(1) 市土基盤の整備 1 防災集団移転の状況 1 2 災害公営住宅の状況 3 3 土地区画整理事業の状況 5 4 事業地区以外の土地の嵩上げ 8 5 内湾地区復興まちづくりの状況 9 6 都市公園整備事業の状況 10 7 海岸防潮堤等の整備 11 8JR 気仙沼線及び JR 大船渡線の復旧 13

Similar documents
スライド 1

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

第3 復興整備計画 参考様式集

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

ksk_h1_062

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

( 対象区域 ) 第 5 地区計画の対象区域は 工業団地 ( 国母工業団地 南部工業団地 機械金属工業団地 ファッション工業団地 ( アリア ディ フィレンツェ ) をいう 以下同じ ) の区域内及び隣接地又は近接地 ( おおむね工業団地から500メートル以内 ) とする ( 区域の設定 ) 第 6

平成 31 年度 税制改正の概要 平成 30 年 12 月 復興庁

0

NO. 2 事業名 埋蔵文化財発掘調査事業 ( 鹿島区 ) 事業番号 A-4-2 事業実施主体 南相馬市 交付期間 H24-H26 総交付対象事業費 55,014( 千円 ) 復興事業 ( 防災集団移転 ) に伴い市内に所在する遺跡について 発掘調査事業を実施する 鹿島区内遺跡数 9 遺跡 対象面積

<4D F736F F F696E74202D20819B B4390E58FC08E7382C982A882AF82E98A438ADD92E796688D8282C982C282A282C42E B8CDD8AB

病院等における耐震診断 耐震整備の補助事業 (1) 医療施設運営費等 ( 医療施設耐震化促進事業平成 30 年度予算 13,067 千円 ) 医療施設耐震化促進事業 ( 平成 18 年度 ~) 医療施設の耐震化を促進するため 救命救急センター 病院群輪番制病院 小児救急医療拠点病院等の救急医療等を担

< F2D E738BC794B A C8892E >

資料 4 平成 29 年 1 月 27 日記者会見 土地区画整理事業に関する土地利活用意向調査の実施結果について 復興推進本部都市整備推進室 1 土地利活用意向調査の目的 市内 4 地区の土地区画整理事業は 平成 29 年度末を目標に全ての宅地引渡しが完了できるよう鋭意工事を進めております 地権者へ

3. 市街化調整区域における土地利用の調整に関し必要な事項 区域毎の面積 ( 単位 : m2 ) 区域名 市街化区域 市街化調整区域 合計 ( 別紙 ) 用途区分別面積は 市町村の農業振興地域整備計画で定められている用途区分別の面積を記入すること 土地利用調整区域毎に市街化区域と市街化調整区域それぞ

東日本大震災調査特別委員会資料 (5) 平成 2 9 年 1 1 月 10 日 建設部都市計画課 鹿折地区及び南気仙沼地区被災市街地復興土地区画整理事業について 1-(1) 鹿折地区事業計画の変更について ( 第 4 回事業計画変更 ) 資料 1-(1) 参照 1 土地利用計画 2 事業期間 3 資

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

1.UR 都市機構における再開発共同事業者エントリー制度の概要 1 参考資料 1

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

激甚災害制度について

道路災害復旧事業 区分 H24 H25 H26 H27 H 災害復旧事業 道路事業 ( 通常事業 ) 橋りょう 26 箇所延長 1,219m 道 路 602 箇所延長 299,089m 流留垂水地区 実施設

当面の事業概要 < 平成 25 年度 > 実施設計業務委託 < 平成 26 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 道路改築工事 < 平成 27 年度 > 市道 1504 号線電線共同溝整備工事 市道 1504,1505,1507 号線道路改築工事 < 平成 28 年度 > 市道 1504

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

計画書

はじめに 都市再生緊急整備地域及び特定都市再生緊急整備地域は 都市再生特別措置法 ( 平成 14 年 4 月 5 日公布 平成 14 年 6 月 1 日施行 以下 法 という ) に基づき 国が政令で指定するものです 1 都市再生緊急整備地域 趣旨 都市機能の高度化及び都市の居住環境の向上を図るため

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

スライド 1

<4D F736F F D2081A68DC58F4994C C8E862B8EBF8B5E899E939A8F DC82C682DF816A8BC7838C834E8F4390B394C52E646F63>

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

大谷周辺地区 及び 役場周辺地区 地区計画について 木原市街地 国道 125 号バイパス 役場周辺地区 (43.7ha) 美駒市街地 大谷周辺地区 (11.8ha) 地区計画の概要 地区計画とは住民の身近な生活空間である地区や街区を対象とする都市計画で, 道路や公園などの公共施設の配置や, 建築物の

<4D F736F F D AE28EE88CA7817A F D8F E518B D CF092CA88CF88F589EF816A2E646F63>

福島復興再生特別措置法の一部を改正する法律 について <1. 特定復興再生拠点区域の復興及び再生を推進するための計画制度の創設 > 従来 帰還困難区域は 将来にわたって居住を制限することを原則とした区域 として設定 平成 29 年 5 月復興庁 地元からの要望や与党からの提言を踏まえ 1 帰還困難区

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

また, 区域外の道路部分については, 区域内の道路の整備後に, 交通量等の利用状況をみて, 検討していきます 4 常磐自動車道の側道沿いの一方通行の道路について, 一方通行の制限を解除できないのか また, この道路の交通量についても調査を実施した上で, 区域外の道路の整備をしなければならないのではな

4-(1)-ウ①

る 1 減価補償金を交付すべきこととなる被災市街地復興土地区画整理事業において 公共施設の整備改善事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 2 第二種市街地再開発事業の用に供するために土地等が地方公共団体等に買い取られる場合 (3) 特定住宅被災市町村の区域内にある土地等が 国

2

Taro-全員協議会【高エネ研南】

三ケ島工業団地周辺地区 第一回勉強会

PowerPoint プレゼンテーション

指定標準 適用区域 建ぺい率 容積率 建築物の高さの最高限度 m 用途地域の変更に あたり導入を検討 すべき事項 ( 注 2) 1. 環境良好な一般的な低層住宅地として将来ともその環境を保護すべき区域 2. 農地等が多く 道路等の都市基盤が未整備な区域及び良好な樹林地等の保全を図る区域 3. 地区計

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

再販入札⇒先着順物件調書

上田市都市計画マスタープラン地域別構想 上田中央地域(案)

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

地区復興まちづくり計画のイメージ

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

Microsoft PowerPoint - 土地利用再編の特例.pptx

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

News Release 2014 年 3 月 24 日 伊丹市と新関西国際空港株式会社が 伊丹市域におけるまちづくりの推進 について合意 伊丹市と新関西国際空港株式会社は 伊丹市域の生活環境の改善 地域コミュニティの再生等を図るためのまちづくりを連携して推進するため 2014 年 3 月 24 日

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 復興計画案( )概要版.doc

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

東京都市計画第一種市街地再開発事業前八重洲一丁目東地区第一種市街地再開発事業位置図 東京停車場線 W W 江戸橋 JCT 日本橋茅場町 都 道 一石橋 5.0 特別区道中日第 号線 江戸橋 15.

唐津市農業委員会 農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 2 9 年 11 月 8 日 唐津市農業委員会 第 1 基本的な考え方農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 といいます ) の改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地

都市計画法に基づく手続きの予定スケジュール 岩手県事前協議 平成 8 年 5 月 ~7 月 住民説明会 平成 8 年 8 月 9 日 都市計画案の縦覧 ( 意見書の提出期間 ) 平成 8 年 9 月 5 日 ~9 月 0 日 釜石市都市計画審議会 平成 8 年 0 月中旬 岩手県本協議 平成 8 年

案の理由書 1 南大浜地区本地区は石垣島の南部に位置し 字大浜 字真栄里 字平得の3 字を含み 用途地域が指定されている市街地の東側に隣接する地区です 本地区は 農振農用地区域が除外されたことにより 農業的土地利用と都市的土地利用が混在し 道路 公園 下水道等の都市基盤整備が不十分なまま無秩序な開発

地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(第7次地方分権一括法)の概要

H28秋_24地方税財源

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

<4D F736F F F696E74202D B4390E58FC082F08CB38B4382C982B782E989EF B >

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

事業計画 ( 岩手県久慈市 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況市内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 7 地区海岸 6 地区海岸 2 地区海岸 6 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 久慈湾 :T.P. 8.0

東部地域の農業 農地の復旧 復興スケジュール 平成 23 年度平成 24 年度平成 25 年度平成 26 年度平成 27 年度 市復興ビジョン 復旧 再生期 発展 創出期 仙台の復興 仮設ポンプ設置 基盤整備対策 がれき撤去 排水機能復旧 ( 排水ポンプ場 排水路の改修等 ) 堆積土砂の除去 除塩事

生産緑地制度の概要 市街化区域内の農地で 良好な生活環境の確保に相当の効用があり 公共施設等の敷地に供する用地として適している 500 m2以上 *1 の農地を都市計画に定め 建築行為や宅地の造成を許可制により規制し 都市農地の計画的な保全を図る 市街化区域農地は宅地並み課税がされるのに対し 生産緑

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

<4D F736F F F696E74202D F819A93738E738C7689E690528B6389EF90E096BE8E9197BF BC205B8CDD8AB B83685D>

大船渡都市計画事業 大船渡駅周辺地区土地区画整理事業

世田谷区

PowerPoint プレゼンテーション

筑豊広域都市計画用途地域の変更 ( 鞍手町決定 ) 都市計画用途地域を次のように変更する 種類 第一種低層住居専用地域 第二種低層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域第二種中高層住居専用地域 面積 約 45ha 約 29ha 建築物の容積率 8/10 以下 8/10 以下 建築物の建蔽率 5/10

平成 26 年度公共事業事後評価調書 1. 事業説明シート (1) ( 区分 ) 国補 県単 事業名道路事業 [ 国道橋りょう改築事業 ( 国補 )] 事業箇所南巨摩郡身延町波高島 ~ 下山地区名国道 300 号 ( 波高島バイパス ) 事業主体山梨県 (1) 事業着手年度 H12 年度 (2) 事

第 3 号様式 ( 第 3 条関係 ) 不燃化推進特定整備地区整備プログラム 品川区 豊町 丁目 二葉 3 4 丁目及び西大井 6 丁目地区 平成 25 年 11 月第 1 回変更認定平成 27 年 10 月第 2 回変更認定平成 29 年 3 月 品川区

