ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました (

Similar documents
選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

<8FE18A5192F B892E786C73>

Microsoft Word - toukyuhyo

質疑回答 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及

ストレッチング指導理論_本文.indb

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

2018/1/27 肢体障がい用 MDF(Medical Diagnostics Form) 作成の手引き 一般社団法人日本パラ陸上競技連盟クラス分け委員会 現在 IPC 登録を行う際 新規に登録を行う選手ならびに国際クラス分けを受ける必要がある選手の登録時に Medical Diagnostics

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63>

運動器検診マニュアル(表紙~本文)

Microsoft Word - 5肢体不自由.docx

( 参考 ) 国民年金法施行令別表 厚生年金保険法施行令別表第 及び第

背屈遊動 / 部分遊動 装具の良好な適合性 底屈制動 重心移動を容易にするには継手を用いる ただし痙性による可動域に抵抗が無い場合 装具の適合性は筋緊張の抑制に効果がある 出来るだけ正常歩行に近付けるため 痙性が軽度な場合に用いる 重度の痙性では内反を矯正しきれないので不安定感 ( 外 ) や足部外

2018/1/17 MDF(Medical Diagnostics Form) 作成の手引き 一般社団法人日本パラ陸上競技連盟クラス分け委員会 現在 IPC 登録を行う際 新規に登録を行う選手ならびに国際クラス分けを受ける必要がある選手の登録時に Medical Diagnostics Form(

2017/12/1 MDF(Medical Diagnostics Form) 作成の手引き 一般社団法人日本パラ陸上競技連盟クラス分け委員会 現在 IPC 登録を行う際 新規に登録を行う選手ならびに国際クラス分けを受ける必要がある選手の登録時に Medical Diagnostics Form(

5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

フットベースボール ( 知的 ) 美唄市立美唄東中学校 ( 美唄市東 7 条北 丁目 -) 車椅子バスケットボール ( 身体 ) 美唄市総合体育館 ( 美唄市西 条南 丁目 -) バスケットボール ( 知的 ) 美唄市総合体育館 美唄市立美唄中学校 ( 美唄市西 条南 丁目 - 美唄市西 条北 3

①募集要項表紙

リハビリテーション歩行訓練 片麻痺で歩行困難となった場合 麻痺側の足にしっかりと体重をかけて 適切な刺激を外から与えることで麻痺の回復を促進させていく必要があります 麻痺が重度の場合は体重をかけようとしても膝折れしてしまうため そのままでは適切な荷重訓練ができませんが 膝と足首を固定する長下肢装具を

関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

一身体障害認定基準 ( 総括的解説 ) 1 肢体不自由は機能の障害の程度をもって判定するものであるが その判定は 強制されて行われた一時的能力でしてはならない 例えば 肢体不自由者が無理をすれば1kmの距離は歩行できるが そのために症状が悪化したり 又は疲労 疼痛等のために翌日は休業しなければならな

第1 身体障害者手帳について

理学療法科学 22(1):33 38,2007 特集 脳卒中における機能障害と評価 Impairments and their Assessment in Stroke Patients 望月久 1) HISASHI MOCHIZUKI 1) 1) Department of Rehabilitat

...S.....\1_4.ai

PowerPoint プレゼンテーション

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

1.開催要領(H28) (2)

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

01 表紙

筑波技術大学 紀要 National University Corporation 3 レッドコード ニューラックとは レッドコードの正式名称はレッドコード ニューラックといい ノルウェーで生まれたスリングセラピーの新しい技術である スリングセラピーは ただ単に重力を免荷するだけではなく 適切な動き

Taro-脳性麻痺2

Template

δ

10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037

< E682568FCD814090D291B9838A836E A2E707562>

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き

スライド タイトルなし

復習問題

MRC_score_日本語テキスト.indd

untitled

04_06.indd

11総法不審第120号

untitled

本資料と併せて, 本校の 自立活動の手引き P3~27, 特別支援教育課の 自立活動ノ ート No.2,4,6,12,17,18,20~25 も活用すると, より理解が深まります 基礎疾患等 脳性まひ 脳の病変 ( 基礎疾患 ) による筋緊張の異常や原始反射の残存が, 姿勢保持や運動を難しくし, 見

