<4D F736F F F696E74202D E8D8291BA976C817A8B438CF3836C F815B834E D83938B4B90A B8CDD8AB7838

Similar documents
資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

別紙 フロン排出抑制法に基づく平成 28 年度のフロン類の再生量等及び破壊量等の集計結果について 環境省 1. 再生量等の集計結果 (1) 再生量フロン排出抑制法に基づき第一種フロン類再生業者から報告のあった平成 28 年度におけるフロン類の再生量の合計は約 1,248 トンであり 平成 27 年度

Microsoft PowerPoint - 環境問題と持続可能な社会(田中).ppt

Monitoring National Greenhouse Gases

COP21合意と今後の課題


間を検討する 締約国が提出した 貢献 は 公的な登録簿に記録される 締約国は 貢献 ( による排出 吸収量 ) を計算する また 計算においては 環境の保全 透明性 正確性 完全性 比較可能性及び整合性を促進し 並びに二重計上の回避を確保する 締約国は 各国の異なる事情に照らしたそれぞれ共通に有して

参考資料 1 約束草案関連資料 中央環境審議会地球環境部会 2020 年以降の地球温暖化対策検討小委員会 産業構造審議会産業技術環境分科会地球環境小委員会約束草案検討ワーキンググループ合同会合事務局 平成 27 年 4 月 30 日

れまでの交渉経緯という一連のCOP/CMP 決定が採択された こQ1. 今年のカタール ドーハでの COP18 の焦点は何ですか? 今年のカタール ドーハでの COP18 では, 昨年の COP17 で合意されたダーバン合意を着実に前に進めることが重要であり,1 ダーバンプラットフォーム特別作業部会

モントリオール議定書キガリ改正の内容 2009 年以降 地球温暖化対策の観点から モントリオール議定書に代替フロンを追加するという議論が行われてきたが 2016 年 10 月にルワンダ キガリで開催された MOP28( 第 28 回締約国会合 ) で 代替フロン (HFC) を新たに議定書の規制対象

特定物質の規制等によるオゾン層の保護に関する法律(オゾン層保護法)の一部改正法律案の概要

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

Microsoft Word - 7.第3章3節.doc

参考資料 5 ( 平成 26 年 10 月 24 日合同専門家会合第 1 回資料 4-1 より抜粋 データを最新のものに更新 ) 温室効果ガス排出量の現状等について 平成 27 年 1 月 23 日

Microsoft PowerPoint - 4_林野庁_rev._GISPRI_IGES_COP21_林野庁_発表用.pptx

フォレストカーボンセミナー_石内資料

資料2 フロン類等対策の現状と課題及び今後の方向性について(案)

第2回ADPを前に これまでの温暖化の国際交渉について

京都メカニズムの仕組み

改正前のオゾン層保護法の概要 オゾン層破壊効果のあるフロンの生産量 消費量の削減義務を課した オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書 の国内担保措置として オゾン層保護法 に基づき 特定フロン の製造 輸入を規制し オゾン層破壊効果のない 代替フロン への転換を図ってきた モントリオール

2.E.1 半導体製造

<4D F736F F F696E74202D F43444D838D815B D B988C493E089F090E08F91816A5F8CF68EAE94C5>

【set】基本計画(環境部_次世代冷凍空調技術)

海外植林地C蓄積量・CO2吸収量評価認証システム 04「CO2吸収量の算定方法」 第1

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

Microsoft Word - funding-carbon-capture-storage-developing-countries-japanese

二国間クレジット制度について

参考資料1-1 フロン類等対策の現状と課題及び今後の方向性について(中間整理)

第2章

Microsoft PowerPoint - 04_COP18_山ノ下麻木乃.pptx

セーレングループ環境データ集 2018

3R対策技術への取り組み

気候変動と森林 IPCC 第 5 次評価報告書 (AR5) から 2014 年 8 月 29 日 東京 第 3 回森林分野における国際的な動向等に関する報告会 林野庁森林利用課 佐藤雄一

することを可能とするとともに 投資対象についても 株式以外の有価証券を対象に加えることとする ただし 指標連動型 ETF( 現物拠出 現物交換型 ETF 及び 金銭拠出 現物交換型 ETFのうち指標に連動するもの ) について 満たすべき要件を設けることとする 具体的には 1 現物拠出型 ETFにつ

