1 図 1- A: メダカの群れの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引用 図 1-B: 生き物調査で ビオトープのメダカを映した写真

Similar documents
1 巡目調査 ( 平成 3~7 年度 ) 2 巡目調査 ( 平成 8~12 年度 ) ゲンジボタルの確認された調査地区 (1 巡目調査 2 巡目調査 ) 6-61

第1部 わかやまの貴重な動植物 1 選定の考え方 (1) 対象種 県内域に生息 生育する陸産 淡水産及び汽水産の野生動植物とする ただし 海域を生息域とするウミガメ類については 産卵地が県内域で確認されている種を 選定の範疇に含めた 原則として外来種や飼育種 栽培種は除外するが これらに該当する種で

Microsoft Word - 【セット版】別添資料2)環境省レッドリストカテゴリー(2012)

1 自然に対する関心 (1) 自然に対する関心 平成 24 年 6 月 平成 26 年 7 月 関心がある( 小計 ) 90.4% 89.1% 非常に関心がある 29.5% 21.9%( 減 ) ある程度関心がある 60.9% 67.2%( 増 ) 関心がない( 小計 ) 8.8% 10.5% あま

アマミノクロウサギ保護増殖事業計画 平成 27 年 4 月 21 日 文部科学省 農林水産省 環境省

レッドリストの基本的な考え方

情報不足評価するだけの情報が不足している種 環境条件の変化によって 容易に絶滅危惧のカテゴリーに移行し得る属性 ( 具体的には 次のいずれかの要素 ) を有しているが 生息 生育状況をはじめとして ランクを判定するに足る情報が得られていないもの a どの生息地又は生育地においても生息 生育密度が低く

4. 水田の評価法|鳥類に優しい水田がわかる生物多様性の調査・評価マニュアル

Microsoft Word - メダカ 報告書

資料3 クモテナガコガネ属及びヒメテナガコガネ属に関する情報(案)

Microsoft PowerPoint - H30 俚喨儻å�¦ã†¨é⁄”çfl�å‰Łç›©å�¦ï¼™ã••çµ¶æ»–哱慧種ㆮ俚喨

P _2-8長井沼ゲンゴロウ

Microsoft Word - ⑦内容C【完成版】生物育成に関する技術.doc

小笠原諸島における海岸漂着物対策推進計画

データの概要と利用上の注意(チョウ類)

.

1 アライグマの 分布と被害対策 1 アライグマの分布 1977 昭和52 年にアライグマと少年のふれあいを題材とし たテレビアニメが全国ネットで放映されヒット作となった それ 以降 アライグマをペットとして飼いたいという需要が高まり海 外から大量に輸入された しかしアライグマは気性が荒く 成長 す

mat02-1

< 淡水魚保全のための検討会 > 検討委員 金尾滋史 滋賀県立琵琶湖博物館主任学芸員 加納義彦 大阪経済法科大学教養部教授 萱場祐一 国立研究開発法人土木研究所河川生態チーム上席研究員 北村淳一 三重県総合博物館主査 千賀裕太郎 東京農工大学名誉教授 ( 座長 ) 広田純一 岩手大学農学部共生環境課

< スライド 3> 河川漁業の漁獲量は 平成 24 年は 705t であり 魚種別ではアユが最も多く 454t で全体の 6 4% 占めております しかし 漁獲量は 最近減少しており その原因は 河川環境の変化 カワウの食害 冷水病の蔓延 漁業者や遊漁者の高齢化に伴う減少など様々な要因が挙げられます

<4D F736F F F696E74202D B695A891BD976C90AB82CC8D6C82A695FB E7C816A2E707074>

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

西表島2009表紙.indd

はじめに

希少種タナゴの生息地域における外来種の分布状況と淡水魚相の変化 (Rhodeus ocellatus ocellatus) の 3 種が捕獲された. 各 月ともモツゴの割合が高く,6 月からは高かったタナ ゴの割合が急激に低くなり, タイリクバラタナゴの割 合が高かった. B 地点では, タナゴ,

