PowerPoint プレゼンテーション

Similar documents
5. 死亡 (1) 死因順位の推移 ( 人口 10 万対 ) 順位年次 佐世保市長崎県全国 死因率死因率死因率 24 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 悪性新生物 位 26 悪性新生物 350

h29c04

表 19 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 23 10,380 9,363 8, , ,389 9,324 8, ,065 88

03 H22ネット(死亡).xls

1. 子供の死亡事故の現状 出典 : 厚生労働省 人口動態調査 HP 1 子供の不慮の事故死は 年変わらず 病気を含む全ての死因の中で上位 毎年 300 名以上の子供 (0~14 歳 ) が 不慮の事故で亡くなっている 1) 平成 17 年の死因順位 1 位 位 3 位 0 歳 1~4 歳 先天奇形

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

表 9 死亡数 ( 場所 区 ) 年次 総数 施設内 施設外 総数病院診療所老健施設助産所老人ホーム総数自宅その他 平成 4 0,389 9,34 8, , ,63 9,54 8, , ,5 9,457 8,874

自然死産率 = 年間自然死産数 / 年間出産数 ( 出生数 + 死産数 ) 1,000 人工死産率 = 年間人工死産数 / 年間出産数 ( 出生数 + 死産数 ) 1,000 周産期死亡率 = 年間周産期死亡数 / 年間出産数 ( 出生数 + 妊娠満 22 週以後の死産数 ) 1,000 婚姻率 =

(2) 傷病分類別ア入院患者入院患者を傷病分類別にみると 多い順に Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 千人となっている 病院では Ⅴ 精神及び行動の障害 千人 Ⅸ 循環器系の疾患 千人 Ⅱ 新生物 147.

1) 疾患別死亡数 死亡率 ( 七尾市 ) 死亡数 ( 総数 ) 資料 : 衛生統計報 死亡率 ( 総数 ) 人口 10 万対

a表紙

スライド 1

目次 Ⅰ. 調査の概要 1 Ⅱ. 結果の概要 3 Ⅲ. 調査の結果 4 1 人口静態( 平成 6 年 1 月 1 日現在 ) 4 (1) 総人口 4 () 年齢別人口 5 (3) 年齢 3 区分別人口 6 (4) 世帯数 7 人口動態( 平成 5 年 1 月 1 日 ~1 月 31 日 ) 8 率の

施設の種類別に年次推移をみると 入院では 病院は 8 年からほぼ横ばいであったが 20 年は減少しており 一般診療所は昭和 59 年から減少傾向にある 外来では 病院 一般診療所ともに 20 年は減少しており 歯科診療所は 14 年から増加傾向にある ( 図 1 統計表 1 2) 年齢階級別にみると

3 成人保健

4 年齢階級別の死因山形県の平成 28 年の死因順位は 20 歳から 34 歳までの各階級において自殺が1 位となっているほか 64 歳までの各階級においても死因順位の上位にあり おおむね全国と同様の傾向が見られます < 表 7> 年齢階級別の死因順位 死亡者数 ( 山形県 ) 年齢階級 総死亡者数

a表紙

この統計表は 人口動態統計年報 ( 確定数 ) 発行前の概数に基づいて作成しています なお (2) 原因別死産数 ( 基本分類 ) については 確定値を反映しています 年間出生数 1 出生率 = 1,000 その年の 10 月 1 日現在の人口 母の年齢別出生数 2 合計特殊出生率 = (15 歳か

平成17年

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

調査の概要と対象レセプトについて本レポートは メンタルヘルスに関連する 気分 [ 感情 ] 障害 神経症性障害 ストレス関連障害及び身体表現性障害 の入院外の動向を中心に 24 年度の受診者数の推移や対前年同期比の推移を調査したものです 職場でのメンタルヘルス対策や注意喚起など 広報誌 ホームページ

人口構成の変化 ( 将来推計人口 ) 平成 22 年人口 平成 47 年将来推計人口 85 歳以上 2,173 5, 歳以上 13,628 21,106 80~84 3,655 5,800 80~84 8,714 11,067 75~79 6,516 8,184 75~79 9,800

