農薬リスクコミュニケーション 農薬の環境影響について はじめに 島根大学 散布された農薬のゆくえは? リスク, 生態リスクって? どんな取り組みがされている? 影響評価の考え方と課題 おわりに 山本広基 1 はじめに なぜ農薬が使われる? 病害虫 雑草防除の必要性 農耕地の生態系は自然の生態系と全く

Similar documents
資料 3-1 リスク評価 ( 一次 ) 評価 Ⅱ における 1,2,4- トリメチルベンゼンの 評価結果 ( 案 ) について ( 生態影響 ) < 評価結果及び今後の対応について > 1,2,4- トリメチルベンゼン ( 以下 TMB という ) について 生態影響に係る有害性評価として 既存の有

水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の設定に関する資料

資料2 食品衛生法に基づく魚介類への残留基準の設定に対応した水質汚濁に係る農薬登録保留基準の改定について(農薬小委員会報告)

Microsoft PowerPoint - 補足資料(セット版-2).ppt

評価対象農薬の概要 別紙 1 1. 物質概要 一般名 ビール酵母抽出グルカン CAS 1 分子式 (C6H10O5)x 分子量複数の糖が連なった多糖である NO. 該当なし 2 構造式 1 : 平均分子量及び分子量分布 : 可溶化できないため平均分子量及び分子量分布は測定できないが 水溶性成分に係る

水産動植物の被害防止に係る農薬登録保留基準の設定に関する資料

Microsoft Word - 063final.doc

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

平成 29 年度食品安全モニター課題報告 食品の安全性に関する意識等について I. 食品の安全性に係る危害要因等について 問 1 A~G に掲げる事項についてリスクの観点からあなたはどう思いますか それぞれ の事項について 選択肢 1~6 の中から 1 つずつ選んでください 事項 A 環境問題 B

資料3  農薬の気中濃度評価値の設定について(案)

[17]N,N-ジメチルドデシルアミン=N=オキシド

Microsoft Word - 029final.doc

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` 2.pptx)


リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

GPS 安全性要約書 塩酸(35%)

<945F96F B3816A2E786264>

参考 < これまでの合同会合における検討経緯 > 1 第 1 回合同会合 ( 平成 15 年 1 月 21 日 ) 了承事項 1 平成 14 年末に都道府県及びインターネットを通じて行った調査で情報提供のあった資材のうち 食酢 重曹 及び 天敵 ( 使用される場所の周辺で採取されたもの ) の 3

<4D F736F F D C482CC31816A E63289F18C9F93A289EF5F8B638E96985E81698A6D92E894C5816A2E646F63>

タイトル

輸出先国の残留農薬基準値の調査方法 と結果及び今後の留意点 独立行政法人農業 食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所金谷茶業研究拠点 石川浩一 1

資料1:地球温暖化対策基本法案(環境大臣案の概要)

第三章 環境リスクとその評価

Microsoft Word - 299final.doc

Microsoft Word - 資料2-2

GPS 安全性要約書 苛性ソーダ(48%)

Microsoft Word - 結果概要.doc

(4) 薬剤耐性菌の特性解析に関する研究薬剤耐性菌の特性解析に関する知見を収集するため 以下の研究を実施する 1 家畜への抗菌性物質の使用と耐性菌の出現に明確な関連性がない家畜集団における薬剤耐性菌の出現又はこれが維持されるメカニズムについての研究 2 食品中における薬剤耐性菌の生残性や増殖性等の生

遺伝子組換え生物等の使用等の規制による生物の多様性の確保に関する法律の概要 目的国際的に協力して生物の多様性の確保を図るため 遺伝子組換え生物等の使用等の規制に関する措置を講ずることにより 生物多様性条約カルタヘナ議定書 ( 略称 ) 等の的確かつ円滑な実施を確保 主務大臣による基本的事項の公表 遺

PowerPoint プレゼンテーション

チャレンシ<3099>生こ<3099>みタ<3099>イエット2013.indd

ある農薬ゼミでの質問 市場を通して流通している農産物と 直売所や道の駅で売っている農産物と どちらがより安全なの? エコ認定農産物と通常栽培農産物の 残留農薬検出率はどちらが高いの?

