運動器検診マニュアル(表紙~本文)

Similar documents
5 月 22 日 2 手関節の疾患と外傷 GIO: 手関節の疾患と外傷について学ぶ SBO: 1. 手関節の診察法を説明できる 手関節の機能解剖を説明できる 前腕遠位部骨折について説明できる 4. 手根管症候群について説明できる 5 月 29 日 2 肘関節の疾患と外傷 GIO: 肘関節の構成と外側

6 腰椎用エクササイズパッケージ a. スポーツ選手の筋々膜性腰痛症 ワイパー運動 ワイパー運動 では 股関節の内外旋を繰り返すことにより 大腿骨頭の前後方向への可動範囲を拡大します 1. 基本姿勢から両下肢を伸展します 2. 踵を支店に 両股関節の内旋 外旋を繰り返します 3. 大腿骨頭の前後の移

ストレッチング指導理論_本文.indb

選考会実施種目 強化指定標準記録 ( 女子 / 肢体不自由 視覚障がい ) 選考会実施種目 ( 選考会参加標準記録あり ) トラック 100m 200m 400m 800m 1500m T T T T33/34 24

中学校健康診断における運動器検診の成績と課題 * 德村光昭 * 田中祐子 木村奈々 * * 合田味穂 * 井ノ口美香子 * 康井洋介 今野はつみ * * 川合志緒子 * 糸川麻莉 * 室屋恵子 学校保健安全法には, 学校健康診断において脊柱, 胸郭の異常に加えて, 骨, 関節の異常および四肢運動障害

第2回神戸市サッカー協会医科学講習会(PDF)F.pptx

脊柱及び胸郭の疾病及び異常の有無並びに四肢の状態の検査について

椎間板の一部が突出した状態が椎間板ヘルニアです 腰痛やあしに痛みがあります あしのしびれやまひがある場合 要注意です 対応 : 激しい運動を控えましょう 痛みが持続するようであれば 整形外科専門医を受診して 検査を受けましょう * 終板障害 成長期では ヘルニアとともに骨の一部も突出し ヘルニア同様

分科会3.indd

2012 年度リハビリテーション科勉強会 4/5 ACL 術後 症例検討 高田 5/10 肩関節前方脱臼 症例検討 梅本 5/17 右鼠径部痛症候群 右足関節不安定症 左変形性膝関節症 症例検討 北田 月田 新井 6/7 第 47 回日本理学療法学術大会 運動器シンポジウム投球動作からみ肩関節機能

1 体幹が安定すると早くなる? お腹まわりを安定させ 体幹が安定していると 泳いでいる時に 抵抗の少ない良い姿勢をキープできるようになり 速く泳げるようになる可能性があります体幹が安定せず 抵抗が大きい姿勢となれば 早く泳ぐことができない可能性があります また 脚が左右にぶれてしまうため 抵抗が大き


運動器検診

学校における運動器検診を 進めるに当たって = 平成 27 年度改訂版 = 平成 27 年 11 月 岐阜県学校保健会

10035 I-O1-6 一般 1 体外衝撃波 2 月 8 日 ( 金 ) 09:00 ~ 09:49 第 2 会場 I-M1-7 主題 1 基礎 (fresh cadaver を用いた肘関節の教育と研究 ) 2 月 8 日 ( 金 ) 9:00 ~ 10:12 第 1 会場 10037

2 片脚での体重支持 ( 立脚中期, 立脚終期 ) 60 3 下肢の振り出し ( 前遊脚期, 遊脚初期, 遊脚中期, 遊脚終期 ) 64 第 3 章ケーススタディ ❶ 変形性股関節症ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

整形外科後期臨床研修プログラム

Template

腰痛多発業種における 作業姿勢特性調査 独立行政法人労働者健康福祉機構所長酒井國男 大阪産業保健推進センター 相談員久保田昌詞 特別相談員浅田史成 大阪労災病院勤労者予防医療センター所 長大橋誠 関東労災病院リハビリテーション科 技師長田上光男 日本産業衛生学会産業医部会 部会長岡田章

GM アフ タ クター & アタ クター どの年代でも目的に合わせたトレーニングができる機器です 油圧式で負荷を安全に調節できます 中殿筋と内転筋を正確に鍛えることで 骨盤が安定し 立位や歩行時のバランス筋力を向上させます 強化される動き 骨盤 膝の安定性 トリフ ル エクステンサー ニー エクステ

