第2章

Similar documents
Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

Microsoft Word - データヘルス計画.doc

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

保健事業実施計画書 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 長野県医師国民健康保険組合

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

04-4-様式1-1★変更有

-3- Ⅰ 市町村国保の状況 1 特定健康診査受診者の状況 平成 23 年度は 市町村国保 (41 保険者 )98,439 人の特定健康診査データの集計を行った 市町村国保の診者数は男性 女性ともに 歳の割合が多く 次いで 歳 歳の順となっている 男性 女性 総数


Microsoft PowerPoint - 2.医療費プロファイル 平成25年度(長野県・・

上勝町保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 27 年 3 月 上勝町

特定健康診査等実施計画(案)

第2期保健事業実施計画(データヘルス計画)

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

市原市国民健康保険 データヘルス計画書

対象疾患名及び ICD-10 コード等 対象疾患名 ( 診療行為 ) ICD-10 等 1 糖尿病 2 脳血管障害 3 虚血性心疾患 4 動脈閉塞 5 高血圧症 6 高尿酸血症 7 高脂血症 8 肝機能障害 9 高血圧性腎臓障害 10 人工透析 E11~E14 I61 I639 I64 I209 I

1 保健事業実施計画策定の背景 北海道の後期高齢者医療は 被保険者数が増加し 医療費についても増大している 全国的にも少子高齢化の進展 社会保障費の増大が見込まれる このような現状から 一層 被保険者の健康増進に資する保健事業の実施が重要となっており 国においても 保健事業実施計画 ( データヘルス

松本市国民健康保険第 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の策定にあたって 松本市では 超少子高齢化 人口減少社会の進展を見据え 健康寿命延伸都市 松本 を目指すべき都市像として掲げ 人 生活 地域 環境 経済 教育文化 の 6つの分野における人と社会の健康づくりを目指した総合的なまちづく

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) もくじ 1. 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1) 背景 1 2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ 2 3) 計画期間 5 2. 地域の健康課題 1) 地域の特性 ( 同規模保険者 269( 人口 5~10

2. 計画の位置付け第 2 期保健事業の実施計画 ( データヘルス計画 ) とは 被保険者の健康の保持増進に資することを目的として 保険者等が効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るため 特定健診等の結果 レセプトデータ等の健康 医療情報を活用して PDCAサイクルに沿って運用するものである 計画は

<4D F736F F D20819A91E682518AFA B835E B D5A97B9816A C582C882B52E646F6378>

現状分析による課題抽出のためのワークシート ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) 高血圧糖尿病脂質異常症 要介護認定を受けた被保険者の医療費の状況 ( 資料 :KDB システム 12 月末抽出分 ) 有病状況では糖尿病等の基礎疾患が約 6 割となっている 中分類別医療費 1 人当たり医療費が県と比較し

死亡率 我が国における疾病構造 生活習慣病は死亡割合の約 6 割を占めている 我が国の疾病構造は感染症から生活習慣病へと変化 死因別死亡割合 ( 平成 24 年 ) 生活習



目次 第 1 章保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1 1 背景 目的 1 計画の位置づけ 1 3 計画期間 5 4 関係者が果たすべき役割と連携 5 5 保険者努力支援制度 7 第 章第 期計画における健康課題の明確化 8 1 健康課題の明確化 8 分析結果と健康課題及び目標

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より


第 2 期輪島市国民健康保険データヘルス計画 第 1 章データヘルス計画の基本的事項 4 1. 背景 目的 2. 計画の位置付け 3. 計画期間 4. 実施体制と関係者との連携等 5. 保険者努力支援制度 第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康課題の明確化 10 1.

平成 30 年度に向けての構造図と法定計画等の位置づけ 健康増進事業実施者とは健康保険法 国民健康保険法 共済組合法 労働安全衛生法 市町村 ( 母子保健法 介護保険法 ) 学 健康日本 21 計画 特定健康診査等実施計画 データヘルス計画 法律 健康増進法第 8 条 第 9 条 第 6 条健康増進

PowerPoint プレゼンテーション

特徴計画策定時実績値増減値 健診 特定健診受診率が低く 未受診者の中に生活習慣 病重症化の恐れがある人が隠れている 男性は メタボ予備群 BMI, 腹囲の有所見者が多 い 健診受診者の服薬治療者が少ない 男女とも血糖 LDL コレステロール 拡張期血圧 尿 酸 ALT(GPT) の有所見者が多い 喫

第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 第 1 章保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1 1. 背景 目的 1 2. 計画の位置付け 2 3. 計画期間 5 4. 関係者が果たすべき役割と連携 5 5. 保険者努力支援制度 7 第 2 章第 1 期計画に係る評価及

,995,972 6,992,875 1,158 4,383,372 4,380,511 2,612,600 2,612, ,433,188 3,330, ,880,573 2,779, , ,

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C B68A888F4B8AB CE8DF48E9197BF88C42E707074>

目次 1. 目的 2 2. 人工透析患者の年齢等の分析 3 性別 被保険者 被扶養者 3. 人工透析患者の傷病等の分析 8 腎臓病 併存傷病 平成 23 年度新規導入患者 4. 人工透析 健診結果 医療費の地域分析 13 二次医療圏別 1

Microsoft Word - çfl±ä»†çflºåł½æ°‚冥康俚鎺㕕第2æœ�俚冥争æ¥�訋çfl»ï¼‹ã…⁄ㅼㇿㅟㅫㇹ訋çfl»ï¼›ã••ç¬¬3æœ�盹å®ı冥康診æ�»ç�›å®�挽訋çfl»

特定健康診査等実施計画 平成 20 年 3 月 水俣市国民健康保険

目 次 第 1 章基本的事項 1 計画策定の背景 1 (1) データヘルス計画策定の目的 2 (2) 特定健康診査等実施計画策定の目的 2 2 計画の位置付け 3 3 計画期間 6 4 関係者が果たすべき役割と連携 6 (1) 実施主体と関係部局の役割 6 (2) 外部有識者の役割 7 (3) 被保


脳血管疾患予防のための保健事業実施計画 データヘルス計画の目的は 脳血管疾患 虚血性心疾患等 糖尿病性腎症による新規透析患者を減らし 健康格差を縮小することにあります このうち 本市では脳血管疾患患者の入院医療費が 1 億 5,600 万円であり 生活習慣病全体の入院医療費の 33.1% と多くを占

Microsoft Word - 第9æœ�ã…⁄ㅼㇿㅟㅫㇹ訋çfl»å‘−ㆳ盹å®ı冥診å®�挽訋çfl»(衄橉帇;.docx

宗像市国保医療課 御中

第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 須坂市 平成 30 年 3 月

データを正しく 活用していただくために 今回は 平成 23 年度に市町村国保で実施した特定健診結果のみ集計しています 今後 協会けんぽ沖縄支部の結果とあわせて 改めてデータ集を発行する予定です 1. 集計対象者 今回の集計対象者は 平成 23 年度に特定健康診査を受診した者 ( 市町村国保分のみ )

目次 1. 趣旨 2. 計画の期間 3. 兵庫県の特徴 (1) 人口 後期高齢者数について (2) 平均寿命について (3) 医療 健診 介護 ( 有病状況 ) について 4. 目標 5. 実施事業 < 参考 > 別添資料 KDB の分析帳票等について

スライド 1

<4D F736F F D D294C795AA92538CA48B8695F18D908F A18E52816A E646F6378>

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

2 計画の位置付け 第 期保健事業の実施計画 データヘルス計画 とは 被保険者の健康の保持増進に 資することを目的として 保険者等が効果的かつ効率的な保健事業の実施を図るため 特定健診等の結果やレセプトデータ等の健康 医療情報を活用して PDCAサイクル に沿って運用するものである 計画は 健康増進

2

1 保険給付費の推移保険給付費の伸びが 市町村合併後初めてマイナスに転じた 費用 ( 億円 ) 対前年伸び率 (%) 対前年差額 ( 億円 ) 21 年度 22 年度 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度

■● 糖尿病

目 次 1 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 基本的事項... 1 ( 1) 背景... 1 ( 2) 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の位置づけ... 1 ( 3) 計画期間 生駒市の健康課題等... 6 ( 1) 生駒市の特性 現状の取り組み..

