< C83588E9197BF816993C195CA92B28DB8816A2E786C73>

Similar documents
Ⅰ 調査目的 総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを蓄積すると同時に 様々なテーマで分析を行ってきた 今年度は 高齢化が進展するなか開業の担い手として注目を集めているシニア起業家 (

2013年度新規開業実態調査

Ⅰ 調査の目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するため 1991 年度から毎年 新規開業実態調査 を実施しており 開業者の属性や開業費用など時系列で比較可能なデータを中心に蓄積してきた そこで 今年度実施した 217 年度新規開業実態調査 の結果とと

2016 年 12 月 28 日日本政策金融公庫総合研究所 新規開業パネル調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 調査目的 実

2016 年 12 月 22 日日本政策金融公庫総合研究所 2016 年度新規開業実態調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 開業者の属性とキャリア

2019 年 1 月 17 日日本政策金融公庫総合研究所 起業と起業意識に関する調査 ~ アンケート結果の概要 ~ Ⅰ 調査目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 起業意識の分布 2 起業家 起業関心層 起業無関心層の違い 3 起業家の実態 4 起業関心層の実態 Ⅲ まとめ <

Ⅰ 調査目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施している しかし 同調査の調査対象は 開業前後に日本政策金融公庫から融資を受けた企業に限られるという制約がある そこで 同調査を補完し 起業前後に融資を

2 継続雇用 の状況 (1) 定年制 の採用状況 定年制を採用している と回答している企業は 95.9% である 主要事業内容別では 飲食店 宿泊業 (75.8%) で 正社員数別では 29 人以下 (86.0%) 高年齢者比率別では 71% 以上 ( 85.6%) で定年制の採用率がやや低い また

Ⅰ 調査目的 中小企業で外国人労働者を雇用する例が広くみられるようになっている 背景には生産年齢人口の減少だけではなく 海外展開や訪日観光客の受け入れといった中小企業経営の国際化もある 人手不足への対応として導入が進んだ外国人労働者であるが しだいに企業の成長や事業展開に欠かせなくなってきていると考

ニュースリリース 中小企業の雇用 賃金に関する調査結果 ( 全国中小企業動向調査 2013 年 月期特別調査 ) 年 4 月 8 日株式会社日本政策金融公庫総合研究所 3 割の企業で正社員は増加 3 社に 1 社で給与水準は上昇 従業員数 2013 年 12 月において

2. 有期契約労働者を雇用しているか 設問 1 パート アルバイト 契約社員 嘱託 派遣社員などの有期契約労働者を雇用していますか 選択肢 1 雇用している 2 雇用していないが 今後雇用する予定 3 雇用していないが 以前雇用していた 4 雇用しておらず 今後も雇用しない予定 全体

Ⅰ 調査目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業の実態を把握するために 1991 年度から毎年 新規開業実態調査 を実施している しかし 同調査の調査対象は 開業前後に日本政策金融公庫から融資を受けた企業に限られるという制約がある そこで 同調査を補完し 開業前後に融資

起業意識に関する調査

平成29年度     地域経済動向調査      調査報告書

<4D F736F F F696E74202D E9197BF C A89EF8C CC82CC95818B798FF38BB52E >

Ⅰ 調査目的と実施要領 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業の実態を把握するために 新規開業実態調査 を毎年実施している しかし 同調査の調査対象は 開業前後に日本政策金融公庫から融資を受けた企業に限られるという制約がある そこで 同調査を補完し 起業前後に融資を受けなかった人 や ま

一企業当たりの事業所数は 14. 事業所 ( 前年度差.6 事業所減 ) 常時従業者数 499 人 ( 前年度比.8% 減 ) 売上高は 23.4 億円 ( 同 2.9% 減 ) 製造企業の一企業当たりの売上高は 億円 ( 前年度比 3.9% 減 ) 営業利益は 1 億円 ( 同.6%

01 公的年金の受給状況


結  果  の  概  要

目次 調査結果の概要 1 小企業編 中小企業編 概況 3 概況 15 調査の実施要領 4 調査の実施要領 16 業況判断 5 業況判断 17 売上 1 売上 2 採算 11 利益 21 資金繰り 借入 12 価格 金融関連 22 経営上の問題点 13 雇用 設備 23 設備投資 価格動向 14 経営

(Microsoft PowerPoint \201y\221\3461\216l\224\274\212\372_\225\361\215\220\217\221HP\224\305\201z.pptx)

< 業種別 > D.I. 2 製造業主要判断 D.I. の推移 製造業 30/ /9 見込 /12 予想 < 製造業 > 当期 は 24.5( 前期比 +0.8) と景況感は横ばいであった

第 1 章調査の実施概要 1. 調査の目的 子ども 子育て支援事業計画策定に向けて 仕事と家庭の両立支援 に関し 民間事業者に対する意識啓発を含め 具体的施策の検討に資することを目的に 市内の事業所を対象とするアンケート調査を実施しました 2. 調査の方法 千歳商工会議所の協力を得て 4 月 21

Microsoft PowerPoint - ★グラフで見るH30年度版(完成版).

