Microsoft Word - 03基準点成果表

Similar documents
Microsoft PowerPoint - 測量学.pptx

Microsoft PowerPoint - 測量学.ppt [互換モード]

Microsoft PowerPoint - 測量学.pptx

測量試補 重要事項

測量士補 重要事項「標準偏差」

第2章 位置の計算

測量試補 重要事項

測量士補試験 重要事項 基準点測量「偏心補正計算」

測量士補 重要事項 基準点測量 基準点測量の作業工程

断面の諸量

測量士補 重要事項 レベルによる観測作業の注意事項

測量試補 重要事項 応用測量

九州大学学術情報リポジトリ Kyushu University Institutional Repository 緯度 経度から平面直角座標系への変換について 石井, 大輔九州大学応用力学研究所技術室 出版情報 : 九州大学応用力学研

測量士補 重要事項 基準点測量 基準点の選点

球面三角法

受信機時計誤差項の が残ったままであるが これをも消去するのが 重位相差である. 重位相差ある時刻に 衛星 から送られてくる搬送波位相データを 台の受信機 でそれぞれ測定する このとき各受信機で測定された衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とし 同様に衛星 からの搬送波位相データを Φ Φ とす

Microsoft Word - 断面諸量

<4D F736F F F696E74202D2091AA926E90AC89CA C98F808B9282B582BD8AEE8F80935F91AA97CA205B8CDD8AB B83685D>

測量士補 重要事項 はじめに GNSS測量の基礎

測量士補試験 重要事項 No4地形測量

<4D F736F F D EBF97CD8A B7982D189898F4B A95748E9197BF4E6F31312E646F63>

<H22-pm1-A: 問題 > 平成 22 年度測量士試験問題午後 No1: 必須 次の文は 測量法 ( 昭和 24 年法律第 188 号 ) に規定された事項について述べたものである 下線の語句について 正しいものには を 間違っているものには 及び正しい語句を それぞれ 解答欄に記せ 1. こ

Microsoft Word - hyokorev_HELP_サイト修正前

学習指導要領

学習指導要領

p tn tn したがって, 点 の 座標は p p tn tn tn また, 直線 l と直線 p の交点 の 座標は p p tn p tn よって, 点 の座標 (, ) は p p, tn tn と表され p 4p p 4p 4p tn tn tn より, 点 は放物線 4 p 上を動くこと

<4D F736F F D E682568FCD CC82B982F192668BAD9378>

2011年度 筑波大・理系数学

<4D F736F F D20926E8C60907D82CC8E FB964082C982C282A282C A6D92E8817A>

目 次 1. はじめに 動作システム 起動方法 本ツールの機能 計算方法 使用方法 緯度 経度への換算 平面直角座標への変換 一度に計算可能なデータ数と追加方法

2014年度 センター試験・数学ⅡB

数学 Ⅲ 微分法の応用 大学入試問題 ( 教科書程度 ) 1 問 1 (1) 次の各問に答えよ (ⅰ) 極限 を求めよ 年会津大学 ( 前期 ) (ⅱ) 極限値 を求めよ 年愛媛大学 ( 前期 ) (ⅲ) 無限等比級数 が収束するような実数 の範囲と そのときの和を求めよ 年広島市立大学 ( 前期

<4D F736F F D B4988C994BC E88E695578D8289FC92E881698F4390B A>

Microsoft Word - ‡c‡d‡lŠŸŠp‡Qnew.doc

<4D F736F F D AF990AC907D C89BB82C B835E8C608EAE>

2015-2017年度 2次数学セレクション(複素数)解答解説

2018年度 東京大・理系数学

学習指導要領

【資料3-2】光格子時計の測地分野での利用可能性

2011年度 大阪大・理系数学

代数 幾何 < ベクトル > 1 ベクトルの演算 和 差 実数倍については 文字の計算と同様 2 ベクトルの成分表示 平面ベクトル : a x e y e x, ) ( 1 y1 空間ベクトル : a x e y e z e x, y, ) ( 1 1 z1