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

後遺障害別等級表・労働能力喪失率

<4D F736F F F696E74202D20838A836E D814091E63789F D8C8C8AC78FE18A C668EA697702E707074>

NAGOYA EKISAIKAI HOSPITAL 名古屋掖済会病院

2011ver.γ2.0

第3回 筋系

(Microsoft Word - \225\266\217\221 1)

社会資源の利用と自立支援

保発第 号

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

和光市高齢福祉センター 介護予防トレーニング

採択演題一覧

Microsoft Word - リハ_2002

<4D F736F F F696E74202D208CA48F B28DB8837C CA48F4389EF8E9197BF94C5816A2E B8CDD8AB

整形外科後期臨床研修プログラム

<4D F736F F D204E FA967B8CEA94C58169E0D58BA6905F8C6F93E089C894C5816A E646F63>

Microsoft PowerPoint - ①濱説明資料.pptx

249 グルタル酸血症1型

第 2 再審査請求の理由 第 3 原処分庁の意見 第 4 争 点 本件の争点は 請求人に残存する障害が障害等級第 14 級を超える障害等級に該当する障害であると認められるか否かにある 第 5 審査資料 第 6 事実の認定及び判断 1 当審査会の事実の認定 2 当審査会の判断 (1) 請求代理人は 本

(Microsoft Word - 00_\225\\\216\206.doc)

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

Microsoft Word - ①【修正】B型肝炎 ワクチンにおける副反応の報告基準について

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

sanka_1016_2

等級割合第660% 第7級50% 第8級障害の状態 耳の聴力を全く失い 他耳の聴力が 40 センチメートル以上の距離では普通の話声を解することができない程度になったもの級4せき柱に著しい変形又は運動障害を残すもの 51 上肢の3 大関節中の2 関節の用を廃したもの 61 下肢の3 大関節

<8CF092CA8E968CCC814095CA955C2E786C73>

中学校健康診断における運動器検診の成績と課題 * 德村光昭 * 田中祐子 木村奈々 * * 合田味穂 * 井ノ口美香子 * 康井洋介 今野はつみ * * 川合志緒子 * 糸川麻莉 * 室屋恵子 学校保健安全法には, 学校健康診断において脊柱, 胸郭の異常に加えて, 骨, 関節の異常および四肢運動障害

体幹トレーニング

末梢神経障害

中枢神経系の可塑性 中枢神経系障害を持つ患者の不適切な介入は不適切な可塑性適応を起こす 運動コントロールの改善には治療中に行われる運動ができるだけ正常と同じ様に遂行される事や皮膚 関節 筋からの求心的情報を必要とする 中枢神経系が環境と相互作用する為には運動やバランス アライメント トーンの絶え間な

【股関節の機能解剖】

遺 伝 の は な し 1

untitled

足部について

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能

5. 予後病状は数十年にわたり徐々に進行し 広範囲の激しい疼痛に加え 脊椎や四肢関節の運動制限により日常生活動作は著しく制限されるようになる 約 1/3 の患者が全脊椎の強直 ( 竹様脊椎.bamboo spine.1 本の棒のようになる ) に進展する 併発する臓器病変や長期の薬物治療の影響も加わ


第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

3. 肘関節 屈曲 : 基本軸は上腕骨 移動軸は橈骨 前腕が肩に近づく動き 伸展 : 基本軸は上腕骨 移動軸は橈骨 前腕が肩から遠ざかる動き 前腕は回外位で検査 肘関節伸展位 前腕回外位で前腕が橈側に偏位する ( 生理的外反肘 肘角 ) 他覚所見として外反( 内反 ) ストレス時疼痛 屈曲 ( 伸展

M波H波解説

切断者の義足装用の現状について 身体障害者手帳情報および 5 年間の義足判定からの考察 仙台市障害者総合支援センター ( ウェルポートせんだい ) 佐藤廣之 後藤美枝 石川洋子 北川佳世 1. はじめに 従来, 四肢切断 ( 以下 切断 ) に至る原因の多くは, 交通事故や労働災害などの外傷およ 1