健康た?よりNo106_健康た?より

1.ai

0. はじめに 当院でこれまで行ってきたメディカルチェックでは 野球選手のケガに対するアンケート調査も行 ってきました (P.4 表 1 参照 ) アンケート調査で 肘 ( ひじ ) の痛みを訴えていた選手は 高校生で 86.7% 小学生で 41.1% でした また 小学生に対しては 超音波 ( エ

高齢者におけるサルコペニアの実態について みやぐち医院 宮口信吾 我が国では 高齢化社会が進行し 脳血管疾患 悪性腫瘍の増加ばかりでなく 骨 筋肉を中心とした運動器疾患と加齢との関係が注目されている 要介護になる疾患の原因として 第 1 位は脳卒中 第 2 位は認知症 第 3 位が老衰 第 4 位に

姿勢分析 姿勢分析 お名前 北原有希様 体重 45.0 kg 運動レベル 中 生年月日 1977 年 9 月 18 日 身長 cm オレンジ色の項目は 優先度の高い項目です 最適な状態にするための姿勢矯正プログラムが提供されます 頭が前に 18.3 出ています / 前に 2.9 cm 傾

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - 膝のリハビリ 3.12 配布用.pptx

体力トレーニング 3 ると 短時間で強度の高いトレーニングを行うことができます ただし 運動のポイントをよく理解して行うことが重要です がむしゃらにこなすだけでは十分な効果を得ることができません どこをどう使っているのかを意識しながら行うようにと指導しましょう 部 位 運動形態 上半身 押す運動引く

(4) 最小侵襲の手術手技である関節鏡視下手術の技術を活かし 加齢に伴う変性疾患に も対応 前述したようにスポーツ整形外科のスタッフは 日頃より関節鏡手技のトレーニングを積み重ねおります その為 スポーツ外傷 障害以外でも鏡視下手術の適応になる疾患 ( 加齢変性に伴う膝の半月板損傷や肩の腱板断裂など

身体福祉論

2011ver.γ2.0

第 43 回日本肩関節学会 第 13 回肩の運動機能研究会演題採択結果一覧 2/14 ページ / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学会 ポスター 運動解析 P / ポスター会場 第 43 回日本肩関節学

Microsoft Word - toukyuhyo

札幌鉄道病院 地域医療連携室だより           (1)

...S.....\1_4.ai

側弯症(そくわんしょう)治療を受けられる患者様へ

氏名 ( 本籍 ) 中 川 達雄 ( 大阪府 ) 学位の種類 博士 ( 人間科学 ) 学位記番号 博甲第 54 号 学位授与年月日 平成 30 年 3 月 21 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 学位論文題目 股関節マイクロ牽引が腰下肢部柔軟性に及ぼす影響 - 身体機能および腰痛

2. 若わか筋トレプログラム 腕の筋トレ 目標 :10~20 回繰り返しましょう ポイント 呼吸を止めないで 動かしている筋肉を意識する 筋や関節に違和感がある時は無理しない しわ合わせ 胸の筋肉 ( 大胸筋 ) を鍛えます 手のしわを合わせて 互いの手で押しあいます 10 秒間 力を入れましょう

保発第 号

<4D F736F F D208FE18A B8982CC8C8892E882C982C282A282C45F967B95B65F2E646F63>

本文-25.indd

2

<8FE18A5192F B892E786C73>

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

仰向け 三大指標の検査 ( 僧帽筋 C2 横突起 関節突起 後頭骨 ) 五十肩の指標検査 立位 バンザイ検査 DRT 的 五十肩とは? 肩関節が外旋 進展してぐっと行ってしまったのが 肩関節の捻挫 ( 五十肩 ) 肩関節の周辺の筋肉 筋膜に断裂 損傷が起きた状態 その断裂 損傷の度合いによって 症状

目次はじめに はじめに 1 パーキンソン病患者さんが困る代表的な症状として 運動のポイント姿勢反射障害すくみ足腰曲がり 姿勢反射障害 2 すくみ足 3 腰曲がり 4 首下がり 首下がり 22 があります このパンフレットでは これらの症状ごとに解説し その訓練方法 について紹

スライド 1

10032 O7-8 一般演題 7 TKA 1 11 月 13 日 ( 金 ) 16:00 ~ 17:05 第 3 会場 Room C O13-7 一般演題 13 上肢 肩 11 月 14 日 ( 土 ) 8:50 ~ 10: O8-6 一般演題 8 TKA 2 11 月