1 人口動態統計 (1) 年次別 健康福祉センター別統計 表 1 人口動態実数年人 出 低出 体 重 死 乳新 生児児死死 周産期死亡死産婚総妊以生満総自人不 娠後後の満乳の一二児二死週死 次口生児生亡亡亡数週産未亡数産産明姻婚加 ,026 4, ,


1 人口動態の概況 ( 平成 24 年 1 月 ~12 月 ) (1) 出生数 < 減少 > 出生数は56,943 人で前年に比べ1,116 人減少し 出生率は人口千人に対し8.0で 前年と比べ0.2ポイント低下した (2) 死亡数 < 増加 > 死亡数は59,137 人で前年に比べ1,467 人増

第 2 章 西東京市の現状 第 2 章 東京市の現状 1 人口等の動向 (1) 東京市の 年次推移西東京市の人口は 平成 7(1995) 年以降 一貫して増加の傾向にあり 平成 27(2015) 年の国勢調査では 20 万人を超えています 図表 2-1 西東京市人口の年次推移と伸び率 ( 人 ) 2

a 表紙

Microsoft Word - クリニカルインディケーター(臨床指標).doc

01 hyousi

a 表紙


福島県のがん死亡の年次推移 福島県におけるがん死亡数は 女とも増加傾向にある ( 表 12) 一方 は 女とも減少傾向にあり 全国とほとんど同じ傾向にある 2012 年の全のを全国と比較すると 性では高く 女性では低くなっている 別にみると 性では膵臓 女性では大腸 膵臓 子宮でわずかな増加がみられ

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

< F2D906C8CFB93AE91D48A77322E6A7464>

用語の説明自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加えたもの合計特殊出生率 :

第 11 章 保健衛生 600 人 図 11-1 乳幼児健康診査実施状況 幼児一般検診 1 歳 6ヶ月検診 3 歳児検診 平成 20 年度平成 21 年度平成 22 年度平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 14

平成26年 人口動態統計月報年計(概数)の概況 1

人口動態統計 統計法による指定統計で 我が国の人口動態事象を把握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とした統計です 戸籍法 及び 死産の届出に関する規程 により届け出られた出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の全数のうち 日本において発生した日本人の事象を対象としています ( 外国人は含

第1章評価にあたって

H29人口動態統計(確定数)資料(大分県)

Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

桜町病院対応病名小分類別 診療科別 手術数 (2017/04/ /03/31) D12 D39 Ⅳ G64 女性生殖器の性状不詳又は不明の新生物 D48 その他及び部位不明の性状不詳又は不明の新生物 Ⅲ 総数 構成比 (%) 該当無し Ⅰ 感染症及び寄生虫症 Ⅱ 新生物 C54 子宮体部

<94928E862E786477>

まえがき 平成 24 年福島県簡易生命表 は 平成 24 年の福島県日本人人口 ( 推計 ) と平成 22~25 年の人口動態統計 ( 確定数 ) を基にして 本県の死亡状況が今後変化しないと仮定したとき 各年齢の者が1 年以内に死亡する確率や平均的にみて今後何年生きられるかという期待値などを 死亡

資料編

表 1. 罹患数, 罹患割合 (%), 粗罹患率, 年齢調整罹患率および累積罹患率 ; 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く ; 部位別, 性別 B. 上皮内がんを含む 表 2. 年齢階級別罹患数, 罹患割合 (%); 部位別, 性別 A. 上皮内がんを除く B. 上皮内がんを含む 表 3. 年齢

< D318A549776>

H23修正版

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

21

安心して育 子育てに自信 集計後設定 児ができる母が持てない母 親の増加 親の割合 父親の育児参加に満足する母親の割合 産後うつ病のリスクのある産婦の割合 子どもの健やかな成長のためには 母親が安心かつ自信を持って育児することが重要である 引き続き 育児不安の軽減や虐待予防に取り組む必要があり 健や

平成29年度沖縄県がん登録事業報告 背表紙印字

【H29年度概要へ掲載用】【更新中】H28年度版 概要巻末資料(人口動態編など)

Microsoft PowerPoint - tobacco

平成 20 年度診療報酬改定結果検証に係る調査 ( 厚生労働省委託事業 ) 終末期の治療方針等についての話し合いや文書等の提供についての意識調査 ( 案 ) 問 1 あなたは ご自身が重い病気などで 治る見込みがない状況になったとき その後の病状の変化や過ごし方について 医師や看護師 その他の医療関