ウィーン条約をいう 2 締約国 とは 文脈により別に解釈される場合を除くほか この議定書の締約国をいう 3 事務局 とは 条約の事務局をいう 4 規制物質 とは 附属書 A 附属書 B 附属書 C 又は附属書 Eに掲げる物質 ( 他の物質と混合してあるかないかを問わない ) をいい 関係附属書に別段

もくじ 1. 我が国のフロン類対策 排出の現状 と国際的な動き 2. 改正フロン法の概要 ( フロン類製造業者 冷凍空調機器等 製造業者関係 ) 1

( 付録 B 国際動向 ) 付録 B 国際動向 気候変動問題は 国境を越えて大きな社会的 経済的な影響をもたらすものであることから 国際的な連携が不可欠である このため 気候変動に関する国際連合枠組み条約 (UNFCCC) で温室効果ガスの排出削減に向けた国際的取り組みが進められている 気候変動に関

エチオピア 2017 年 2 月 エチオピアは FATF 及び ESAAMLG( 東南部アフリカ FATF 型地域体 ) と協働し 有効性強化及び技術的な欠陥に対処するため ハイレベルの政治的コミットメントを示し 同国は 国家的なアクションプランや FATF のアクションプラン履行を目的とした委員会

石油72-2 ブック

PowerPoint プレゼンテーション

フロン回収・破壊法の改正内容等について

untitled

Microsoft Word - (基本計画)民間主導による低炭素技術普及促進事業(set)

031006高橋.ppt

番号文書項目現行改定案 ( 仮 ) 1 モニタリン 別表 : 各種係 グ 算定規程 ( 排出削 数 ( 単位発熱量 排出係数 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 年度 排出係数 (kg-co2/kwh) 全電源 限界電源 平成 21 年度 -

平成8年2月28日\(水\)

平成○○年○○月○○日

京都議定書以降の国際枠組み

AMOLEA yd

Microsoft PowerPoint - 2_koakutsu_final_rev.pptx

これま2005 年京都議定書発効(Q1. 今年の南アフリカ ダーバンでの COP17 の焦点は何ですか? (A) 先進国( 米国除く ) が温室効果ガスの排出削減義務を負っている京都議定書第 1 約束期間が来年 (2012 年 ) 末で終了します その後の2013 年以降の新たな法的枠組みをどうする

go.jp/wdcgg_i.html CD-ROM , IPCC, , ppm 32 / / 17 / / IPCC

COP15 日本政府の交渉とこれからの課題

ン ノートとしてまとめる予定に くりのスケジュールに合意するこ させ パリ協定が発効するという なっています 今回のAPAセッ とでした 流れが想定されていました とこ ションで決定文書案としてCOPに もともとパリ協定は2020年か ろがパリ協定が記録的短期間で発 送られたのは 議題番号8 b で

untitled

Slide 1

国連の気候変動に関するこれまでの交渉について

Microsoft Word SB48andAPA1-5.docx

目次 Ⅰ. はじめに フロン類対策の重要性とキガリ改正 キガリ改正の内容 本報告書の対象事項... 3 Ⅱ. キガリ改正の国内担保の枠組みに係る基本的事項 国内担保の基本的方針 規制対象物質 基準限度の取

スライド 1

オゾン層を破壊する物質に関するモントリオール議定書

モントリオール議定書とキガリ改正採択がもたらした近年の発展 モントリオール議定書採択 30 周年及び HFC 改正採択記念シンポジウム 地球のために フロン対策 2017 年 6 月 17 日 国連環境計画オゾン事務局次長 関めぐみ

揮発油税等の当分の間税率とその環境効果 揮発油税の概要 揮発油税及び地方揮発油税の税率は 昭和 49 年度税制改正において税率引上げが行われた際に 暫定的な措置として 租税特別措置法により税率の特例措置が講じられて以来 平成 20 年度改正において平成 30 年 3 月末までの 10 年間の措置とし

PDF目次

Slide sem título

フロン類製造業者等の フロン類の使用合理化の状況

環境政策の立案プロセス ~PRTR法とフロン回収・破壊法を例に~

国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) とパリ協定の関係について 国連気候変動枠組条約 (UNFCCC) (1992 年採択 1994 年発効 日本は 1993 年に締結 ) 全国連加盟国 (197ヶ国 地域) が締結 参加 大気中の温室効果ガス濃度の安定化が究極の目的 全締約国の義務 温室効果ガス