2015 年度手術のうちわけ ( 実績 ) セキツイ脊椎 ナンブソシキ軟部組織 椎間板摘出術 35 アキレス腱断裂手術 40 内視鏡下椎間板摘出 4 腱鞘切開術 ( 関節鏡下によるものを含む ) 0 シュコンカン 脊椎固定術 椎弓切除術 椎弓形成術 ( 多椎間又は多椎弓の場合を含む )( 椎弓形成


<4D F736F F D20819B947882AA82F190568B8C91CE8FC6955C2E646F63>

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

健康的な姿勢を目指そう

乳幼児健康診査について

スライド 1

コンセントレーションカール 腕を鍛える筋トレメニュー 鍛えられる筋肉 : 上腕二頭筋 前腕屈筋 1. ベンチに座り 片手でダンベルを持ち 上腕を太ももの内側に固定します 2. ゆっくりとひじを曲げてダンベルを上げ ゆっくりと戻します フレンチプレス 鍛えられる筋肉 : 上腕三頭筋 1. 片手にダンベ

Microsoft Word 運動プログラム.doc

N P O 法人みんなのスポーツ協会


アンカー TRX サスペンショントレーナーの設置箇所 フットクレードル ハンドルの下のわっかの部分 かかとやつま先をいれるときなどに使う 5 TRXフロントスクワット 45 7 TRXクロスバランスランジ アンカー に向かって立ち 肘を肩の真下に位 置して 腕を曲げ る ストラップを ぴんと張る 左

第3回 筋系

質疑回答 [ 肢体不自由 ] ( 肢体不自由全般 ) 1. 各関節の機能障害の認定について 関いずれか一方が該当すれば 認定可能で節可動域 (ROM) と 徒手筋力テスト (MMT) ある で具体例が示されているが 両方とも基準に該当する必要があるのか 2. 身体障害者診断書の 肢体不自由の状況 及

(Microsoft Word - 00_\225\\\216\206.doc)

行為システムとしての 歩行を治療する 認知神経リハビリテーションの観点

2. 栄養管理計画のすすめ方 給食施設における栄養管理計画は, 提供する食事を中心とした計画と, 対象者を中心とした計画があります 計画を進める際は, それぞれの施設の種類や目的に応じて,PDCA サイクルに基づき行うことが重要です 1. 食事を提供する対象者の特性の把握 ( 個人のアセスメントと栄

足関節

学位論文の内容の要旨 論文提出者氏名 八木茂典 論文審査担当者 主査 副査 大川淳 秋田恵一 森田定雄 論文題目 Incidence and risk factors for medial tibial stress syndrome and tibial stress fracture in hi

靭帯付 関節モデル ( 全 PVC 製 ) AS-6~AS-12 骨格の靭帯部分を 個別関節モデルとしてお買い求め頂けます 弊社カタログでは多くの選択肢の提案に努めています ご希望に合わせてお選び下さい ( 経済型関節モデル靭帯付 AJ-1~7 も良品です )

02

健康企業宣言実施結果レポート Step1(Q&A) 質問 実施方法 添付資料 日頃の食生活に乱れがないか声掛けをしていますか? 始業前などに体操やストレッチを取り入れていますか? 朝礼等での声掛けの他 TJK ホームページに掲載されている 野菜は 1 日 350g 食べましょう のパンフ

わたしたちのやりたいケア 介護の知識50

<4D F736F F F696E74202D208CA48F B28DB8837C CA48F4389EF8E9197BF94C5816A2E B8CDD8AB

1 経 緯

リハビリテーションを受けること 以下 リハビリ 理想 病院でも自宅でも 自分が納得できる 期間や時間のリハビリを受けたい 現実: 現実: リ ビリが受けられる期間や時間は制度で リハビリが受けられる期間や時間は制度で 決 決められています いつ どこで どのように いつ どこで どのように リハビリ

dockguide2016-5web.indd

オットーボック フィットネスアプリ Fitness for amputees 切断者のためのフィットネス < フィットネスアプリとは > スマートフォンや タブレット端末にダウンロードし 気軽にフィットネスが出来る切断者の皆様のためのアプリが登場しました 既に義足を装着されている方や これから義足を