第3次_表紙.ec6

背景 業務の目的 業務名 中部地域における希少種保全 外来種対策に係わる調査業務 発注者 : 環境省 目的 中部地方環境事務所 中部地域における希少種保全や外来種対策に係わる様々な情報を収集 整理し 行政や市民団体等が希少種保全や外来種対策の取組を実施するための参考となる資料を作成する COP10

121022資料1さっぽろビジョン(素案)

イ繁殖キョンのメスは早ければ生後半年前後で妊娠し 生後 1 年 ~1 年 2ヶ月程度で初出産し 1 産 1 子です 千葉県においては 出産は年間を通して行われており 5~10 月の出産が多い状況です また 妊娠期間は約 210 日であり 交尾の多くは10~3 月に行われていると推定されます ウ寿命と

< F2D B4C8ED294AD955C8E9197BF C>

簡易ビオトープの土作りと投入 2011年02月13日(日)

22. 都道府県別の結果及び評価結果一覧 ( 大腸がん検診 集団検診 ) 13 都道府県用チェックリストの遵守状況大腸がん部会の活動状況 (: 実施済 : 今後実施予定はある : 実施しない : 評価対象外 ) (61 項目中 ) 大腸がん部会の開催 がん部会による 北海道 22 C D 青森県 2

通話品質 KDDI(au) N 満足やや満足 ソフトバンクモバイル N 満足やや満足 全体 21, 全体 18, 全体 15, NTTドコモ

イタセンパラ Acheilognathus longipinnis (Regan) 大阪府立環境農林水産総合研究所水生生物センター 緒言イタセンパラはコイ科タナゴ類の淡水魚で IUCN のレッドリストに絶滅危惧 Ⅱ 類 (IUCN 2010) 環境省レッドリストでは絶滅危惧 I 類に ( 環境省 2

【H30】水難年報(H29)本文

目 次 前文 1 ページ 第 1 部生物多様性の保全及び持続可能な利用に向けた戦略 第 1 章生物多様性の重要性と理念 第 1 節地球上の生命の多様性 第 2 節いのちと暮らしを支える生物多様性 1 生きものがうみだす大気と水 2 暮らしの基礎 3 生きものと文化の多様性 4 自然に守られる私たちの

資料 1 五智公園自然環境保全地域 の概要 ( 案 ) 1 自然環境保全地域の名称 五智公園自然環境保全地域 2 自然環境保全地域に含まれる土地の区域 五智公園一帯約 22 ヘクタール 3 自然環境保全地域の指定の理由 五智公園は 上越市街地の北西部に位置する日本海に近い里山を利用した公園である 公

平成 24 年度職場体験 インターンシップ実施状況等調査 ( 平成 25 年 3 月現在 ) 国立教育政策研究所生徒指導 進路指導研究センター Ⅰ 公立中学校における職場体験の実施状況等調査 ( 集計結果 ) ( ) は 23 年度の数値 1 職場体験の実施状況について ( 平成 24 年度調査時点

2 3 (1) 3 (2) 5 5 (1) 5 (2) 6 (3) 7 (4) 7 (5) (1) 11 (2) (3) 15 (4)

untitled

Microsoft PowerPoint - 一般パンフ(最終版)センター版

遺伝子解析による移植されたゲンジボタルの移植元判別法

「環境用水の導入」事例集~魅力ある身近な水環境づくりにむけて~

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - 記者発表様式_別紙-1・2_.doc

< E B B798E7793B188F5936F985E8ED EA97975F8E9696B18BC CBB8DDD816A E786C7378>

< B682AB95A B E786C73>

129

Microsoft PowerPoint - 取組事例①.ppt [互換モード]

資料 2 セイヨウオオマルハナバチの代替種の利用方針 について 環境省農林水産省

<4D F736F F D D E E81408DC58F498CB48D652E646F63>

Microsoft Word r.I.g.[.v.doc

条例特定要日本ワースト公表外来注意 掲載種一覧 分類群 種名 条例 公表種 選定状況 生物 外来生物 日本ワースト アライグマ 15 掲載ページ 哺乳類 ヌートリア 16 ハクビシン 17 鳥類 コブハクチョウ 18 は虫類 ミシシッピアカミミガメ 魚類 オオクチバス 21 コイ 22