国内企業22万社の融資等の保全状況実態調査

調査分析シリーズ(冊子用).indb

「住宅リフォーム実例調査」および「住宅リフォーム潜在需要者の意識と行動に関する調査」について(案)

Ⅰ 調査目的と実施要領 1 調査目的 日本政策金融公庫総合研究所では 新規開業の実態を把握するために 1991 年から毎年 新規開業実態調査 を実施している しかし 同調査の調査対象は 開業前後に日本政策金融公庫から融資を受けた企業に限られるという制約がある そこで 同調査を補完し 開業前後に融資を

01 年 月 1 人あたりオフィス面積の分布と推移 図表 1は 01 年の東京 区における 1 人あたりオフィス面積の分布で 中央値は.9 坪であった ( 半数のテナントは.9 坪より小さく 残りの半数のテナントは.9 坪より大きい ) 01 年 月 17 日 図表 1 1 人あたりオフィス面積の分

平成22年7月30日

(2) 直接的な被害 影響の内容第 図および第 表は 直接的な被害 影響を受けた事業所の具体的な被害 影響の内容を示したものである 全体では 支店 営業店 倉庫 工場等の損壊 が 51.8% で最も多く 商品 仕掛品 原材料等の損壊 が 23.5% となっている 産業分類別で

沖縄公庫の業務との関連で見た 沖縄の中小企業

若年者雇用実態調査

2. 中途採用をしたことがあるか 中途採用をしたことがある企業は 全体の 95% で あった 調査対象を 右表の 7 つの業種グループに 分類してそれぞれの傾向を分析すると 建設業 運 輸業 サービス業ではすべての企業が中途採用をし たことがあると回答した その他の業種グループで も 9 割前後の企

2015 年 6 月 19 日 ジェトロバンコク事務所 タイ日系企業進出動向調査 2014 年 調査結果について ~ 日系企業 4,567 社の活動を確認 ~ 1. 調査目的 タイへの日系企業の進出状況については 2008 年当時の状況について ( 独 ) 中小企業基盤 整備機構が タイ日系企業進出

Microsoft PowerPoint - N_借換調査2017

リスモン調べ 第4回 離婚したくなる亭主の仕事

第5回 「離婚したくなる亭主の仕事」調査

News Release 2018 年 8 月 1 日 香川県内民間企業の 2018 年夏季ボーナス支給見込み アンケート調査結果について 百十四銀行 ( 頭取綾田裕次郎 ) では 香川県内に本社または主工場をもつ民間企業 640 社を対象として 2018 年夏季ボーナスの支給予想について アンケー

<4D F736F F D FAC8AE98BC6897E8A8A89BB96408F4997B982C98C5782E989658BBF92B28DB F18D908F F1939A8E968BC68F8A >

2 東京都産業労働局雇用就業部調 平成 26 年労働組合基礎調査結果 ( 東京都分 ) 発表 労働組合数 組合員数とも減少 労働組合推定組織率は 23.9% ( 組合 ) 1, 8, 6, 4, 2, ( 万人 ) 組合員数

(Taro-\222\262\215\270\225[.A4\207B.jtd)

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 278, , ,036

平成 年 2 月 日総務省統計局 労働力調査 ( 詳細集計 ) 平成 24 年 10~12 月期平均 ( 速報 ) 結果の概要 1 Ⅰ 雇用者 ( 役員を除く ) 1 1 雇用形態 2 非正規の職員 従業員の内訳 Ⅱ 完全失業者 3 1 仕事につけない理由 2 失業期間 3 主な求職方法 4 前職の

平成24年経済センサス-活動調査

中小企業の雇用・賃金に関する調査結果(全国中小企業動向調査(中小企業編)2015年10-12月期特別調査)

図表 1 金融や貯蓄への関心

製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

労働力調査(詳細集計)平成24年平均(速報)結果の要約

Microsoft Word - 報告書.doc

【中小実】04_調査票甲個人.indd

以前 製造業 食料品製造業 畜産食料品製造業

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 30 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 30 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 30 年 1~3 月期 来期平成

 

ニュースリリース 高止まりする家計の教育費負担 平成 23 年 11 月 18 日株式会社日本政策金融公庫国民生活事業 ~ 教育費は減少に転じるも 世帯年収に占める割合は過去最高水準で推移 ~ 教育費負担の実態調査結果 ( 国の教育ローン利用勤務者世帯 ) ( 平成 23 年度 ) 1 高校入学から

職業訓練に関するアンケート調査 ( 企業 ) 集計表 岩手労働局 産業分類別回答事業所数 1 ( 単位 : 社 ) = 回答数構成比 1 農林水産業 % 2 建設業 % 3 電気 ガス 水道業 % 4 情報通信

Ⅱ 用語等の説明 今期の状況 来期の状況 前年同期 ( 平成 28 年 4~6 月期 ) と比べた今期 ( 平成 29 年 4~6 月期 ) の状況 前年同期 ( 平成 28 年 7~9 月期 ) と比べた来期 ( 平成 29 年 7~9 月期 ) の状況 前期平成 29 年 1~3 月期 来期平成