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

用語等の説明 1 用語説明 自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの 乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡 新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡 早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡 死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産 周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加

H26患者調査

H26年度概況_280928

子どもの保健 Ⅰ・Ⅱ .indd

170809【通知】海外療養費支給事務の一層の適正化に向けた取扱いについて

平成 27 年度版 [ 人口の状況 ] の現状 人口静態 ( 平成 27 年 ) 人口動態 ( 平成 26 年 ) 総数 男 女 総数 男 女 人口 89,42 44,85 44,552 出生数 歳以上人口 22,17 1,36 11,864 死亡数

000_H28人口動態編1(表紙)

CIN 推進拠点事業概要 事業名 補助事業課題 採択課題名 事業代表者 事業担当者 補助事業予定期間 クリニカル イノベーション ネットワーク推進支援事業 クリニカル イノベーション ネットワーク (CIN) の推進拠点 CIN 構想の加速 推進を目指したレジストリ情報統合拠点の構築 国立国際医療研

年齢調整死亡率 (-19 歳 ) の年次推移 ( :1999-1) 1 男性 女性 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率 年齢調整死亡率 -19 年齢調整死亡率

13-00 中表紙.XLS



Ⅰ. 調査の概要 1 調査の目的 出生 死亡 婚姻 離婚及び死産の 5 種類の 人口動態事象 について その実態を把 握し 人口及び厚生労働行政施策の基礎資料を得ることを目的とする 2 調査の根拠人口動態調査は 統計法 ( 平成 19 年法律第 53 号 ) に基づく 基幹統計調査 であり 人口動態

Microsoft Word - H27年度概況.doc

Microsoft PowerPoint - 資料1_ひょうごの健康状況(健康寿命修正済)

目 次 1 平成 29 年愛知県生命表について 1 2 主な年齢の平均余命 2 3 寿命中位数等生命表上の生存状況 5 4 死因分析 5 (1) 死因別死亡確率 5 (2) 特定死因を除去した場合の平均余命の延び 7 平成 29 年愛知県生命表 9

平成 28 年 5 月診療分疾病分類統計について 調査の目的 この調査は 国民健康保険の疾病状況及び医療費の実態を把握することを目的に 毎年 5 月診療分を対象に行っている 調査の対象と集計方法平成 28 年 6 月に国保連合会において審査対象となった医科 歯科の診療報酬明細書 ( レセプト ) を

1 現状と課題

28人口動態本文part1.indd

1.表紙

第2章かがみ

平成 29 年 5 月診療分疾病分類統計について 調査の目的 この調査は 国民健康保険の疾病状況及び医療費の実態を把握することを目的に 毎年 5 月診療分を対象に行っている 調査の対象と集計方法平成 29 年 6 月に国保連合会において審査対象となった医科 歯科の診療報酬明細書 ( レセプト ) を

心疾患患による死亡亡数等 平成 28 年において 全国国で約 20 万人が心疾疾患を原因として死亡しており 死死亡数全体の 15.2% を占占め 死亡順順位の第 2 位であります このうち本県の死亡死亡数は 1,324 人となっています 本県県の死亡率 ( 人口 10 万対 ) は 概概ね全国より高

Microsoft Word - 01 H29プレス用ポイント(取注あり+レク後解禁)上級室用

3 睡眠時間について 平日の就寝時刻は学年が進むほど午後 1 時以降が多くなっていた ( 図 5) 中学生で は寝る時刻が遅くなり 睡眠時間が 7 時間未満の生徒が.7 であった ( 図 7) 図 5 平日の就寝時刻 ( 平成 1 年度 ) 図 中学生の就寝時刻の推移 図 7 1 日の睡眠時間 親子

Microsoft Word - にしはら健康21(第2次)最終(表紙、間紙入り)

第2次JMARI報告書

7 対 1 10 対 1 入院基本料の対応について 2(ⅲ) 7 対 1 10 対 1 入院基本料の課題 将来の入院医療ニーズは 人口構造の変化に伴う疾病構成の変化等により より高い医療資源の投入が必要となる医療ニーズは横ばいから減少 中程度の医療資源の投入が必要となる医療ニーズは増加から横ばいにな