第3章「疾病の発症予防及び重症化予防 1がん」

メディフィットプラスパンフ_通販用_ ai

平成26年度  レセプトデータ利活用に 関するモデル事業

Microsoft Word - 特定健康診査等実施計画2期(YNK).docx

大阪府医師国民健康保険組合 特定健康診査等実施第 2 期計画 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ) 1. 計画策定の背景昭和 36 年の国民皆保険の成立により わが国の平均寿命は飛躍的に伸び 今や世界一の長寿国となった しかし 世界に冠たるこの国民皆保険制度は 平均寿命の伸びによる高齢化の急激な進


実施計画

はじめに

保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 30 年度 ~ 平成 35 年度 福岡県医師国民健康保険組合

第三期 特定健康診査等実施計画 ウシオ電機健康保険組合 平成 30 年 4 月

目次 1. 基本事項... 1 (1) 計画策定の背景... 1 (2) データヘルス計画の位置づけ... 1 (3) 計画期間 北海道建設国民健康保険組合の特性把握... 2 (1) 被保険者の構成... 2 (2) 医療費の状況 これまでの取り組み... 6 (1

目 次 第 1 章保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項 1 1. 背景 目的 2. 計画の位置付け 3. 計画期間 4. 実施体制と関係者との連携等 5. 保険者努力支援制度 第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康課題の明確化 7 1. 保険者の特

新宮市国民健康保険第 2 期特定健康診査等実施計画 ( 平成 25 年度 ~ 平成 29 年度 ) 平成 25 年 4 月 新宮市国民健康保険

平成 27 年 10 月 6 日第 2 回健康増進 予防サービス プラットフォーム資料 協会けんぽ広島支部の取り組み ~ ヘルスケア通信簿について ~ 平成 27 年 10 月全国健康保険協会広島支部 協会けんぽ 支部長向井一誠

また リハビリテーションの種類別では 理学療法はいずれの医療圏でも 60% 以上が実施したが 作業療法 言語療法は実施状況に医療圏による差があった 病型別では 脳梗塞の合計(59.9%) 脳内出血 (51.7%) が3 日以内にリハビリテーションを開始した (6) 発症時の合併症や生活習慣 高血圧を

第4章:施策と目標 2:生活習慣病の発症予防と重症化予防の徹底(3)糖尿病(4)COPD

はじめに第1章基本方針第2章岐阜市の現状第3章第4章第二次ぎふ市民健康基本計画の評価今後の取り組み第5章効果的な推進体制第6章参考資料7 第 3 章岐阜市の現状 1 岐阜市の人口統計 (1) 人口の推移 本市の人口は 昭和 60 年以降 減少傾向にあったものの 平成 18 年柳津町との合併により 一

データヘルス計画の概要と目的 背景 情報化社会により 健康や医療に関する情報を活用して被保険者の健康課題の分析 保健事業の評価等を行うための基盤の整備が進んでいます 今後は データ分析により健康課題を明確にしたうえで 国民健康保険加入者のさらなる健康保持増進のため より効果的 効率的な保健事業の実施

~ 第 1 章計画策定にあたって ~ 1. データヘルス計画策定の背景及び位置付けこれからの高齢者の大幅な増加が見込まれる中で 高齢者ができる限り長く自立した日常生活を送ることができるよう 被保険者の健康の保持増進の取組みを支援することが重要です また 特定健康診査の実施やレセプト等の電子化の進展

国民健康保険制度改革の施行に向けて

実施計画

第 2 期保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 第 章保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) の基本的事項. 背景 目的 2. 計画の位置付け 3. 計画期間 4. 関係者が果たすべき役割と連携 5. 保険者努力支援制度 第 2 章第 期計画に係る評価及び考察と第二期計画における健康課題の

<4D F736F F D DC58F49817A88B089AE8E738C928D4E8C7689E68F918CB488C42E646F63>

福島市第2期データヘルス計画 表紙オモテ

実施計画

第2次「健康くるめ21」計画

1 基本健康診査基本健康診査は 青年期 壮年期から受診者自身が自分の健康に関心を持ち 健康づくりに取り組むきっかけとなることを目的に実施しています 心臓病や脳卒中等の生活習慣病を予防するために糖尿病 高血圧 高脂血症 高尿酸血症 内臓脂肪症候群などの基礎疾患の早期発見 生活習慣改善指導 受診指導を実

草津市国民健康保険 保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 平成 28 年 3 月 草津市

第1 計画策定の意義

第 1 節人口の推移 1 総人口と世帯数の推移 平成 25 年 1 月 1 日現在 人口は 580,852 人 世帯数は 259,048 で平成 5 年から 人口 世帯数ともに増加傾向にあります 出典 : 各年 1 月 1 日現在総人口 2 段階別人口の推移と将来推計平成 17 年から 25 年まで

第2期データヘルス計画について

第 2 期宗像市国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 第 3 期特定健康診査等実施計画 平成 30 年 4 月宗像市国民健康保険

練馬区国保における糖尿病重症化 予防事業について 平成 29 年 3 月 6 日練馬区区民部国保年金課 1 東京都糖尿病医療連携協議会配布資料

1. 趣旨 目的 香川県糖尿病性腎症等重症化予防プログラム 香川県医師会香川県糖尿病対策推進会議香川県国民健康保険団体連合会香川県 本県では 糖尿病患者の人口割合が全国上位にあり 糖尿病対策が喫緊 の課題となっている 糖尿病は放置すると網膜症や腎症 歯周病などの合 併症を引き起こし 患者の QOL

事象 :2 健診項目の中で特定健診必須項目に未受診の項目が存在する 返戻事由健診結果データ異常備考検査項目エラー返戻コード 03 特定健診で必須となっている健診項目に実施されていない項目が存在します 別表: 特定健診項目存在チェックシート を参考に健診結果を入力してください 事象 :3 生活機能評価

<96DA8E9F2E696E6464>

特定健康診査等実施計画 東京スター銀行健康保険組合 平成 25 年 4 月

(3) 地区 ( 日常生活圏域 ) 別人口 高齢化率 日光市は人口の中で 65 歳以上の高齢者割合 ( 高齢化率 ) が 市全体で 3.6% であり 県平均 の 25.1%( 平成 26 年 1 月 1 日現在 ) を上回っている また 地域ごとに人口 3 区分の構成 割合は大きく異なっており 特に

特定健康診査等実施計画 ( 第 3 期 ) ベルシステム 24 健康保険組合 平成 30 年 3 月 1 日 ( 最終更新日 : 平成 30 年 7 月 27 日 )

案 第 2 期宗像市国民健康保険保健事業実施計画 ( データヘルス計画 ) 第 3 期特定健康診査等実施計画 平成 30 年 4 月宗像市国民健康保険

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

目次 第 1 基本的事項 1 1. 計画策定の目的 2. 計画期間 第 2 現状と評価 2 1. 滋賀県の後期高齢者等の現状 2. 健康 医療情報の分析および結果に基づく健康課題の把握 第 3 保健事業 実施する事業 2. 実施体制 3. 実施事業の目的および概要 第 4 計画の評価方法