< 研究の背景と経緯 > 同じ目的を持った運動でも 運動を始める前の身体の位置によって異なった筋肉が使われています 例えば 私たちは目の前の物体をつかむという運動を日常生活でよく行います 手の初期位置が物体の左にある場合は手首や肘の伸筋 右にある場合は屈筋という正反対の機能を持つ筋肉が活動しています

葛原 / 日本保健医療行動科学会雑誌 28(2), 焦点 3 筋の不均衡を改善するためのパートナーストレッチング 葛原憲治愛知東邦大学人間学部人間健康学科 Stretching with a Partner to Improve Muscle Imbalance Kenj

情報提供の例

脳性麻痺 Seminar: Cerebral Palsy The Lancet, Vol 363,May15, 2004 西伊豆早朝カンファランス仲田 H19.5 Cerbral Palsy とは発達中 ( 子宮内 分娩中 生後 2 年以内 ) の中枢神経損傷による非進行性の姿勢や運動障害のことであ

01 表紙

障害等級表 等級 倍数 身体障害 一級 一 三四〇 一両眼が失明したもの二咀嚼及び言語の機能が失われたもの三神経系統の機能又は精神に著しい障害を残し 常に介護を要するもの四胸腹部臓器の機能に著しい障害を残し 常に介護を要するもの五両上肢をそれぞれひじ関節以上で失つたもの六両上肢が用をなさなくなつたも

114 非ジストロフィー性ミオトニー症候群


基本料金明細 金額 基本利用料 ( 利用者負担金 ) 訪問看護基本療養費 (Ⅰ) 週 3 日まで (1 日 1 回につき ) 週 4 日目以降緩和 褥瘡ケアの専門看護師 ( 同一日に共同の訪問看護 ) 1 割負担 2 割負担 3 割負担 5, ,110 1,665 6,

障害厚生年金 厚生年金に加入している間に初診日 ( 障害のもととなった病気やけがで初めて医者にかかった日 ) がある病気やけがによって 65 歳になるまでの間に 厚生年金保険法で定める障害の状態になったときに 受給要件を満たしていれば支給される年金です なお 障害厚生年金に該当する状態よりも軽い障害

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

のモチベーションを上げ またボールを使用することによって 指導者の理解も得られやすいのではないかと考えています 実施中は必ず 2 人 1 組になって パートナーがジャンプ着地のアライメントをチェックし 不良な場合は 膝が内側に入っているよ! と指摘し うまくいっている場合は よくできているよ! とフ

予防接種後に発生した症状に関する 報告書 ( 保護者報告用 ) の症例の概要 115 症例中 62 症例を抽出 医療機関報告と重複しているため 53 症例を除いた 疼痛 運動障害症例 62 症例中 以下の基準に当てはめると 疼痛 運動障害があった症例 ( 頭痛又は接種部位の痛みを除く ) は33 症

Ø Ø Ø

Transcription:

ITTF Para Table Tennis クラス分けルール (2018 年発行版一部日本語訳 ) 翻訳 : 鈴木聖一 大野洋平 ( 日本肢体不自由者卓球協会チームドクター ) * 肢体不自由アスリート向けの部分のみ抜粋して日本語訳しました (http://www.ipttc.org/classification/rules/ittf-ptt%20classification%20rules%202018.pdf のうち 48-61 ページ 72 73 ページ ) * わかりやすいように表現を変えた部分はありますが 専門用語が残されてしまうことはご容赦ください * 国際大会におけるクラスの最終判断は ITTF PTT 公認クラス分けにて決定されます * 身体障害者手帳をお持ちでも 不適格になることがあります 付記 1 身体障害のあるアスリート 1 出場要件を満たす適格となる障害の種類パラ卓球の出場要件を満たす身体障害の種類は以下の通り 出場要件を満たす障害筋力低下体を動かす または力を入れるために随意的に筋肉を収縮させる能力が低下 制限されている肢欠損骨または関節の 全てまたは一部が欠損している 下肢長差両下肢の長さが異なる 低身長上下肢や体幹の骨の長さが短い 筋緊張亢進中枢神経系の障害により筋肉の緊張が亢進し 筋肉を伸展させる能力が低下している運動失調中枢神経系の障害により 筋肉の協調運動ができないアテトーゼ絶えず緩徐に不随意運動が起こる可動域制限単関節または多関節の他動可動域制限がある 疾患 身体状態の例 脊髄損傷 ( 完全または不完全 四肢または対麻痺 不全対麻痺 ) 筋ジストロフィー ポリオ後症候群 二分脊椎 外傷による切断 疾患 ( 例 : 骨腫瘍による切断 ) 先天性肢欠損 ( 例 : 肢異常 ) 肢異常 先天性または外傷による肢体の発育不良 軟骨無形成症 成長ホルモン機能不全 骨形成不全症 脳性麻痺 外傷性脳挫傷 脳血管障害 脳性麻痺 外傷性脳損傷 脳血管障害 多発性硬化症 脳性麻痺 外傷性脳損傷 脳血管障害 関節拘縮症 慢性の関節の固定化あるいは関節に影響する外傷による拘縮 2 障害の最小基準

アスリートがパラ卓球の出場要件を満たすには 前項にあげた障がいのうち少なくとも 1 つの障がいを有していなければならない 障害の及ぼす影響の度合いは 本項で後述する最小基準を満たしていなければならない 卓球は四肢を左右非対称に使うスポーツであるため 出場要件を満たす障害の中には 障害の影響を受ける肢に応じて基準が異なることもある 2.1 筋力低下 障がいのある肢 プレイングアーム * ラケットをもつ側の上肢 非プレイングアーム * ラケットを持たない側の上肢 下肢 障がいの最小基準 手の握り 力 動きが弱く 卓球をする上での機能に影響を及ぼす 多少の残存機能を持つ上肢麻痺 ( 腕神経叢部位 ) 上肢全体で MMT30 点以上の失点 片下肢全体において MMT10 点以上の失点両下肢合わせて 10 点以上では 不適格と見なされる 2.2 肢欠損 障がいのある肢 プレイングアーム 非プレイングアーム 障がいの最小基準 指の切断 第 4 5 指の 6 つの指節骨が欠損 第 2 3 指の 5 つの指節骨が欠損 第 1 指の 2 つの指節骨および第 1 中手指節関節の一部が欠損により ラケットを十分に保持できない 肘下切断で かつ断端長が尺骨の 2/3 以下同等の奇形 ( 肢異常 ) 下肢全ての中足骨を横断する前足部切断 ( 足の 1/3 以上を切断 ) 同等の奇形 ( 肢異常 ) 2.3 脚長差