月 6 日金 幼児期の子どもの健康障害と看護 2 川崎病幼児期の子どもの健康障害と看護 3 髄膜炎 月 13 日金 C401 学童期の子どもの健康障害と看護 2 糖尿病学童期の子どもの健康障害と看護 3 紫斑病看護過程 3 まとめネフローゼ症候群の子

<4D F736F F D2091E682518FCD81408C928D4E82C98AD682B782E991E596EC8E7382CC8CBB8FF382C693C190AB2E646F63>

4 死亡数と死亡率の推移 4,9 4,8 4,7 4,6 4,5 実数率人口千対 4,522 4,536 4,52 4, ,4 4,3 4, 4, , 平成 18 年平成 19 年平成 年平成 21 年平成 22 年 18 年 1

院内がん登録における発見経緯 来院経路 発見経緯がん発見のきっかけとなったもの 例 ) ; を受けた ; 職場の健康診断または人間ドックを受けた 他疾患で経過観察中 ; 別の病気で受診中に偶然 がん を発見した ; 解剖により がん が見つかった 来院経路 がん と診断された時に その受診をするきっ

用語等の説明 1 生命表とは生命表とは ある人口集団の死亡状況が今後変化しないと仮定したときに 各年齢の者 が死亡する確率や平均してあと何年生きられるかという期待値などを死亡率や平均余命 などの指標 ( 生命関数 ) によって表したものである これらの関数は 男女別に各年齢の死亡件数と人口を基にして

Microsoft Word - 01hyoushi

平成 28 年度 国民健康保険疾病分類統計表 平成 28 年 6 月審査分 栃木県国民健康保険団体連合会

(14) 愛知県の人口 10 万人当たりの傷病分類別入院受療率 P15 ( 単位 : 人 ) 傷病分類 愛知県 全国平均 1 感染症及び寄生虫症 新生物 悪性新生物 ( 再掲 ) 血液及び造血器の疾患ならびに免疫機構の障害 内分泌 栄養及

調査の概要

81 平均寿命 女 単位 : 年 全 国 長野県 島根県 沖縄県 熊本県 新潟県 三重県 岩手県 茨城県 和歌山県 栃木県

Taro-鳥取における自死の現状(平

用語等の説明 1 用語説明 自然増減 : 出生数から死亡数を減じたもの 乳児死亡 : 生後 1 年未満の死亡 新生児死亡 : 生後 4 週未満の死亡 早期新生児死亡 : 生後 1 週未満の死亡 死産 : 妊娠満 12 週以後の死児の出産 周産期死亡 : 妊娠満 22 週以後の死産に早期新生児死亡を加

日本小児科学会が推奨する予防接種スケジュール

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

目 次 Ⅰ 香川県保健行政区域 1 Ⅱ 母子保健に関する統計 2 Ⅱ-1 主たる人口動態統計 2 1 人口動態の概要 2 表 1 主たる人口動態 2 2 出生 2 (1) 出生率及び合計特殊出生率の動向 2 図 1 出生率の年次推移 3 図 2 合計特殊出生率の年次推移 3 (2) 出産順位 4 図

Transcription:

資料 3 乳幼児死亡の状況 について H29.2 月 1

乳児死亡率の推移 4.0 3.5 3.0 2.5. 全国 2 位 三重県 ( 出生千対 ) 全国. 全国 4 位 2.0 1.5 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27. 全国 29 位. 全国 15 位 年次 H14 H15 H16 H17 H18 H19 H20 H21 H22 H23 H24 H25 H26 H27 三重県 3.4 3.0 2.3 2.2 2.8 3.8 2.6 2.4 2.4 2.5 3.3 3.0 2.0 2.1 全国 3.0 3.0 2.8 2.8 2.6 2.6 2.6 2.4 2.3 2.3 2.2 2.1 2.1 1.9 2