<4D F736F F D E E96914F955D89BF82CC906982DF95FB2E646F63>

法人会の税制改正に関する提言の主な実現事項 ( 速報版 ) 本年 1 月 29 日に 平成 25 年度税制改正大綱 が閣議決定されました 平成 25 年度税制改正では 成長と富の創出 の実現に向けた税制上の措置が講じられるともに 社会保障と税の一体改革 を着実に実施するため 所得税 資産税についても

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

4-3 地域再生計画の目標本事業により 視察ルートの開発 提供や視察案内等を通じて 新しいひとの流れづくり ( 交流人口の拡大 ) と併せ 地域のしごとづくり ( 雇用の創出 ) を実現する なお 本事業の実施にあたっては 本市 石巻市の連携の下 観光施設や交通事業者に加えて 宿泊施設や飲食業等のサ

法 34 条 7 号 既存工場と密接な関連を有する事業の建築物等の用に供する建築行為 提案基準 13 既存工場の事業の質的改善 提案基準 25 工業系ゾーンに位置づけられた区域内の工場 及び提案基準 32 研究施設 における工場又は研究施設の規模及び敷地計画 法 34 条 7 号 立地基準編第 2

Ⅰ Ⅱ 平成 27 年 岩手県の東日本大震災津波からの復興に関する意識調査 結果 ( 速報 ) 目的 復興計画に基づいて県が行う施策 事業の実施状況や進捗に関し 県民がどの程度重要だと感じ どの程度復旧 復興を実感しているか等を毎年継続的に把握することにより 計画の実効性を高め 長期にわたる復興に向

鹿嶋市都市計画法の規定による市街化調整区域における

3部第 3 部災害復興計画 ( 仮題 ) 第 4 章震災復興マニュアルのしくみ 第 4 章東京都震災復興マニュアルのしくみ 東京都震災復興マニュアル ( 以下 震災復興マニュアル という ) は 都市復興マニュアル ( 平成 9 年 ) と 生活復興マニュアル ( 平成 10 年 ) を統合し 復興

Microsoft Word - 土砂指導要綱.doc


スライド 1

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

農地中間管理機構 ( 仮称 ) の制度の骨格 ( 案 ) 資料 農地中間管理機構の指定都道府県のコントロールの下に適切に構造改革 生産コスト引下げを推進するため 都道府県段階に設置する 1 都道府県知事は 農地中間管理事業を公平かつ適正に行うことができる法人 ( 地方公共団体の第 3セク

untitled

< FB96408F E4F8F648CA788C990A88E73815E8FAC969392AC967B92AC926E8BE6817A2E786477>

1 地域の現況 (1) 位置と概況 1 気仙沼市の位置と概況気仙沼市は宮城県の北東端に位置し 東は太平洋に面し 南は南三陸町 西は岩手県一関市及び宮城県登米市 北は岩手県陸前高田市にそれぞれ接している 総面積は 平方キロメートルで 宮城県内では7 番目の広さがあり 北上山系の支脈に囲ま

Transcription:

(1) 市土基盤の整備 1 防災集団移転の状況 1 2 災害公営住宅の状況 3 3 土地区画整理事業の状況 5 4 事業地区以外の土地の嵩上げ 8 5 内湾地区復興まちづくりの状況 9 6 都市公園整備事業の状況 10 7 海岸防潮堤等の整備 11 8JR 気仙沼線及び JR 大船渡線の復旧 13 9 道路整備事業 災害復旧 改良復旧等の状況 14 10 公共下水道の状況 15 (2) 防災体制の整備 1 地域防災計画の見直し 16 2 防災 消防関係の災害復旧等 17 3 震災伝承の検討 18 (3) 産業再生と雇用創出 1 農地の災害復旧 19 2 被災農業施設等の復旧 ( 農業生産復旧緊急対策事業 ) 20 3 水産加工施設等の集積 21 4 赤岩港水産加工団地 ( 津波復興拠点整備事業 ) 22 5 漁港の整備状況 23 6 気仙沼魚市場整備 24 7 沿岸養殖漁業の復旧状況 25 8 水産業の復旧に係る市の独自支援 26 9 漁業集落防災機能強化事業 27 10 気仙沼造船施設整備高度化事業 28 11 雇用の確保と産業人材育成 29 復旧 復興事業の取組状況と課題 平成 25 年 10 月 11 日気仙沼市 資料 2 12 企業誘致推進 30 13 中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業 31 14 産業再生支援 32 (4) 自然環境の復元 保全と環境未来都市の実現 1 災害廃棄物処理事業に係る損壊家屋の建物解体及び基礎撤去 35 2 災害廃棄物処理業務 ( 気仙沼ブロック ( 気仙沼処理区 )) の進捗状況 36 3 再生可能エネルギーの導入支援 促進事業 38 (5) 保健 医療 福祉 介護の充実 1 被災福祉施設の復旧と保健 医療 福祉 介護の連携 39 2 市立新病院建設事業 41 3 応急仮設住宅での高齢者等の見守り事業 42 4 地域支えあい体制づくり事業の継続と拡充 43 5 被災者の健康づくり支援 44 (6) 学びと子どもを育む環境の整備 1 防災教育の充実 45 2 学校の適正配置 46 3 被災文化財の修理 修復 47 (7) 地域コミュニティの充実と市民等との協働の推進 1 仮設住宅での自治組織の設立 運営支援 48 2 減災のためのコミュニティづくり 自治組織同士のコミュニティづくり 49 3 情報の共有体制づくり 50 (8) 1 平成 25 年度復興関連予算 51

(1)1 防災集団移転の進捗状況 事業の概要 津波による甚大な被害を受けた集落を中心に, 住宅立地を制限する区域を設けるとともに, 住民意向を踏まえて, 津波災害を受けない高所の既存集落内及びその周辺の低未利用地や高台等を利用した新たな居住環境の整備を図り, 安全な居住空間を形成する 整備見込み戸数 :1,074 戸 事業の状況 大臣同意: 38 地区について大臣同意済み 同意取得後, 現況測量, 地質調査, 基本 実施設計に着手 ( 発注済み :37 地区 ) 平成 24 年 5 月に大臣同意を得た舞根 2 大沢 階上長磯浜 登米沢 小泉町の5 地区について, プロポーザル方式により業者選定し,6 月 16 日着工 平成 24 年 7 月及び9 月に大臣同意を得た只越ほか17 地区についても, プロポーザル方式により9 月 3 日に工事請負契約を締結し, 着工の準備中 残りの地区についても, 測量 設計等を進めており, すべての地区について, 年度内の工事着工に向けて準備中 市街地部については, 市が住宅団地を選定 造成し, 市誘導型防災集団移転事業として実施 市誘導型の南気仙沼地区を除き, すべての地区について, 平成 28 年 3 月までに造成を完了し, 移転者に引き渡しできるよう進める 南気仙沼地区については, 平成 30 年 3 月引渡しに向け事業を進める 移転地区別の進捗状況 1st プロポーザル地区 (5 地区 ) 工事発注 : プロポーザル方式により業者選定一次造成工事について 4 月 17 日契約締結,6 月 16 日着工済み 1 舞根 2 区地区 2 大沢 A 地区 3 大沢 B 地区 5 登米沢地区 6 小泉町地区 地区名 4 階上長磯浜地区 工種 一次造成二次造成一次造成二次造成一次造成二次造成一次造成二次造成一次造成二次造成一次造成二次造成 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 二次造成工事については, 登米沢地区以外は未発注であり, 終了時期は本市が定める完了予定時期であることから, 進捗状況により短縮する場合がある 1

2nd プロポーザル地区 (18 地区 ) 工事発注 : プロポーザル方式により業者選定一次造成工事について 9 月 3 日契約締結済み 3rd プロポーザル地区 (15 地区 ) 工事発注 : プロポーザル方式により業者選定予定一次 二次造成を併せて発注予定 地区名 工種 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 1 只越地区 一次造成二次造成 2 小鯖地区 一次造成二次造成 3 舞根 1 区地区 一次造成二次造成 4 大浦地区 一次造成二次造成 5 梶ヶ浦地区 一次造成二次造成 6 小々汐地区 一次造成二次造成 7 浪板 2 区地区 一次造成二次造成 8 波路上内田地区 一次造成二次造成 9 波路上杉の下地区 一次造成二次造成 一次造成 10 松崎前浜地区二次造成 一次造成 11 最知川原地区二次造成 一次造成 12 大谷向山地区二次造成 一次造成 13 赤岩小田地区二次造成 一次造成 14 松崎浦田地区 ( 片浜 古谷舘 ) 二次造成 一次造成 15 赤岩石兜地区二次造成 一次造成 16 本吉町津谷地区二次造成 一次造成 17 小泉東地区二次造成 一次造成 18 小泉浜地区二次造成 一次造成工事の終了時期は, 請負業者との打ち合わせが未了のため予定である 二次造成工事については, 未発注であり, 終了時期は本市が定める完了予定時期である 2 1 鮪立地区 2 3 宿地区 地区名 4 大谷地区 ( 大谷野々下台含む ) 5 松崎丸森地区 6 浪板一区地区 7 浪板一忍沢地区 8 最知川原第 2 地区 9 大谷滝根地区 10 津谷大沢地区 11 面瀬地区 ( ケーウエーブ含む ) 12 田尻地区 13 14 笹が陣地区 市誘導型 ( 錦町 1 2 地区, 新浜町 1 区含 ) 南気仙沼( 土地区画整理区域内 ) 鹿折北 九条四反田 九条 赤岩杉ノ沢 赤岩小田 松岩南 面瀬 所沢 大谷第 2 地区 ( 大谷前浜, 長根台, 大谷南, 日門 ) 15 浦の浜地区 工種 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 測量 設計等 一次 二次造成 H24 年度 H25 年度 H26 年度 一次 二次造成工事を併せて発注 終了時期は本市が定める完了予定時期である 事業の進捗により, スケジュールが変更になる場合があります H27 年度 ( 南気仙沼地区については, 平成 30 年 3 月引渡し予定 )