別添 新医薬品開発における環境影響評価に関するガイダンス 1 目的ヒト用医薬品の有効成分として用いられる化学物質は 医薬品が本来の目的による使用や未使用の医薬品として廃棄されることにともない 環境中に排出された際には 医薬品成分としてもつ生理作用に加えて 化学物質としての化学的 物理的及び生物学的な

- 目 次 - 1. はじめに 1 2. 化学物質の安全性評価とリスク評価法について 安全性評価およびリスク評価の考え方 リスク評価の方法 環境モニタリング調査 6 3. 本リスク評価における対象環境水系に関する考え方 7 4. 各界面活性剤の人健康および環境影響

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には

4 奨励品種決定調査 (1) 奨励品種決定調査の種類ア基本調査供試される品種につき 県内での普及に適するか否かについて 栽培試験その他の方法によりその特性の概略を明らかにする イ現地調査県内の自然的経済的条件を勘案して区分した地域 ( 以下 奨励品種適応地域 という ) ごとに 栽培試験を行うことに

- 2 - 第一章総則第一条中 行なう を 行う に 品質の適正化と を 安全性その他の品質及び に もつて を もって に改める 第四条及び第五条を削る 第三条の見出しを (登録の拒否) に改め 同条第一項中 前条第三項の検査 を 前条第四項の審査 に 場合は 同項の規定による登録を保留して 申請

<4D F736F F F696E74202D E F EF816A8E9197BF A082E895FB82C982C282A282C4>

社会・環境報告書2014 ハイライト

3. 安全性本治験において治験薬が投与された 48 例中 1 例 (14 件 ) に有害事象が認められた いずれの有害事象も治験薬との関連性は あり と判定されたが いずれも軽度 で処置の必要はなく 追跡検査で回復を確認した また 死亡 その他の重篤な有害事象が認められなか ったことから 安全性に問

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C F926E93798FEB8B7A8EFB8CB9>

Microsoft Word _5_...j.^.....Opart1_...o.p_.....doc

No. QCVN 08: 2008/BTNMT 地表水質基準に関する国家技術基準 No. QCVN 08: 2008/BTNMT National Technical Regulation on Surface Water Quality 1. 総則 1.1 規定範囲 本規定は 地表水質

オクノベル錠 150 mg オクノベル錠 300 mg オクノベル内用懸濁液 6% 2.1 第 2 部目次 ノーベルファーマ株式会社

PowerPoint プレゼンテーション

第 3 条第 2 項 農薬の登録を保留することができる場合に該当するかどうかの基準 ( 水産動植物被害に係る基準及び水質汚濁に係る基準を除く ) を設定 変更しようとするとき ( 外国製造農薬に係る登録について準用 ) 肥料取締法 ( 食品安全基本法第 24 条第 1 項第 3 号 ) 条 項 食品

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

<4D F736F F D EF97708E9197BF81468AC28BAB89658BBF955D89BF B FA967B8CEA94C5816A E392E33302E444F43>

イソプロピルアルコール ( 株 ) トクヤマ 2014 年 2 月 20 日 1/5 GPS/JIPS 安全性要約書 イソプロピルアルコール 要旨イソプロピルアルコール ( 以下 IPA と略します ) は 常温で芳香がある無色の液体で 水と自由に混和します 引火性があるので火気には注意が必要です

研究成果報告書

近年患者数が多く公衆衛生上の重要性が増しているノロウイルスについて ヒトへの 感染経路における食品 ( カキを中心とした二枚貝とその他の食品別 ) の寄与率やヒトの 症状の有無による食品への汚染の程度を明らかにする研を実施する 2 調査事業 (1) 食品用器具 容器包装に用いられる化学物質のリスク評

淀川水系流域委員会第 71 回委員会 (H20.1 審議参考資料 1-2 河川管理者提供資料

参考 ( 案 ) 優先評価化学物質のリスク評価 ( 一次 ) 人健康影響に係る評価 Ⅱ 物理化学的性状等の詳細資料 1,3- ブタジエン 優先評価化学物質通し番号 平成 2