質問1

Ⅰ 調査目的 日本では人口の少子高齢化が急速に進んでいるため 介護サービスの需要は増加の一途をたどっている 介護保険制度が成立して以後 介護サービスを供給する企業も急増してきた しかし 2015 年 4 月の介護報酬改定で基本報酬が引き下げられたり 人手不足が続いていたりと 介護事業者を取り巻く経営

平成22年7月30日

Microsoft PowerPoint

<8EF78C60907D816989BC816A2E786C7378>

平成 21 年経済センサス 基礎調査確報集計結果 (2) 産業分類別 - 従業者数 ( 単位 : 人 %) 北海道 全国 従業者数従業者数 (*2 (*2 A~S 全産業 A~R 全産業 (S 公務を除く )

(3) お住まいはどちらですか?( 単身赴任の場合は家族の居住地 ) 住まいは 名古屋市内 が 40.8% 名古屋市外 が 59.2% である 図 36 住まい 名古屋市外 59.2 n=191 名古屋市内 40.8 (4) ご家族 家族は 核家族 ( 二世代 子どもと親のみ ) が 49.7% と

厚生労働省発表

調査概要 調査目的 : 調査方法 : 調査対象 : 調査期間 : 兼業 副業に対する企業の意識調査 電話調査法 2,000 社 帝国データバンクが所持している企業データより全国の中小 中堅 大企業をランダム抽出 ( 社員規模は 10 名以上 ) 2017 年 1 月 6 日 ~1 月 27 日 集計

第 2 章 我が国における IT 関連産業及び IT 人材の動向 1. IT IT IT 2-1 IT IT 大分類 A 農業, 林業 B 漁業 C 鉱業, 採 業, 砂利採取業 D 建設業 E 製造業 F 電気 ガス 熱供給 水道業 G 情報通信業 H 運輸業, 郵便業 I 卸売業, 小売業 J

<4D F736F F F696E74202D208DC58F498D65819A F E94C55F959B8BC681458C938BC682C991CE82B782E98AE98BC682CC88D38EAF92B28DB82E >

第三章:保育士の就業・就職行動と意識

Microsoft PowerPoint _公表資料2015

「組織マネジメントに関する調査」結果(概要)

平成25年毎月勤労統計調査

事業所規模 5 人以上 (1 表 ) 月間現金給与額 産 業 ( 単位 : 円 %) 現金給与総額 きまって支給する給与 所定内給与 特別に支払われた給与 対前月増減差 対前年同月増減差 全国 ( 調査産業計 確報値 ) 262, , ,075

[ 調査の実施要領 ] 調査時点 製 造 業 鉱 業 建 設 業 運送業 ( 除水運 ) 水 運 業 倉 庫 業 情 報 通 信 業 ガ ス 供 給 業 不 動 産 業 宿泊 飲食サービス業 卸 売 業 小 売 業 サ ー ビ ス 業 2015 年 3 月中旬 調査対象当公庫 ( 中小企業事業 )

我が国中小企業の課題と対応策

目次 Ⅰ 調査概要 1 1. 調査目的 1 2. 調査項目 1 3. 調査対象 1 4. 調査時期 1 5. 調査方法 1 6. 回収状況 1 7. 報告書の注意点 2 Ⅱ. 企業の属性 3 1. 所在地 3 2. 企業形態 4 3. 業種 5 4. 資本金 ( 出資金 ) 6 5. 従業員数 7

第1回「若手社員の仕事・会社に対する満足度」調査   

【完成版】企業の宣伝・広報活動に関する実態調査

平成 22 年国勢調査 < 産業等基本集計結果 ( 大阪 平成 24 年 5 月 大阪市計画調整局

Ⅰ 調査目的と実施要領 1 調査目的 近年 雇用関係によらない柔軟な働き方として が脚光を浴びている しかし 一口にといってもその実態は多様であると思われる そこで 当研究所ではアンケート調査を行い を類型化したうえで その実態について分析することにした 2 実施要領 (1) 調査時点 2017 年

平成 22 年国勢調査産業等基本集計結果 ( 神奈川県の概要 ) 平成 22 年 10 月 1 日現在で実施された 平成 22 年国勢調査 ( 以下 22 年調査 という ) の産業等基本集計結果が平成 24 年 4 月 24 日に総務省統計局から公表されました 産業等基本集計は 人口の労働力状態

<4D F736F F D E9197BF95D2817C95F18D908F918CB48D652E646F63>

事業所

第1回「離婚したくなる亭主の仕事」調査

鎌倉市

労働力調査(詳細集計)平成29年(2017年)平均(速報)結果の概要

関東地方の者が約半数を占める (45.3%) 続いて近畿地方 (17.4%) 中部地方 (15.0%) となっている 図表 2-5 地域構成 北海道 東北関東中部近畿中国四国九州 沖縄総数 (%) 100.0% 8.9% 45.3%

従業員に占める女性の割合 7 割弱の企業が 40% 未満 と回答 一方 60% 以上 と回答した企業も 1 割以上 ある 66.8% 19.1% 14.1% 40% 未満 40~60% 未満 60% 以上 女性管理職比率 7 割の企業が 5% 未満 と回答 一方 30% 以上 と回答した企業も 1

< 業種別 > 2 製造業主要判断 の推移 製造業 29/ /3 見込 /6 予想 < 製造業 > 当期 は 8.0( 前期比 -1.7) 当期 は 9.1( 同 -8.9) 当期 は 5