(1)2 災害公営住宅の状況 ( その 1) 整備予定地区 28 地区 平成 24 年 10 月 31 日に公表した災害公営住宅整備方針では,28 地区に約 2,000 戸の災害公営住宅整備することとし, これに基づき平成 25 年 6 月から 7 月にかけて入居希望者の仮申込みを実施しました 仮申込みの結果, 整備戸数を超える申し込みがあったほか, 地区によって申込数にかたよりがあることから, 現在, 整備戸数の見直しを進めています 平成 24 年 10 月時点の整備方針 集合住宅 13 地区 ( 約 1,300 戸 ) 1 鹿折地区 2 気仙沼内湾 ( 魚町 入沢 ) 地区 3 気仙沼内湾 ( 南町 ) 地区 4 気仙沼内湾 ( 八日町 ) 地区 5 気仙沼駅前地区 6 四反田地区 7 南郷地区 8 南気仙沼 ( 幸町 ) 地区 9 南気仙沼 ( 内の脇 ) 地区 10 舘山地区 ( 公募買取型 ) 11 九条地区 ( 公募買取型 ) 12 切通地区 ( 公募買取型 ) 13 赤岩五駄鱈地区 ( 公募買取型 ) 戸建 長屋住宅 15 地区 ( 約 700 戸 ) 1 大沢地区 2 只越地区 3 宿 ( 明戸 ) 地区 4 宿 ( 旧唐桑小跡 ) 地区 5 鮪立地区 6 小鯖地区 7 大浦地区 8 牧沢地区 9 面瀬地区 10 階上地区 11 大島地区 12 大谷地区 13 山谷地区 14 津谷地区 15 小泉地区 進捗状況 仮申込みの結果, 約 2,000 戸の整備予定に対し 2,200 件を超える申し込みがあったことから, 丌足分の戸数確保に向け用地拡張などの協議を進めています 市街地部で整備する集合住宅のうち南郷 南気仙沼 鹿折 四反田地区については,UR 都市機構に建設を要請しており, 内湾地区の一部と気仙沼駅前地区については, 用地の確保等ができ次第追加要請する予定です 内湾地区で予定している住宅と商業施設等との共同化事業による災害公営住宅の整備については, 地元の方々と協議をしており, 住宅建設等の事業者が整備した住宅を災害公営住宅として買い取る 公募買取型 は, 舘山 九条 切通 赤岩五駄鱈地区で実施する予定で事業者と調整を進めています 郊外部に整備する戸建 長屋住宅については, 地元の建設設計事務所や工務店, 木材 建材流通事業者等で組織する 気仙沼地域住宅生産者ネットワーク に一括発注する予定であり, 設計内容等について協議を進めています 今後の予定 1 仮申込みについて仮申込みを踏まえた申込者の入居地区確定については,9 月を目処に抽選等を行い確定する予定でしたが, 募集戸数を超える申し込みがあり必要戸数の確保を図るため新たな用地の取得などが必要となったことから, 地権者との協議を進めており, 用地等の目処が立ち次第, 整備方針を見直し, 年内を目処に申込者の入居地区を確定したいと考えています 災害公営住宅の入居地区確定までのイメージは下記のとおりです (~7 月下旬 ) (8 月 ~9 月 ) (10 月 ~12 月 ) 仮申込み 受け付け 申込内容確認 審査 必要戸数の確定 整備方針の見直し 入居地区の確定 ( 抽選等の実施 ) 2 工事等の予定について (1) 市街地部南郷地区 四反田地区は,11 月頃に着工予定です 鹿折地区と南気仙沼地区は, 土地区画整理事業と調整し用地取得を進めています 気仙沼駅前地区と内湾地区については用地交渉中です (2) 郊外部全地区で調査測量等を実施しており, 測量等が終了した地区については, 用地買収に着手しています 大沢 階上 小泉地区で造成工事が始まり, 年内には全地区分を発注予定です 3 入居予定について整備方針の見直しにより新たな戸数の確保が必要となっていますが, 現計画分の整備については予定どおり事業を推進します 入居に関しては, 平成 26 年 10 月から, 完成した団地ごとに入居を開始し, 平成 28 年 3 月末までに完了する予定としています 3

(1)2 災害公営住宅の状況 ( その 2) 災害公営住宅整備方針 下表は平成 25 年 6 月末現在の計画であり, 仮申込みの結果を踏まえ見直しを進めています 凡例 : 市街地区画整理事業区域内 : 防災集団移転事業に併設平成 25 年 6 月末現在入居設計造成工事事業主体別 整備手法別内訳 ( 戸 ) 開始 23 年度 24 年度 25 年度 26 年度 27 年度計画地区名構造階数等入居戸数建設方式買取方式借上げ開始独自県 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 1 2 3 4 UR 民間方式予定建設委託 1 鹿折地区 285 RC 3~5 気仙沼内湾 2 130 RC ( 魚町 入沢 ) 地区 3~5 気仙沼内湾 3 50 RC ( 南町 ) 地区 3~5 気仙沼内湾 4 20 RC ( 八日町 ) 地区 3~5 5 気仙沼駅前地区 160 RC 10~12 6 四反田地区 70 RC 9~10 南気仙沼 7 160 RC ( 幸町 ) 地区 5~7 南気仙沼 8 140 RC ( 内の脇 ) 地区 5~8 共同 285 H28.3 共同 80 50 H28.3 共同 50 H28.3 共同 20 H28.3 共同 160 H28.3 共同 70 H27.9 共同 160 H28.3 共同 140 H28.3 9 南郷地区 165 RC 6~10 共同 165 H27.1 H27.3 10 舘山地区 30 S 3 共同 30 H26.10 11 九条地区 30 S 5 共同 30 H28.3 12 赤岩五駄鱈地区 20 S 3 共同 20 H26.10 13 切通地区 60 S 3 共同 60 H27.4 14 大沢地区 25 W1 15 只越地区 10 W1 16 宿 ( 明戸 ) 地区 15 W1 17 宿 ( 旧唐桑小跡 ) 地区 10 W2 18 鮪立地区 9 W1 19 小鯖地区 20 W1 20 大浦地区 14 W1 21 牧沢地区 200 W1 W2 22 面瀬地区 120 W1 W2 23 階上地区 75 W1 24 大島地区 35 W1 25 大谷地区 65 W1 26 山谷地区 20 W1 27 津谷地区 30 W1 28 小泉地区 30 W1 戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋戸建長屋 25 H27.3 10 H27.3 15 H28.3 10 H27.3 9 H28.3 20 H27.3 14 H27.3 200 H28.3 120 H28.3 75 H27.3 35 H27.3 65 H28.3 20 H28.3 30 H27.3 30 H27.3 合計 28 地区 1,998 678 1,320 4

(1)3 土地区画整理事業の状況 ( その 1) 事業の概要 鹿折地区 南気仙沼地区において 市民の生命及び財産を守れる安全で利便性の高い住宅地の再建及び産業の再生を図るため 盛土嵩上げゾーンと低地ゾーンを設ける 盛土嵩上げゾーンでは T.P+3.0m~5.5m の盛土嵩上げによる安全な住居系市街地の整備を行う 低地ゾーンでは T.P+1.8m の高さを基本とした盛土を行い商業 工業市街地の整備を行う 今後の予定課題 1 仮換地 ( 素案 ) の個別説明 ( 平成 25 年 8 月 29 日 ~10 月 3 日まで ) 2 土地区画整理審議会, 評価員会の開催 ( 随時 ) 3 仮換地 ( 案 ) の個別説明 (2 回目 ) ( 平成 26 年 2~3 月頃 ) 早期の事業完成に向けて, 上下水道などのインフラ整備との事業調整が課題となっている 土地区画整理事業のスケジュ - ル 事業期間 : 平成 24 年度 ~ 平成 29 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 H28 年度 H29 年度 年月項目 6 9 12 3 6 9 12 3 6 9 12 3 6 9 12 3 6 9 12 3 6 9 12 3 移転補償 土地区画整理事業 事業計画作成 事業計画縦覧 事業認可 仮換地 ( 素案 ) の個別説明 等換の地調要整望 仮換地 ( 案 ) の個別説明 仮換地指定 建築開始 災害公営住宅 順次建築 完成予定 造成工事着手完成予定換地 造成工事着手 基盤整備工事 完成予定 処分 造成工事着手 基盤整備工事 完成予定 造成工事着手基盤整備工事完成予定 5

(1)3 土地区画整理事業の状況 ( その 2) 鹿折地区工事展開図 南気仙沼地区工事展開図 (H25.10 時点 ) 6

(1)3 土地区画整理事業の状況 ( その 3) 鹿折地区土地利用計画図 約 42.0ha 南気仙沼地区土地利用計画図 約 32.5ha 嵩上げエリア計画 TP+3.0~+5.5m 現況 TP-0.1~+4.2m 嵩上げエリア計画 TP+3.5~+5.2m 現況 TP-0.1~+3.2m 公益施設 公益施設 公益施設 災害公営住宅 災害公営住宅 ( 福祉施設 ) 災害公営住宅 災害公営住宅 低地エリア計画 TP +1.8m~ 現況 TP-0.4~+1.5m 公益施設 公益施設 低地エリア計画 TP +1.8m~ 現況 TP-0.2~+1.8m (H25.10 時点 ) 7

(1)4 事業地区以外の土地の嵩上げ 今回の震災においては, 地盤沈下が広範囲に起きていることから, 高潮や大雨時のみならず, 日常の潮位変動においても冠水被害が発生している まちの復興のため, また, 今後の津波, 高潮等による冠水被害対策として, 広範囲に土地の嵩上げが必要であるが, 国では 個人の資産形成に資する ものへの公費投入は原則認めていない 現状では, 民地において純粋に嵩上げに着目した復旧制度 支援はない 嵩上げができる制度 土地区画整理事業 L2( 居住 ) 冠水対策 水産基盤整備事業冠水対策 漁業集落防災機能強化事業冠水対策 津波復興拠点整備事業 L2 低地ゾーン土地利用促進事業冠水対策 各制度の課題 漁業集落のイメージ 嵩上げが求められている地域 土地区画整理事業 事業期間長期化による再建時期の遅延 計画夜間人口 1ha 当たり 40 人の盛土要件 水産基盤整備事業 漁港区域のみに適用される国の公共事業 漁港区域であることから水産関連施設のみの立地 漁業集落防災機能強化事業 水産関連用地等公共用地のみの嵩上げ ( 周辺 民地は非適用 ) 津波復興拠点事業 1 自治体 2 箇所 (1 箇所あたり 20ha まで ) の制約 低地ゾーン土地利用促進事業 土地の具体的な利用見込み等の実施要件 実施可能となった南気仙沼地区 鹿折地区の一部については, 基礎撤去等他の事業と連携した早期事業化 低地ゾーン土地利用促進事業 都市公園整備事業予定地 凡例 気仙沼市中心部の例 被災市街地復興推進地域 土地区画整理事業区域 低地ゾーン土地利用促進事業 水産加工施設等集積地整備事業 N 鹿折地区土地区画整理事業 水産加工施設等集積地整備事業 魚町 南町地区土地区画整理事業都市計画決定済 南気仙沼地区土地区画整理事業 水産加工施設等集積地整備事業 低地ゾーン土地利用促進事業 (H25.10 時点 ) 8