3M ポリエステルテープ 8411,8412,8437,850( 黒 金 銀 透明 白色 ) 853,856 3M スコッチガード 1001,1002,1004 3M 表面保護テープ 1614,1675 YR36R87 3M スコッチ ファインラインマスキングテープ 222 安全データシート Cop

ータについては Table 3 に示した 両製剤とも投与後血漿中ロスバスタチン濃度が上昇し 試験製剤で 4.7±.7 時間 標準製剤で 4.6±1. 時間に Tmaxに達した また Cmaxは試験製剤で 6.3±3.13 標準製剤で 6.8±2.49 であった AUCt は試験製剤で 62.24±2

あった AUCtはで ± ng hr/ml で ± ng hr/ml であった 2. バイオアベイラビリティの比較およびの薬物動態パラメータにおける分散分析の結果を Table 4 に示した また 得られた AUCtおよび Cmaxについてとの対数値

Microsoft Word - カルコール0898(Octan-1-ol)GPS安全性要約書最終版.docx

3M クイックスワブ 安全データシート Copyright,2017,3M Company All right reserved. 本情報は 3M の製品を適切にご使用頂くために作成したものです 複製ないしダウンロードする場合には 以下の条件をお守り下さい (1) 当社から書面による事前承認を得るこ

(Microsoft PowerPoint - \203R\203s\201[ \201` \203v\203\214\203[\203\223\214\264\215e_\222\361\217o\227p.pptx)

有害性総合評価

リスクコミュニケーションのための化学物質ファクトシート 2012年版

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

成分 CAS 番号 重量 % 金属蒸着積層フィルム なし 応急措置 応急措置 吸入した場合応急処置は不要 皮膚に付着した場合応急処置は不要 眼に入った場合応急処置は不要 飲み込んだ場合応急処置は不要 予想できる急性症状及び遅発性症状の最も重要な徴候症状毒性学的影響についてはセクション

エチレンを特定農薬に指定することについてのこれまでの検討状況 1 エチレンについて (1) 検討対象の情報 エチレン濃度 98.0% 以上の液化ガスをボンベに充填した製品 (2) 用途ばれいしょの萌芽抑制のほか バナナやキウイフルーツ等の果実の追熟促進を目的とする 2 検討状況 (1) 農林水産省及

はじめに

優先取組物質検討のためのスクリーニング方法(案)について

<82BD82A294EC82C697CE94EC82CC B835796DA>

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

Microsoft PowerPoint - 3_環境省_立石様.pptx

成分 CAS 番号 重量 % アクリル接着剤を塗布したポリエステルフィルム ( ライナー付き またはライナー無し ) なし 応急措置 応急措置 吸入した場合応急処置は不要 皮膚に付着した場合応急処置は不要 眼に入った場合応急処置は不要 飲み込んだ場合応急処置は不要 予想できる急性症状及

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

<4D F736F F D208DBB939C97DE8FEE95F18CB48D EA98EE58D7393AE8C7689E6816A2E646F63>

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

環境科学部年報(第16号)-04本文-学位論文の概要.indd

アクリルフォーム / 接着剤なし 応急措置 応急措置 吸入した場合応急処置は不要 皮膚に付着した場合応急処置は不要 眼に入った場合応急処置は不要 飲み込んだ場合応急処置は不要 予想できる急性症状及び遅発性症状の最も重要な徴候症状毒性学的影響についてはセクション 11 を参照 応急措置を

国産粗飼料増産対策事業実施要綱 16 生畜第 4388 号平成 17 年 4 月 1 日農林水産事務次官依命通知 改正 平成 18 年 4 月 5 日 17 生畜第 3156 号 改正 平成 20 年 4 月 1 日 19 生畜第 2447 号 改正 平成 21 年 4 月 1 日 20 生畜第 1

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

どうして GAP を導入するの? 産地や農家が安定した経営を続けるためには 次のような取組が必要です 産地の信頼を守るための体制を作りましょう 安全な農産物の生産は農家の責務です また 産地の農家のうち 1 人でも問題を起こせば 産地全体で出荷停止や商品回収を行わなければならず その後の取引にも影響