資料 6 広島市健康福祉局保健部保健医療課 元気じゃ健診 ( 特定健診 ) の受診に関する地域包括支援センターから地域住民への呼びかけについて 1. 趣旨 広島市は 全国平均に比べて 平均寿命は長いが 健康寿命は短くなっている また 広島市国民健康保険の 1 人当たり医療費は 政令市の中で最も高くな

<4D F736F F D C AB90748FC78F648FC789BB975C D834F E646F6378>

わが国における糖尿病と合併症発症の病態と実態糖尿病では 高血糖状態が慢性的に継続するため 細小血管が障害され 腎臓 網膜 神経などの臓器に障害が起こります 糖尿病性の腎症 網膜症 神経障害の3つを 糖尿病の三大合併症といいます 糖尿病腎症は進行すると腎不全に至り 透析を余儀なくされますが 糖尿病腎症

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

Transcription:

第 2 章第 1 期計画に係る評価及び考察と第 2 期計画における健康課題の明確化 1. 第 1 期計画に係る評価及び考察 1) 第 1 期計画に係る評価 (1) 全体の経年変化平成 25 年度と平成 28 年度の経年比較をみると 早世予防からみた死亡 (65 歳未満 ) の割合は減少し 死因別にみても心臓病を除く がん 脳疾患 糖尿病 腎不全による死亡割合は減少していた 重症化の指標となる介護の状況をみると 65 歳以上の 1 号認定率は横ばい 40~64 歳の 2 号認定率は減少しており それに伴う介護給付費の減少がみられた 医療の状況をみると 一人当たり医療費は増加しており 医療費に占める入院費用の割合の増加が影響していることが考えられる 特定健診受診率が増加していないため 適正な医療受診行動が遅れ 重症化につながったことも考えられるが 最大医療費資源傷病名でみると がんの増加が入院費用の増加につながったのではと推測できる ( 参考資料 1) (2) 中長期目標の達成状況 1 介護給付費の状況 ( 図表 6) 介護給付費は減少しており 1 件当たりの給付費を平成 25 年度と 年度でみると 7,000 円程度減っている しかし 依然として施設サービスの給付費が高い状態が続いており 在宅生活が困難である認知症の状態か 寝たきり等の重症化が考えられる 介護給付費の変化 図表 6 年度 介護給付費 美馬市 1 件当たり ( 円 ) 給付費 ( 全体 ) 同規模平均 1 件当たり ( 円 ) 居宅サービス 施設サービス 給付費 ( 全体 ) 居宅サービス 施設サービス 年度 34 億 2976 万円 69,691 39,312 287,125 67,859 41,800 283,857 年度 32 億 8050 万円 62,732 36,551 275,402 66,708 41,740 278,164 7

2 医療費の状況 ( 図表 7) 総医療費を平成 25 年度と平成 28 年度でみると 同規模 国と比較すると 伸び率が低く 総医療費は減少していた ただ 入院外と比べて 入院の伸び率が高く それが総医療費の減少の低さにつながったのではと考える 一人当たりの医療費は平成 25 年度と平成 28 年度でみると 全体の費用額が上がっており 同規模 県 国と比較しても高い伸び率となった 入院 入院外でみると どちらも増えているが 入院の費用額が大きく増えており 重症化もしくは長期の入院となる疾患が増えたのではないかと考えられる 医療費の変化 図表 7 全体入院入院外 項目 費用額 増減額 伸び率 (%) 伸び率 (%) 伸び率 (%) 費用額増減額費用額増減額美馬市同規模県国美馬市同規模美馬市同規模 1 総医療費 年度 26 億 9,986 万円 12 億 7,290 万円 14 億 2,697 万円 年度 26 億 7,273 万円 2,713 万円 -1.02 3.31-1.86 14.26 13 億 4,374 万円 7,085 万円 5.27 3.18 13 億 2,899 万円 9,798 万円 -7.37 3.407 2 一人当たり医療費 年度 375,294 円 176,938 円 198,355 円 年度 415,149 円 39,855 円 9.60 8.41 6.80 6.97 208,720 円 31,782 円 15.23 8.29 206,429 円 8,074 円 3.911 8.50 KDB の一人当たり医療費は 月平均額での表示となる 出典 KDB 帳票 No.1 地域の全体像の把握 3 最大医療資源 ( 中長期的疾患及び短期的な疾患 )( 図表 8) 総医療費は平成 25 年度と平成 28 年度で比較すると下がっているものの 一人当たりの医療費は金額 順位的 ( 同規模 県内 ) にも上がっている 疾患別にみると 中長期目標疾患 ( 脳 心 腎 ) 短期目標疾患( 糖尿病 高血圧 脂質異常症 ) ともに減少しており 同様にそれら疾患の医療費も減っていることが分かる その他の疾患でみると 精神疾患 筋 骨疾患においてはほぼ横ばいであり 新生物が増加したために一人当たりの医療費増加につながったのではないかと考えられる データヘルス計画のターゲットとなる疾患が医療費に占める割合 ( 平成 25 年度と平成 28 年度との比較 ) 図表 8 一人あたり医療費中長期目標疾患短期目標疾患 ( 中長期 短期 ) 市町村名総医療費 ( 円 ) 金額 ( 円 ) 同規模 順位 県内 脳 脳梗塞脳出血 心 狭心症心筋梗塞 慢性腎不全 ( 透析有 ) 腎 慢性腎不全 ( 透析無 ) 糖尿病 高血圧 脂質異常症 目標疾患医療費 合計金額 ( 円 ) 割合 (%) 新生物 精神疾患 筋 骨疾患 2,699,863,160 30,794 30 位 3 位 1.91% 2.88% 4.98% 0.83% 6.25% 6.30% 2.60% 694,875,800 25.74% 11.68% 16.78% 8.32% 美馬市 2,672,730,490 33,778 25 位 2 位 1.75% 2.21% 4.04% 0.80% 5.82% 4.68% 2.31% 577,722,370 21.62% 13.04% 16.47% 8.36% 徳島県 59,934,641,070 28,005 -- -- 1.84% 2.44% 4.17% 0.36% 5.61% 4.88% 2.59% 13,118,891,830 21.89% 13.36% 14.88% 8.01% 国 9,677,041,336,540 24,253 -- -- 2.22% 2.04% 5.40% 0.35% 5.40% 4.75% 2.95% 2,237,085,545,700 23.12% 14.20% 9.39% 8.45% 出典 KDB システム : 健診 医療 介護テ ータからみる地域の健康課題 8