(1)5 内湾地区復興まちづくりの状況 内湾地区復興まちづくり協議会 港町気仙沼の顔である内湾地区において, 防災減災を考慮するとともに, 歴史及び伝統を踏まえて, 魅力と賑わいのある復興まちづくりの推進に寄与することを目的に設立された 現在, 自治会単位, 地区単位, 内湾全体地区単位で, まちづくり案を検討する機会を設け, 条件提示, プランづくり, 合意形成を行っている 対象地区 進捗状況 魚町 南町 ( 内湾 ) 地区 約 11.0ha 1 魚町 南町内湾地区復興まちづくりコンペ ( 平成 24 年 1 月 ~4 月 ) 2 内湾地区復興まちづくり協議会設立会 ( 平成 24 年 6 月 6 日 ) 3 内湾地区復興まちづくり協議会全体会 ( 平成 24 年 6 月 26 日, 平成 25 年 1 月 22 日 ) 4 協議会ワーキング ( 平成 24 年 7 月 14 日から平成 25 年 9 月 18 日まで10 回開催 ) 5 地区会 [ 自治会単位 地区単位 ] ( 平成 24 年 6 月 30 日 ~ 平成 25 年 8 月 8 日までのべ 92 回実施 6 内湾地区のまちづくりに関する説明会 ( 平成 25 年 2 月 5 日 8 日 ) 7 魚町 南町地区土地区画整理事業の区域に係る説明会 ( 平成 25 年 3 月 6 日 ) 8 土地区画整理事業施行区域の都市計画決定 ( 平成 25 年 4 月 8 日 ) 9 運営会議 ( 平成 25 年 4 月 19 日から 9 月 30 日まで 8 回開催 ) 10 内湾地区復興まちづくり協議会分科会設置 ( 平成 25 年 4 月 9 日から 9 月 19 日 ) ( 住宅再建部会 3 回, 商業部会 7 回, 公共施設 観光施設検討部会 8 回 ) 11 気仙沼内湾地区の防潮堤に関する意見交換会 ( 平成 25 年 9 月 3 日 ) 位置図 N 鹿折地区 魚町 南町地区土地区画整理事業都市計画決定済 南気仙沼地区 今後の予定 課 題 まちづくりに関する各種事業の実現化を検討し, 平成 25 年度末に土地区画整理事業の認可を取得し進める予定 防潮堤について, 位置, 構造, 形態及び港機能や景観など, 様々な角度からの検討に時間を要しており, 現在, 災害危険区域の指定がされていない状況である また, 土地区画整理事業の事業認可, 地盤沈下の解消などのインフラ整備に加え, 気仙沼市の 顔 である内湾地区における賑わいや利便性の確保, まちの活性化が図られる魅力あるまちづくりの実現が課題である 被災市街地復興推進地区 土地区画整理事業区域 (H25.10 時点 ) 9

(1)6 都市公園整備事業の状況 ししおり 鹿折地区 ( 鎮魂の森及び震災祈念公園 ) 被災者を偲び, 次世代が津波被害を学ぶ場として鎮魂の森及び震災祈念公園の整備 松岩 面瀬地区 ( 防災緑地 ) 約 17.6ha 産業系市街地を防護する津波緩衝地帯の役割も持った防災緑地の整備 公園検討対象地 ( 平成 25 年 10 月時点 ) 市役所 安波山 魚市場 N 南気仙沼地区 ( 防災緑地 ) 約 10.5ha 津波被害の緩衝帯 緑地としてグラウンド 緑地ゾーンの整備 現況鹿折地区については, 国の都市公園事業の前提となる条件の変化もあることから, 区域や目的に関し, 採択要件を見据えた計画づくりや事業計画の検討も必要となっている 防災緑地として位置づけられた2 地区のうち, 南気仙沼地区においては, 現在, 防災緑地予定地内の土地区画整理事業施行区域を除く区域について, 市主導による基礎撤去事業を進めている また, 防災緑地は低地ゾーンの災害危険区域であることから, 防災集団移転促進事業による被災宅地の買い取りも併せて進めていく さらに, 平成 25 年 3 月に国の公園整備方針が示されたことから, 復興交付金の都市公園事業の採択要件を視野に入れ, 国 県と協議を重ねている 今後とも早期復興交付金申請のため, 基本計画の事業策定の作業を進める 課 題 各候補地の機能や施設配置について, 土地利用や防災計画を踏まえた検討, 基本計画の素案の策定を進めているが, 国の採択要件を見据えた計画づくりが必要となることから, 今後とも国等と協議を重ねることとなる また, 用地取得や施設整備及び維持管理費用等が課題となっており, 整備を行う場合の復興交付金の活用など, より一層の国 県の関与と支援が必要である 10

(1)7 海岸防潮堤等の整備 海岸防潮堤の整備については 漁業集落防災機能強化事業における漁港の利便性や将来の土地利用の方向性の検討と合わせ 地域との合意形成を図っている 従前の防潮堤に比べて計画高が高いことに対する抵抗感や 高台移転との整合 磯資源や海水浴場等の砂浜の回復等の観点から 住民の理解が得られない箇所が見られる 11

海岸防潮堤の整備方向性 ( 箇所数 ) 管理者 宮城県気仙沼振興事務所南三陸支所 宮城県気仙沼振興事務所水産漁港部 L1 復旧原形復旧前出し現状引き堤検討中 A 農地海岸 8 0 8 0 8 0 0 8 工事着手 : 8 箇所 B 漁港海岸 13 13 0 0 0 13 0 6 測量設計 : 7 箇所 気仙沼市 C 漁港海岸 25 27 6 3 7 23 1 21 測量設計 :13 箇所 宮城県気仙沼土木事務所 宮城県気仙沼振興事務所農林振興部 宮城北部森林管理署 - 林野庁 海岸数 発注準備 : 5 箇所 D 建設海岸 23 17 10 9 14 5 0 18 用地買収 : 5 箇所 詳細設計 :14 箇所 一部工事 : 1 箇所 E 港湾海岸 4 4 0 2 1 1 1 3 詳細設計 : 2 箇所 発注準備 : 3 箇所 F 治山施設 6 3 3 0 6 0 0 3 測量中 : 3 箇所 工事着手 : 1 箇所 G 治山施設 8 8 0 6 0 3 0 6 詳細設計 : 5 箇所 測量中 : 2 箇所 計 (1) 87 防潮堤の高さ 復旧位置 高さ 復旧位置について概ね合意した海岸 72 27 20 36 45 2 (2) 65 ( 重複有り ) ( 重複有り ) 103 (2)/(1) 75% 進捗状況 (8 月 31 日現在 ) 課題 防潮堤の高さ及び復旧位置案は1つの海岸で複数の形態があるため合計値が異なります 高さ 復旧位置について概ね合意した海岸は, 各管理者が設置方針案を地元に説明し, 測量設計及び工事着手している海岸です 気仙沼漁港を7 海岸 ((1) 梶ヶ浦 (2) 小々汐 (3) 大浦 (4) 浜町 (5) 内湾 (6) 港町 魚市場 (7) 前浜 ) に分割し計上した 亀山磯草地先海岸を4 海岸 ((1) 外浜 1 (2) 外浜 2 (3) 葡萄沢 (4) 磯草 ) に分割し計上した 堤防の建設はやむを得ないとしても 堤防の場所を内陸に移し 堤高を低くする 港機能を維持する 景観に配慮する 海浜 ( 磯 ) 資源等に配慮する 海水浴場等の砂浜を回復する などの意見が見られる 一方で 漁港を中心として 一刻も早い生産活動の復旧のため 早期の整備を求める声もある コンクリート壁に対する抵抗が強いことから 壁面の緑化や背後地に植林をするなどの配慮が不可欠 12

(1)8 JR 気仙沼線及び JR 大船渡線の復旧 現況 JR 東日本作成 JR 気仙沼線及び大船渡線の被災区間は,JR 東日本がBRT( バス高速輸送システム ) により仮復旧 線区毎に鉄道復旧に向けた協議を行う復興調整会議を適宜開催 ( メンバー :JR 東日本, 国, 県, 沿線自治体 ) JR 気仙沼線 JR 東日本から陸前階上駅 ~ 本吉駅間は内陸へのルート移設, 陸前小泉駅 ~ 蔵内駅間のトンネル付替が必要との案が示され, 今後, 現位置による復旧と合わせて関係機関で協議を進める予定 JR 大船渡線 本市からは気仙沼駅 ~ 陸前矢作駅間の先行復旧を要望 JR 東日本は全線での復旧が前提で, 部分的な復旧は難しいという姿勢 課題 本市としては, あくまでも鉄道による早期復旧を要望 鉄道復旧に向けて,JR 東日本では国の財政支援が不可欠としているものの, 具体的な支援スキームが示されていない 本市ではJR 東日本に協議の早期進展と鉄道復旧に関するスケジュール並びに復旧費用の提示を求めている 鉄道復旧を前提とした関係機関 団体の役割分担や課題などの整理と, 県 沿線自治体 住民を巻き込んだ鉄道復旧の気運の醸成が必要である 13