目次. 独立行政法人労働政策研究 研修機構による調査 速報値 ページ : 企業調査 ページ : 労働者調査 ページ. 総務省行政評価局による調査 ページ

②H2904 県内の雇用情勢(完成1)


また 関係省庁等においては 今般の措置も踏まえ 本スキームを前提とした以下のような制度を構築する予定である - 政府系金融機関による 災害対応型劣後ローン の供給 ( 三次補正 ) 政府系金融機関が 旧債務の負担等により新規融資を受けることが困難な被災中小企業に対して 資本性借入金 の条件に合致した

Microsoft Word - 調査結果速報_

Microsoft PowerPoint アンケート調査

26公表用 栃木局版(グラフあり)(最終版)

Ⅲ 卒業後の状況調査 1 中学校 (1) 卒業者数平成 29 年 3 月の中学校卒業者数は 7 万 8659 人で 前年度より 655 人 (0.8%) 減少している [ 表 57 図 25 統計表 ] 専修学校 ( 一般課程 ) 等入学者 58 人 (0.1%) 専修学校 (

外国人労働者の雇用実態に関するアンケート調査結果 速報版 平成 30 年 12 月 山形県商工労働部 1. 調査目的 県内における外国人労働者の実態等について調査を実施し 今後の外 国人材の活用施策の検討材料とする 2. 調査期間 平成 30 年 10 月中旬 ~11 月中旬 3. 調査対象 方法

Transcription:

29 年 1 月 13 日日本政策金融公庫総合研究所 5 万円未満のの実態 ~ 28 年度新規開業実態調査 ( 特別調査 ) の結果 ~ Ⅰ 調査の目的と実施要領 Ⅱ 調査結果 1 の定義 2 の主な属性 (1) 企業の属性 (2) 経営者の属性 3 開業費用と開業時の資金調達 (1) 開業費用 (2) 開業時の資金調達 4 開業準備 5 業績 (1) 目標月商達成率 採算状況 従業者の増加数 (2) 効率性と満足度 Ⅲ まとめ <お問い合わせ先 > 日本政策金融公庫総合研究所小企業研究第 1グループ TEL 3-327-1687 担当井上 村上

Ⅰ 調査の目的と実施要領 1 目的開業費用の推移 1 平均値と中央値総合研究所では 新規開業企業の実態を把握するために ( 万円 ) 1991 年度 ( 平成 3 年度 ) から毎年 新規開業実態調査 を実施し 開業時の年齢や開業費用など時系列で比較可能なデータを 2, 蓄積すると同時に さまざまな視点で分析を行ってきた 今年度は 近年構成比が高まっている開業費用が5 万円未 1,6 1,768 満の開業に着目し その実態を明らかにするために 調査対象 1,537 を拡大した特別調査を実施した 1,2 1,525 1,377 平均値 1,682 1,537 1,582 1,538 1,352 1,618 1,536 1,4861,492 1,238 8 1, 937 92 9 85 895 85 9 8 78 2 実施要領 (1) 調査時点 28 年 8 月 (2) 調査対象 2 構成比 国民生活金融公庫 ( 現 日本政策金融公庫 ) が 27 年 4 月から同年 9 月にかけて融資した企業のうち 融資時点で開業後 5 年以内の企業 ( 開業前の企業も含む )11,153 件 ( 注 ) 不動産賃貸業は調査対象から除いている (3) 調査方法 調査票の送付 回収ともに郵送 アンケートは無記名 (4) 有効回答数 3,7 件 ( 有効回答率 27.%) ( 注 ) 時系列データについては過去の調査と比較できるようにするため 融資時点で開業後 1 年以内の企業 ( 開業前の企業を含む ) だけで集計している 調査対象は 7,222 社 有効回答数は 1,918 件 ( 有効回答率は 26.6%) 4 (%) 1 8 6 4 2 中央値 75 8 724 66 1995 96 97 98 99 2 1 2 3 4 5 6 7 8 ( 調査年度 ) 24.1 22.5 2.1 19.3 21.3 21.1 2.8 21.1 17.1 19.6 19.4 18.9 18.3 13.9 27.5 25.3 28.6 28.8 23.6 25.2 24.5 25.2 23. 21.7 19.8 23.9 21.4 28.1 3.1 29.8 27.5 3.8 29.2 32.2 28.8 3.2 28.9 29. 27.1 28.6 21.6 29.1 2.3 22.1 21.5 24.3 24.3 24.4 22.6 24.9 29.6 29.8 31.8 3.1 31.7 35.4 1995 96 97 98 99 2 1 2 3 4 5 6 7 8 ( 調査年度 ) 2, 万円以上 1, 万 ~ 2, 万円未満 5 万 ~ 1, 万円未満 5 万円未満 ( 注 ) 融資時点で開業後 1 年以内の企業 ( 開業前の企業を含む ) だけで集計 1