4 中長期的な疾患 ( 図表 9) 厚労省様式の様式 3-6 で脳血管疾患をみると減少しているが リスクとなる 3 疾患では高血圧 脂質異常症の割合が増加している 厚労省様式の様式 3-5 で虚血性心疾患をみると全体の割合は減少しており 特に 65 歳以上の割合が減少している 血管変化につながる共有リスクとなる 3 疾患をみると高血圧 脂質異常症の割合が増加しており 糖尿病においても 64 歳以下で増加している 厚労省様式の様式 3-7 で人工透析をみると割合はわずかに減少しているが リスクとなる 3 疾患では高血圧の割合が増加している 厚労省様式の様式 3-5 3-6 3-7 で中長期な目標疾患 ( 脳 心 腎 ) を短期な目標疾患 ( 高血圧 糖尿病 脂質異常症 ) でみると 糖尿病以外の高血圧 脂質異常症が増加している これらから 中長期的な目標疾患のさらなる減少を目指すためには 短期的な目標である高血圧 脂質異常症のデータコントロールに向けた支援が必要だと考える 図表 9 厚労省様式様式 3-6 中長期的な目標 短期的な目標 脳血管疾患高血圧糖尿病脂質異常症虚血性心疾患人工透析 被保険者数 ( 人 ) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 全体 7396 318 4.3 93 29.2 5 1.6 249 78.3 175 55.0 189 59.4 64 歳以下 4790 118 2.5 26 22.0 5 4.2 86 72.9 65 55.1 70 59.3 65 歳以上 2606 200 7.7 67 33.5 0 0.0 163 81.5 110 55.0 119 59.5 全体 6700 269 4.0 65 24.2 4 1.5 227 84.4 123 45.7 172 63.9 64 歳以下 3815 71 1.9 22 31.0 3 4.2 53 74.6 28 39.4 44 62.0 65 歳以上 2885 198 6.9 43 21.7 1 0.5 174 87.9 95 48.0 128 64.6 厚労省様式様式 3-5 中長期的な目標 短期的な目標 虚血性心疾患高血圧糖尿病脂質異常症脳血管疾患人工透析 被保険者数 ( 人 ) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 全体 7396 470 6.4 93 19.8 15 3.2 376 80.0 213 45.3 289 61.5 64 歳以下 4790 150 3.1 26 17.3 14 9.3 109 72.7 55 36.7 83 55.3 65 歳以上 2606 320 12.3 67 20.9 1 0.3 267 83.4 158 49.4 206 64.4 全体 6700 396 5.9 65 16.4 13 3.3 335 84.6 175 44.2 266 67.2 64 歳以下 3815 112 2.9 22 19.6 13 11.6 85 75.9 51 45.5 75 67.0 65 歳以上 2885 284 9.8 43 15.1 0 0.0 250 88.0 124 43.7 191 67.3 厚労省様式様式 3-7 中長期的な目標 短期的な目標 人工透析高血圧糖尿病脂質異常症脳血管疾患虚血性心疾患 被保険者数 ( 人 ) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 全体 7396 27 0.4 5 18.5 15 55.6 21 77.8 14 51.9 5 18.5 64 歳以下 4790 26 0.5 5 19.2 14 53.8 20 76.9 13 50.0 4 15.4 65 歳以上 2606 1 0.0 0 0.0 1 100.0 1 100.0 1 100.0 1 100.0 全体 6700 22 0.3 4 18.2 13 59.1 20 90.9 11 50.0 6 27.3 64 歳以下 3815 20 0.5 3 15.0 13 65.0 19 95.0 9 45.0 6 30.0 65 歳以上 2885 2 0.1 1 50.0 0 0.0 1 50.0 2 100.0 0 0.0 出典 KDB システム : 様式 3-5 様式 3-6 様式 3-7 28 年 7 月作成 9

(3) 短期目標の達成状況 1 共通リスク ( 様式 3-2~3-4)( 図表 10) 厚労省様式の様式 3-2 で短期的な目標である糖尿病をみると インスリン療法をしている割合や他のリスクである高血圧 脂質異常症を有する割合はすべてで増加している 厚労省様式の様式 3-3 でみると 短期的な目標である高血圧の割合は増加しており そのうち脂質異常症を有する者の割合が増加している 厚労省様式の様式 3-4 でみると 短期的な目標である脂質異常症の割合は増加しており そのうち高血圧の割合が増加している これらから 短期的な目標である糖尿病 高血圧 脂質異常症の減少に向けて 糖尿病だけでなく 今後は高血圧 脂質異常症へのデータコントロールに向けた取り組みが必要になってくると考える 図表 10 厚労省様式様式 3-2 短期的な目標 中長期的な目標 糖尿病脳血管疾患虚血性心疾患人工透析糖尿病性腎症インスリン療法高血圧脂質異常症 被保険者数 ( 人 ) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 全体 7396 1078 14.6 111 10.3 729 67.6 652 60.5 175 16.2 213 19.8 14 1.3 114 10.6 64 歳以下 4790 459 9.6 59 12.9 271 59.0 258 56.2 65 14.2 55 12.0 13 2.8 45 9.8 65 歳以上 2606 619 23.8 52 8.4 458 74.0 394 63.7 110 17.8 158 25.5 1 0.2 69 11.1 全体 6700 973 14.5 106 10.9 670 68.9 615 63.2 123 12.6 175 18.0 11 1.1 91 9.4 64 歳以下 3815 330 8.7 50 15.2 207 62.7 204 61.8 28 8.5 51 15.5 9 2.7 32 9.7 65 歳以上 2885 643 22.3 56 8.7 463 72.0 411 63.9 95 14.8 124 19.3 2 0.3 59 9.2 厚労省様式様式 3-3 短期的な目標 中長期的な目標 高血圧脳血管疾患虚血性心疾患人工透析糖尿病脂質異常症 被保険者数 ( 人 ) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 全体 7396 1877 25.4 729 38.8 989 52.7 249 13.3 376 20.0 21 1.1 64 歳以下 4790 724 15.1 271 37.4 351 48.5 86 11.9 109 15.1 20 2.8 65 歳以上 2606 1153 44.2 458 39.7 638 55.3 163 14.1 267 23.2 1 0.1 全体 6700 1808 27.0 670 37.1 985 54.5 227 12.6 335 18.5 20 1.1 64 歳以下 3815 558 14.6 207 37.1 293 52.5 53 9.5 85 15.2 19 3.4 65 歳以上 2885 1250 43.3 463 37.0 692 55.4 174 13.9 250 20.0 1 0.1 厚労省様式様式 3-4 短期的な目標 中長期的な目標 脂質異常症脳血管疾患虚血性心疾患人工透析糖尿病高血圧 被保険者数 ( 人 ) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 全体 7396 1400 18.9 652 46.6 989 70.6 189 13.5 289 20.6 5 0.4 64 歳以下 4790 553 11.5 258 46.7 351 63.5 70 12.7 83 15.0 4 0.7 65 歳以上 2606 847 32.5 394 46.5 638 75.3 119 14.0 206 24.3 1 0.1 全体 6700 1357 20.3 615 45.3 985 72.6 172 12.7 266 19.6 6 0.4 64 歳以下 3815 441 11.6 204 46.3 293 66.4 44 10.0 75 17.0 6 1.4 65 歳以上 2885 916 31.8 411 44.9 692 75.5 128 14.0 191 20.9 0 0.0 出典 KDB システム : 様式 3-2 様式 3-3 様式 3-4 28 年 7 月作成 10