(1)9 道路整備事業, 災害復旧 改良復旧等の状況 事業の概要 道路整備事業 震災では市道幅員が狭隘のため, 沿岸などから避難に支障をきたしたことから, 避難施設や高台までの市道を整備する また, 都市計画道路の拡幅改良により, 渋滞緩和, 産業 経済の活性化等により安全安心な居住空間を形成する 災害復旧 改良復旧事業 震災により損傷 流出した, 市管理の市道 河川 橋梁等の土木施設を被災前の機能に復旧を行い, 日常生活の安定を図る また, 常時冠水地域においては, 市道の嵩上げを行い安全な通行を確保, さらに, 復旧時に合わせ拡幅 位置の変更等を行い, 本市の災害復興を促進していく 事業の予定予定表 H24 年度 ~H27 年度 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度測量調査 設計 実施保留解除申請用地取得, 整備工事 復旧工事 事業箇所数 道路整備事業 ( 平成 25 年 10 月 2 日現在 ) 津波浸水区域から避難施設までの道路 3 路線 防災集団移転促進事業に伴う道路整備 23 地区 都市計画道路 ( 街路整備事業 ) 6 路線 災害復旧 改良復旧事業 市道 480( 内 258) 箇所 橋梁 33( 内 19) 箇所計 565( 内 281) 箇所 河川 52( 内 4) 箇所 注 )( ) 内の数字は, 災害復旧工事実施保留箇所数 注 ) 防潮堤, 区画整理事業等との重複箇所を除く 事業の進行状況 契約実績による発注路線 ( 箇所 ) 数 ( 平成 25 年 10 月 2 日現在 ) 道路整備事業 道路整備事業測量調査設計等業務委託津波浸水区域から避難施設までの道路 3 路線防災集団移転促進事業に伴う道路整備 22 地区都市計画道路 ( 街路整備事業 ) 6 路線 災害復旧 改良復旧事業 災害復旧工事 162 箇所 ( 完了 ) 災害復旧業務委託 ( 測量調査設計 ) 281 箇所災害復旧工事実施保留解除申請 3 箇所 事業の課題 避難道路整備については, 復興交付金で認められた一部路線については着工しており, 今後策定する防災計画との整合を図りながら, 更に復興交付金事業等による整備を図っていく 市道の整備並びに復旧にあっては, 防潮堤や河川堤防並びに三陸道 県道大島浪板線との事業調整などの理由により, 時間を要し, 事業計画の策定に遅れが出ている箇所がある 14

(1)⑩ 公共下水道事業の状況 事業概要 快適な生活環境と海域の水質保全のため 復興まち づくりに合わせた下水道施設の復旧 復興を行う 対象地区 鹿折地区 位置図 約 72ha 魚町南町地区 約 26ha 鹿折地区 南気仙沼地区 約119ha ①6箇所の仮設処理場で供用区域の汚水を処理 進捗状況 ②鹿折 南気仙沼地区に仮設汚水管を敷設 供用開始 ③大沢クリーンセンター 長崎浄化センター 津谷街浄化センター 復旧工事完了 ④雨水ポンプ場 南郷 設計 平成25年3月 着手 ⑤汚水幹線の復旧 平成25年6月 着手 水処理復旧(1系列 4,900 /日分) 平成25年9月 完了 ⑥終末処理場 今後のののの予定 ①川口雨水ポンプ場復旧 平成26年3月 完了 ②汚水幹線の復旧 終末処理場 魚市場前 平成26年3月 完了 ③土地区画整理内汚水管 区画整理に併せて 魚町南町地区 P 課課課課 題題題題 ①地盤沈下による既設汚水管への浸入水対策 南気仙沼地区 T 雨水ポンプ 雨水ポンプ場 南郷 ポンプ場 南郷 ②他関連事業との工程調整 気仙沼終末処理場 15

(2)1 気仙沼市地域防災計画の見直し 市民が安全 安心に暮らせる災害に強いまちづくりの実現に向け, 国の防災基本計画の修正及び東日本大震災の教訓を踏まえ, 今後の災害に対する 予防対策 応急対策 復旧 復興対策 の観点から各部署, 関係機関のなすべき事項を検討し, 気仙沼市防災会議において協議し, 気仙沼市地域防災計画を改定するものである ( 災害対策基本法第 42 条 ) 基礎調査 検証作業 ( 平成 24 年 8 月 ~ 平成 25 年 10 月 ) 既存資料の整理 過去の地震, 津波等の発生状況, 被害等の資料整理 東日本大震災の災害対応に係る検証, 津波避難シミュレーション調査事業の実施 震災の災害対応に係る検証作業 津波避難シミュレーション調査事業の実施 ( 東北大学災害科学国際研究所 ) 津波避難等に関する市民アンケート調査 ( 平成 25 年 7 月 1 日 ~15 日 ) 気仙沼市地震 津波検討会議の開催 ( 平成 25 年 2 月から 10 月 ) 地域防災計画改定素案の作成 宮城県地域防災計画の見直し ( 平成 25 年 3 月 ) 気仙沼市防災会議の開催 ( 平成 25 年 11 月 ) 地域防災計画改定素案の協議市民説明会等の開催 ( 平成 26 年 1 月 ~ 平成 26 年 2 月 ) パブリットコメントの実施 ( 平成 26 年 2 月 ) 気仙沼市防災会議の開催 ( 平成 26 年 1 月 ~ 平成 26 年 3 月 ) 地域防災計画改定案の協議 地域防災計画改定素案等の周知 防災講座等の開催 地域防災計画の改訂, 県への報告, 防災関係機関への配布 ( 平成 26 年 3 月 ) 16

(2)2 防災 消防関係の災害復旧等について 防災関係 防災行政無線の災害復旧 ( 同報系 ) 事業概要 : デジタル統合卓 中継局の整備, 屋外子局等 45 局の設置, 復旧は既設アナログ方式と復旧する子局のデジタル方式との併用運用 ( デジ アナ方式 ) 事業費 : 373,275 千円 ( 税込み ) 事業完了 : 平成 25 年 3 月 防災行政無線 ( デジタル移動系 ) の整備事業概要 : 災害時の通信手段の確保を図るため, 移動系の防災行政デジタル無線を, 避難所となる小 中学校等の公共施設と病院等の 102 箇所に配備した 事業費 :162,750 千円 ( 税込み ) 事業完了 : 平成 25 年 3 月 災害情報伝達手段の多様化実証実験の実施事業概要 : 緊急告知メール, ツイッター, 災害 FM など, 多様なメディアによる災害情報配信を行うため, 消防庁実証実験においてシステムを整備した ( 平成 25 年 4 月, 本市に無償貸与 ) 災害用備蓄倉庫事業概要 : 避難所の開設に際し, 避難者の食料等を迅速に提供するため, 災害用備蓄倉庫を整備した 設置箇所 : 公民館 7 箇所 ( 松岩, 階上, 大島, 中井, 唐桑, 本吉, 大谷 ), 市民会館, 総合体育館, 保健福祉センター, 大島開発総合センター事業費 :38,000 千円事業完了 : 平成 25 年 3 月 NPO 法人の支援により, 平成 23 24 年度で備蓄倉庫を 16 箇所の小中学校に整備した ( 所管 : 教育委員会 ) 平成 25 年度 日本赤十字社の支援により, 本年 8 月に小 中学校, コミュニティ施設等の 25 箇所に災害用備蓄倉庫を整備した また, 食料 飲料水等の備蓄物資を購入する 消防関係 消防施設 ( 被災消防屯所 ) の仮復旧事業概要 : 震災で被災した消防屯所のうち, 本復旧までの当面の対応として 18 カ所に消防車両格納用仮設テントを設置した 事業費 :11,151 千円 ( 税込み ) 事業完了 : 平成 25 年 3 月 消防施設 ( 被災消防屯所 ) の災害復旧事業概要 : 震災で被災した消防屯所のうち, 本吉町大沢消防屯所を整備した 事業費 :21,748 千円 ( 税込み ) 事業完了 : 平成 25 年 3 月その他 : 他の被災屯所の復旧は 区画整理事業等による公共用地を活用するなどし, 平成 27 年度までに建設する 平成 25 年度 石浜消防屯所及び蔵内二十一浜統合消防屯所の建築工事について契約締結済みである 平成 26 年 2 月末までに工事完了予定 消防車両等の災害復旧事業概要 : 東日本大震災において被災した消防防災車両等 22 台を 国庫補助事業を活用し購入した 車両内容 : ポンプ車 2 台, 多機能型積載車 6 台, 小型動力ポンプ付普通積載車 3 台, 小型動力ポンプ付小型積載車 1 台, 小型動力ポンプ 10 台事業費 :190,491 千円 ( 税込み ) 事業完了 : 平成 25 年 3 月 平成 25 年度 消防ポンプ車 1 台は 12 月に配備 消防団広報車 1 台は 10 月末に配備予定であり, 小型ポンプ 1 台は今後購入する 17

(2)3 震災伝承の検討 震災の恐ろしさや教訓を後世に伝え, 将来の防災 減災につなげるため, 震災遺構の保存を含む震災の伝承について検討を行う 伝承のための資料や情報 1 遺構 遺物等現物での保存 2 写真 動画 音響などアーカイブ化 3 語り部 証言による伝承など 現在の状況 現在行われている震災記憶の伝承作業や展示等 震災アーカイブ構築事業写真, 映像, 音声, 文書等の記録の収集, 整備, 保存を進め, 今後インターネットで公開予定 リアス アーク美術館 東日本大震災の記録と津波の災害史 として写真や遺物を常設展示 唐桑ビジターセンター 津波体験館東日本大震災の映像を加えた新たな資料映像を作成し, リニューアルオープン けせんぬま海鮮市場 海の市 テーマ館 ( シャークミュージアム ) ミニシアターの改修にあたり, 東日本大震災に関する映像の上映を検討 震災復興語り部語り部による現地案内, 講演 震災伝承検討の動き H25.7~10 震災遺構調査 活用庁内連絡会議 震災遺構等情報収集及び調査 震災伝承に関する情報収集 活用可能性調査 ( 所有者 方向性等 ) に基づく候補の絞り込み H25.11~ ( 仮称 ) 気仙沼市東日本大震災伝承検討会議 学識経験者や市内の有識者 関係者等により構成し, 震災の伝承に関わる幅広い内容について検討する 役割 東日本大震災の記憶を伝承するための手法の検討など 18