(1) 生活排水について 地域の実状に応じ 下水道 浄化槽 農業集落排水施設 コミュニティ プラント等の生活排水処理施設の整備及び高度処理化 適正な施設維持管理等の対策を計画的に推進すること 加えて 合流式下水道の改善の取組を推進すること (2) 指定地域内事業場について これまで行われてきた汚濁負

CSRコミュニケーションブック

遺伝子組み換え食品について KAIT_Japan igem 遺伝子組み換え食品とは何か - 定義 - 遺伝子組換え食品とは 他の生物から有用な性質を持つ遺伝子を取り出し その性質を持たせたい作物などに遺伝子組み換え技術を利用して作られた食品である 日本で流通している遺伝子組換え食品には

< E188CA8C9F8FD88A65955C2E786C73>

どんな問題がおきているの? 外来生物はどのような問題を起こしているのでしょうか? 生態系への影響 地域の生態系は 長い歴史をへてそれぞれの場所に応じた自然のバランスにより成り立っています そこに外来生物が侵入すると 捕食や交雑等によって 在来の生き物の減少や絶滅 地域の植生等のバランスがくずれるなど

農業用水質基準 農林水産技術会議昭和 46 年 10 月 4 日 項目 ph( 水素イオン濃度 ) COD( 化学的酸素要求量 ) SS( 浮遊物質 ) DO( 溶存酸素 ) T-N( 全窒素濃度 ) EC( 電気伝導度 ) As( ヒ素 ) Zn( 亜鉛 ) Cu( 銅 ) 基準値 6.0~7.5

: 調査地域 予測地域 図 現地調査による重要な動植物種と環境類型区分図との重ね合わせ結果 重要な種の保護の観点から 確認地点は表示しない 5-45

生物は繁殖において 近い種類の他種にまちがって悪影響を与えることがあり これは繁殖干渉と呼ばれています 西田准教授らのグループは今まで野外調査などで タンポポをはじめとする日本の在来植物が外来種から繁殖干渉を受けていることを研究してきましたが 今回 タンポポでその直接のメカニズムを明らかにすることに

Microsoft Word - 0評_動物_0402(分布表記なし).docx

9-2_資料9(別添)_栄養塩類管理に係る順応的な取組の検討

平成 26 年 3 月 28 日 消防庁 平成 25 年の救急出動件数等 ( 速報 ) の公表 平成 25 年における救急出動件数等の速報を取りまとめましたので公表します 救急出動件数 搬送人員とも過去最多を記録 平成 25 年中の救急自動車による救急出動件数は 591 万 5,956 件 ( 対前


統計トピックスNo.96 登山・ハイキングの状況 -「山の日」にちなんで-

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

 

平成 31 年 3 月 20 日更新 全国女性の参画マップ 平成 30 年 12 月作成 内閣府男女共同参画局

Microsoft Word - 第二章

平成 26 年の救急出動件数等 ( 速報 ) 消防庁

国土技術政策総合研究所 研究資料

2. 長期係数の改定 保険期間を2~5 年とする契約の保険料を一括で支払う場合の保険料の計算に使用する長期係数について 近年の金利状況を踏まえ 下表のとおり変更します 保険期間 2 年 3 年 4 年 5 年 長期係数 現行 改定後

高知県レッドリスト ( 動物編 )2017 改訂版 高知県レッドリスト ( 汽水 淡水産魚類 ) レッドリストの改訂対象種 目科種学名 改訂後ランク 理由 備考 高知県 2002 ランク 環境省 2017 年ランク スズキカジカウツセミカジカ ( 回遊型 ) Cottus reinii 絶滅 和 学

04−‰«fl™‘‚

鴨川市基本計画I〜VI.indd

コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/16) 17 個体 ライトトラップ BOX15 糞トラップ 2 任意 - 獣糞内 -0 移動例 (6/16) オオコオイムシ捕獲個体 (6/21) 105 個体 ( 成虫 : 子持ち 16 子無し 38 幼虫 51) コスジマグソコガネ捕獲個体 (6/22-23)


参考資料1 マルハナバチに関する調査の結果概要(前回資料)

Microsoft Word - 資料2-2

厚生労働科学研究費補助金 (地域健康危機管理研究事業)