2 リスクの健診結果経年変化 ( 図表 11) 健診データのうち有所見者の割合を厚労省様式の様式 6-2~6-7 でみると 男性では腹囲で大きく増加しており 他にも中性脂肪 血圧 LDL-C で増加している 女性ではBMI 腹囲で減少しているが中性脂肪 GPT 空腹時血糖 尿酸 血圧で増加している メタボリックシンドローム該当者 予備群を厚労省様式の様式 6-8 でみると 男性では健診受診者のうち メタボ該当者 予備群ともに増加しており 疾患の重なりをみると高血圧を有する者の割合が高く 2 疾患の重なりをみると 血圧 + 脂質 の割合が最も高くなっている 女性ではメタボ該当者 予備群ともに男性の半分以下程度の割合であるが疾患の重なりを比較すると 3 項目すべての疾患に該当する割合は増加している 以上のことから 男女ともに内臓脂肪の蓄積による有所見者割合が多く 内臓脂肪の減少への積極的な介入が望ましいと考える 図表 11 健診データのうち有所見者割合の高い項目や年代を把握する ( 厚生労働省様式 6-2~6-7) 男性 厚労省様式 6-2~6-7 BMI 腹囲 中性脂肪 GPT HDL-C 空腹時血糖 HbA1c 尿酸 収縮期血圧 拡張期血圧 LDL-C クレアチニン 25 以上 85 以上 150 以上 31 以上 40 未満 100 以上 5.6 以上 7.0 以上 130 以上 85 以上 120 以上 1.3 以上 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 合計 291 36.9 389 49.3 203 25.7 170 21.5 103 13.1 277 35.1 513 65.0 177 22.4 337 42.7 115 14.6 329 41.7 21 2.7 40-64 歳 117 40.6 147 51.0 80 27.8 86 29.9 32 11.1 92 31.9 166 57.6 68 23.6 105 36.5 43 14.9 127 44.1 8 2.8 65-74 歳 174 34.7 242 48.3 123 24.6 84 16.8 71 14.2 185 36.9 347 69.3 109 21.8 232 46.3 72 14.4 202 40.3 13 2.6 合計 302 38.6 440 56.3 213 27.2 169 21.6 84 10.7 281 35.9 518 66.2 162 20.7 400 51.2 188 24.0 334 42.7 10 1.3 40-64 歳 92 38.8 130 54.9 77 32.5 75 31.6 21 8.9 69 29.1 132 55.7 54 22.8 116 48.9 85 35.9 109 46.0 2 0.8 65-74 歳 210 38.5 310 56.9 136 25.0 94 17.2 63 11.6 212 38.9 386 70.8 108 19.8 284 52.1 103 18.9 225 41.3 8 1.5 BMI 腹囲 中性脂肪 GPT HDL-C 空腹時血糖 HbA1c 尿酸 収縮期血圧 拡張期血圧 LDL-C クレアチニン 女性 25 以上 90 以上 150 以上 31 以上 40 未満 100 以上 5.6 以上 7.0 以上 130 以上 85 以上 120 以上 1.3 以上 人数 ( 人 ) 割合 ( 人 ) 割合 人数 ( 人 ) 割合 人数 ( 人 ) 割合 ( 人 ) 割合 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 人数 ( 人 ) 割合 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 (%) (%) (%) 人数 (%) (%) (%) (%) (%) 合計 285 26.5 216 20.1 144 13.4 100 9.3 36 3.3 235 21.8 697 64.7 19 1.8 426 39.6 111 10.3 606 56.3 2 0.2 40-64 歳 93 22.8 58 14.2 54 13.2 46 11.3 7 1.7 70 17.2 242 59.3 6 1.5 125 30.6 46 11.3 251 61.5 1 0.2 65-74 歳 192 28.7 158 23.6 90 13.5 54 8.1 29 4.3 165 24.7 455 68.0 13 1.9 301 45.0 65 9.7 355 53.1 1 0.1 合計 253 24.5 202 19.5 179 17.3 118 11.4 27 2.6 243 23.5 648 62.7 28 2.7 479 46.3 131 12.7 561 54.3 2 0.2 40-64 歳 78 23.1 59 17.5 63 18.6 41 12.1 3 0.9 57 16.9 181 53.6 7 2.1 116 34.3 50 14.8 194 57.4 0 0.0 65-74 歳 175 25.1 143 20.5 116 16.7 77 11.1 24 3.4 186 26.7 467 67.1 21 3.0 363 52.2 81 11.6 367 52.7 2 0.3 メタボリックシンドローム該当者 予備群の把握 ( 厚生労働省様式 6-8) 厚労省様式 6-8 男性 健診受診者腹囲のみ予備群該当者高血糖高血圧脂質異常症血糖 + 血圧血糖 + 脂質血圧 + 脂質 3 項目全て 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 合計 789 30.7 61 7.7% 120 15.2% 7 0.9% 80 10.1% 33 4.2% 208 26.4% 34 4.3% 16 2.0% 87 11.0% 71 9.0% 40-64 歳 288 21.2 32 11.1% 49 17.0% 4 1.4% 28 9.7% 17 5.9% 66 22.9% 11 3.8% 6 2.1% 26 9.0% 23 8.0% 65-74 歳 501 41.3 29 5.8% 71 14.2% 3 0.6% 52 10.4% 16 3.2% 142 28.3% 23 4.6% 10 2.0% 61 12.2% 48 9.6% 合計 782 33.0 36 4.6% 151 19.3% 13 1.7% 100 12.8% 38 4.9% 253 32.4% 46 5.9% 11 1.4% 117 15.0% 79 10.1% 40-64 歳 237 22.3 15 6.3% 48 20.3% 3 1.3% 29 12.2% 16 6.8% 67 28.3% 10 4.2% 3 1.3% 31 13.1% 23 9.7% 65-74 歳 545 41.7 21 3.9% 103 18.9% 10 1.8% 71 13.0% 22 4.0% 186 34.1% 36 6.6% 8 1.5% 86 15.8% 56 10.3% 女性 健診受診者腹囲のみ予備群該当者高血糖高血圧脂質異常症血糖 + 血圧血糖 + 脂質血圧 + 脂質 3 項目全て 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 合計 1,077 41.4 27 2.5% 75 7.0% 9 0.8% 46 4.3% 20 1.9% 114 10.6% 16 1.5% 2 0.2% 67 6.2% 29 2.7% 40-64 歳 408 33.3 12 2.9% 18 4.4% 2 0.5% 10 2.5% 6 1.5% 28 6.9% 6 1.5% 0 0.0% 19 4.7% 3 0.7% 65-74 歳 669 48.7 15 2.2% 57 8.5% 7 1.0% 36 5.4% 14 2.1% 86 12.9% 10 1.5% 2 0.3% 48 7.2% 26 3.9% 合計 1,034 42.8 25 2.4% 56 5.4% 2 0.2% 43 4.2% 11 1.1% 121 11.7% 18 1.7% 5 0.5% 59 5.7% 39 3.8% 40-64 歳 338 34.6 12 3.6% 16 4.7% 0 0.0% 10 3.0% 6 1.8% 31 9.2% 4 1.2% 3 0.9% 15 4.4% 9 2.7% 65-74 歳 696 48.4 13 1.9% 40 5.7% 2 0.3% 33 4.7% 5 0.7% 90 12.9% 14 2.0% 2 0.3% 44 6.3% 30 4.3% 11

3 特定健診受診率 特定保健指導実施率 ( 図表 12) 平成 25 年度と平成 28 年度を比較すると 特定健診受診率は 1.5% 高くなったが 同規模内の順位は4 位下がった そのうち 医療機関受診率は2% ほど高くなり 同規模平均よりも若干高くなっている 特定保健指導率は高い値のまま推移できているが 特定健診受診率は横ばいの受診率が続いてることから 重症化を予防していくためには 特定健診受診率の向上への取り組みが重要となってくる 項目 対象者数 ( 人 ) 受診者数 ( 人 ) 図表 12 地域の全体像の把握 健診 医療 介護データからみる地域の健康課題 特定健診特定保健指導受診勧奨者 受診率 同規模内の順位 対象者数 ( 人 ) 受診者数 ( 人 ) 受診率 医療機関受診率 美馬市 同規模平均 平成 25 年度 5,039 1,864 37.0% 130 位 214 207 96.7% 49.3% 50.8% 平成 28 年度 4,733 1,820 38.5% 134 位 208 202 97.1% 51.6% 51.1% 2) 第 1 期に係る考察第 1 期計画において 中長期な目標疾患である脳血管疾患 虚血性心疾患 慢性腎不全の減少を目標に短期的な目標疾患である糖尿病 特に血糖コントロール不良者へのアプローチを重点的に推進してきた その結果 中長期目標疾患 ( 脳 心 腎 ) 短期目標疾患( 糖尿病 高血圧 脂質異常症 ) ともに減少しており 同様にそれら疾患の医療費も減っていることが分かった また 介護においても 2 号認定者が減少し 介護給付費が減少していることから 第 1 期計画に基づいた取り組みが重症化予防につながってきているのではと考える 住民自ら体の状態を確認できる場としての特定健診は重要であり 特定健診受診率が停滞している美馬市においては特定健診受診率の向上は重要な取り組むべき課題である 健診受診者のうち メタボリックシンドロームの該当者 予備群の割合が高く 特に男性でその割合が高い それに伴い 血糖 血圧 脂質等の疾患を有する者が高くなるという傾向がある その結果 短期目標疾患 ( 糖尿病 高血圧 脂質異常症 ) の発症につながるが 美馬市では特に高血圧 脂質異常症の割合が高かった そして それらが脳血管疾患や慢性腎不全など中長期的な疾患の増加と入院医療費の増加につながり 介護においても在宅生活が困難な寝たきりや認知症等が増加することで施設サービス費用額の増加を招いていくことが推測される 以上のことからも健診受診率を上げることで より多くの人が健診を受けて 生活改善に向けた保健指導や治療を受けることで疾病の発症や重症化を予防し 健康寿命の延伸につながっていくと考える 12