あなたは きちんとバンザイができますか? 手をバンザイするときに きちんと真上まで挙げることができない子ども達 手を大きく動かすことができない子ども達が大勢います 左の図に示すように 肩甲骨は様々な方向に動きますが 背中の上の方をしっかりと伸ばして支えることができないと 肩甲骨が動きにくくなり 腕全

スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション


関節リウマチ関節症関節炎 ( 肘機能スコア参考 参照 ) カルテNo. I. 疼痛 (3 ) 患者名 : 男女 歳 疾患名 ( 右左 ) 3 25 合併症 : 軽度 2 術 名 : 中等度 高度 手術年月日 年 月 日 利き手 : 右左 II. 機能 (2 ) [A]+[B] 日常作に

1207有資格者、肩のecise安心用

調査結果の概要

2

転倒教室評価項目について

(1) 腕立て伏せ 1 ノーマル 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ 上肢のトレーニング ~ 自重編 ~ (1) 腕立て伏せ 6 膝つき ( 筋持久系 ) まっすぐ 大胸筋上腕三頭筋腹筋 大胸筋上腕三頭筋腹筋 膝をつけて回数を多くする (1) 腕立て伏せ 2 ワイド (2) ディップ 1 膝屈曲位



6. 調査結果及び考察 (1) 児童生徒のスマホ等の所持実態 1 スマホ等の所持実態 54.3% 49.8% 41.9% 32.9% % 78.7% 73.4% 71.1% 76.9% 68.3% 61.4% 26.7% 29.9% 22.1% % 中 3 中 2 中 1

1 姿勢と痛みの関係は? 日常生活で 肩を挙げるときに痛い 腰が痛い など痛みを感じることがあると思います その痛みの原因の1つとして 骨のずれ が考えられます 骨がずれている状態で体を動かそうとするので 痛みが生じます 姿勢と痛みの関係は 体の仕組みが分かれば実は簡単なんです! 次に 体の仕組みに

豊川市民病院 バースセンターのご案内 バースセンターとは 豊川市民病院にあるバースセンターとは 医療設備のある病院内でのお産と 助産所のような自然なお産という 両方の良さを兼ね備えたお産のシステムです 部屋は バストイレ付きの畳敷きの部屋で 産後はご家族で過ごすことができます 正常経過の妊婦さんを対


スライド 1

Ⅰ 医療扶助実施方式

しおり改訂版_5.indd

PowerPoint プレゼンテーション

<8A DFB8E712E786C73>

退院 在宅医療支援室主催小児医療ケア実技研修会 看護師のための 緊張が強いこどものポジショニング 神奈川県立こども医療センター 発達支援部理学療法科 脇口恭生 1

2-1整形.doc

第五節展翅飛翔 ( ザンチーフェイシン ) - 翼を広げて飛ぶ - 準備姿勢両腕は自然に体の両側に垂らす 1 両腕の肘を曲げて体の後へ引き 側面を経て引き上げ 羽を広げる状態にする 両掌は下に垂らし 手の甲を相対させる 目は左肘を見る 2 両肘をおろし 両手を顔の前で向かい合わせゆっくりおろす 準備

Transcription:

学校における運動器検診マニュアル 群馬県教育委員会 群馬県医師会

目 次 Ⅰ 学校における運動器検診の背景 ページ 1 子どもの体力低下とスポーツ障害の現状 1 2 国の動き 1 3 運動器検診の目的 2 Ⅱ 運動器検診の流れ 1 運動器検診の流れ 3 2 問診票 3 3 運動器検診前の事前整理 3 4 学校医による検診 3 5 事後措置 ( 専門医療機関の受診 学校への報告等 ) 8 Ⅲ 様式 1 運動器検診問診票 ( 様式 1) 9 2 学校健康診断における運動器検診について ( 別紙 1) 10 3 学校健康診断における運動器検診結果のお知らせ ( 様式 2) 11 4 運動資料 ( 資料 1) 12