Ⅱ 調査結果 1 の定義 開業のために調達した資金の平均は 1,253 万円であった ( 図 -1) そのうち 自己資金 配偶者 親 兄弟 親戚 からの調達額は それぞれ 379 万円 (3.3%) 15 万円 (8.4%) で合計すると 484 万円 (38.6%) となる 一方 自己資金 と 配偶者 親 兄弟 親戚 からの調達だけで開業した企業 ( 身内以外から資金を調達せずに開業した企業 ) の平均開業費用は 55 万円である ( 図 -2) 5 万円という額は外部から資金を調達しなくても開業できる平均的な水準だとみなせることから 開業費用が 5 万円未満の開業をと定義した アンケート回答者に占めるの割合は 43.1% である ( 図 -3) 図 -1 平均資金調達額とその内訳 配偶者 親 兄弟 親戚 ( 単位 : 万円 %) 自己資金 友人 知人等 金融機関等 その他 図 -3 開業費用の構成比との割合 379 <3.3> 15 <8.4> 95 <7.6> 617 <49.2> 57 <4.6> ( 平均 ) 1,253 万円 (n=2,762) 484 <38.6> ( 注 )1 友人 知人等 は役員 従業員 事業賛同者からの資金を含む 2 金融機関等 は政府系金融機関 自治体や公的機関からの借入を含む 3 その他 はベンチャーキャピタル リース フランチャイズチェーンからの資金を含む 4 < > 内は構成比 図 -2 自己資金と配偶者 親 兄弟 親戚からの調達だけで開業した企業の開業費用 56.9 1, 万 ~ 2, 万円未満 18.6 2, 万円以上 12.8 ( 平均 ) 1,138 万円 5 万円未満 43.1 43.1 5 万円未満 5 万 ~ 1, 万円未満 1, 万 ~ 2, 万円未満 2, 万円以上 5 万 ~ 1, 万円未満 25.4 66.4 19.8 9.2 4.5 ( 平均 ) 55 万円 (n=792) (n=2,795) ( 注 ) 自己資金と配偶者 親 兄弟 親戚からの調達だけで開業した企業の割合は 29.3% 2

2 の主な属性 (1) 企業の属性 は開業時の従業者数が特に少ない企業が多く 1 人 が 35.3% 2 人 が 28.5% となっている ( 図 -4) 主な販売先は では 事業所 ( 企業 官公庁など ) が 52.7% となっており 事業所が販売先である企業が多い ( 図 -5) 一方 では 一般消費者 の方が多く 66.2% となっている 業種構成をみると では 建設業 情報通信業 運輸業 卸売業 事業所向けサービス業 の割合が高く では 小売業 飲食店 宿泊業 医療 福祉 個人向けサービス業 の割合が高い ( 表 -1) 図 -4 開業時の従業者数 1 人 ( 経営者のみ ) 2 人 3 人 4 人 5~ 9 人 1 人以上 ( 平均 ) 図 -5 主な販売先 一般消費者 事業所 ( 企業 官公庁など ) (n=1,163) 35.3 28.5 13.7 8. 1.4 4.1 3. 人 (n=1,184) 47.3 52.7 (n=1,569) 13.3 21. 15.3 12.9 25. 12.5 5.3 人 (n=1,567) 66.2 33.8 表 -1 業種の構成比 < 参考 > で多かった上位二業種 ( 細分類 ) 一位二位 建設業 製造業 情報飲食店 医療 教育 個人向け事業所向け運輸業卸売業小売業通信業宿泊業福祉学習支援業サービス業サービス業 不動産業 その他 合計 (n=1,21) 19.1 3.8 6.1 5.2 9.7 11.7 6.6 6. 2. 8.4 15.7 4. 1.7 1. (n=1,585) 8.5 4.8 2.7 2.5 6.8 14.8 15.3 14.8 2. 12.3 1.1 4.9.5 1. ( 注 ) 網掛けの項目は 有意に構成比の割合が高い業種 ( 小売業は5% 水準 それ以外の業種は1% 水準で有意 ) 建設業情報通信業運輸業卸売業事業所向けサービス業内装工事業受託開発ソフトウェア業一般乗用旅客自動車運送業他に分類されないその他の卸売業労働者派遣業建築リフォーム業 一般土木建築工事業インターネット付随サービス業貨物軽自動車運送業婦人 子供服卸売業他に分類されない専門サービス業 3

図 -6 開業費用を節約するために行ったこと ( 複数回答 ) 開業費用を節約するために行ったことをみると 多くの企業が開業費用を節約する取り組みを行っており だけが特別に節約しているわけではないことがわかる ( 図 -6) 最も多い取り組みは 中古の設備や備品を購入した ででは 51.2% では 55.% である では 自宅の一部を工場 店舗 事務所などにした の割合が 36.4% となっており の 17.1% よりも 19.3 ポイント高い は自宅を事務所として利用しやすい企業が相対的に多いといえる 51.2 18.8 36.4 16. 11.8 5.6 2.5. 21.7 17.3 13. 6.9 3.2 7.8 55. 19.7 17.1 14.9 8. 2.7.8.3 31.4 17.7 16.2 7.1 4.1 7.6 1 2 3 4 5 6 7 中古の設備や備品を購入した設備や備品を自分で作った自宅の一部を工場 店舗 事務所などにした工場 店舗 事務所などの内装工事を自分でした知人の工場 店舗 事務所などの一部を間借りしたネット販売や訪問販売などの無店舗販売にしたインキュベーター施設やSOHO支援施設に入居したチャレンジショップに入居した取引先と交渉して有利な取引条件にした従業員を雇用せず家族に働いてもらうことにした扱う商品やサービスを絞り込んだ外注やアウトソーシングを利用することにしたその他開業費用を節約するために行ったことはない(%) (n=1,173) (n=1,546) < 工場 店舗 事務所に関する節約 > (6.5) (38.3) < その他の節約 > (46.6) (56.9) < 設備に関する節約 > (56.7) (61.4) 4