7cm 以上の脚長差仰臥位にて 上前腸骨棘から内果までを測定する 2.4 低身長 男性 :140cm 以下女性 :137cm 以下立位の高さで判定する 低身長のアスリートはクラス 10 に割り当てられるが 他の障がいがあれば さらに下のクラスに割り当てられる場合もある 例えば 片下肢膝下切断のアスリートはクラス 9 であるが 低身長でかつ片下肢膝下切断の場合はクラス 8 に該当する 2.5 筋緊張亢進 痙縮の程度は Ashworth scale で分類される Grade0: 筋緊張がない Grade1: 四肢が伸展 屈曲する時に 掴み など わずかな筋緊張の亢進が見られる Grade2: より顕著な筋緊張亢進が見られるが 四肢の伸展 屈曲は容易に行うことができる Grade3: 他動運動が困難なほど筋緊張がかなり亢進している Grade4: 四肢が硬直して伸展 屈曲ができない 筋緊張亢進とは 中枢神経系の障害に起因し 結果的に筋肉を他動的に伸張すると抵抗が生じる状態 下記に挙げる筋緊張亢進のタイプのうちのひとつが 臨床的にはっきり検出されなければならない すなわち 手 肘 肩 足 股関節に Ashworth Scale の Grade1 以上が検出される 痙性筋緊張亢進 : 折りたたみナイフ型の抵抗を伴う 他動運動への速度依存性抵抗 折りたたみナイフ型の抵抗では強い抵抗に続いて突然弛緩が起こる 他動運動の速度が増すにしたがって 速度依存性は高くなり 抵抗もより強く かつ出現し始めるタイミングも早くなる 痙性筋緊張亢進は しばしば上肢の屈筋や下肢の伸筋といった抗重力筋に現れ ある特定の部位で特に顕著に表れる場合もある クラス分けでの筋緊張亢進の検査では 手 肘 肩 足 膝 股関節の基本的可動域内で 急速な他動運動を行う アスリートにはっきりと痙性筋緊張亢進の臨床的症状がみられる場合に 障がいの最小基準を満たしていると判断される 手 足関節で筋緊張亢進の検査を行う際 クローヌスが生じる場合がある クローヌスとは 筋肉の不随意的な収縮と弛緩が急速かつ交互に起こるもので 急速に足関節を他動的に背屈させたときの足関節底屈筋群 または手関節を急速に他動的に伸展させたときの手関節屈筋に見られるのが一般的である クローヌスが 4 回以上攣縮し 一回のクラス分けのセッション中に明らかに再現する場合 ( すなわち 非減衰クローヌスの場合 ) は障がいの最小基準を満たす痙性筋緊張亢進があるものと判定される 固縮 : 他動運動に対する強い抵抗 伸展速度の影響を受けずに 肢の可動域内で比較的一様に現れる 一様に現れる抵抗は 鉛管様強剛 とも呼ばれ 通常は屈曲をともなう顕著なパターンで現れる

2.6 失調 ジストニア : 局部的 ( 肢の筋肉や関節に影響する ) あるいは全体的 ( 全身に影響する ) な他動運動に対する抵抗 強い筋収縮が持続的に起こり 影響を受ける部分に回旋や悶えるような動きを引き起こす ( ジストニアは筋緊張亢進の一種 または不随意運動パターンの一種として分類される場合もある ) 筋収縮が急激なもの 緩やかなもの 痛みを伴うもの 伴わないもの 最大抵抗力の方向が定期的に変化するものなど 非常に多様なパターンがある ( 例 : 極端に屈曲した後 極端に伸展し これを定期的に繰り返す ) 上記筋緊張亢進の 3 つの型タイプ ( 筋緊張亢進 固縮 ジストニア ) のうち ひとつも当てはまらないアスリートは不適格と見なされる クラス分けパネルは 筋肉の他動的な伸長に対する抵抗が中枢神経系の障害に起因するものであるとの確証を得る必要があり この点に関しては以下の兆候が参考となる 筋緊張が亢進した側に 非減衰クローヌスが存在すること 筋緊張が亢進した肢に 異様に激しい反射が見られること 筋緊張が亢進した肢に 軽度の筋萎縮が見られること 筋緊張が亢進した側に バビンスキー反射の陽性反応が見られること アスリートにごく軽度の筋緊張亢進があり ( 片麻痺 または単麻痺 ) 結果として片下肢または片上肢にわずかな障害があるものの プレイングアームは正常に機能する場合は 出場要件を満たしていると判定され クラス 10 に割り当てられる 失調とは 随意運動が不安定で 協調性を欠き ぎこちない状態を指す 出場資格を満たす失調とは 運動神経または感覚神経の機能障害に起因するものでなければならない 運動失調の多くは小脳の奇形または損傷によって生じ 筋緊張低下と関連していることが多い また 視覚からの情報によって補完するのは難しい 感覚失調の多くは下位運動ニューロンの障がいや脊髄疾患に起因し 前庭感覚機能や固有受容体機能に影響を及ぼす 適格となる失調とは 運動ないし感覚神経の機能障害の結果からくるものでなければならない 感覚失調は 視覚的な情報により補完される場合もあり そのため閉眼時により顕著に症状が現れることが多い クラス分けパネルはアスリートを評価する際に 失調性運動がクラス分け中に明確に現れたこと かつ検出された失調症状が前述のように運動神経または感覚神経の機能障害に起因しているものとの確証を得る必要がある 失調の診断に有効な検査は下記の通り ( ただし これらに限定されるものではない ): 指鼻試験 ( アスリートは両上肢を上外側に伸ばした状態から 自身の鼻に触れる ) 指指試験 ( クラス分け委員は自分の人差し指を出し アスリートに自身の人差し指で触れるよう指示する ) 趾指試験 ( クラス分け委員は自分の人差し指を出し アスリートに 自身の母趾で触れるよう指示する ) 踵脛試験 ( 一方の脚の踵を もう一方の脚のすねに沿って足首から膝までなぞらせ 次に膝から足首までなぞらせる ) 継ぎ足歩行 ( 一方のつま先の前に対側の足の踵をつける これを交互に繰り返し 一直線

