の開発拠点広域的に産学官が連携し 次世代の自動車に求められる技術の研究開発を促進するとともに 製品化 実用化を意識した取組を進めます 産業を支える人材の育成に向けて 東北の自動車産業を支える優秀な人材を継続的に企業へ輩出する地域 生産拠点 開発拠点を支える 人材の育成に継続的に取り組む 戦略 Ⅳ 人材の育成 供給拠点産学官が連携し 高度化 多様化する自動車産業において求められる知識や技能を有する人材を東北全体で継続的に育成していきます - 8 -

(2) 各戦略の概要 戦略 Ⅰ 幅広い分野の企業集積 自動車関連企業の進出 地域定着と地場企業の参入を進め 幅広い分野の関連企業の集積を促進します 関連企業の進出促進 知事が連携したトップセールス リーフレット作成等による PR 地場企業の参入促進 展示商談会の開催 参加 ホームページやメーリングリストによる情報発信 企業間交流 連携の促進 とうほく連携会議総会 講演会等 受注拡大に向けた体制づくり 戦略 Ⅱ 競争力のある生産拠点 設計開発機能の強化や生産技術の高度化を推進し 競争力のある車両 部品の生産を促進します 設計開発機能の強化 セミナー 勉強会等の開催 生産技術の高度化 研修会等の開催 先進企業による現地指導 アドバイザー等 OB 人材の広域的活動 提案力の強化 アドバイザーによる助言等 戦略 Ⅲ 次世代技術の開発拠点 広域的に産学官が連携し 次世代の自動車に求められる技術の研究開発を促進するとともに 製品化 実用化を意識した取組を進めます 競争力を高める次世代技術の開発 独自技術開発 取得支援 生産プロセスの高精度化 革新支援 研究開発の実用化 研究機関や開発プロジェクト相互の連携 戦略 Ⅳ 人材の育成 供給拠点 産学官が連携し 高度化 多様化する自動車産業において求められる知識や技能を有する人材を東北全体で継続的に育成していきます 就学段階からの人材育成 大学や高等専門学校等による人材育成 中高生等を対象としたものづくり教育の推進 企業ニーズに応じた人材育成 参入啓発セミナー 勉強会等の開催 先進企業による研修生受入 現地指導等の実施 - 9 -