(2) 経営者の属性 自宅の所有状況と住宅ローンの有無をみると 所有しているが 住宅ローンはない の割合はでは 19.9% となっており の 24.6% より低い ( 図 -7) 正社員としての勤務年数の平均は が 16.1 年 が 16.2 年と大きな違いはみられない ( 図 -8) では 直前の職業が 正社員 ( 管理職以外 ) パート アルバイト である割合がよりも高く それぞれ 38.2% 9.5%( では 29.2% 6.4%) である ( 図 -9 の 1) また 会社や団体の常勤役員 正社員 ( 管理職 ) 正社員 ( 管理職以外 ) であった者の前勤務先の規模をみると では規模が小さい企業の割合が高い ( 図 -9 の 2) 図 -7 自宅の所有状況と住宅ローンの有無 所有しているが 住宅ローンはない 所有しており 住宅ローンがある 借用している 図 -9 直前の職業と前勤務先の規模 1 直前の職業 会社や団体の常勤役員 正社員 ( 管理職 ) 正社員 ( 管理職以外 ) パート その他アルバイト (n=1,186) 19.9 44.4 35.7 (n=1,195) 11. 32.4 38.2 9.5 9. (n=1,554) 24.6 42.7 32.6 (n=1,582) 16.4 4.6 29.2 6.4 7.3 ( 注 ) パート アルバイト は派遣社員 契約社員を含む 図 -8 正社員としての勤務経験 (n=1,65) 経験なし 6.8 1 年未満 23.3 1~2 年未満 32.4 2~3 年未満 23.6 3 年以上 14. ( 平均 ) 16.1 年 2 前勤務先の規模 (n=95) 4 人以下 12.1 5~19 人 39.3 2~49 人 5~299 人 13.7 18.2 3 人以上 16.7 (n=1,46) 5. 23.1 35.1 23.8 13.1 16.2 年 (n=1,34) 8.7 37. 17.1 21.3 15.9 5 ( 注 ) 直前の職業が 会社や団体の常勤役員 正社員 ( 管理職 ) 正社員 ( 管理職以外 ) の企業について集計

3 開業費用と開業時の資金調達 (1) 開業費用 開業費用の内訳をみると は 運転資金 が 49.1% と半分近くを占めているのに対して は 運転資金 の割合は 28.8% である ( 図 -1) では 内外装工事 不動産の購入 がそれぞれ 17.6% 21.7% となっており の 8.2% 1.2% よりも高い ただし 開業費用の合計がは 242 万円 は 1,816 万円であることから の 運転資金 の割合が高いとはいっても その絶対額はよりも少ない ( は 119 万円 は 523 万円 ) 図 -1 開業費用の内訳 < 参考 > 不動産を購入して開業した企業の割合の推移 (%) 運転資金 内外装工事 設備の購入 その他の費用 ( 合計 ) 2 19.1 (n=1,24) (n=1,591) 49.1 8.2 28.3 13.1 1.2 242 万円 28.8 17.6 23.1 8.8 21.7 1,816 万円 15 16.1 14.4 14.8 16.5 12.9 14.8 14.6 13.1 15.1 13.8 12.8 15.1 不動産の購入 1 9.9 運転資金 内外装工事 設備の購入 その他の費用 不動産購入なし (n=1,358) 37.1 22.8 27.7 12.4 1,47 万円 5 不動産購入あり (n=233) 12.7 7.4 14.1 1.8 64. 不動産の購入 4,23 万円 ( 注 ) その他の費用は 土地 建物を借りる費用 ( 敷金 入居保証金 ) やフランチャイズチェーンへの加盟金 保証金 1995 96 97 98 99 2 1 2 3 4 5 6 7 8 ( 調査年度 ) ( 注 ) 融資時点で開業後 1 年以内の企業 ( 開業前の企業を含む ) だけで集計 6