(3)1 農地の災害復旧 事業概要津波浸水被害を受けた農地は 農地 農業用施設災害復旧事業 により, 宮城県において復旧事業を進めています 被災状況等震災により本市耕地面積 3,005ha のうち 648ha(21.6%) が浸水被害 648ha のうち 521ha( 田 346ha, 畑 175ha) は国災査定済 査定額 10,044,956 千円 ( 農地 農業用施設合計 ) 復旧の状況 区分面積地区名うち完了 ( 見込み ) 全体面積 ( 査定面積 ) 521.32ha (46 地区 ) 気仙沼 23 地区本吉 21 地区唐桑 2 地区 H23 年度着手区域 103.64ha (6 地区 ) 内田の一部, 野田の一部 二本松沖の田, 津谷明戸, 小峰崎, 幣掛 H24 年度着手区域 140.61ha (18 地区 ) 松崎中瀬 高谷 馬場, 大島 7, 本吉 10 地区 未着手区域 ほ場整備実施 106.2ha 完了済合計 :104.43ha (20.0%) 完了済 :103.64ha(19.9%) ( 県営事業発注分 :77.93ha) ( 自力復旧等分 :25.71ha) 完了済 : 0.79ha(0.1%) H25.12 月完了予定 :85.85ha(16.5%) 被害軽微や自力復旧, 転用, 他事業関連等よる発注除外 :53.97ha(10.4%) (5 地区 ) H28.3 予定 :106.2ha(20.3%) 最知 (1).(2), 大谷, 田の沢, 岩井崎 杉ノ下地区 H25 年度着手予定 170.87ha (17 地区 ) 気仙沼 11 地区本吉 4 地区唐桑 2 地区 H27.3 予定 :170.87ha(32.8%) H24 年度着手区域 表土 ( 耕作土 ) に使う良質な客土材の確保が難しく, 復旧工事の遅れの要因となっている 未着手区域 最知, 大谷, 田の沢, 岩井崎 杉ノ下地区 106.2ha は災害復旧事業と併せ, ほ場整備事業を実施予定 その他の地区は, 防潮堤, 河川, 三陸道など他事業との調整が必要であり, 今後, 順次地域の関係農家へ説明会を開催し, 復旧工事を実施予定 復旧の課題 1 各種復旧 復興事業との調整 農地災害復旧事業は基本的に H25 年度までの 3 カ年, 海岸防潮堤や河川復旧事業等は H27 年度までの 5 カ年の事業であるが, 海岸や河川の堤防が復旧しないと農地復旧ができない箇所もある ( 農地災害復旧事業の工期延長が必要 ) 2 農地復旧工事に必要な盛土材の確保 復旧工事に必要な盛土材, 特に表土 ( 耕作土 ) に使う良質な客土材の確保が難しく, 農地復旧工事を行うにあたって支障となっている 19

本市では, 被災農家が早期に営農再開し農業生産量を回復することに向けて, 農業生産施設の復旧や農業機械 生産資材などの再整備を支援する方針 事業内容 (3)2 被災農業施設等の復旧 ( 農業生産復旧緊急対策事業 ) 農業協同組合や農業生産組合が共同利用施設及び共同利用機械, 生産資機材の再整備をするために活用する国の補助事業 東日本大震災農業生産対策交付金 の補助残分に対し, 県と市が嵩上げ補助を実施する 各事業ごとの補助率 国 : 東日本大震災農業生産対策交付金 ( 対象事業費の1/2) 県 : 農業生産早期再興対策事業補助金 ( 対象事業費の1/4, ただし生産資材は1/8, 肥料 農薬は対象外 ) 市 : 農業生産復旧緊急対策事業補助金 ( 対象事業費の 1/10) 補助対象者 農業協同組合,3 戸以上で半数以上が被災農家で組織する農業生産組合 これまでの整備内容 H23: 高設いちご栽培施設 生産資材, 水稲育苗パイプハウス, トラクター, 田植機, コンバイン, 枝豆生産機材 H24: ライスセンター, いちご栽培生産資材 現在実施中の事業 H25: 高設いちご栽培施設 生産資材 農業生産量の早期回復を目指すうえでの課題 農業者の高齢化による営農再開意欲の低下 後継者 担い手丌足の解消 20

本市では, 南気仙沼地区と鹿折地区の一部を水産加工施設等の集積地として整備し, 基幹産業である水産業特に水産加工業の早期復旧 復興を実現し, 雇用の回復と拡大を図る方針 水産加工場等集積地の整備方法について 昨年 6 月 4 日に漁港区域が拡大され, その区域内を漁港施設用地として活用することで, 国の公共事業 ( 水産基盤整備事業 ) による嵩上げ等を行う ただし, 水産加工施設等の水産業関連施設しか新たには建てられなくなる 嵩上げは, 全ての工区の工事を発注済み 本年 9 月末までの進捗率は70% 水産加工場等の集約について 集積地内への立地予定 ( 第一次 ) 事業者数は, 南気仙沼地区 53 事業者, 鹿折地区 23 事業者, 合計 76 事業者 今後の土地の買取り状況等により調整する場合有 水産加工施設の集約を促進するため, 水産加工業者が参入しやすい仕組みを導入 1 市が分譲する土地については, 貸し出すことも可能 ( 水産加工施設に限る ) 2 集積地内に新たに建設する水産加工施設に対して補助 気仙沼漁港平面図 拡大した部分 集積地 H24.12.22 土地の買取り開始 水産業共同利用施設復興整備事業 ( 復興交付金, 補助率 7/8 以内 ) を活用 H25. 3.29 水産業共同利用施設復興整備事業第 1 回公募の交付者決定 ただし, 中小企業庁グループ補助金等の他事業からの振り替えによる H25.4~6 集積地立地予定者説明会開催申請は丌可としている H25.10 下旬準備の整ったところから土地の譲渡申請書受付開始 水産業の早期復旧 復興を目指す (3)3 水産加工施設等の集積 となっており,12 月末までに工事完了する予定 用地の買取りの状況については, 契約済 ( 手続き中及び水産関係者の自己所有地継続使用を含む ) の面積で, 南気仙沼地区 86.58%, 鹿折地区 80.33%, 合計 84.22% の進捗 ( 本年 9 月 9 日現在 ) 土地については, 市が地権者から直接買い取ることが可能であり, 買い取った土地は水産関連業者に買い取り価格と同額で分譲 課題 土地の買い取りにおける抵当権の解除等 21 10.8ha 魚市場 スケジュール ( 案 ) 18.4ha H24.6.4 気仙沼漁港区域拡大告示 H24.7 水産加工業者等の参入意向調査 H24.8.1 工事着工式 ( 工事着手 ) H24.12.10 水産業共同利用施設復興整備事業第 1 回公募開始 H25.12. 末嵩上げ完了 道路の嵩上げは H26 年夏頃完了予定 水産業共同利用施設復興整備事業説明会開催, その後第 2 回公募 (10 月下旬 ~ 11 月下旬 )

(3)4 赤岩港水産加工団地 ( 津波復興拠点整備事業 ) 被災した主要産業の復興に資するため, 国の震災交付金である 津波復興拠点整備事業 を活用し,L2 の津波に対しても安全な水産加工団地を整備し, 雇用の回復と拡大を図る 赤岩港水産加工団地平面図 進捗状況 工程管理表 H25.10.1 時点 H23 H24 H25 H26 区分 4 期 1 期 2 期 3 期 4 期 1 期 2 期 3 期 4 期 1 期 2 期 3 期 4 期 交付金 都市計画 第 1 回申請 (H23: 調査費 ) 第 4 回申請 (H24: 調査費 用地取得費 補償費 ) 第 5 回申請 (H25: 調査費 工事費 ) 都市計画決定 (11/20) 一部変更 (8/8) 事業認可 (3/28) 事業認可 ( 一部変更分 ) 既実施 今後予定 調査 測量 設計 調査 測量 設計 造成工事 造成工事入札 ( 公募型プロポーザル ) 造成工事 用地取得 地権者説明会 戸別訪問 地権者説明会 用地取得 進出企業フォロー 立地希望事業者懇談会 1 懇談会 2 懇談会 3 立地希望事業者懇談会 4 懇談会 5 総事業面積 20.0ha 分譲予定用地 12.0ha 進出予定企業数 14 社 近況 第 9 回気仙沼市復興整備計画にて, 都市計画の一部変更 工事入札を公募型プロポーザル方式で実施 8 月末から用地取得開始 課題 L2 対応の基盤整備 ( 嵩上げ ) が可能な限られた手法である津波復興拠点整備事業を活用し復興を加速させたいが,1 自治体 2 箇所 (1 箇所当たり 20ha まで ) との見解が示されている 当市としては, 他の複数地区での活用を模索していることから, 箇所数 面積について柔軟な運用を国に求めている 22

(3)5 漁港の整備状況 本市には, 漁港が 38 港あり, 東日本大震災で全て被災した これら漁港について, 漁港施設災害復旧事業を活用して早期復旧を図っているところである 気仙沼市の漁港 気仙沼市の漁港 38 港第 1 種漁港 ( 市管理 ) 31 港第 2 種漁港 ( 県管理 ) 6 港特定第 3 種漁港 ( 県管理 ) 1 港 漁港施設災害復旧事業 市管理の第 1 種漁港の災害査定については, H23 年 11 月 7 日から H24 年 1 月 27 日までの期間 (8 週間 ) で完了している ( 件数 :225 件金額 :24,904,822 千円 ) 市管理漁港災害復旧工事のスケジュール ( 予定 ) 漁港名 大沢 ( 唐桑 ) 漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 館漁港 漁港施設 岩井沢漁港 漁港施設 載鈎漁港 漁港施設 小田浜漁港 漁港施設 只越漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 金取漁港 漁港施設 石浜 ( 唐桑 ) 漁港 漁港施設 馬場 ( 唐桑 ) 漁港 漁港施設 笹浜漁港 漁港施設 滝浜 ( 唐桑 ) 漁港 漁港施設 長浜漁港 漁港施設 津本漁港 漁港施設 神止浜漁港 海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 宿舞根漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 鶴ヶ浦漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 川原漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 杉ノ下漁港 漁港施設 磯草漁港 漁港施設 長崎漁港 漁港施設 横沼漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 駒形漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 要害漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 大谷漁港 漁港施設 前浜漁港 漁港施設 赤牛漁港 漁港施設 大沢 ( 津谷 ) 漁港 漁港施設 土台磯漁港 漁港施設海岸保全施設 ( 防潮堤等 ) 二十一浜漁港 漁港施設 今朝磯漁港 漁港施設 蔵内漁港 漁港施設 市管理漁港の工事予定 H24~H27 年度 第 1 四半期第 2 四半期第 3 四半期第 4 四半期第 1 四半期第 2 四半期第 3 四半期第 4 四半期第 1 四半期第 2 四半期第 3 四半期第 4 四半期第 1 四半期第 2 四半期第 3 四半期第 4 四半期 平成 24 年度は, 主要漁港 8 漁港の漁港施設 17 施設で工事,17 漁港で詳細設計, 海岸防潮堤は7 漁港で調査測量を実施 平成 25 年度は,30 漁港の残りの漁港施設 174 施設全てを工事発注, 順次工事着手, 海岸防潮堤は2 漁港で調査測量を実施し, 平成 26 年度から順次工事発注 第 1 種漁港 31 港の復旧予定 漁港施設 :H24~H26 年度, 海岸保全施設 :H24~H27 年度 今後, 復旧工事が市管理漁港全域におよぶことから, 現場管理を行なう監督員の不足を補うため, コンストラクション マネジメント方式 (CM 方式 ) を導入し早期完成に努める 23 施設区分 H24 年度 H25 年度 H26 年度 H27 年度 備考