2018年度 神戸大・理系数学

<4D F736F F D F A282BD8CBB926E91AA97CA>

学習指導要領

数値計算で学ぶ物理学 4 放物運動と惑星運動 地上のように下向きに重力がはたらいているような場においては 物体を投げると放物運動をする 一方 中心星のまわりの重力場中では 惑星は 円 だ円 放物線または双曲線を描きながら運動する ここでは 放物運動と惑星運動を 運動方程式を導出したうえで 数値シミュ

<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63>

2014年度 筑波大・理系数学

学習指導要領

Microsoft Word - 【マルチ&QZSS対応】電子基準点のみ基準点測量マニュアル(平成27年7月22日改)

【FdData中間期末過去問題】中学数学1年(負の数/数直線/絶対値/数の大小)

学習指導要領

2015年度 岡山大・理系数学

vecrot

PoincareDisk-3.doc

Taro-wldmaker18a.jtd

地籍基本調査成果電子納品要領(案)平成24年10月版対応について

測量士補 重要事項 応用測量 点高法による土量計算

Microsoft Word - 【2】 時報原稿 _Krueger_+河

学力スタンダード(様式1)

重要例題113

2017年度 金沢大・理系数学

05 年度センター試験数学 ⅡB () において,cos q 0 であるから,P ( cos q, sin q) より, 直線 OP を表す方程式は y sin q sin q x cos q cos q x すなわち, (sin q) x - (cos q) y 0 ( ) ク 点 O,P,Q が

学習指導要領

2018年度 岡山大・理系数学

技術者のための構造力学 2014/06/11 1. はじめに 資料 2 節点座標系による傾斜支持節点節点の処理 三好崇夫加藤久人 従来, マトリックス変位法に基づく骨組解析を紹介する教科書においては, 全体座標系に対して傾斜 した斜面上の支持条件を考慮する処理方法として, 一旦, 傾斜支持を無視した

Microsoft Word - Chap17

2011年度 東京工大・数学

<4D F736F F F696E74202D20819B30315F8AEE8F80935F91AA97CA90AC89CA82CC89FC92E85F BE8EA188C B696BD5F CF6955C A>

問題-1.indd

英語                                    英-1

Chap2.key

1 1. はじめに ポンスレの閉形定理 Jacobi の証明 June 5, 2013 Akio Arimoto ヤコビは [2] においてポンスレの閉形定理に初等幾何を用いた証明を与え ている 大小 2つの円があり 一方が他方を完全に含んでいるとする 大小 2 円の半径をそれぞれ Rr, とする

BTXAV7バージョンアップガイド

機構学 平面機構の運動学

立体切断⑹-2回切り

2013年度 九州大・理系数学

木村の物理小ネタ ケプラーの第 2 法則と角運動量保存則 A. 面積速度面積速度とは平面内に定点 O と動点 P があるとき, 定点 O と動点 P を結ぶ線分 OP( 動径 OP という) が単位時間に描く面積を 動点 P の定点 O に

Microsoft PowerPoint - ネットワーク型RTK-GPS 利用方法.pptx

問 題

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

20~22.prt

Microsoft Word - 町田・全 H30学力スタ 別紙1 1年 数学Ⅰ.doc

2014年度 名古屋大・理系数学

点におけるひずみの定義 ( その1)-(ε, ε,γ ) の定義ひずみは 構造物の中で変化しているのが一般的である このために 応力と同様に 構造物内の任意の点で定義できるようにした方がよい また 応力と同様に 一つの点に注目しても ひずみは向きによって値が異なる これらを勘案し あ

学習指導要領

相対性理論入門 1 Lorentz 変換 光がどのような座標系に対しても同一の速さ c で進むことから導かれる座標の一次変換である. (x, y, z, t ) の座標系が (x, y, z, t) の座標系に対して x 軸方向に w の速度で進んでいる場合, 座標系が一次変換で関係づけられるとする