Ⅰ 学校における運動器検診の背景 1 子どもの体力低下とスポーツ障害の現状 学校保健統計調査によると平成 23 年度の成長期の体格 ( 身長 体重 ) は 30 年前に比べ全ての学年で男女とも大きくなっている しかし 平成 22 年度の体力 運動能力は多くの種目で昭和 60 年と比較すると 小学生および中学生ともに低下がみられる しかし 10 代の運動 スポーツの実施頻度は経年的に増えており その強度も増加している その反面 1 週間の総運動時間が60 分未満の児童生徒も多く存在するため 全体の体力は運動をしない群の影響を受けて低下している 運動する群では運動過多による運動器障害 運動しない群では運動不足による運動器機能低下を生じる恐れがあり 両群ともに成長期の運動器疾患 障害を引き起こす危険性がある 運動器検診では 推定される運動器疾患罹患率は6~12% であり 学年が進むにつれ増加傾向にある 運動器疾患の内訳はスポーツ障害が2~4 割を占め 側わん症が2~3 割である 以上から成長期の発育と体力 運動能力の実態として体格は良くなっている一方で 体力 運動能力の低下が生じている しかし この背景には運動の二極化が関係していることがわかる 成長期における運動器疾患 障害の実態は 運動器疾患の推定罹患率は1~2 割であること スポーツ障害が多く 運動 スポーツとの高い関連があること さらに 運動器機能不全と考えられる状態が存在するとまとめることができる 2 国の動き 学校における定期健康診断は学校保健安全法に基づいて行われ 現在 検査項目として 12 項目が定められている このうち運動器に関しては 以下の 3 項目が明記されている 1 脊柱の疾病および異常の有無については 形態等を検査し側わん症等に注意する 2 胸郭の異常の有無については 形態及び発育を検査する 3 骨 関節の異常及び四肢運動障害等の発見に努める 国においては 平成 26 年 4 月 30 日付け文部科学省局長通知 学校保健安全法施行規則の一部改正等について において 児童生徒の健康診断の検査項目に 四肢の状態 を必須項目として加えるとともに 四肢の状態を検査する際は 四肢の形態及び発育並びに運動器の機能の状態に注意することを規定すること とした なお 施行期日は平成 28 年 4 月 1 日である - 1 -

3 運動器検診の目的 多くの外傷 障害は痛くなってから診断 治療をしても治療によりスポーツ現場に復帰できる しかし 骨 軟骨障害の中には無症状に進行し 持続する痛みや可動域制限といった症状が出たときは治療によっても完治せずに将来障害を残す場合がある このようにサイレント ( 無症状 ) に進行する障害としては肘や膝の骨 軟骨障害 脊椎分離症などがある 症状の乏しい時期に障害を見つけ出して早期治療をするためには 学校やスポーツ現場で行う検診が有効である どのようにすれば運動器検診で症状の乏しい初期例を発見できるのだろうか 学校やスポーツ現場では普段の姿の子どもたちに接することができ 病院では決してみることのできない表情やパフォーマンスの変化から 隠れた障害を見つけ出すことも可能となる だれが診察しても所見に乏しいことは変わりない しかし 子どもとの会話の中で 繰り返す痛み や 立てないほどの腰痛 といったキーワードを聞き出すことができ 診察で本人の気づかない可動域制限などを見つけることができる しゃがもうとすると後ろに転んでしまうような状態は運動器の機能に障害を来した状態であり 運動器機能不全の一つといえ からだが固い 状態のままで運動 スポーツを行えば運動器に障害を招く可能性がある 子どもの時期から運動の習慣をつけることにより運動不足を解消できるばかりでなく 健全な運動器の発育 発達をサポートし 将来のロコモティブシンドロームやメタボリックシンドロームの予防となる 運動器検診は 骨格の異常 バランス能力 関節の痛み 可動域制限がないか等 四肢体幹を検診することにより 運動の過不足による障害を早期にチェックし 早期に介入して 子どもの将来にわたって健康を守ることを目的にする検診である ロコモティブシンドローム 人が自分の身体を自由に動かすことができるのは 骨 関節 筋肉や神経で構成される 運動器 の働きによる 運動器の障害のために移動機能の低下 ( 移動や日常生活に何らかの障害 ) をきたした状態を ロコモティブシンドローム という 進行すると自分で身の回りのことができなくなり 介護が必要になる - 2 -