あいさつ2015.indd

Microsoft Word _species.docx

<4D F736F F D D8292C38BE68A778D5A B837695F18D908F912E646F63>

レブンアツモリソウ保護増殖ロードマップ ( 概要版 ) 平成 28 年 11 月 ( 平成 31 年 2 月公表版 ) 環境省北海道地方環境事務所 林野庁北海道森林管理局 礼文町


untitled

スライド 1

さけますセンターでは 前身である旧北海道さけ ますふ化場等の組織も含め 明治 21 年から石狩川水系千歳川においてサケの人工ふ化放流を実施しており 昭和 11 年からはサクラマスの人工ふ化放流にも取組んでいます 千歳川では 大正 9 年に王子製紙第四ダムが完成して以降 海から約 80 km 上流に位

Microsoft Word - 松野先生講演要旨

平成 30 年度事業計画書 ニゴロブナやホンモロコの漁獲に回復の兆しがみられるものの本格的な回復に至らず また 昨シーズンのアユは 近年にない不漁であった 琵琶湖を水産資源の宝庫として再生し 琵琶湖漁業の振興を図っていくためには 漁業基盤である重要水産資源を増殖することが重要である 平成 30 年に

文字数と行数を指定テンプレート

<4D F736F F D D91208D918CF697A791E58A7795CE8DB7926C C F2E646F63>

水質

05浜松湖東高_江間龍汰

被害の現状 いま ニホンジカとイノシシが どのような問題をもたらしているのでしょうか? ニホンジカが日本の自然を食べつくす!? 日本に昔から生息しているニホンジカやイノシシは 近年 急速に生息数が増加し 全国で分布を広げています 増えすぎたニホンジカやイノシシが いま 日本全国で生態系や農林業 さら

トヨタの森づくり 地域・社会の基盤である森づくりに取り組む

1

2. エイリアンバスター ( 外来水草駆除活動 ) 滋賀県大 BASSER S 北野大輔 神上沼には 特定外来生物であるナガエツルノゲイトウ とオオバナミズキンバイという外来水草が生息している これら 2 種は 世界最強最悪の外来水草 との呼び名を持つほど 水草をはじめとする在来生物への影響が大きい

untitled

Transcription:

1 図 1- A: メダカの群れの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引用 図 1-B: 生き物調査で ビオトープのメダカを映した写真

2 1 2 図 1-C: 日本のメダカの写真 1 茨城県産のメダカ 2 ヒメダカ 山崎浩二著 ( 2010 ) 世界のメダカガイド 文一総合出版から引用 1 1 2 ビオトープの生き物調査での カワバタモロコの写真 2

< はじめに > 3 ビオトープでは 今のところ 二種類の魚類が生息しています メダカ と カワバタモロコ です かつては 水田 ため池 小川でごく普通に見られた魚たちですが もう めったに見られません 今では絶滅危惧種になってしまっている魚たちです そんなメダカとカワバタモロコは かつてはごく身近にごく普通に見られた生物なのに いまでは絶滅に瀕してしまっていて 環境の悪化の象徴としての絶滅危惧種と考えられます 希少な種が そこに生き続けているということは そこの生態系がバランスのとれた良好な状態で保全されていることに他ならないです そんな希少な魚類 2 種が ビオトープでは立派に生きています このことは とても重要なことです そのようなメダカ カワバタモロコの基礎的な情報を 簡単にまとめて紹介します

< メダカ > 4 メダカ科メダカ族 Oryzias latipes latipes 図.5 メダカの写真 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) より引 用 メダカは日本在来の淡水魚です 平野部の水田 用水路 沼 池などに生息し ています 動植物プランクトンや藻類 小さな昆虫などを食べて生きている雑食性 の魚です 日本国内に自然分布して 北限が青森県から南限の沖縄本島まで広く 生息しています 日本人にとってとてもなじみの深い魚です むかしは 日本中どこ の水田にもみられ 小さくて可愛らしいらしいポピュラーな小魚ですが 近年は野 外で姿を見ることは急激に少なくなってしまいました この 30 年ほどで メダカの生 息地は あっというまになくなってしまい 1999 年 2 月 18 日に発表されたレッドリ ストでは 絶滅危惧 Ⅱ 類 (VU) ( 絶滅の危険が増大している種 ) になってしまいま した