学んで、考えてみよう 除染・放射線のこと 使い方

環境保全に関する協定書 ( 基準協定 ) 旭川市 ( 以下 甲 という ) と ( 以下 乙 という ) は, 乙が旭川市内で施工する事業 ( 以下 事業 という ) について, 次のとおり協定を締結する ( 法令等の厳守 ) 第 1 条 乙は, 事業実施に当り, 森林法, 北海道自然環境等保全条例

★02レジオネラ指針【新旧・案文】日付・番号入り

資料4-3 木酢液の検討状況について

Taro13-第2章まとめ(最終).PDF

速度規制の目的と現状 警察庁交通局 1

国土技術政策総合研究所 研究資料

成分 CAS 番号 重量 % アクリル系接着剤 不明 1-99 銅箔バッキング 不明 応急措置 応急措置 吸入した場合応急処置は不要 皮膚に付着した場合応急処置は不要 眼に入った場合応急処置は不要 飲み込んだ場合応急処置は不要 予想できる急性症状及び遅発性症状の最も重要な徴候症状毒性

Microsoft PowerPoint 食の安全検定添加物c

表 1-2. コーデックスガイドライン (Codex Guidelines)2018 年 2 月現在 78 ガイドライン コーデックスガイドラインは 食品の安全性 品質 取込み可能性を確実にするために 証拠に基づいて 情報と助言を推奨手順と同時に提供するものである ガイドラインタイトル策定 部会 最

スライド 1

ポリシロキサン営業秘密 < 3 4. 応急措置 応急措置 吸入した場合応急処置は不要 皮膚に付着した場合応急処置は不要 眼に入った場合応急処置は不要 飲み込んだ場合応急処置は不要 予想できる急性症状及び遅発性症状の最も重要な徴候症状毒性学的影響についてはセクション 11 を参照 応急措置を要する者の

この製品は混合物です 成分 CAS 番号 重量 % フィルム 営業秘密 ポリエチレンがラミネートされた剥離 なし 紙 アクリル系接着剤 営業秘密 ポリオレフィン なし ポリエステル変性ポリウレタン 営業秘密 応急措置 応急措置 吸

別表第 1 大気の汚染に係る環境上の基準 物質基準値対象地域 二酸化硫黄 1 時間値の1 日平均値が0.04pp m 以下であり かつ 1 時間値が0.1ppm 以下であること 一酸化炭素浮遊粒子状物質二酸化窒素光化学オキシダント 1 時間値の1 日平均値が10ppm 以下であり かつ 1 時間値の


秋植え花壇の楽しみ方

<82D282A982C1746F95F18D908F57967B95B E696E6464>


TG201 光源 72 時間培養 一定時間 代謝速度が一定なら 生長速度も一定 生長速度 r = Ln(X(72h)/X(0h))/3day = 1.5 (90 倍 )~1.8(225 倍 ) 毒性値 ErC50: 生長速度が 50% となる 濃度

塩分 大岡分水路 表層 底層 図 1-2 塩分の水平分布 ( 左図 : 表層 右図 : 底層 ) 調査の結果 表層の塩分は 東京湾西岸で低く 東岸に向かうにしたがって高くなる傾向が確認されました 特に 隅田川や荒川 鶴見川, 大岡分水路の河口付近では 塩分が低くなっており これは調査日の3 日前に降

Title 東南アジア熱帯林における土壌酸性の変動とその規定要因 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 山下, 尚之 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL

Transcription:

農薬の環境影響について はじめに 島根大学 散布された農薬のゆくえは? リスク, 生態リスクって? どんな取り組みがされている? 影響評価の考え方と課題 おわりに 山本広基 1 はじめに なぜ農薬が使われる? 病害虫 雑草防除の必要性 農耕地の生態系は自然の生態系と全く違う 一種類の植物だけを効率的に栽培植生の遷移 ( うつり変り ) が起きないように管理収穫物を外に持ち出す 栽培植物は自然の植物とは全く違う育種と選抜 ( 収量 味 栄養学的な見地 ) 原種の生息環境とかけ離れた環境で栽培農薬の使用 神頼み, 天然物の利用, 品種改良, 物理的 生物的 耕種的防除などが試みられてきたが, それらだけではいずれも充分な効果が得られなかった 化学合成農薬の使用によって, 高品質で安定的な生産が可能になった 2 1