もくじ Ⅰ. フロン対策の必要性 Ⅱ. フロン排出抑制法について Ⅲ. 注意喚起 1

背景と経緯

環境BOOK2016.indd

スライド 1

平成22年度オゾン層等の監視結果に関する年次報告書

第 4 部巻末資料 155

IPCC 第 5 次報告書における排出ガスの抑制シナリオ 最新の IPCC 第 5 次報告書 (AR5) では 温室効果ガス濃度の推移の違いによる 4 つの RCP シナリオが用意されている パリ協定における将来の気温上昇を 2 以下に抑えるという目標に相当する排出量の最も低い RCP2.6 や最大

Microsoft PowerPoint - NIES

報道発表資料 平成 26 年 11 月 2 日 文 部 科 学 省 経 済 産 業 省 気 象 庁 環 境 省 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 5 次評価報告書 統合報告書の公表について 気候変動に関する政府間パネル (IPCC) 第 40 回総会 ( 平成 26 年 10 月 27

気候変動政策の動向とエネルギー転換・低炭素社会への移行の挑戦

NEWS 特定非営利活動法人環境エネルギーネットワーク 21 No 年 9 月 IPCC(Intergovernmental Panel on Climate Change) の概要 環境エネルギーネットワーク 21 主任研究員大崎歌奈子 今年の夏は世界各国で猛暑や洪水 干ばつ

Executive summary

原産地証明書の種類と内容 内容 用途 根拠協定 / 法律など 一般原産地証明書 原産地証明書発給の要請 : (1) 輸入国の法律 規則に基づく要請 (2) 契約や信用状の指定ただし 記載事項はあくまで発給機関の定める発給規則に基づいて作成される 契約および L/C 条件が発給規則に矛盾しないように注

個人情報保護法の3年ごと見直しに向けて

目次 Ⅰ. はじめに... 3 Ⅱ. 製造及び輸入数量の割当てに係る具体的運用 検討対象 検討上の留意事項 運用の基本的枠組み 基本的運用... 5 (1) 考え方... 5 (2) 初年 (2019 年 ) の申請基準値の設定方法..

なぜ日本はODAを行うのか

スライド 1

IPCC「1.5度特別報告書」の背景にある脆弱国の危機感

Microsoft PowerPoint 鹿毛先生プレゼンFINAL_0111.pptx

国際連携の基本的方針 年 1 月に 国際連携に関する省内連絡会議 を設置 関係課室が連携して環境外交に取り組む体制を構築 関係部局へのヒアリングを踏まえ 省内の国際連携事業を評価 分析し 資料 年 3 月に 国際連携事業の概観と平成 27 年度以降の実施指針 を策定 関連

第一種特定製品の管理者が取り組むべき措置について フロン類の漏えい防止対策が必要です 第一種特定製品とは 1 業務用のエアコンディショナー 1 及び 2 業務用の冷蔵機器及び冷凍機器であ って 冷媒としてフロン類が使用されているもの 管理者とは原則として 当該製品の所有権を有する者 ( 所有者 )

目次 1 はじめに 適用範囲 用語の説明 お取引先様に対して要求する必須条件 調達品に対して要求する必須条件 グリーン調達品の定義 グリーン調達の基準 グリーン調達の取り組み状況調査 附則..

Microsoft Word - 中間試験 doc

4c_CGER-I (和文)_本文.indd

<4D F736F F D B835E8BA4974C8EE888F E63294C5816A8F4390B E31322E F4390B394C5816A2E646F63>


付属書Ⅰ 取引先様取組み評価書

スライド 1

問題意識 民生部門 ( 業務部門と家庭部門 ) の温室効果ガス排出量削減が喫緊の課題 民生部門対策が進まなければ 他部門の対策強化や 海外からの排出クレジット取得に頼らざるを得ない 民生部門対策において IT の重要性が増大 ( 利用拡大に伴う排出量増加と省エネポテンシャル ) IT を有効に活用し

Transcription:

モントリオール議定書交渉と 京都議定書交渉から見た HFC 規制 フロン対策シンポジウム (2013 年 2 月 1 日 ) 高村ゆかり ( 名古屋大学 ) E-mail: takamura.yukari@g.mbox.nagoya-u.ac.jp 1

オゾン層保護レジーム ( モントリオール議定書 ) における HFC 気候変動レジーム ( 京都議定書 ) における HFC 2 つのレジーム相互の連関と課題 HFC の国際的規制の動き 結びにかえて 2

オゾン層保護レジーム (1) 1985 年オゾン層保護条約 ( ウィーン条約 ) 研究 組織的観測などへの協力 (3 条 ) 法律 科学 技術などに関する情報交換 (4 条 ) 3