Ⅱ 運動器検診の流れ 1 運動器検診の流れ 一次検診として 問診票と学校医による診察を行う 問診票のチェックや診察の補助には養護教諭も関わる 二次検診の必要性の判定は学校医が行い 二次検診受診の必要性について学校 ( 学校長名 ) から保護者へ通知する 二次検診として専門医療機関 すなわち整形外科専門医を受診させる ここで診断と治療方針を見きわめ これを学校へ報告する 一次検診 二次検診 問診票 学校医による診察 専門医療機関の受診 学校への報告 [ 学校医 養護教諭 ] [ 整形外科専門医 ] 2 問診票 運動器検診を実施するために 問診票を児童生徒 ( 保護者 ) に配布し 該当箇所を記 載のうえ提出してもらう 問診票は 児童生徒本人と保護者に一緒に記入してもらうことを基本とする 運動器検診問診票 ( 様式 1) 学校健康診断における運動器検診ついて ( 別紙 1) 3 運動器検診前の事前整理 養護教諭はあらかじめ 運動器検診問診票 日常の健康観察の結果 前年度の記録等を整理し 特に異常な所見を要領よくまとめておく 健康診断を受ける児童生徒が校医の前に座る前や座ったときに 短時間ですばやく プライバシーに配慮して 情報を学校医に提供できるようにしておく また 症状の記号化や番号化等も考えて具体化することも考えられる 4 学校医による検診 運動器の検診については 従来の内科検診と同時に行う 検診においては 脊柱及び 胸郭の検査に加えて 運動器検診問診票 ( 様式 1) の確認を行う 詳細な検診は二次検診の専門医療機関で行う - 3 -

1) 運動機能のチェック 運動器検診問診票 ( 様式 1) の 運動機能のチェック の項目で右側に1つでもチェックがあった場合は 検診のうえ整形外科専門医への受診を勧める 1 片足立ち ( 身体のバランス検査 ) 方法 まっすぐ立たせる 片足立ちをさせる 浮かせた膝を 90 に曲げさせる バランスを崩さず 5 秒以上保つことが出来たら合格 反対も同様に行う 考察 このテストでは身体のバランスをみる 腹筋群や下肢筋群の筋力が弱いとバランスを保つことが難しくなる 右足はできるが左足ができないなど 左右での差がある場合は 左右の足の筋力に差があることなどが疑われる 想定される病態 バランスを保てない場合は 以下の病態などが想定される 足底 足趾 足関節 膝関節 股関節 脊椎の変形や痛みがあるために体重を支持できない 各関節の関節炎 単純性股関節炎 足部疲労骨折 下腿疲労骨折等下腿疲労骨折 大腿骨頭すべり症 ペルテス病 発育性股関節形成不全 ( 先天性股関節脱臼 ) 等が考えられる 足関節や股関節など下肢の筋力低下あるいは運動失調があるために 片足で体重を支持できない 下肢の柔軟性低下や立ち直り反応不良があるために 体の位置や重心の位置を修正できない 2 しゃがみ込み ( 下肢のかたさの検査 ) 方法 肩幅に脚を開かせる 深くしゃがみ込ませる しゃがみ込んで踵を浮かせず 後方に転倒せずできたら合格 可不可不可 - 4 -

考察 このテストでは 股関節 膝関節 足関節の柔軟性を診る 特にアキレス腱の伸張性 の低下が著しい場合に このテストが不可になりやすい 想定される病態 しゃがみ込みは股関節屈曲 膝関節屈曲 足関節背屈による 複数の関節を連動させて行う動作である しゃがみ込みができない場合には以下の病態などが想定される 殿筋群の柔軟性低下による股関節屈曲制限がある 大腿四頭筋など大腿部筋の柔軟性低下による膝関節屈曲制限がある 腓腹筋やヒラメ筋など下腿部筋の柔軟性低下による足関節背屈制限がある 脳性まひ 外傷後が考えられる 大腿骨頭すべり症 ペルテス病 発育性股関節形成不全 ( 先天性股関節脱臼 ) 等のスクリーニングとなる 3 両腕を真上に挙げる ( 上肢のかたさの検査 ) 方法 バンザイをするように両手を真上に挙げさせる 左右ともバランスよく耳の横まで挙げることが出来たら合格 考察 このテストでは 肩関節の柔軟性をみる 両手が真上に挙がらない場合や左右差がある場合には肩関節の異常や筋肉の柔軟性低下が疑われる 想定される病態 両手が真上に上がらない場合や左右差がある場合には 以下の病態が想定される 胸郭 肩 肘などの柔軟性の低下があり拳上位をとることができない 胸郭 肩 肘などの関節に変形や痛みがあるため 腕を拳上位にて保持できない 関節炎 腱板断裂 肩甲骨高位症 ( スプレンゲル変形 ) 等 肩関節周囲の筋力低下のために 腕を拳上できない 腋窩神経麻痺 分娩麻痺 ( 腕神経叢麻痺 ) が考えられる 2) オーバーユース 運動器検診問診票 ( 様式 1) の オーバーユース の項目で右側に 1 つでもチェッ クがあった場合は 検診のうえ整形外科専門医への受診を勧める - 5 -