歩容 上を歩く ) 2.7 アテトーゼ アテトーゼは脳の運動制御中枢への損傷 特に 大脳基底核への損傷によって引き起こされる意図しない運動や肢位を指す クラス分けパネルはアスリートを評価する際 アテトーゼの症状が明らかであり かつ それが神経原性であるとの確証を得る必要がある 明らかにアテトーゼとわかる症状には アテトーゼ特有の意図しない動きや肢位があり 以下に挙げる症状の少なくともひとつが見られる : アスリートが静止状態を維持しようとしているにも関わらず 手指や上肢が不随意に動いてしまう アスリートが静止状態を維持しようとしているにも関わらず 足趾や下肢が不随意に動いてしまう 体の静止状態を維持できず 体が揺れる 体の揺れは 前庭感覚神経や固有受容性障害などの他の神経学的欠損に起因するものでなく したがって閉眼状態でも揺れが増強することはない 肢や体幹がアテトーゼ特有の肢位をとっている 顔面にのみアテトーゼが現れている場合は 不適格とみなされる 2.8 可動域制限 影響をうけた部位プレイングアーム非プレイングアーム下肢体幹 障害の最小基準 手関節が硬直しているが 機能的なグリップは可能で 肩 肘関節に軽度の他動可動域制限がある 明らかに動作バランスに影響を及ぼす肩 肘関節の重度の制限 一方の足関節に硬直が見られる大関節の他動的関節可動域に中等度の制限がある 体幹の可動性に中等度から重度の制限がある

3 競技クラス割り当てのためのクラス分けの基準 注 : クラス分けマニュアル及び下記に例示した事例の説明や定義は ITTF PTT クラス分け委員会のみ行うことができる イタリック体で書かれた箇所は当該クラスの事例を示しているに過ぎず 実際には アスリートを観察する際にクラス分けパネルによって判定される 車いす ( または座位 ) クラス 1~5 のクラス分け クラス 5 と評価される車いすクラスの障害の最低基準は以下の通り : 補助具なしで ( 装具や杖など ) 歩行ができない 補助具の有無に関わらず 機能的な歩行ができない 横方向へ足を機能的に動かすことができない 医学的に例外と認められた場合を除き 断端長が 1/3 以下の片下肢膝上切断がある ( または同等の奇形 ) 一方の下肢は膝上切断で かつ もう一方の下肢は膝下切断 ( または同等の奇形 ) 上記の条件を一つ以上を満たしていない場合は 車いす ( または座位 ) のクラスには該当しない クラス 1 座位保持バランスを欠き かつプレイングアームに重度の機能制限がある 握力が非常に弱く 手関節の屈曲も弱い 上腕三頭筋の機能がないために肘関節の能動的な伸展ができない 頚部と肩関節の機能は正常 非プレイングアームで体幹の位置を維持できる ( バランス機能 ) 参考例 : 脊髄損傷の領域が C5 から上 重度のポリオ後機能障害がある 肩関節に機能障害があるが 体幹機能 特に回旋で補完することが可能 バランス不良および上肢の協調運動に重度な障害を伴う脳性麻痺 この障がい像に相当するその他の障害 クラス 2 座位保持バランスを欠き プレイングアームに機能制限がある 手の機能はおいて 正常な筋力がない 肘の伸展は問題なく 十分な機能が保たれている (MMT4-5) 非プレイングアームで体幹の位置を維持できる 参考例 :