これは 当時マスコミに大きく取り上げられ ごくごくありふれた小魚だったメダカ 5 が脚光を浴びることになりました 属名 Oryzias がイネの属名 Oryza に由来して いるくらい メダカは水田周辺でごく普通にいた魚です メダカの産卵時期がちょう ど水田に水を張る時期と一致して 水田で孵化した子供は水田で餌を食べてすご し 成長します 成長して 水田から水がなくなる秋頃に用水路に移動してそこで 越冬し その翌年の春にはまた用水路から水田に移動して産卵します メダカの 暮らしと稲作のサイクルがたまたま一致したので 水田が格好の生息場所となっ た まさに 水田の魚 です メダカが居なくなった原因として 殺虫剤や除草剤などの農薬 大型区画水田化と乾田化や 用水路の整備でため池が使われなくなった 都市近郊の造成工事 生活排水や工場排水での汚染 用水路をコンクリートで固めてしまったことや用水路そのものがなくなった

用水路と水田の落差が大きくなってメダカが移動できなくなった 6 産卵のための水草が減ったり なくなってしまったこと 外来魚のブラックバスやブルーギルが食べてしまうこと 競合するやカダヤシやグッピーを人間が放流したのでメダカが駆逐された などなどあるようですが 一番の原因は 大型区画水田化と乾田化と用水路の 整備ですみかがなくなったことのようです 今では 一部の水田 用水路やため池に細々と生きている程度にまで激減してしまいました ところが 環境保護や環境教育を目的に メダカを安易に放流することが各地で行われています メダカには地域ごとや 生活環境の違いに固有の遺伝的変異がありますが 安易な放流のために 大規模な いわゆる 遺伝子汚染 の問題が深刻です せっかく メダカの保護をしようとしているのに それがあだとなって 遺伝子汚染 となり 近年叫ばれる 生物多様性 の保全がうまくいっていません

メダカを守るためには 生息場所をひとつでも多く残すことのほうが重要といわ 7 れています メダカを守るためには 生態を知ることが必要ですが しかし メダカ の野生での生態は意外なほど研究されてさえいません さらに 最近 観賞用や教育教材として大量に養殖され 販売されているヒメダ カの安易な放流が深刻です ヒメダカと野生メダカの交雑が心配されています メダカの生息地はメダカに限らず いろんな希少な動物 植物の生息地です 多 様ないろいろな生物の保全ができてこそメダカの本当の保全もできる といわれて います < カワバタモロコ > コイ科ダニオ亜科ヒナモロコ族 Hemigrammocypris rasborella 図 6 カワバタモロコの写真 カワバタモロコ保全推進協議会ホームページ URL:http://www.city.kobe.lg.jp/life/recycle/environmental/tayosei/kawabatam oroko.html より引用

日本だけに住む 日本固有種です 東海地方から九州北部に住んでいる小魚 8 です かつては 池 沼 ため池 小川 水路などにたくさん見られた ごく普通の ごく一般的な小魚でしたが 激減してしまい 現在ではほとんど姿がみられない状 況です ブラックバスやブルーギルが強力な捕食者だったり 競争者であったりす ることも激減の一つの要因と考えられています 今では 激減して 環境省のレッ ドデータリストの絶滅危惧 ⅠB 類 (EN)( 近い将来野生での絶滅の危険性が高い ) に入ってしまっています また 水産庁の 日本の希少な野生水生生物に関するデータブックの希少種 と されてしまっていたり 兵庫県レッドリストでは A 類 ( 兵庫県内において絶滅の危 機にあり 緊急 厳重な保護対策が必要な種 )2 府 16 県そして 2 市のレッドデー タブック ( 滋賀県 三重県 愛知県 岐阜県 豊田市などなど ) で 絶滅危惧種 そし て絶滅危惧種に相当する種となってしまっています 早急な保護対策が必要で す カワバタモロコが激減してしまった理由として 河川改修 川や水路のコンクリート三面張り構造化