はじめに 安全性確保のために 取扱い者の安全性を確保するために急性毒性試験 刺激性試験など 農産物 ( 食品 ) の安全性を確保するために慢性毒性試験 発がん性試験 繁殖試験などこれらの結果から最大無毒性量 (NOAEL) を求める NOAEL 不確実係数 =1 日摂取許容量 (ADI) ADI 人の体重 52.6kg= 人 1 日摂取許容量 環境に対する安全性を確保するために土壌残留試験 環境生物への影響試験など 3 農薬のゆくえは? 農薬の環境中におけるゆくえ 大気 ( 主として光分解 ) 農薬施用 揮散飛散 降雨 揮散 土壌 ( 主として微生物分解 ) 水系 4 2

農薬のゆくえは? 農薬の環境各相への分配 大気 生物 SVR 土壌揮散定数 Kaw 大気 水分配係数 BCF 生物濃縮係数 水 Koc 土壌吸着係数 土壌および底質 5 農薬のゆくえは? 大気 水系 土壌中における挙動 大気散布された農薬の一部は直接気化したり 微粒子に吸着して大気中に浮遊し 次第に拡散する 大気中に拡散した農薬の多くは光分解を受ける 水系水溶解度の高い農薬ほど水系に入りやすい 水田除草剤の場合 最高値は散布日から 2 日後までの間に記録される 光分解 微生物分解を受けたり 底質に吸着され 排水路では 1/50 小河川では 1/500 大河川では 1/1000 の濃度となる 土壌土壌中に入った農薬の多くは表層付近にとどまり 主として土壌微生物によって分解される 土壌中での残留期間は農薬と土壌の種類によって大きく異なる 半減期が原則 180 日以上の土壌残留性農薬は登録されない 6 3

リスク, 生態リスク? 毒性 リスクおよび生態リスク 上路 片山 中村 星野 山本編 (2004) ソフトサイエンス社 ISBN4-88171-110-5 毒性はその化学物質が備えている性質 ある生物種に対する毒性と暴露量から, その生物に対するリスクを推定 リスク 毒性 暴露 ( 濃度 時間 ) 人に対するリスク 感受性の高い人にも影響が及ばないように配慮したリスク管理 生態系保全は 持続可能な社会の発展のため というように 極言すればヒトという生物種の存続のため 多くの人は 自然 に身を委ねているわけではなく 人の病原菌を排除し 食糧確保のために多くの生物種を排除 ( その行き過ぎへの反省 環境保全意識の高揚 ) 環境生物に対するリスク評価に それらの生物種の 生態学的意義 ならびに 人の生存との関係 を加味した評価が本来の 生態リスク評価 7 リスク, 生態リスク? リスク 人にとっての有害事象が起こる ( 有害の程度と暴露の積 ) 確率と重篤度を表す リスク評価では, その技術のリスクと代替技術のリスク, 便益をも加味し, 総合的に考える必要がある 8 4

リスク, 生態リスク? ( 中西準子 HP:http://homepage3.nifty.com/junko-nakanishi/zak306_310.html から ) 9 どんな取り組みがされている? 生態影響評価の背景 (1) 使用時の安全性 農産物の食品としての安全性 環境に対する安全性 を確保するために, 農薬取締法に基づいて物理化学性や毒性が評価され, 必要な規制 ( リスク管理 ) が行われてきた 使用時の安全性 農産物の安全性 環境に対する安全性 急性毒性の低い農薬への切り替えが進み 散布者に対する安全性の確保に貢献残留基準 登録保留基準および使用基準などを設け ADI を越えないようにするためのしくみが取り入れられている水 土 大気についてそれぞれ基準値 ( 評価値 ) が設けられているが これらは主としてヒトへの暴露に焦点が当てられてきた 10 5