(2) 開業時の資金調達 開業時の資金調達先として利用した割合をみると 自己資金 が最も多く では 84.3% では 87.% の企業が自己資金を準備して開業している ( 図 -11) 次に多い調達先は 金融機関等 であるが は 42.1% との 72.7% より 3.5 ポイント低い では開業時に金融機関に借り入れを 申し込まなかった という企業が 53.2% と半数を占める ( 図 -12) 金融機関に申し込まなかった理由は では 自己資金で十分だったから (43.5%) のほかに 利用できる融資制度を知らなかったから (23.5%) 借りられないと考えたから (19.3%) の割合が高い ( 図 -13) 図 -11 利用した調達先の割合 1 84.3 8 6 4 2 自己資金87. 21.9 29.4 配兄弟偶者 親戚 親 13.7 友人 知人等 (n=1,159) 18.4 42.1 金融機関等(%) (n=1,558) 72.7 3.2 8.8 図 -12 開業時の金融機関への借り入れ申し込みの有無 (n=1,22) (n=1,591) 申し込んだ 46.8 78.9 申し込まなかった 53.2 21.1 図 -13 開業時に金融機関へ借り入れを申し込まなかった理由 (n=65) (n=3) 43.5 39. 1.7 23. 19.3 17. 23.5 19.3 借りられないと考えたから 自己資金で出資 融資して利用できる融資制度十分だったからくれる人がいたからその他を知らなかったから ( 注 )1 友人 知人等 は役員 従業員 事業賛同者からの資金を含む 2 金融機関等 は政府系金融機関 自治体や公的機関からの借入を含む ( 注 ) 金融機関へ借り入れを申し込まなかった企業について集計 3 その他 はベンチャーキャピタル リース フランチャイズチェーンからの資金を含む 7 3. 1.7

公庫からの調達額と民間金融機関からの調達額の分布をみると 公庫では 5 万円未満 と 5 万 ~1, 万円未満 の割合がそれぞれ 45.7% 35.% となっており 民間金融機関の 33.2% 22.4% よりも大幅に高く 両者を合計した 1, 万円未満が 8 割を占めている ( 図 -14) 一方 民間金融機関は 2, 万円以上 が 26.% であり 公庫の 4.9% よりも 21.1 ポイント高い 図 -14 公庫からの調達額と民間金融機関からの調達額の分布 4.9 3.5 1.9 26. 2, 万円以上 < 参考 > 公庫と地域金融機関の新規開業に関する融資実績 1 公庫の融資実績 年度 件数 総額 ( 億円 ) 25 28,32 1,616 1 件あたり ( 百万円 ) 5.8 1, 万円未満 8.8 35. 45.7 6.3 12.2 22.4 33.2 1,5 万 ~ 2, 万円未満 1, 万 ~ 1,5 万円未満 5 万 ~ 1, 万円未満 5 万円未満 1, 万円未満 55.6 26 26,257 27 26 6,983 26,332 1,251 1,31 5. 742 4.8 資料 : 国民生活金融公庫業務データ ( 注 ) 開業後 1 年以内の企業 ( 開業前の企業を含む ) への融資実績 2 地域金融機関の創業 新事業支援のための融資実績総額 1 件あたり年度件数 ( 億円 ) ( 百万円 ) 25 5,449 63 11.1 1.6 公庫 (n=1,481) 民間金融機関 (n=34) ( 注 )1 借り入れがなかった企業は集計から除いている 2 平均調達額は 公庫が 666 万円 民間金融機関が 1,95 万円 27 14,38 1,88 13.1 資料 : 金融庁 平成 19 年度における地域密着型金融の取組み状況について (28) ( 注 )26 年以前は創業等支援融資商品による融資のみの実績 27 年は通常の融資による支援実績も含む 8

4 開業準備 は開業準備期間が短い企業が多く 3 カ月以下が半数を占める ( 図 -15) 開業計画書の作成と第三者による評価の有無をみると 作成し評価してもらった という企業は が 61.3% であるのに対し は 35.2% にすぎず 逆に 作成していない という企業が 4.3% と多い ( 図 -16) は開業時に金融機関に借り入れを申し込まなかった企業が多いことから 開業計画書を作成したり第三者に評価してもらったりする機会が乏しい 開業時に 販売先の数 仕入先の数 金融機関からの資金調達額 の準備状況が十分だったという割合は はよりも低い ( 図 -17) は開業準備が十分できていなかった企業が多いようである 図 -15 開業準備期間 図 -17 開業時の準備状況が十分だった企業の割合 (n=1,126) 1 カ月以下 2.6 2~ 3 カ月 32.1 4~ 6 カ月 2.9 7~ 12 カ月 14.9 13カ月以上 ( 平均 ) 11.5 7. カ月 販売先の数 36.5 44.9 (n=1,491) 1.7 52.8 28.4 27.3 18.1 15.5 8.3 カ月 仕入先の数 61.7 72.4 39.1 従業員の数 66.1 7.6 図 -16 開業計画書の作成と第三者による評価の有無 (n=1,172) 作成し評価してもらった 35.2 作成したが評価してもらっていない 24.6 作成していない 4.3 従業員のスキル 自己資金の準備額 32.3 37.2 58.2 58.4 (n=1,558) 61.3 23.4 15.3 金融機関からの資金調達額 51.2 63.1 ( 注 ) 従業員のスキル は従業員がいる企業について 金融機関からの資金調達額 は開業時に金融機関からの借り入れがある企業について集計 9