三重県の乳児死亡数の推移 三重県 平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年 乳児死亡数 37 37 37 48 44 27 29 乳児死亡率 ( 出生千対 ) 2.4 2.4 2.5 3.3 3.0 2.0 2.1 H26,27 は改善傾向 全国乳児死亡率 ( 出生千対 ) 2.4 2.3 2.3 2.2 2.1 2.1 1.9 三重県の全国順位 16 位 20 位 14 位 2 位 4 位 29 位 15 位 主な死因別内訳 平成 21 年平成 22 年平成 23 年平成 24 年平成 25 年平成 26 年平成 27 年 先天奇形, 変形及び染色体異常 9 13 15 16 12 8 7 周産期に特異的な呼吸障害等 4 4 4 6 8 5 6 乳幼児突然死症候群 2 5 0 2 4 0 2 不慮の事故 3 3 5 3 6 0 0 胎児及び新生児の出血性障害等 2 2 2 1 2 1 2 その他 17 10 11 20 12 13 12 3

死因別乳児死亡率 (H23~27 年 5 年累積 ) 総数 ( 出生千対 ) 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 乳児死因分類 先天奇形, 変形及び染色体異常 周産期に特異的な呼吸障害及び心血管障害 乳幼児突然死症候群 不慮の事故 胎児及び新生児の出血性障害及び血液障害 三重県の全国順位 5 位 (7 位 ) 21 位 (19 位 ) 5 位 (10 位 ) 22 位 (15 位 ) 5 位 (4 位 ) 9 位 (9 位 ) 全国値 2.1(2.2) 77.1(80.0) 28.3(29.8) 12.5(13.2) 10.5(11.0) 7.6(7.5) 三重県値 2.6(2.6) 80.6(87.3) 40.3(36.8) 11.1(15.0) 19.4(23.2) 11.1(10.9) ( ) は H22~26 年 5 年累積値三重県は 不慮の事故 が 3 位 4

不慮の事故死因別乳児死亡率 (H23~27 年 5 年累積 ) 総数 1 位 2 位 3 位 4 位 5 位 不慮の事故総数 その他の不慮の窒息 胃内容物の誤えん及び気道閉塞を生じた食物等の誤えん < 吸引 > 全国順位 5 位 (4 位 ) 2 位 (2 位 ) 15 位 (7 位 ) 全国値 (11.0) 4.31 (4.26) 三重県値 (23.2) 12.50 (13.64) 三重県値 ( 実数 ) ( ) は H22~26 年 5 年累積値 3.16 (3.43) 4.17 (6.82) その他の不慮の事故 不慮の溺死及び溺水 交通事故 ( ) 1 位 (2 位 ) ( ) 1.93 (1.96) 0.47 (0.50) ( ) 2.78 (2.73) 0.41 (0.52) 14 9 3 0 2 0 ( ) 乳児の不慮の事故対策は 窒息 誤えん 5

死因別幼児 (1~4 歳 ) 死亡率 (H24~27 年 4 年累積 ) 総数 ( 人口千対 ) 1 位 ( 人口 10 万対 ) 2 位 ( 人口 10 万対 ) 3 位 ( 人口 10 万対 ) 4 位 ( 人口 10 万対 ) 5 位 ( 人口 10 万対 ) 死因簡単分類全国順位 全国値 (H27 単年 ) 先天奇形, 変形及び染色体異常 不慮の事故 悪性新生物 心疾患 肺炎 19.4 4 2.7 1.7 1.3 三重県値 (H24~27 累積 ) 20.9 2.4 3.2 2.8 0.4 三重県実数 (H24~27 累積 ) 51 6 8 7 1 6 2.5 - 三重県はこのほか 感染症および寄生虫症が 4 年間で 7 名死亡 累積死亡率 2.8 6