オゾン層保護レジーム (2) 1987 年オゾン層を破壊する物質を規制する議定書 ( モントリオール議定書 ) フロンなどオゾン層破壊物質 (Ozone Depleting Substances; ODS) を規制 規制物質ごとに 定められた期限内に 一定の基準年の消費レベル 生産レベルと比した削減目標を設定 例えば CFC については 議定書の発効から 1 年 7 ヶ月経過後 その消費を 1986 年の消費レベル以下とする また 生産国は 1986 年の生産レベル以下とする ただし 年の一人当たり消費量が 0.3kg を超えない途上国 (5 条締約国 ) には 10% まで生産増が可能 その後消費レベル 生産レベルともに削減し 最終的に全廃 規制物質や規制物質含有製品の非締約国との貿易を規制 改正や調整で規制物質の追加や規制スケジュールの前倒し (4 回の改正 6 回の調整 ) ODS ではない HFC は規制されておらず 4

CFC の規制スケジュール Source: UNEP, 2009 5

HCFC の規制スケジュール Source: UNEP, 2009 6

国連気候変動枠組条約 (1992 年 ) 究極的な目的 (2 条 ) 気候系に対して危険な人為的干渉を及ぼすこととならない水準 で大気中濃度の安定化 原則 (3 条 ) 共通に有しているが差異のある責任 すべての締約国の義務 排出量と吸収量の目録の作成と提出 温暖化対策 適応策等を定める国家計画の作成と公表 先進国の義務 政策と措置の実施 情報送付 ( 附属書 I 国 =OECD 加盟国 + 市場経済移行国 ) 途上国への技術移転と資金供与 ( 附属書 II 国 =OECD 加盟国 ) これらの義務の対象からモントリオール議定書規制物質は除外 7

京都議定書 (1997 年 ) 国別排出削減目標 (3 条 1 項 ) 1990 年を基準年として 2008 2012 年の 5 年間 ( 第一約束期間 ) の排出量が約束の対象 附属書 I 国 ( 先進国と旧社会主義国 ( 市場経済移行国 )) のみが負う 日本 :-6% 米国 :-7% EU:-8% 6 つの対象ガス :CO2 N2O CH4 HFC PFC SF6 第二約束期間から NF3 追加 HFC245fa HFC365mfc など HFC PFC については IPCC 第 4 次報告書に記載されているガスも追加 ( ただし条件つき ) 京都メカニズム 市場メカニズムを利用し 国外での削減分 吸収分を排出枠として獲得して目標を達成できる制度 共同実施 (6 条 ) クリーン開発メカニズム (CDM)(12 条 ) 排出量取引 (17 条 ) 8

主なオゾン層破壊物質と温室効果ガス 9 中環審フロン類等対策小委員会第 1 回資料 2010 久保田 亀山 2012 等参照して作成

オゾン層レジームと気候変動レジームの相互連関 (1) この相互連関は それぞれの規制対象物質が重複したり, 相互に関連していることによる オゾン層対策の進展が気候変動対策に貢献 2010 年までにモントリオール議定書のもとで削減したオゾン層破壊物質の年間排出量は CO2 換算で約 10 12G トンと推定され 京都議定書第一約束期間の年間排出削減目標の約 5 6 倍にあたる (UNEP/WMO, 2010) 10

オゾン層レジームと気候変動レジームの相互連関 (2) 2 つのレジームの狭間と矛盾 気候変動枠組条約と京都議定書は いくつかの義務について モントリオール議定書によって規制されているもの [ 注 : 温室効果ガス ] を除いている モントリオール議定書は 生産 消費 取引を規制するが排出を規制せず 京都議定書は 排出のみを規制 オゾン層破壊物質のバンク問題 回収は先進国でも容易ではない ましてや途上国ではその大半が排出されるおそれ 11

オゾン層レジームと気候変動レジームの相互連関 (3) レジーム間での対策の方向性が矛盾するおそれを示した問題 CDM 事業としての HFC23 破壊事業 HCFC22の副産物として生じるHFC23 削減分にCDMの排出枠が発行されることによって HCFC22の削減停滞や増産に悪影響が生じるおそれ 現行のCDMのルールは 2000 年から2004 年までの間に3 年以上操業している施設以外は対象とせず 温室効果ガスである HFC への代替の促進策 12