脊髄損傷の領域が C6 から C7 以内 手の機能が弱く 体幹機能を伴わないポリオ クラス 1 よりは軽度な脳性麻痺 この障害像に相当するその他の障害 クラス 3 座位バランスを欠く 不安定だが 体幹上部の運動機能を持つ場合もある 上肢は正常 わずかな運動障がいがラケットをもつ手に見られる場合もあるが 卓球の技術に著しい影響はない非プレイングアームで体幹の位置を維持できる 参考例 : 脊髄損傷の領域が C8 から T8 以内 体幹のバランスは無いが 上肢の機能は正常なポリオプレイングアームに多少の機能障害があり かつ / または 非プレイングアームのサポート能力が欠けているものの 体幹の残存機能によって補完される 体幹保持には多少の制限があるが 上肢の運動速度や協調運動に関してはほぼ正常に機能する脳性麻痺 この障害像に相当するその他の障害 クラス 4 骨盤の安定性が乏しいため最適な座位バランス維持できない バランス能力は 麻痺の及んでいない腹筋 背筋の量に依存している 高位の腹筋 背筋に麻痺が及んでいいない場合 わずかな回旋であれば可能 より機能的な筋肉を備えているいる場合 があれば 凹背 ( 脊柱前弯 ) を伴う前屈が可能 機能的な筋肉がさらに多ければ側屈も可能 参考例 : 脊髄損傷の領域が T8 から L2 以内 ポリオ または整形外科的状態による同等の機能 クラス 3 より軽度の脳性麻痺 クラス 5 体幹筋群の機能が有り (good) 正常 (normal) 骨盤から下肢の筋肉が十分に機能しているため 骨盤が安定し より広い面で座位を維持できる 凹背 ( 脊柱前弯 ) や側弯を伴わない ( 正常なカーブで ) 前屈 側屈が可能 参考例 :

脊髄損傷領域が L1 から S2 以内 切断 : 前述参照 この障害像に相当するその他の障害 立位クラス 6~10 のクラス分け クラス 6 上下肢の重度の障害 重症の脳性麻痺 - プレイングアームを含む片麻痺 重症の脳性麻痺 - プレイングアームを含む両麻痺 重症の脳性麻痺 - アテトーゼ ( 緩徐な不随意運動 ) - 異常な発作 - バランス不良 - 運動障害 プレイングアームと片下肢 両下肢の切断 または両上肢と片下肢 両下肢の切断これ類似する奇形 長断端の両下肢の膝上切断 両下肢切断 ( 一方の下肢は膝上切断で もう一方は短断端の膝下切断 ) プレイングアームと片下肢 両下肢 または 両上肢と片下肢 両下肢が関節拘縮症である 肢 体幹の筋ジストロフィー またはこれと同等の障害像をもつ神経筋障害 この障害像に相当する不完全脊髄損傷 ラケットのグリップを口にくわえてプレイするアスリート この機能像に相当するその他の障害 クラス 7 超重症の両下肢の障害 ( 安静時 動作時のバランス不良 ) 両下肢に重症のポリオ 片下肢膝上切断に加え 長断端の片下肢膝下切断 この障がい像に相当する不完全脊髄損傷 股関節離断 または 短断端の長さが 1/4 未満の片下肢膝上切断で補助具を装着せずに片脚でプレイするアスリート 機能しない短断端 ( 長さが 20% 以下 ) の片下肢膝上切断で 義足を装着するアスリート プレイングアームに重度の障害がある プレイングアーム または両上肢肘上切断 前腕 ( 尺骨の長さ ) の 1/4 以下の肘下切断 片上肢または両上肢の関節拘縮症 この障害像に相当する奇形