5 業績 (1) 目標月商達成率 採算状況 従業者の増加数 ( 業歴が 13~24 カ月の企業について集計 ) 開業前に目標としていた月商に対する調査時点の平均月商の比率 ( 目標月商達成率 ) をみると は 1% 以上の企業 ( 目標月商を達成している企業 ) の割合が 39.7% との 44.8% よりも低い ( 図 -18) 採算状況をみても 黒字基調 である企業の割合はの 71.8% に対し は 65.4% と 6.4 ポイント低い ( 図 -19) 従業者の増加数は では開業時の 5.1 人から現在の 7.6 人へと 2.5 人増加しているのに対して は 1.2 人の増加 ( 開業時 3. 人 現在 4.2 人 ) にすぎない ( 図 -2) 図 -18 目標月商達成率 (n=451) (n=736) 44.8 ( 注 )1 業歴 13~24カ月の企業について集計 2 目標月商達成率 =( 調査時点の平均月商 開業前に目標としていた月商 ) 1 図 -19 現在の採算状況 (n=431) (n=687) 5% 未満 9.5 5.4 5~75% 未満 23.1 27.7 黒字基調 65.4 71.8 75~1% 未満 26.6 23.1 1~125% 未満 2.2 24. ( 注 )1 業歴 13~24 カ月の企業について集計 2 月平均利益額は黒字基調の企業を対象に集計 39.7 125% 以上 19.5 2.8 赤字基調 34.6 28.2 ( 平均 ) 92.7% 98.4% 月平均利益額 49.9 万円 64.9 万円 図 -2 従業者の増加数 (n=457) 1.2 人増加 3..2.7.7 4.2.3 1.3 1.2.3.3 1. 1. 開業時 現在 ( 注 ) 業歴 13~24 カ月の企業について集計 (n=735) 2.5 人増加 5.1.3 1.9 1.5.7 2.9 2.5.5.5 1. 1. 開業時 7.6 現在 ( 単位 : 人 ) 派遣社員 契約社員 パート アルバイト 常勤役員 正社員 家族従業員 経営者本人 1

(2) 効率性と満足度 ( 業歴が 13~24 カ月の企業について集計 ) 黒字基調の企業について従業者一人あたりの月の利益額をみると は平均値が 17.1 万円 中央値が 1. 万円で の 14.8 万円 8.8 万円とほぼ同じ水準となっている ( 図 -21) 開業費用に対する月の利益額の比率 ( 総資本利益率 ) は が平均 24.3% が平均 6.5% との方が高い ( 図 -22) また 雇用 1 単位を創出するために要した費用は が平均 148 万円 が 519 万円であり の方が少ない ( 図 -23) の方が効率性は高い 仕事のやりがいに対して 満足している という割合は が 67.5% が 7.9% で大きな差はない ( 図 -24) 図 -21 従業者一人あたりの月の利益額 図 -23 一人の雇用創出に要した開業費用 ( 万円 ) 2 15 1 5 17.1 14.8 (n=246) 1. (n=411) 8.8 ( 万円 ) 6 4 2 519 (n=461) 148 12 (n=745) 32 平均値中央値 ( 注 ) 業歴 13~24カ月で採算が黒字基調の企業について集計 平均値中央値 ( 注 )1 業歴 13~24カ月の企業について集計 2 一人の雇用創出に要した開業費用 = 開業費用 開業時の従業者数 図 -22 開業費用に対する月の利益額の比率 ( 総資本利益率 ) (%) 3 2 1 24.3 平均値 6.5 (n=244) 13. 中央値 ( 注 ) 業歴 13~24 カ月で採算が黒字基調の企業について集計 (n=417) 3.4 図 -24 経営者の仕事のやりがいに対する満足度 (n=467) (n=742) 満足している 67.5 7.9 ( 注 ) 業歴 13~24 カ月の企業について集計 どちらともいえない 2.6 19.5 満足していない 12. 9.6 11

Ⅲ まとめ 近年 開業費用は減少傾向にあり 5 万円未満で開業した企業 ( ) の割合は1995 年度の2.3% から28 年度は35.4%( 注 ) に高まっている ( 注 ) 時系列で比較するために 融資時点で開業前または開業後 1 年以下の企業に限定して集計した数値である なお 以下では融資時点で開業前または開業後 5 年以下の企業を分析対象としており その場合 の割合は43.1% となる 開業費用の平均は が242 万円 が1,816 万円である は金融機関から資金を調達する企業の割合が低いが その理由は 自己資金で十分だったから だけでなく 借りられないと考えたから や 利用できる融資制度を知らなかったから という理由も多い 開業準備についてみると は開業準備期間が短い企業が多く 開業計画書を作成していない割合が高い 開業時に 販売先の数 仕入先の数 金融機関からの資金調達額 の準備状況が十分だったという割合もより低い は準備が不十分なまま開業してしまうケースが多い はと比べて目標月商達成率が低く赤字である割合が高いなど 企業としてのパフォーマンスは良くない企業が多い しかし 黒字の企業について従業員一人あたりの利益額や開業費用に対する利益額の比率をみると の方が総じて効率性が高い さらに 雇用 1 単位の創出に要した開業費用はの方が少なく 雇用創出のコストパフォーマンスも良い 経営者の仕事のやりがいに対する満足度もに劣らない 他方 は金融機関から借り入れている割合はより低いものの 借り入れを必要とする企業は少なくなく 民間金融機関は小口の開業資金の融資には消極的であると思われることから 公的融資を通じた資金調達は重要である また には開業時の準備が十分に行われていない企業が多いことから 開業準備の重要性を理解し 準備の熟度を高めていく必要もある 12