構造力学Ⅰ第12回

Microsoft PowerPoint - 応用数学8回目.pptx

PowerPoint Presentation

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

ÿþŸb8bn0irt

ÿþŸb8bn0irt

01_表紙

CAD CAD

2018年度 筑波大・理系数学

0 21 カラー反射率 slope aspect 図 2.9: 復元結果例 2.4 画像生成技術としての計算フォトグラフィ 3 次元情報を復元することにより, 画像生成 ( レンダリング ) に応用することが可能である. 近年, コンピュータにより, カメラで直接得られない画像を生成する技術分野が生

航空機の運動方程式

2017年度 神戸大・理系数学

Xamテスト作成用テンプレート

座標系.rtf

Transcription:

基準点成果表 ( 情報 ) < 試験合格へのポイント > 基準点成果表 ( 又は 基準点成果情報 ) に関する問題である 近年では 基準点成果表の項目 ( 内容 ) に関する問題よりは 平面直角座標系に絡めた問題が出題されているため 平面直角座標系の特徴も併せて覚える方か良い ここでは 水準点を除くものを基準点として記述する 基準点について ( : 最重要事項 : 重要事項 : 知っておくと良い ) < 基準点 > 基準点とは 測量の基準となる座標が与えられている点を言う 基準点の種類としては 三角点と公共基準点 水準点 電子基準点に分類される 水準点は 基準点と分離して考える場合もある 3 4 三角点 : 国土地理院が基本測量で設置した基準点の一つ 等 ~4 等に分類される 公共基準点 : 地方公共団体が設置した基準点 級 ~4 級に分類される 3 水準点 : 国土地理院が基本測量で設置したものは 基準 ~ 等水準点に分類される 現在 ) 地方公共団体が設置したものは 級 ~4 級 簡易水準点に分類される 4 電子基準点 :GNSS(GPS) 衛星からの電波を 4 時間受信して位置情報を観測する基準点 基礎部に電子基準点付属金属標があり 二等水準点として成果が公表されている ~ ~

平面直角座標系 地球上のある点の水平位置は 厳密には準拠楕円体上の地理学的経緯度 ( いわゆる 緯度 経度 ) によって表されるべきである しかし球面 ( 曲面 ) 上の座標である経緯度を用いたのでは 測量計算や地図作成が複雑になる このため 公共測量のような測量範囲が比較的狭い場合には 日本固有の座標系である平面直角座標系を用いて測量計算が行われている 日本で用いられている平面直角座標は ガウス クリューゲルの等角投影法によるもので 座標原点を通る子午線は等長に 図形は等角の相似形に投影される しかし 距離については 原点から東西に離れるに従って平面距離が増大していくため 投影距離の誤差を相対的に /0,000 以内に収めるよう座標原点に縮尺係数 (0.9999) を与え かつ 座標原点より東西 30km 以内を適用範囲とした座標系を設けている < 平面直角座標系の特徴 > 適用範囲として 全国を 9 の区域に分けている 座標は縦座標を X 軸 横座標を Y 軸とする 3 座標の原点は X=0m Y=0m とする 4 原点から東及び北方向を +( プラス ) 西及び南方向を -( マイナス ) の値とする 5 座標原点より東西 30km を適用範囲とする 6 中央子午線から東西に離れるにしたがって平面距離が大きくなっていくため その誤差を /0000 に収めるために 座標原点を通る中央子午線上の縮尺係数を 0.9999 中央子午線から東西 90km での縮尺係数を 原点から東西 30km の縮尺係数を.000 としている 7 ガウス クリューゲルの等角投影法 ( 正角図法 ) である 8 座標原点を通る子午線が等長に 図形は等角の相似形に投影される 平面直角座標系の図説 (0,0) 縮尺係数曲面上の距離とそれを投影した平面距離の比 縮尺係数がより小さい場合は 平面距離が曲面距離より短く 大きい場合には平面距離が曲面距離より長い 座標平面直角座標では 数学で用いる座標とは異なり 縦座標を X 横座標を Y としている これにより 地点の位置を (X Y) の直角座標で表すことができる ~ ~