圃場整備等での生息環境の悪化 ( 水田と用水路 河川 ため池が分断 ) 9 開発 埋め立てなどで生息地が失われてしまった 生息地の管理をやめてしまったので 生息環境が悪化 荒廃した ブラックバスやブルーギルなどの外来魚が食べてしまう などなどいろいろな要因が考えられています しかし カワバタモロコを保護し ようとしても 生態の情報がほとんどない状況です メダカと同じく 緊急な実態調 査と保護が望まれています 特に考えないといけないことは カワバタモロコをビ オトープで積極的に保護していても ビオトープ内でのカワバタモロコの生態 生 活史情報を調べた例はめったにないのです このことからも ビオトープのカワバ タモロコはきわめて重要です またカワバタモロコは隔離された狭い ため池 などで 世代交代を繰り返すと 生態的にも形態的にも 遺伝的にも その生息地に適応した独自の個体群を形成 すると言われています ですので 形態的にも遺伝的にもビオトープ独自のカワバ タモロコ個体群となっている可能性が高いです このことからも ビオトープのカワ バタモロコはきわめて重要です

参考文献 10 荒尾一樹 下山淳二 (2009) 東海地方のため池におけるカワバタ モロコの生活史 日本魚類学会年会講演要旨 42:96 URL:http://www.fish-isj.jp/event/2009/kenkyu/160.pdf 岩松鷹司 (2009) 野生メダカの生息調査から見た生物多様性国家戦略の現状 愛知みずほ大学瀬木学園紀要 3:8 環境省 (2007) レッドリスト, 汽水 淡水魚 ( 環境省ホームページ ) URL:http://www.env.go.jp/press/file_view.php?serial=9944&hou_id=8648 環境庁 (1999.2) 汽水 淡水魚類のレッドリストの見直しについて カワバタモロコ の保護推進私信 URL:http://www.pref.okayama.jp/uploaded/life/278439_998722_mi sc.pdf 川那部浩哉 水野信彦編 監修 (1989) 日本の淡水魚 ( 山渓カラー名鑑 ) 山と渓 谷社

社団法人日本水産資源保護協会発行 (1998) 日本の希少な生水生生物に関す 11 るデータブック ( 水産庁編 ) 日本ビオトープ管理士会徳島支部ビオトープニュース 031 2011 年 7 月 10 日 URL:http://biotopetokushima.yu-yake.com/130000_031.pdf 向井貴彦 (2010) 国内外来魚問題とは? シリーズ Serises 日本の希少魚類の現 状と課題 魚類学雑誌 57(1):75-76 鈴木 (2009)( 平成 20 年度 ( 第 23 回 ) 滋賀県のため池における絶滅危惧種カ ワバタモロコの個体群動態に関する研究 (TaKaRa ハーモニストファン ド研究助成報告 ) 佐原ら (2005) 個体識別法によるメダカの生態調査 予備的研究 弘大農生報 7.26-29 水産庁日本の希少な野生水生生物に関するデータブック URL:http://www.jwrc.or.jp/service/jwrc/suiseidata.htm

竹花佑介 (2010) メダカ : 人為的な放流による遺伝子攪乱 シリーズ Serises 日本 12 の希少魚類の現状と課題 魚類学雑誌 57(1):76-79 田中ら (2001) ため池のカワバタモロコ個体群の変動 関西自然保護機構会誌 23 (2):99-107 URL:http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=818 安井幸男 (2010) 地元住民 学校 行政 NPO の協働による生物多様性保全 住民等と協働したカワバタモロコの域内保全活動 URL:http://www.apn-.org/newjp/activities/symposiaInHyogo/symposi ainhyogo8/abstracts/8-yasui_jp.pdf ( 生物多様性国際シンポジ ウム いのちが共生する兵庫を私たちの手で未来へ ~ 生物多様 性を考える NGO NPO, 市民の Hyogo 対話 ~ 2010 年 9 月 9 日, 兵庫県神戸市 ) 吉村元貴 浦部美佐子 ( 2011) 丘陵地のため池魚類相の現状 ~ 大阪府南河内地 域におけるため池魚類相調査を通して ~

13 URL:http://homepage2.nifty.com/mugituku/exchange/2011/photo/yo shimura.pdf 山崎浩二 ( 2010 ) 世界のメダカガイド 文一総合出版