(1) 上肢関節の可動性は学校医が児童生徒等に関節を動かすように指示する 若しくは学校医が実際に関節を動かすことによって検査する 痛みは 特に運動終末時の痛みの有無についても注意するとよい 1 肩関節 方法 肩関節の可動性は側面より観察して 両肘関節を伸展させた状態で上肢を前方挙上させて異常の有無を検査する 上腕が耳につくか否かに注意する 想定される疾患 投球障害肩 腱板炎 上腕二頭筋長頭腱炎 上腕骨近位骨端線離開 翼状肩甲骨 2 肘関節 方法 肘関節の可動性は側面より観察して 児童生徒等の両前腕を回外させて 手掌を上に向けた状態で肘関節を屈曲 伸展させて異常の有無を検査する 特に伸展では上肢を肩関節の高さまで挙上させて検査することにより わずかな伸展角度の減少を確認できる 完全に伸展できるか 左右差がないかを観察する また屈曲では手指が肩につくか否かに注意する 前腕の回内及び回外を観察する 例えば 野球肘では 腕を伸ばすと 片方だけまっすぐに伸びなかったり 最後まで曲げられなかったりする 想定される疾患 野球肘 離断性骨軟骨炎 上腕骨内側上顆骨端線離開 (2) 体幹 方法 かがんだり ( 屈曲 ) 反らしたり( 伸展 ) したときに 腰に痛みが出るか否かをたずね 後ろに反らせることにより腰痛が誘発されるかどうか確認する 想定される疾患 腰椎分離症 腰椎椎間板ヘルニア 腰部筋膜炎 - 6 -

(3) 膝 方法 膝のお皿の下の骨 ( 脛骨粗面 ) の周囲を痛がる場合 ( 腫れることもある ) は オスグッド シュラッター病を疑う 成長期においては関節軟骨が成人より豊富かつ未熟であり 外傷や繰り返される負荷によって障害を受けやすい また 神経が軟骨にはないために発症早期では痛みがなく 動きが悪い ひっかかるなどの症状だけの場合もあり 曲げ伸ばしをしてうまく曲げられない場合は注意が必要である 想定される疾患 オスグッド シュラッター病 膝蓋靭帯炎 腸脛靭帯炎 鵞足炎 3) 脊柱側わん症 1 運動器検診問診票 ( 様式 1) を参考にして 脊柱側わん症 の有無について検診する 2 脊柱側わん症 の項目で右側に1つでもチェックがあった場合は 検診のうえ整形外科専門医への受診を勧める 方法 注意 : 背中を裸または薄着にした状態で 姿勢を正しく立たせる 1 両肩の高さの左右差 2 両側の肩甲骨の高さの左右差 4 3ウエストライン ( 腰のライン ) の左右差 1 4 上体を前屈した時の肩甲骨の高さの左右差 2 3 * 前屈テストゆっくり前屈させながら 背中の肋骨の高さに左右差 ( 肋骨隆起 リブハンプ ) があるかどうか 腰椎部の高さに左右差 ( 腰椎隆起 ランバーハンプ ) があるかどうか確認する 児童生徒等がリラックスした状態で 両腕を左右差が生じないように下垂させ 両側の手掌を合わせて両足の中央に来るようにすることが大切である 背部の高さが必ず目の高さにくるように前屈させながら 背中の頭側から腰の部分まで見ていく必要がある 検診時児童生徒の心理的負担を考慮しながら学校医と相談の上 脊柱及び胸郭の 疾病及び異常の有無 を検診できるよう服装を定める - 7 -

5 事後措置 ( 専門医療機関 ( 整形外科専門医 ) の受診 学校への報告等 ) (1) 学校医は 二次検診を受診する必要のある児童生徒については 速やかに保護者あてに受診通知 ( 様式 2) を出し 専門医療機関を受診するよう指示する (2) 二次検診では 整形外科専門医が診察を行い 必要に応じて X 線検査等を行い 診断 治療内容を学校 ( 学校長 学校医 ) へ報告 ( 様式 2: 下欄 ) する (3) 学校は この報告を受け 今後の指導に役立たせる (4) 運動機能のチェックで専門医を受診し 病的所見なしの児童生徒に柔軟性やバランスを高める運動等を啓発する ( 資料 1の配布 ) - 8 -