どんな取り組みがされている? 生態影響評価の背景 (2) 標的外生物に対する影響については 水産動植物への危害防止の観点から評価されてきたが 生態系への影響評価ができるしくみとはなっていなかった 試験生物はコイのみのため生態系保全の視点が不十分 毒性評価のみで環境中での曝露量が考慮されていないためリスク評価として不十分 畑地等で使用される農薬が適用外のため農薬全体としてのリスク管理が不十分 新しい環境基本計画を踏まえ 持続可能な社会の構築を実現する上で 従来の対応に加え農薬の環境リスクの評価 管理制度の中に生態系の保全を視野に入れた取組を強化することが重要 との観点から農薬取締法が平成 15 年 3 月 28 日に改正され, 平成 17 年 4 月 1 日から施行された 11 どんな取り組みがされている? 農薬の生態影響評価試験 ( 農薬検査所 ) 水産動植物魚類急性毒性 (2-7-1) ミジンコ類急性遊泳阻害 (2-7-2) 藻類成長阻害 (2-7-3) 水産動植物以外の有用生物ミツバチ急性毒性 (2-8-1) 蚕急性毒性 (2-8-2) 天敵昆虫等急性毒性 (2-8-3) 鳥類経口投与 (2-8-4-1) 鳥類混餌投与 (2-8-4-2) 環境中挙動水質汚濁性試験 (2-9-1) 土壌残留性試験容器内 (3-2-1-1) ほ場 (3-2-1-2) 土壌中運命好気的湛水土壌 (2-5-1) 好気的土壌 (2-5-2) 嫌気的土壌 (2-5-3) 水中運命加水分解 (2-6-1) 水中光分解 (2-6-2) 12 6

どんな取り組みがされている? 水産動植物に対する毒性に係る登録保留基準の改正概要 改正前 登録保留基準コイの半数致死濃度 (48 時間 ) が 0.1ppm 以下で かつ毒性の消失日数が 7 日以上の場合 ( 水田において使用するものに限る ) 改正前の課題 試験生物はコイのみのため生態系保全の視点が不十分 毒性評価のみで環境中での曝露量が考慮されていないためリスク評価として不十分 畑地等で使用される農薬が適用外のため農薬全体としてのリスク管理が不十分 改正 昭和 46 年 3 月農林水産省告示 346 号 ( 農薬取締法第 3 条第 1 項第 4 号から第 7 号までに掲げる場合に該当するかどうかの基準を定める件 ) ( 平成 15 年 3 月 28 日改正 施行平成 17 年 4 月 1 日 ) 改正後 生態系保全の観点から 魚類のみならず藻類 甲殻類を評価対象に追加 毒性評価のみならず 曝露評価を追加 ( 環境中予測濃度 (PEC) と急性影響濃度 (AEC) とを比較することによりリスクを評価 ) 畑地等で使用される農薬についても適用 登録保留基準リスク評価の結果 PEC が AEC を上回る場合には登録保留 13 影響評価の考え方と課題 農薬の生態影響評価の考え方 現在の農薬は選択性が高められているので その農薬に接触した生物すべてが重大な影響を受けるわけではないが 環境中には多種多様の生物が複雑に関係しながら生息しているので 標的としない生物への影響は多かれ少なかれ避けられない したがって 非標的生物に対する影響を可能な範囲で事前評価しておくことは重要 農薬の影響を評価するにあたっては どの様な生物相を対象に これらがどの程度変化すれば そしてその影響がどれだけの期間持続すれば 生態系に対して重大な影響有りとするのかについての見解が必要 自然のストレス要因による抑制的影響との比較で考えなければならない 農薬以外の人為的攪乱による影響についても考慮する必要 同じ 物差し ( エンドポイント ) によるリスク評価 自然環境下における個体群密度の変動と 一旦ダメージを受けた後の個体群の回復に関する知見を集積することによって 農薬の影響を妥当に評価することが必要 14 7