幼児死亡の状況 (H24~27 年の 4 年累積値 ) H24~27 の 1~4 歳累積死亡数 H24~27 三重県累積死亡率 ( 人口 10 万対 ) H27 全国死亡率 ( 単年 ) ( 人口 10 万対 ) 三重 (H24~27 の累積 ) 全国 (H27) 感染症および腸管感染症 4 1.6 0.5 寄生虫症敗血症 3 1.2 0.7 2.8 1.7 肝及び肝内胆管の悪性新生物 1 0.4 0.1 悪性リンパ腫 1 0.4 0 新生物 白血病 1 0.4 0.6 2.8 1.7 中枢神経系の悪性新生物 ( 腫瘍 ) 1 0.4 0.4 その他の悪性新生物 ( 腫瘍 ) 3 1.2 0.5 血液及び造血器の貧血 1 0.4 - 疾患並びに免疫機構の障害その他の血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障 1 0.4 0.4 0.8 0.4 神経系の疾患その他の神経系の疾患 4 1.6 1.8 1.6 1.9 不整脈および伝導障害 1 0.4 0.1 循環器系の疾脳内出血患 2 0.8 - その他の心疾患 1 0.4 0.6 呼吸器系の疾肺炎 6 2.5 1.3 患その他の呼吸器系の疾患 1 0.4 0.8 1.6 2.9 1.4 2.4 消化器系の疾患胃潰瘍及び十二指腸潰瘍 1 0.4 0.1 0.4 0.6 腎尿路生殖器系の疾患その他の腎尿路生殖器系の疾患 1 0.4 0 0.4 0.1 先天奇形, 変形及び染色体異常 死因簡単分類 神経系の先天奇形 1 0.4 0.3 心臓の先天奇形 4 1.6 1.7 その他の先天奇形及び変形 1 0.4 0.5 2.4 4 乳幼児突然死症候群乳幼児突然死症候群 2 0.8-0.8 - 交通事故 3 1.2 0.9 傷病及び死亡転倒 転落 墜落 2 0.8 0.3 の外因 4 3.4 不慮の窒息 3 1.2 0.7 その他の外因 2 0.8 0.4 総計 51 20.9 19.4 気になる死因 感染症 肺炎 SIDS 不慮の事故 7

幼児 (1~4 歳 ) 死亡年齢別死亡数の状況 ( 平成 24 年 ~27 年 4 年累積 ) 感染症および寄生虫症 新生物 死因簡単分類 1 歳 2 歳 3 歳 4 歳 総計 腸管感染症 1 2 1 4 敗血症 2 1 3 肝及び肝内胆管の悪性新生物 1 1 悪性リンパ腫 1 1 白血病 1 1 中枢神経系の悪性新生物 ( 腫瘍 ) 1 1 その他の悪性新生物 ( 腫瘍 ) 2 1 3 貧血 1 1 その他の血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 1 1 神経系の疾患 その他の神経系の疾患 1 2 1 4 不整脈および伝導障害 1 1 循環器系の疾患 脳内出血 2 2 その他の心疾患 1 1 呼吸器系の疾患 肺炎 3 3 6 その他の呼吸器系の疾患 1 1 消化器系の疾患 胃潰瘍及び十二指腸潰瘍 1 1 血液及び造血器の疾患並びに免疫機構の障害 腎尿路生殖器系の疾患その他の腎尿路生殖器系の疾患 1 1 神経系の先天奇形 1 1 心臓の先天奇形 3 1 4 その他の先天奇形及び変形 1 1 乳幼児突然死症候群 乳幼児突然死症候群 2 2 交通事故 1 2 3 傷病及び死亡の外因 転倒 転落 墜落 2 2 不慮の窒息 2 1 3 その他の外因 1 1 2 総計 22 14 4 11 51 8 先天奇形, 変形及び染色体異常

平成 27 年度乳幼児事故予防対策推進事業 〇 乳幼児事故予防推進会議 H27 年 9 月 12 月 〇 子育て支援に関わる職員の事故予防指導能力向上のための研修会 平成 27 年 12 月 20 日 ( 日 ) 対象 : 医師 保健師 保育施設職員 消防職員 子育てボランティア等講演 : 小児の気道異物事故への対応と予防 乳幼児突然死症候群 (SIDS) と乳幼児突発性危急事態 ALTE) ワークショップ職種別 多職種連携 〇乳幼児事故予防啓発の実施 保護者への啓発 4か月健診 10か月健診等で自己チェックシートの配布市町母子保健活動 小児科医療機関等でのリーフレットの配布 掲示 一般向け啓発新聞折り込みチラシ等による内容とする 9