(3)6 気仙沼市魚市場整備 北日本最高位の水揚げを目標に掲げ, 密閉型低温売場や船倉水の処理施設を有し,HACCP やトレーサビリティを導入した高度衛生管理対応型の魚市場として再整備し, 水産業の復興と活性化を図る 整備方針案 (1) 施設整備 ( ハード ) 部分の取り組み 1 閉鎖型荷捌所, 低温売場, 排水処理施設の整備高度衛生管理による気仙沼ブランドの確立 2 荷捌所の拡張, トラックヤードの整備荷捌き作業の効率化による流通 販路の拡大 3 水産振興センター, 船員宿泊施設, 貸し事務所の整備船員の福利厚生の向上による漁船誘致 4キッチンスタシ アム, 見学テ ッキ, 展望テ ッキの整備観光客誘致による魚食普及の推進 5 避難場所の確保, 電源施設等を3 階以上に整備津波対策にも配慮 (2) ソフト部分の取り組み 1 高度衛生管理実施体制の構築 2トレーサビリティの導入 3HACCPの取得高度衛生管理の確立により, 対米や対 EUへの輸出等, 販路拡大の可能性 全体計画平面図 既存施設 L=523m 新設施設 L=350m 北側施設 A 棟 B 棟 C D 棟 E 棟 L=300m L=124m L=99m L=200m L=150m 閉鎖式荷捌所 閉鎖式荷捌所 低温売場 トラックヤード 浄化施設 事業の進捗状況と今後のスケジュール H24 年度計画策定, 各種設計業務の発注 (12 月 26 日に第 1 回気仙沼漁港流通拠点整備推進検討協議会を開催 ) H25 年度用地取得 H26 年度臨港道路,C D 棟及び浄化施設基礎 上屋工事 H27 年度 E 棟基礎 上屋工事 課題 (1) 施設整備を進めていく上での各関係団体との合意形成 (2) 水産基盤整備事業の補助対象外となる福利厚生施設及び観光機能施設の事業手法の検討 (3) 高度衛生管理を実現するための体制づくりなど 24

(3)7 沿岸養殖漁業の復旧状況 震災により, 沿岸漁業に欠かすことのできない漁港施設をはじめ, 養殖施設, 漁船, 作業場等のほとんどが被災したところであるが, 国, 県の補助事業等を活用し, 施設の復旧を進めている また, 養殖業の早期再開と生産量の回復を図る目的で創設された がんばる養殖復興支援事業 ( 地域で策定した計画に基づき, 共同化することで生産費用, 資材費等の必要経費を国から助成を受けられる制度 ) も一部の地区で進められている 養殖施設 漁船 復旧 整備に係る補助事業 1. 水産業共同利用施設復旧支援事業 ( 機器類の修繕 整備 ) 2. 水産業共同利用施設復旧整備事業 ( 養殖施設等の整備 ) 3. 養殖施設災害復旧事業 ( 激甚 ) ( 養殖施設の整備 ) 4. 共同利用漁船等復旧支援対策事業 ( 漁船, 漁具, 定置網等の修繕 整備 ) 補助率 5/6( 国 :2/3, 県 :1/6)(1,2,4 の事業 ) 市の独自支援については次ページ参照 95/100( 国 :90/100, 県 :5/100)(3 の事業 ) 復旧状況 養殖施設 : ワカメについては, 震災前と同程度まで復旧, その他については 9 割程度の復旧となっている 漁船 : 約 7 割の復旧状況となっている 共同利用施設 復旧 整備に係る補助事業 1. 水産業共同利用施設復旧支援事業 ( 機器類の修繕 整備, 仮設作業場の整備 ) 2. 水産業共同利用施設復旧整備事業 ( カキ処理場等の共同利用施設の整備 ) 補助率 5/6( 国 :2/3, 県 :1/6) 市の独自支援については次ページ参照 復旧状況 ワカメの処理機器, 仮設作業場など当面必要となる施設については復旧が進んだところであるが, カキ処理場等の本施設については, 効率的な生産体制を構築する観点から共同利用施設の集約化を漁協が進めており, 施設の整備方針の決定及び用地の整備等が完了した箇所からの復旧となっている 課題養殖施設, 漁船の復旧については, 一定程度進捗しているが, 充足数を満たしていないことから, 今後も復旧を進めるとともに, 生産基盤である漁港施設を早期に整備する必要がある 25

(3)8 水産業の復旧かかる市の独自支援 施設復旧に取組む漁業者 水産関連事業者の負担軽減を図るため 市が独自に必要な費用の一部を補助する 沿岸漁業共同利用施設等復旧事業補助金 概要 漁業協同組合等が 国 県の補助事業を活用して実施した 共同利用施設 共同利用漁船等の整備を対象に 市が独自に嵩上げ補助を実施する 対象者 漁業協同組合 漁業生産組合等 補助率 補助対象経費の 5/100 以内 水産業共同利用施設等復旧事業補助金 概要 水産加工団体等が 国 県の補助事業を活用して実施した 共同利用施設の整備を対象に 市が独自に嵩上げ補助を実施する 対象者 漁業協同組合 水産加工業協同組合 事業協同組合等 補助率 補助対象経費の 5/100 以内 水産業施設等復旧整備事業補助金 概要 施設や漁船等に甚大な被害を受け その復旧にあたり国 県の補助事業を活用していない漁業者及び水産関連業者に対し補助金を交付する 対象者 漁業者 水産関連事業者 水産業共同利用施設復旧整備 ( 支援 ) 事業 共同利用小型船建造事業 共同利用漁船等復旧支援対策事業により整備された施設 漁船等を利用している者を除く 補助率等 補助対象経費の 2/3 以内 補助金下限額 1,000 千円補助金上限額 3,000 千円 課題漁業者 水産関連事業者の事業再開の状況は様々であり 状況に応じた制度の継続 拡充が求められる 26

(3)9 漁業集落防災機能強化事業 事業目的 市内 38 の漁港に関係する漁業集落において, 安全安心な住居環境を確保するための生活基盤や防災安全施設の整備等を実施し, 災害に強い漁業地域づくりを推進する 主要事業内容 1 漁業集落道 2 防災安全施設 : 照明施設, 防火施設, 階段等の避難路 3 緑地 広場施設 4 用地整備 進捗状況 市内 38 漁港の漁港背後集落について, 地域の代表者との第 1 回意見交換会を実施 ( 平成 24 年 6 月 ~7 月 ) 第 1 回意見交換会の結果を基に, 防潮堤等の事業について各関係機関との調整を行い, 要望図 基本計画図 を作成した 合意済みの地区の内, 事業計画のある 27 地区について復興庁に申請を行い, 順次, 測量 設計等を進めている 8 月末現在で 38 地区中 33 地区が計画に同意し, 同意率は約 87% 地域によっては, 代表者意見交換会及び全地域住民を対象とした意見交換会を数回実施している 今後の予定 38 地区の内事業計画のある 27 地区について, 復興交付金の申請を行い, 採択されたものについて調査 測量 設計等を進めていく 課題 1 範囲が限定的である 2 本事業の対象外となる背後地の嵩上げ手法がない 合意に至っていない地区については, 今後も意見交換会を継続し, 海岸防潮堤や漁業集落防災機能強化事業で実施可能な施設配置計画等について議論を進めていく 27

(3)10 気仙沼造船施設整備高度化事業 本市造船所では, 地盤沈下により船台が大幅に短縮し, 大型船の建造 修理ができないなど重大なダメージを受けた 本州関東以北において, 鉄鋼漁船建造に関し最大の実績がある本市造船業が復興していかない限り, 東北地方のみならず, 全国の漁船漁業に与える影響が甚大であることから, 将来展望を見据え, 環境に配慮した造船所等の集約移転及び高度化を図る 進捗状況 工程管理表 区分 造船団体 H23 気仙沼地区造船及び舶用工業復興協議会設立 (H23.7 月 ) 東日本大震災による被災造船所施設 設備集約高度化支援事業 (H24.1~3 月 ) 活用 H24 H25 1 期 2 期 3 期 4 期 1 期 2 期 気仙沼造船施設高度化検討会 (H24.8~H25.2 全 7 回 ) 気仙沼造船団地協同組合設立 (H25.4.12) H26 H25.10.1 時点 3 期 4 期 補助金 地域造船産業集積高度化支援事業 ( 国交省 H23 補正 ) 造船業等復興支援事業費補助金 ( 国交省 H25 当初 H25~28 年度基金 ) 概要 : 被災中小造船事業者の集約等を支援内容 : 補助対象経費の2/3 以内 ( 限度額 80 億円 ) シップリフト方式先進事例 アイ エス ビー ( 千葉県 ) 交付金 第 6 回申請 (H25 予備調査費 ) 第 8 回申請 (H26 調査測量設計 ) 近況造船 燃油施設整備事業予備調査 (10/1~3/31) 造船及び燃油施設用地について津波復興拠点整備事業としての基本構想を策定する 都市計画 調査 測量 設計 用地取得 造成工事 施設整備 既実施 今後予定 予備調査活用予定 時期未定時期未定時期未定時期未定 課題造船施設及び漁業用燃油施設は水産都市である本市にとって重要な 拠点施設 であることから, その整備手法については復興交付金 津波復興拠点整備事業 を念頭に検討してきた 現在,L2 対応の防災性や都市施設の位置付け等について検討している 28