影響評価の考え方と課題 水田の周りの生物相が貧弱になった本当の原因は? 千葉大学の本山教授は千葉県香取郡水路での実態調査 ( 魚類, 甲殻類, 両性類, 昆虫類など ) をふまえて, 水路 小河川がコンクリートの 3 面張りになった 灌漑水の供給停止による水路の干上がり 暗渠排水設備による水田の乾田化 埋め立て 宅地化による周辺のため池, その他の湿地の減少 家庭の一般排水の流入による水路の汚染 15 影響評価の考え方と課題 土壌微生物相の調査水田 Paddy A ( 無農薬, 18a) 日本海 Sea of Japan Paddy B ( 慣行 l) 宍道湖 Paddy A ( 無農薬 ) 松江 Paddy B ( 慣行, 23a) 16 8

影響評価の考え方と課題 硝化作用と窒素の無機化作用の年間変動 1000 Nitrification(ug-N/g dry soil/3weeks) 800 600 400 200 no chemical, 0-2cm no chemical, 2-10cm 150 conventional, 0-2cm 0 conventional, 2-10cm 120 4/1/97 8/1/97 12/1/97 4/1/98 8/1/98 12/1/98 4/1/99 Monitoring date 90 硝化作用 (ug-n/g/3w) A 0-2 350-830 (Av 630) 2-10 360-800 (Av 620) B 0-2 380-900 (Av 580) 2-10 320-710 (Av 530) Ammonification (ug-n/g dry soil/4weeks) 60 30 窒素の無機化作用 (ug-n/g/3w) A 0-2 21-110 (Av 54) 2-10 2.4-57 (Av 24) B 0-2 21-110 (Av 52) 2-10 8.6-59 (Av 21) no chemical, 0-2cm no chemical, 2-10cm conventional, 0-2cm conventional, 2-10cm 0 4/1/97 8/1/97 12/1/97 4/1/98 8/1/98 12/1/98 4/1/99 Monitoring date 17 影響評価の考え方と課題 生態影響評価に関する課題の整理 (2) リスク評価にあたっての不確定要素 環境中濃度の予測 ( 暴露量推定 ) の不明確さ 対象化合物の分布 残留 分解 蓄積 生態濃縮の不明確さ 生態系がもつ緩衝力 回復力の大きさの不明確さ 内分泌かく乱作用等に代表されるような 科学的に未解明な事象の存在 陸域など 水域以外の生態影響評価の問題については環境媒体の不均一性などの問題があり さらに整理すべき課題がある 適正な使用によってリスク管理ができる仕組みはほぼ整っているといえる 残された課題もないではないが, 皆で一緒に工夫してさらなるリスク削減を考えよう 18 9

おわりに 松永和紀さん ( 科学ライター ) の講演から 科学報道の問題点 記者の専門知識が足りない センセーショナルが最優先 行政 企業は悪 市民団体は善 という図式 情報の価値は相対的 ナンチャッテ学者 コスト意識の不足 今 最大のウソはこれっ! 国産食品は安全 輸入食品は危険 確かな情報を集めるには 取っ掛かりは新聞 テレビでいい は危険 と言うのは容易 は安全 を科学的根拠に基づいて言うのは難しい そのことを理解する 情報発信源にさかのぼれ ( 行政 研究者 企業 市民団体 ) 行政情報は信頼性が高い インターネットもフル活用, 海外情報も積極的に収集を アレッと思う素朴な気持ちを大切にしたい 柔らかな頭と心で知識の更新を 19 おわりに 食の安全 安心にとって何が大事? 食べるものが必要量ある 食育 食生活指針の情報センター http://www.e-shokuiku.com/index.html 食についての確かな情報 松永和紀 食卓の安全学 - 食品報道のウソを見破る - 家の光協会 ISBN4-259-54677-5,1470 円 松永和紀 踊る食の安全 - 農薬から見える日本の食卓 - 家の光協会 ISBN4-259-54693-7,1470 円 リスクという考え方 中西準子 環境リスク学 - 不安の海の羅針盤 日本評論社 ISBN4-535-58409-5,1800 円 D.Ropeik, G.Gray ( 安井至監訳 ) RISK- リスクメーターではかるリスク!, 丸善 ISBN4-621-07623-X, 1900 円 20 10