SIDS の認知度 予防策の認知度の推移 2 つのキーワードで上昇! 乳幼児突然死症候群 (SIDS) について知っていますか (%) 微増 1 歳 6 か月児健診時保護者へのアンケート (H28.10~12) 有効回答数 2,035 名 H22 H26 H27 H28 知っている 88.7 88.3 89.2 90.6 知らない 11.3 11.7 10.8 9.4 計 100.0 100.0 100.0 100.0 知っている と答えたもののうち予防策を知っている割合 H22 H26 H27 H28 あおむけ寝で育てる 87.7 89.4 80.0 84.4 禁煙する 71.4 60.5 54.6 54.5 できるだけ母乳で育てる 54.8 44.1 38.6 39.5 2,054 名回答 10

乳児期にうつぶせ寝をさせている親の割合 1 歳 6か月児健診時保護者へのアンケート (H28.10~12) 2,054 名回答お子さんが1 歳になるまでの寝かせ方についてお聞きします * 運動のためうつぶせの姿勢にしたり 自然に寝返ってうつぶせになる場合は該当しません H14 H22 H26 H27 H28 うつぶせ寝をしていた 4.9 4.6 6.5 2.7 時々うつぶせ寝を 19.8 していた 18.6 21.9 21.9 21.7 うつぶせ寝はほとんどしなかった 80.2 76.5 73.5 71.6 75.6 計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 参考 < 国の調査 > お子さんを寝かせ始めるときはどのように寝かせていますか H13 H17 H21 H25 うつぶせ寝と答えた人 3.5 2.4 1.3 1.3 の割合 有効回答数 1,907 * 平成 25 年度厚労科研 健やか親子 21 の最終評価 課題分析及び次期国民健康運動の推進に関する研究( 山懸然太郎班 11 )

事故防止対策の取組を行っている市町の数 平成 22 年度平成 26 年度平成 27 年度平成 28 年度 25 市町 25 市町 27 市町 29 市町 12

県内市町の乳幼児事故予防活動 市町の事故予防活動 (29 市町で実施 ) その他の内容 実施内容 市町数 パンフレットの配布 27 健康教育 15 訪問時に指導 23 その他 5 ( 平成 28 年 12 月調べ ) 名張市尾鷲市熊野市木曽岬町大台町 子育て支援員研修 地域の広場で啓発事故予防モデルミニハウスの展示乳幼児健診での保健指導小児科医による事故予防講演会を実施出生届出時に指導 13

家庭内での事故予防 1 歳 6 か月児健診時保護者へのアンケート (H28.10~12) 2,054 名回答 幼児の浴槽の転落事故を予防するために何か工夫をしていますか H14 H22 H26 H27 H28 している 72.2 65.1 69.6 72.8 71.1 していない 27.8 34.9 30.4 27.2 28.9 計 100.0 100.0 100.0 100.0 100.0 年々増加していたが 微減 14

家庭内での事故予防 工夫をしている人の割合 H22 H26 H27 H28 入浴後はすぐお湯を抜いて浴槽内を空にする 65.3 69.3 66.5 68.1 浴槽の淵の高さを50cm以上にしている 14.1 11.8 12.1 12.7 お湯をはっている間は浴槽に入りにくい丈夫な蓋をしている 20.7 23.7 23.5 21.8 浴槽のドアを子どもが自分であけることができないように工夫している 42.0 38.1 45.1 45.1 その他 8.2 6.7 6.4 6.6 参考 < 国の調査 > 浴槽に水をためたままにしないように注意していますか 1 歳 6 か月児健診時保護者へのアンケート (H28.10~12) 1875 名回答 浴室のドアに関しては取り組みが進んでいる H13 H17 H21 H25 注意していると答えた人の割合 64.3 69.2 71.5 73.5 乳幼児のいる家庭で 風呂場のドアを乳幼児が自分で開けることができないように工夫した家庭の割合 H13 H17 H21 H25 工夫していると答えた人の割合 31.3 32.0 36.2 38.2 * 平成 25 年度厚労科研 健やか親子 21 の最終評価 課題分析及び次期国民健康運動の推進に関する研究( 山懸然太郎班 15 )

今後の乳幼児死亡について 人口動態統計の観察 評価 健やか親子支援部会で情報共有 市町における乳幼児事故予防対策の進捗状況の把握 フィードバック あおむけ寝で育てる PR 各医療機関で行っていただいている乳児健診での保護者向け啓発の継続 早期受診の啓発 16