(3)11 雇用の確保と産業人材育成 緊急雇用創出事業等を活用して雇用の確保を推進するとともに, 産業人材の育成 を図っています 失業者等に対する雇用の確保 1 緊急雇用創出事業 事業の概要失業者等の雇用機会を創出するため, 県に造成した基金を財源に, 県及び市町村による直接雇用又は業務委託により雇用の受け皿を創り出す 対象者震災等の影響による失業者 実施要件事業費に占める新規雇用する失業者の人件費割合が,1/2 以上など 気仙沼市での実施状況特に平成 23 年度以降, 震災による失業者等への雇用の場の創出や, 被災者支援や復旧 復興関連業務の推進等のため, 積極的に活用している 2 事業復興型雇用創出助成金 事業の概要失業者の安定的な雇用等を推進するため, 震災等の影響による失業者を, 一定の要件を満たして正規雇用等で雇用した事業所に対し, 雇入れに係る費用の一部を助成する - 県事業 ( 県が申請窓口 ) 平成 24 年 2 月から実施 - 市事業 ( 市が申請窓口 ) 平成 25 年中に実施予定 助成金の額雇用者 1 人あたり 3 年間で最大 225 万円 対象事業所の要件 国, 県又は市が行う産業政策の支援対象となっていること 平成 23 年 11 月 21 日以降に失業者を雇用していること 平成 25 年 4 月 1 日以降に新規雇用者を 1 人以上雇用していること ( 市事業のみの要件 ) など 産業人材育成 1 実践型地域雇用創造事業 概要地域の特性を活かした職業能力の開発, 産業人材の育成, 新製品の開発などに取り組み雇用の拡大を目指すもので, 厚生労働省からの委託事業として実施する 事業主体気仙沼市雇用創造協議会 気仙沼市, 気仙沼商工会議所, 本吉唐桑商工会, 気仙沼観光コンベンション協会, 本吉町観光協会, 宮城県気仙沼地方振興事務所の 6 団体で構成 事業内容エネルギー分野, 食分野, 観光分野を重点分野として, 事業主を対象とした雇用拡大のための講座や求職者を対象とした人材育成講座, 事業主と求職者のマッチング事業を行うとともに, 食の新メニュー 新商品の開発や観光資源の発掘などを行い, 地域の雇用を創造する (9 月末現在で 2 講座開催, 今後 11 講座開催予定 ) 2 東北未来創造イニシアティブによる人材育成支援 概要被災地の復興と未来創造の鍵を握る 人づくり を地域と全国の民間有志の連携により実現するため, 東北大学大学院や東北ニュービジネス協議会が主体となり, 経済同友会の特別協力などを得て行うもの 本市には 6 人の職員が派遣され, 人材育成道場の運営や復興計画の具現化等の推進に取り組む 事業内容平成 25 年 4 月, 若手事業者を対象とした 経営未来塾 を開設第 1 期生として 16 人が参画 10 月 13 日卒塾式 今後, 第 2 期生による同塾の開設のほか, 経営者 事業家を対象としたエグゼクティブコーチングや起業家を対象とした自立 起業塾を開設予定 29

(3)12 企業誘致推進 本市では, 製造業の多くが沿岸部に立地していたことにより, 東日本大震災による津波で甚大な被害を受けた こうした立地上のリスク回避と多様性ある産業構成による発展を目指すため, 新たな企業の誘致及び地元企業の取引拡大を図るため, トップセールスなどにより, 市 県外の企業訪問を行う 産業集積地位置図 取組状況 ( 折衝件数 ) H23 年度 1 宮城企業立地セミナー in Tokyo 10 社 2 宮城企業立地セミナー in Nagoya 21 社 3 企業訪問 31 社 4 企業誘致 1 社 H24 年度 1 宮城企業立地セミナー in Tokyo 27 社 2 宮城企業立地セミナー in Nagoya 22 社 3 企業訪問 34 社 4 ゴーヘイ! 気仙沼の会 (2 回開催参加数 )90 社 5 企業誘致 1 社 H25 年度 1 宮城企業立地セミナー in Tokyo 27 社 2 ゴーヘイ! 気仙沼の会 (1 回開催 ) 40 社 3 企業訪問 27 社 企業誘致目標件数平成 25 年度 10 社 ( 企業訪問 50 社 ) 課題と今後の対応震災により, 企業立地用地が不足していることから, 立地場所に苦慮している そのことから, 水産 食品加工施設等集積地の整備の他, 三陸縦貫自動車道のインターチェンジ付近に企業立地用地を整備するため, 適地調査を行っている 30

(3)13 中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業 復興のリード役となり得る中小企業等のグループが, 復興事業計画を作成して県の認定を受けた場合, 施設 設備の復旧整備について国と県が連携して支援する ( 所管省庁 : 中小企業庁 ) 気仙沼市内事業者の採択状況 ( 第 1~7 次 ) 第 1 次募集分 (8 事業者交付決定額 947 百万円 ) 1 気仙沼漁港機能再建対策委員会 8 事業者 947 百万円 第 2 次募集分 (3 事業者交付決定額 220 百万円 ) 2 耳鼻咽喉科向け医療機器製造グループ 3 事業者 220 百万円 第 3 次募集分 (166 事業者交付決定額 23,995 百万円 ) 3 気仙沼水産業グループ 108 事業者 22,519 百万円 4 気仙沼地区住環境復旧復興支援フ ロシ ェクト 12 事業者 210 百万円 1 気仙沼漁港機能再建対策委員会 (1へ追加) 45 事業者 1,199 百万円 5 気仙沼地区生コンクリート協同組合 1 事業者 67 百万円 第 5 次募集分 (101 事業者交付決定額 5,189 百万円 ) 6 気仙沼本吉地区建築資材住宅供給グループ 15 業者 790 百万円 7 気仙沼観光産業復旧グループ 86 事業者 4,399 百万円 第 6 次募集分 (407 事業者交付決定額 12,984 百万円 ) 8 気仙沼市地域コミュニティ再生ク ルーフ 282 事業者 8,689 百万円 9 気仙沼地域産業 住環境基盤整備ク ルーフ 78 事業者 1,516 百万円 10 気仙沼水産復興ク ルーフ (3へ追加名称変更 )41 事業者 2,698 百万円 11 気仙沼チーム3R 資源環境グループ 6 事業者 81 百万円 第 7 次募集分 (43 事業者交付決定額 892 百万円 ) 12 気仙沼商業コミュニティ復興グループ (8 へ追加名称変更 ) 37 事業者 743 百万円 13 気仙沼建設業雇用経済再生グループ (9 へ追加名称変更 ) 6 事業者 149 百万円 市外グループに所属する市内の事業者数 ( 第 1 次 ~ 第 7 次分 ) 1 宮城県葬祭業協同組合ク ルーフ 1 社,2 電気供給設備復興支援ク ルーフ 1 社,3 再生資源化システムを復旧 復興させるク ルーフ 1 社,4 本場仙台味噌 醤油ク ルーフ 1 社,5 南三陸地区水産工業復興ク ルーフ 1 社,6 宮城県酒造協同組合 2 社,7 宮城県自動車整備業ネットワークク ルーフ 7 社,8 養殖水産資源復興推進ク ルーフ 1 社 ( 合計 8 ク ルーフ,15 事業者,883 百万円 ) 区分 補助率 グループ数 補助金 [ 単位 : 億円 ] 中小企業 3/4( 国 1/2, 県 1/4) 以内 うち国費 [ 単位 : 億円 ] 全国 525 4,084 2,723 うち気仙沼市分 [ 事業者数 ] グループ補助の状況 ( 第 1~7 次 ) 13(21) [728(743)] 442(451) 295(301) カッコ内は, 市外のグループに所属する市内の事業者を含んだ数 第 8 次募集の状況 ( 気仙沼市分 ) 1 グループ 11 事業者 ( グループ類型 : 地域に重要な企業集積型 ) が申請し不採択, 第 9 次で再申請 平成 25 年度上半期の状況 1 補助採択を受けた事業者が土地区画整理事業等の工事の関係により, 事業着手出来ない現状にあるので, 平成 26 年度以降の制度継続を明示するとともに, 採択済みの補助金については, 県が基金化し管理するなど被災地の状況に見合った運用が図られるよう, 国, 県に要望している 2 平成 25 年度から商店街型の制度拡充が図られたことにより, 鹿折地区, 内湾地区等の商業者において制度の活用が検討されている 特に内湾地区においては, 店舗等の募集を行いグループ化, 商店街形成の計画策定を行い, 第 9 次に申請した なお, 今後, グループ補助を活用し商店街形成を図りたい商店街組織に対し, 市の独自支援でプランニングに対する補助を行うこととしている 31

(3)14 産業再生支援 ( その 1) 仮設施設整備事業 により被災事業所等の早期再開を支援するとともに, 復興特区制度 の税額控除等の特例措置を行うことにより, 早期復旧 復興を図っています 仮設施設整備 貸不事業 事業の概要中小企業者等の速やかな事業再開を支援するため, 市の要請に基づき中小企業基盤整備機構が仮設工場, 仮設店舗などを整備し, 市を通じて被災した事業者に貸不する 入居者被災した中小企業者等 敷地条件上水道, 排水, 電力等が利用できる状態の市有地又は市に無償で貸不された土地 貸不期間 2 年間 ただし, 最大 5 年間まで延長を認める 5 年経過後は, 払い下げ又は解体 撤去を想定 整備状況 ( 気仙沼市分 ) 平 25.9.30 現在申込み64 件中, 完成 63 件 ( 入居 275 事業者 ) 事業例復興屋台村, 南町紫市場, 福幸小町, 復幸マルシェ, 母体田地区水産加工団地など 課題土地区画整理事業や防潮堤, 道路拡幅などの公共事業や土地所有者の意向により, やむを得ず退去せざるを得ない入居者に仮設施設の再整備 ( いわゆる仮設の仮設 ) の検討する 1. 気仙沼市 海と生きる 観光特区 概要 / 指定件数観光関連産業の復旧 復興と集積化を図るため, 平成 2 8 年 3 月までに本市が指定する地域において, 当該事業実施者には税額控除等の特例措置を実施 平成 25 年 6 月 11 日特区認定 34 事業所指定 (H25.9 月末現在 ) 2. 民間投資促進特区 復興特区 ( ものづくり産業版,IT 産業版, 農業版 ) 概要 / 指定件数ものづくり産業,IT 産業の集積 振興及び地域農業の復興を図るため, 平成 28 年 3 月までに本市が指定する地域において, 当該事業実施者には税額控除等の特例措置を実施 1 ものづくり産業版 : 平成 24 年 2 月 9 日特区認定 41 事業所指定 (H25.9 月末 ) 2IT 産業版 : 平成 24 年 6 月 12 日特区認定 1 事業所指定 (H25.9 月末 ) 3 農業版 : 平成 24 年 9 月 28 日特区認定指定なし 32