2. 第 2 期計画における健康課題の明確化 1) 中長期目標の視点における医療費適正化の状況 (1) 入院と入院外の件数 費用額の割合の比較 ( 図表 13) 医療費の状況をみると 一人当たり医療費は 33,778 円と国 県 同規模平均で比べると最も高く 医療費の差額をみると 国とは約 10,000 円 同規模平均と比べても約 6,000 円程度高くなっている 外来と入院の件数と費用額をみると 入院件数の4.5% で費用額の50.3% を占めており 入院費用額の高さが医療費全体の高さにつながっていると考える 1 入院と入院外の件数 費用額の割合の比較 図表 13 一人当たり医療費 保険者同規模平均県国 33,778 円 27,773 円 28,005 円 24,253 円 0.0 20.0 40.0 60.0 80.0 100.0(%) 外来 件数 費用額 49.7% 95.5% 入院 件数 費用額 4.5% 50.3% 入院を重症化した結果としてとらえる 13

(2) 何の疾患で入院しているのか 治療を受けているのか ( 図表 14) 200 万円以上の高額になる疾患を予防可能な脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病性腎症でみると 虚血性心疾患の割合が最も高く 費用額では 21.8% を占める しかし 脳血管疾患 糖尿病性腎症での件数はなかったことから予防が困難な疾患が高額になる医療費を占めたのではと考えられる 長期入院件数では精神疾患が最も多く 件数では 75.6% を占める 人工透析患者は 280 件であり そのうち虚血性心疾患の件数が 58.6% を占めており 糖尿病性腎症の件数 46.4% より高くなっている 生活習慣病の治療者では虚血性心疾患が 13.3% と最も多く その基礎疾患としては高血圧症 脂質異常症が 6 割 ~8 割と高くなっている 次いで多い脳血管疾患においても同様の割合となっている 高血圧症 糖尿病 脂質異常症 高尿酸血症でみても 高血圧症 脂質異常症の割合が 5~6 割と多く 高額となる医療や人工透析導入に影響している虚血性心疾患の原因になっているのではと考えられる 図表 14 2 何の疾患で入院しているのか 治療を受けているのか 医療費の負担額が大きい疾患 将来的に医療費の負担が増大すると予測される疾患について 予防可能な疾患かどうかを見極める 厚労省様式様式 1-1 様式 2-1 様式 2-2 厚労省様式 対象レセプト ( 年度 ) 全体脳血管疾患虚血性心疾患糖尿病性腎症精神疾患 高額になる疾患 (200 万円以上レセ ) 長期入院 (6 か月以上の入院 ) 人工透析患者 ( 長期化する疾患 ) 件数 費用額 件数 費用額 件数 費用額 36 件 1 億 0069 万円 1,179 件 4 億 7510 万円 280 件 1 億 3451 万円 0 件 7 件 -- -- 0.0% 19.4% -- 21.8% 2197 万円 -- -- 94 件 72 件 -- 891 件 8.0% 6.1% 75.6% 4230 万円 3574 万円 -- 3 億 1580 万円 8.9% 7.5% 66.5% 37 件 164 件 130 件 -- 13.2% 58.6% 46.4% 1591 万円 8298 万円 6058 万円 -- 11.8% 61.7% 45.0% 対象レセプト ( 年 5 月診療分 ) 全体脳血管疾患虚血性心疾患糖尿病性腎症 2,973 人 269 人 396 人 91 人 様式 3 生活習慣病の治療者数構成割合 生活習慣病は 自覚症状がないまま症状が悪化する 生活習慣病は予防が可能であるため 保健事業の対象とする 9.0% 13.3% 3.1% 基礎疾患の重なり高血圧 糖尿病 脂質異常症 227 人 335 人 70 人 84.4% 84.6% 76.9% 123 人 175 人 91 人 45.7% 44.2% 100.0% 172 人 266 人 72 人 63.9% 67.2% 79.1% 高血圧症糖尿病脂質異常症高尿酸血症 1,808 人 973 人 1,357 人 256 人 60.8% 32.7% 45.6% 8.6% 14

(3) 何の疾患で介護保険を受けているのか ( 図表 15) 2 号被保険者の有病状況をみると 脳卒中がほぼ半数を占め 全員が血管疾患を有していた 1 号被保険者の 65~74 歳では脳卒中が半数近くと多いが 75 歳以上では虚血性心疾患が半数以上を占めていた 認知症は年齢とともに増加しており 75 歳以上では約 2 倍に増加している また 介護を受けている人の医療費は受けていない人の医療費より 3,301 円高いことから 介護認定の大きな原因になっている血管疾患の重症化予防に取り組んでいく必要がある 3 何の疾患で介護保険を受けているのか 図表 15 受給者区分 2 号 1 号合計年齢 40~64 歳 65~74 歳 75 歳以上計被保険者数 11,126 人 4,096 人 6,219 人 10,315 人 21,441 人 要介護認定状況 認定者数 33 人 158 人 1,992 人 2,150 人 2,183 人 認定率 0.30% 3.9% 32.0% 20.8% 10.2% 新規認定者数 (*1) 6 人 31 人 210 人 241 人 247 人 介護度別人数 要支援 1 2 要介護 1 2 要介護 3~5 14 人 42.4% 59 人 37.3% 766 人 38.5% 825 人 38.4% 839 人 38.4% 8 人 24.2% 50 人 31.6% 547 人 27.5% 597 人 27.8% 605 人 27.7% 11 人 33.3% 49 人 31.0% 679 人 34.1% 728 人 33.9% 739 人 33.9% 受給者区分 2 号 1 号 年齢 40~64 歳 65~74 歳 75 歳以上 計 介護件数 ( 全体 ) 33 件 158 件 1993 件 2151 件 2184 件 合計 要介護突合状況 再 ) 国保 後期 23 件 131 件 1929 件 2060 件 2083 件(レセプトの診断名よ疾患順位疾病血況り管疾患有病状重複して計上)循環器疾患 件数 ( 件 ) 件数 ( 件 ) 件数 ( 件 ) 件数 ( 件 ) 件数 ( 件 ) 割合割合割合割合割合 11 60 虚血性 1,066 虚血性 1,106 虚血性 1,113 1 脳卒中脳卒中 47.8% 45.8% 心疾患 55.3% 心疾患 53.7% 心疾患 53.4% 2 合併症 4 基礎疾患高血圧 糖尿病脂質異常症 血管疾患合計 認知症 筋 骨格疾患 虚血性心疾患 7 虚血性 40 809 869 880 脳卒中脳卒中脳卒中 30.4% 心疾患 30.5% 41.9% 42.2% 42.2% 3 腎不全 4 腎不全 18 腎不全 326 腎不全 344 腎不全 348 17.4% 13.7% 16.9% 16.7% 16.7% 糖尿病合併症 *1) 新規認定者については NO.49_ 要介護突合状況の 開始年月日 を参照し 年度累計を計上 *2) 有病状況について 各疾患の割合は国保 後期の介護件数を分母に算出 4 糖尿病 31 糖尿病 355 糖尿病 386 糖尿病 390 17.4% 合併症 23.7% 合併症 18.4% 合併症 18.7% 合併症 18.7% 22 件 111 件 1783 件 1894 件 1916 件 95.7% 84.7% 92.4% 91.9% 92.0% 23 件 116 件 1836 件 1952 件 1975 件 100.0% 88.5% 95.2% 94.8% 94.8% 5 件 28 件 819 件 847 件 852 件 21.7% 21.4% 42.5% 41.1% 40.9% 21 件 115 件 1817 件 1932 件 1953 件 91.3% 87.8% 94.2% 93.8% 93.8% 介護を受けている人と受けていない人の国保医療費の比較 0 2,000 4,000 6,000 8,000 10,000( 円 ) 要介護認定者医療費 (40 歳以上 ) 要介護認定なし医療費 (40 歳以上 ) 4,853 円 8,154 円 差額 3,301 円 15