プレイングアームに障害のある脳性麻痺 ( 片麻痺あるいは両麻痺 ) プレイングアームに軽度の障害 両下肢に中等度の障害 プレイングアームに中等度の障害 両下肢に軽度の障害 重度の脳性麻痺 ( 片麻痺あるいは両麻痺 ) だが プレイングアームの機能は良好 プレイングアームの機能はほぼ正常だが 片下肢または両下肢の運動に重度の障がいがある クラス 6 よりも軽度の両上下肢の障害の組み合わせ この機能像に相当するその他の障害 クラス 8 中等度の両下肢の障害 片側の機能のない下肢 - 片下肢にポリオ - 片下肢膝上切断 - 股関節拘縮および膝関節拘縮 ( 両方 ) - 確認できる短縮を伴う股関節脱臼 両下肢の機能が中等度の場合 - ポリオ - 両下肢膝下切断 - 不完全脊髄損傷 または S1 レベルの二分脊椎 - クラス 7 またはクラス 8 に相当する両膝拘縮 プレイングアームに中等度の障害 ( 肘と肩のコントロールが非常に重要である点を考慮して ) 1/3 以上の長断端の片側肘下切断 ただし手関節はまったく機能しない 機能的肢位での肘関節拘縮 ( 屈曲 伸展角度および回内 回外角度に関連 ) 肩関節運動に重度の制限がある ( ほぼ拘縮状態 ) プレイングアームに中等度の関節拘縮症 中等度の脳性麻痺 ( 片麻痺または両麻痺 ) ただしプレイングアームの機能は良好 プレイングアームの機能はほぼ正常で 片下肢 両下肢の運動に中等度の障害がある

この機能像に相当するその他の障害 クラス 9 片下肢 両下肢に軽度の障害 片下肢または両下肢にポリオがあるが 無理のない動きは可能 片下肢膝下切断 股関節拘縮 膝関節拘縮 股関節に重度の他動可動域制限がある 膝関節に重度の他動可動域制限がある プレイングアームに軽度の障害がある 手または指を切断し 機能的なグリップができない 手関節と指の拘縮により 機能的なグリップができない 肘に中等度の他動可動域制限がある 肩に中等度の他動可動域制限がある 非プレイングアームに重度の障害 肩関節離断 上肢全体が完全麻痺した腕神経叢病変 軽度の脳性麻痺 ( 片麻痺または単麻痺 ) プレイングアームの機能はほぼ正常だが 両下肢にわずかな障害がある この機能像に相当するその他の障害 クラス 10 アスリートがクラス 10 にクラス分けされる場合 本書付記の第 2 項に示した障がいの最小基準を少なくとも 1 つ以上満たしていなくてはならない

付記 3 1 不適格障害のタイプ非適格障害のタイプの例しかし 以下のものに限らない 視覚障害 疼痛 聴覚障害 低筋緊張 関節過可動性 関節不安定性 肩関節の不安定性関節反復性脱臼 筋耐久性の障害 運動反射機能 心循環障害 呼吸機能障害 代謝機能障害 チック 癖 常同症 保続症 2 基礎となる健康状態にならない健康状態多くの健康状態は適格となるような障害に進行しない また 基礎となる健康状態にならない ( 付記 1,2,3 に列記した健康状態の 1 つを含む あるいはそれらに限らない ) 健康状態ではあるが 基礎となる健康状態でないアスリートは パラスポーツを戦う適格性を持たないであろう 主として疼痛を生じる健康状態 ; 主として疲労を生じる健康状態 ; 主として関節過可動性や筋緊張低下を生じる ; あるいは主として何らかの精神的あるいは精神身体的疾患の健康状態のアスリートは 適格な障害とならない主として疼痛を生じる健康状態 : 筋膜性疼痛 機能不全症候群 線維筋痛症

あるいは 複合性局所性疼痛症などを含む主として疲労を生じる健康状態 : 慢性疲労症候群主として関節過可動性や筋緊張低下を生じる健康状態 :Ehlers-Danlos 症候群主として何らかの精神的 精神身体的疾患のある健康状態 : 転換障害や外傷性ストレス障害