Source: UNEP, 2011 13

CFC and HCFC consumption (A), HFC consumption (B), and HFC RF (C) for 2000 2050 in developing (A5) and developed (non-a5) countries. Velders G J M et al. PNAS 2009;106:10949-10954 2009 by National Academy of Sciences

Global ozone-depleting substances (ODSs) and HFC emissions (A), global CO2 and HFC emissions (B), and ODS, HFC, and CO2 global RF (C) for the period 2000 2050. Velders G J M et al. PNAS 2009;106:10949-10954 2009 by National Academy of Sciences

代替フロン類の排出量 16 出典 : 中環審フロン類等対策小委員会第 1 回資料 2010

オゾン層レジームでの HFC 規制の動き 2009 年 5 月 : ミクロネシア モーリシャスによる HFC を生産 消費の段階的に削減するモントリオール議定書改正案 2009 年 9 月 : 米国 カナダ メキシコ提案 2012 年 9 月にも同旨の提案 対象物質 :HFC21 物質 (HFO 1234yf HFO 1234ze を含む ) を新たに追加 2005 08 年の HCFC 及び HFC の生産量又は消費量 (GWP 換算 ) を組み合わせ その年平均を基準 HCFC の副生産物として生成される HFC 23 の排出規制 気候変動レジームの規定 権限はそのまま 途上国から強い反対 17

18

気候変動レジームでの HFC 規制の動き 気候変動枠組条約の下に設置された作業部会 (AWG LCA) では 2008 年頃から 島嶼国よ り HFC などオゾン層破壊物質である温室効果 ガス対策強化の提案 COP17( ダーバン会議 ) の決定に基づき開始 された作業部会 (ADP) で 2020 年までの対策 強化のオプションとして登場 19

2020 年新たな法的文書実施までの道のり 2012 年 2013 年 2014 年 2015 年 2020 年 2020 年以降の法的枠組み交渉 2013 年 20 年の取組み カンクン合意 K P 2012 年前半の立ち上げ COP18 で作業完了終了 条約作業部会 (AWG-LCA) COP18 で作業完了 議定書作業部会 (AWG-KP) 第 1 約束期間 ( 2012 年 ) C O P 18 遅くとも 2015 年に採択 ダーバン プラットフォーム作業部会 (ADP) IPCC 第 5 次報告書 長期目標のレビュー (2013 ー 15 年 ) カンクン合意の実施 各国が削減目標 行動を掲げ 国際的検証適応策 資金 技術 キャパシティビルディング 文書採択 C O P 21 第 1 約束期間遵守評価 第 2 約束期間 (2013 年 2020 年 ) 各国による批准 全ての国に適用される法的文書発効 実施 20 環境省作成の図を基に高村作成

Is their a gap between what we are aiming for and where we are headed in 2020? 55 Total Global Greenhouse Gas Emissions (Gt/year CO 2 equiv) Business as usual, Gap = 14 Under Business-as-Usual Gap = 14 GtCO 2 e/yr Under different cases of country pledges: Gap = 8 13 GtCO 2 e/yr 50 Now: 49 Gt/year Peak before 2020 Under the most ambitious case: Gap = 8 GtCO 2 e/yr Pledges not enough to meet the 2 o C climate target 45 ~44 Gt/year To be on pathway of staying within 2 o C limit 1 3 1 0 1 1 8 We cannot wait until 2020 to begin stringent emission reductions. 2010 YEAR Different pledge cases GtCO 2 e/yr Gap 2020 Source:UNEP(2012)

Source:UNEP(2012) 22

結びにかえて (1) オゾン層レジームと気候変動レジームの相互連関 双方に便益をもたらすような対策の強化 ( コベネフィット ) また 一方の対策の強化が他方の対策の効果を損ねないことが大切 国際レジーム間での調整とともに 国際義務を実施する国もこの点に留意して対策を進めることが必要 今後温暖化の寄与度が大きいと予測されている HFC 規制の強化 23

結びにかえて (2) 代替物質や代替技術があるものについては代替 ( 生産規制 ) を第一義的オプションとする HFC の経験は それが長期的には最も対策の費用がかからなことを示している バンク問題 市中にあるものは最大限回収 何よりもこれからできるだけ市中に出さないことが肝要 途上国のバンク問題への対処の必要性 しかし 十分な生産規制が伴う必要 オゾン層レジームと気候変動レジームの連携の必要性 24

ご静聴ありがとうございました 高村ゆかり (Yukari TAKAMURA) e mail:takamura.yukari@g.mbox.nagoya u.ac.jp 25