馬市馬市2) 健診受診者の実態 ( 図表 16 17) 糖尿病等生活習慣病の発症には 内臓脂肪の蓄積が関与しており 肥満に加え高血圧 高血糖 脂質異常症が重複した場合は 脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病性腎症等の発症リスクが高くなる 美馬市においては 全国と比較してメタボリックシンドローム予備群 該当者が多く 健診結果の有所見状況でも中性脂肪 GPT 空腹時血糖 尿酸など内臓脂肪の蓄積によるものと考えられる 男性では 全年齢において BMI と腹囲で高い 40~64 歳では中性脂肪 GPT 尿酸 拡張期血圧で高く 65~74 歳では空腹時血糖 HbA1c で高い 女性では 40~64 歳では中性脂肪 GPT で高く 65~74 歳では BMI 腹囲 HDL-C 空腹時血糖 HbA1c 尿酸 収縮期血圧で高い 男女とも高齢になるにつれて 空腹時血糖 HbA1cの有所見者の割合が増加している 図表 16 4 健診データのうち有所見者割合の高い項目や年代を把握する ( 厚生労働省様式 6-2~6-7) 男性 BMI 腹囲中性脂肪 GPT HDL-C 空腹時血糖 HbA1c 尿酸収縮期血圧拡張期血圧 LDL-C クレアチニン 25 以上 85 以上 150 以上 31 以上 40 未満 100 以上 5.6 以上 7.0 以上 130 以上 85 以上 120 以上 1.3 以上 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 全国 (%) 30.5 50.1 28.2 20.4 8.7 27.9 55.6 13.9 49.2 24.1 47.3 1.8 県美馬市5,985 33.5 9,643 53.9 5,195 29.0 3,614 20.2 1,896 10.6 5,350 29.9 10,173 56.9 3,744 20.9 9,534 53.3 4,043 22.6 7,979 44.6 347 1.9 合計 302 38.6 440 56.3 213 27.2 169 21.6 84 10.7 281 35.9 518 66.2 162 20.7 400 51.2 188 24.0 334 42.7 10 1.3 40-64 歳 92 38.8 130 54.9 77 32.5 75 31.6 21 8.9 69 29.1 132 55.7 54 22.8 116 48.9 85 35.9 109 46.0 2 0.8 65-74 歳 210 38.5 310 56.9 136 25.0 94 17.2 63 11.6 212 38.9 386 70.8 108 19.8 284 52.1 103 18.9 225 41.3 8 1.5 女性 BMI 腹囲中性脂肪 GPT HDL-C 空腹時血糖 HbA1c 尿酸収縮期血圧拡張期血圧 LDL-C クレアチニン 25 以上 90 以上 150 以上 31 以上 40 未満 100 以上 5.6 以上 7.0 以上 130 以上 85 以上 120 以上 1.3 以上 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 全国 (%) 20.6 17.3 16.3 8.7 1.8 16.8 55.2 1.8 42.7 14.4 57.1 0.2 5,796 23.4 4,683 18.9 4,309 17.4 2,191 8.8 584 2.4 4,387 17.7 13,827 55.7 618 2.5 11,884 47.9 3,546 14.3 14,481 58.4 74 0.3 県美合計 253 24.5 202 19.5 179 17.3 118 11.4 27 2.6 243 23.5 648 62.7 28 2.7 479 46.3 131 12.7 561 54.3 2 0.2 馬40-64 歳 78 23.1 59 17.5 63 18.6 41 12.1 3 0.9 57 16.9 181 53.6 7 2.1 116 34.3 50 14.8 194 57.4 0 0.0 65-74 歳 175 25.1 143 20.5 116 16.7 77 11.1 24 3.4 186 26.7 467 67.1 21 3.0 363 52.2 81 11.6 367 52.7 2 0.3 * 全国については 有所見割合のみ表示 市5 メタボリックシンドローム該当者 予備群の把握 ( 厚生労働省様式 6-8) メタボリックシンドローム該当者 予備群をみると 男性ではメタボ予備群は 20% 程度で そのうち高血圧は 12~13% と多い メタボ該当者は 30% 程度で 血圧 + 脂質は 13~15% と多く 3 項目すべてに該当も 10% と多い 女性では男性と比べてメタボ予備群は 5% 程度であるが メタボ該当者は 65~74 歳で増加し 12.9% と多くなっている 図表 17 健診受診者腹囲のみ予備群高血糖高血圧脂質異常症該当者血糖 + 血圧血糖 + 脂質血圧 + 脂質 3 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 合計 782 33.0 36 4.6% 151 19.3% 13 1.7% 100 12.8% 38 4.9% 253 32.4% 46 5.9% 11 1.4% 117 15.0% 項目全て美79 10.1% 男性 40-64 歳 237 22.3 15 6.3% 48 20.3% 3 1.3% 29 12.2% 16 6.8% 67 28.3% 10 4.2% 3 1.3% 31 13.1% 23 9.7% 65-74 歳 545 41.7 21 3.9% 103 18.9% 10 1.8% 71 13.0% 22 4.0% 186 34.1% 36 6.6% 8 1.5% 86 15.8% 56 10.3% 健診受診者腹囲のみ予備群高血糖高血圧脂質異常症該当者血糖 + 血圧血糖 + 脂質血圧 + 脂質 3 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 人数 ( 人 ) 割合 (%) 合計 1,034 42.8 25 2.4% 56 5.4% 2 0.2% 43 4.2% 11 1.1% 121 11.7% 18 1.7% 5 0.5% 59 5.7% 項目全て美39 3.8% 女性 40-64 歳 338 34.6 12 3.6% 16 4.7% 0 0.0% 10 3.0% 6 1.8% 31 9.2% 4 1.2% 3 0.9% 15 4.4% 9 2.7% 65-74 歳 696 48.4 13 1.9% 40 5.7% 2 0.3% 33 4.7% 5 0.7% 90 12.9% 14 2.0% 2 0.3% 44 6.3% 30 4.3% 16

3) 糖尿病 血圧 LDL のコントロール状況 ( 図表 18) HbA1c の受診勧奨レベル以上では 治療中がほとんどであったが治療なしも 29 人 (3.4%) いた 血圧ではⅡ 度以上でありながら治療なしが 45 人 (5.3%) であり 治療中であってもⅡ 度以上の者が 28 人 (4.4%) いた LDL-C は 180 以上でも治療なしは 36 人 (4.2%) であり 最もコントロールが不良である HbA1c8 以上 血圧 Ⅲ 度以上より割合が多いことから 重症化を予防するためには適正な医療受診を促す必要がある 図表 18 継続受診者と新規受診者の比較 HbA1c 上段 ( 継続受診者 ) 下段 ( 新規受診者 ) I 治療中 ( 糖尿病 ) の状況 HbA1c M(O P) 治療なしの者の状況 1 人 0.6% ~5.5 41.9% 284 人 0 人 0.0% (~5.1) 56.3% 90 人 14 人 8.7% 5.6~5.9 39.8% 270 人 1 人 5.9% (5.2~5.5) 33.1% 53 人 43 人 26.7% 6.0~6.4 14.9% 101 人 7 人 41.2% (5.6~6.0) 6.9% 11 人 48 人 29.8% 6.5~6.9 2.7% 18 人 2 人 11.8% (6.1~6.5) 1.3% 2 人 45 人 28.0% 7.0~7.9 0.7% 5 人 4 人 23.5% (6.6~7.5) 1.3% 2 人 10 人 6.2% 8.0~ 0.0% 0 人 3 人 17.6% (7.6~) 1.3% 2 人 受診勧奨レベル 血圧 I 治療中 ( 高血圧 ) の状況 血圧 M(O P) 治療なしの者の状況 205 人 37.1% 58.3% 395 人 正常血圧 40 人 47.6% 59.4% 95 人 185 人 33.5% 19.2% 130 人 正常高値 14 人 16.7% 15.0% 24 人 140 人 25.4% 17.6% 119 人 Ⅰ 度 24 人 28.6% 18.8% 30 人 20 人 3.6% 3.7% 25 人 Ⅱ 度 5 人 6.0% 5.6% 9 人 2 人 0.4% 1.3% 9 人 Ⅲ 度 1 人 1.2% 1.3% 2 人 受診勧奨レベル LDL-C I 治療中 ( 脂質異常症 ) の状況 LDL-C M(O P) 治療なしの者の状況 138 人 36.3% 19.6% 133 人 99 以下 16 人 37.2% 19.4% 31 人 126 人 33.2% 20.4% 138 人 100~119 17 人 39.5% 24.4% 39 人 67 人 17.6% 26.0% 176 人 120~139 7 人 16.3% 25.6% 41 人 30 人 7.9% 20.6% 140 人 140~159 1 人 2.3% 20.0% 32 人 12 人 3.2% 9.7% 66 人 160~179 1 人 2.3% 3.8% 6 人 7 人 1.8% 3.7% 25 人 180 以上 1 人 2.3% 6.9% 11 人 受診勧奨レベル 17

4) 未受診者の把握 ( 図表 19) 医療費適正化において 重症化予防の取り組みは重要であり 未受診者対策は必須である 40~64 歳で健診未受診者が 71.8% と多く そのうち健診も治療もしてない者が 644 人 (31.6%) である 健診も治療も受けていないということは 体の実態が全く分からないということである 65~74 歳では治療中の割合が 40~64 歳の 1.4 倍程度増加し 健診受診者も 40~64 歳より 1.6 倍程度多い 健診未受診者の生活習慣病の治療費が健診受診者の治療費の差額が 27,154 円であることから健診を受診すること 特に 40~64 歳の健診受診者を増やすことが医療費適正化の面においても有効であることが分かる 図表 19 6 未受診者対策を考える ( 厚生労働省様式 6-10) NO.26(CSV) B 健診対象者40~64 歳健診受診者 575 人 (28.2%) J_ 治療なし 8.7% 健診受診者 28.2% 健診未受診者 71.8% I_ 治療中 19.5% H_ 治療中 ( 健診未受診 ) 40.2% G_ 健診 治療なし 31.6% 4,785 人 J_ 治療なし I_ 治療中 H_ 治療中 ( 健診未受診 ) G_ 健診 治療なし 177 人 398 人 820 人 644 人 E 健診受診者65~74 歳健診受診者 1,241 人 1,816 人 (45.2%) (38.0%) J_ 治療なし 7.2% 1,218 人 健診受診者 45.2% 健診未受診者 54.8% I_ 治療中 38.0% J_ 治療なし I_ 治療中 H_ 治療中 ( 健診未受診 ) G_ 健診 治療なし 197 人 1,044 人 1,171 人 334 人 2,215 人 H_ 治療中 ( 健診未受診 ) 42.6% G_ 健診 治療なし 12.2% G_ 健診 治療のない人は重症化しているかどうか 実態がわからない まずは健診の受診勧奨を徹底し 状態に応じた保健指導を行い 健診のリピーターを増やす 7 費用対効果 : 特定健診の受診有無と生活習慣病治療にかかっているお金 0 10,000 20,000 30,000 40,000 ( 円 ) 健診受診者の生活習慣病治療費 7,266 円 健診未受診者の生活習慣病治療費 34,420 円 差額 27,154 円 18

3. 目標の設定 (1) 成果目標 1 中長期的な目標の設定これまでの健診 医療情報を分析した結果 健康寿命の延伸のためには医療費が高額となる疾患 長期入院となる疾患 人工透析となる疾患及び介護認定者の有病状況の多い疾患である脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病性腎症をそれぞれ減少させることを目標とする また 3 年後の平成 32 年度に進捗管理のための中間評価を行い 必要な場合は計画及び評価の見直しをする 今後 高齢化が進展すること また年齢が高くなるほど 脳 心臓 腎臓の 3 つの臓器の血管も傷んでくることを考えると 医療費そのものを抑えることは厳しいことから 医療費の伸びを抑えることを目標とする そして 適正な受診行動をとり 重症化を予防することにより 入院外を伸ばし 入院を抑えることを目標とし まずは入院の伸び率を減少させることを目指す 2 短期的な目標の設定脳血管疾患 虚血性心疾患 糖尿病性腎症の血管変化における共通のリスクとなる 高血圧 脂質異常症 糖尿病 メタボリックシンドローム等を減らしていくことを短期的な目標とする 具体的には 日本人の食事摂取基準 (2015 年版 ) の基本的な考え方を基に経年で血圧 血糖 脂質 慢性腎臓病 (CKD) の検査結果を改善していくこととする そのためには 医療受診が必要な者に適切な働きかけや 治療の継続への働きかけをするとともに 医療受診を中断している者についても適切な保健指導を行う その際には 必要に応じて 医療機関と十分な連携を図ることとする また 治療中のデータから 薬物治療だけでは解決していない疾患にメタボリックシンドロームと糖尿病が挙げられる これは 治療において薬物療法だけでは改善が難しく 食事療法と併用して治療を行うことが必要な疾患であるため 栄養指導等の保健指導を行っていくことが重要である そして 美馬市においては中長期的な目標疾患の発症には高血圧 脂質異常症が大きく関与していることからも糖尿病だけでなく この 2 疾患についても良好な状態になるように保健指導を行っていくことが必要である さらに 生活習慣病は自覚症状がないことから まずは健診の機会を提供し 状態に応じた保健指導を実施することで生活習慣病の発症予防 重症化予防につなげることが重要である その目標値は 第 3 章の 特定健診 特定保健指導の実施 ( 法定義務 ) に記載する 19