基準点成果表について 過去に士補試験に出題された 基準点成果表を例に挙げ 各項目について述べると 次のようになる 3 4 5 6 7 平均計算で得られた方向角 楕円体面上の距離 (AREA9) 平面直角座標系の第 Ⅸ 系を表す 基準点名称及び等級 3 基準点の経緯度 {B: 緯度 ( 北緯 ) L: 経度 ( 東経 )} 4 平面直角座標系原点からの X 座標値と Y 座標値 ( この基準点の属する系での ) 5 基準点の真北方向角 6 標高 7 縮尺係数 ( 楕円体面上の距離 ( 球面距離 ) を 直角座標系上の距離 ( 平面距離 ) にするための係数 ) 成果表には 球面距離が記載されているため ( 平面距離 )=( 球面距離 ) ( 縮尺係数 ) で表される ~7 までのこれら項目は 理解しておく必要がある ~ 3 ~

平面直角座標系における真北方向角 方向角 方位角の関係 N X( 北 ) 子午線真北方向 X 他の基準点 座標系原点 真北方向角 :γ 方向角 :T 緯線 方位角 :α 赤道 子午線 Y S 座標系の中の基準点 :A Y( 東 ) 座標系原点 真北方向角 : 座標原点で子午線と接する X 軸と 図中 A の基準点を通る X 軸に平行な X 軸から その基準点を通る子午線への角度 符号を持ち 時計回りが正 (+) 反時計回りが負 (-) となる 記号は (γ) 方向角 : 座標原点で子午線と接する X 軸と 基準点を通る X 軸に平行な X 軸から 目標となる他の基準点までを時計回りに測った角度 記号は (T) 方位角 : 基準点を通る子午線 ( 真北方向 ) から 目標となる他の基準点までを時計回りに測った角度 記号は (α) 磁北との関係について 過去に出題された 磁北 ( 方位磁石の指す北 ) 真北方向角 方位角 方向角の関係図を次に挙げる よくまとめられた図であるため これら角の関係について しっかりと覚えておく必要がある 偏角 真北方向角 方向角 方位角 ~ 4 ~

真北方向角の符号について 真北方向角は その基準点の X 軸からその基準点を通る子午線までの角度を言い 符号は時計回りを正 反時計回りを負としている 子午線は極に集中しているため 座標原点から西側にある場合は 真北方向の符号は 正 (+) となる 真北方向角 (+) 北 (X) 真北方向角 (-) 基準点を通る子午線は 極に向かう 基準点を通る子午線は 極に向かう 西 (Y) 東 (Y) 座標系原点 縮尺係数について 縮尺係数 (m) とは 地図の投影において元像 ( 球面上の距離 : S) と投影された像 ( 平面上の距離 : s) の比であり 次の式で表される s m S 基準点測量においては 基準面上の距離を平面直角座標系上の距離に補正する場合に用いられる ~ 5 ~

以下は 特に覚える必要はない また 任意地点の縮尺係数は 次式により求めることができる m =m 0 + (y /R m 0 ) m: 任意地点の縮尺係数 y:y 座標値 (km 単位 ) R: 地球半径 (6,370km) m 0 :0.9999 公共測量作業規程の計算式集では 新点の縮尺係数 (m) を求める場合として次式が与えられている 4 y y m m0 M 4 N m 0 4MN m0 ただし φ: 新点の緯度 λ 0 : 原点の経度 λ: 新点の経度 γ: 新点の子午線収差角 γの符号は 新点位置が当該座標系原点より東にあるときは負 西は正とする m: 新点の縮尺係数 m 0 :0.9999 η = e cos φ y: 新点のy 座標値 また M c (η ) 3 N c η c a e a = 6,378,37m f 98.570 e - f - f とする ~ 6 ~

過去問題にチャレンジ!( H7--C : 士補出題 ) 次の文は 平面直角座標系 ( 平成 4 年 月 0 日国土交通省告示第 9 号 ) による三角点成果について述べたものである 正しいものはどれか 次の中から選べ. 方向角は 三角点を通る子午線の北から右回りに観測した角である. 座標原点から北東に位置する三角点成果の X Y の符号は 正である 3. 真北方向角 方位角 方向角の間には 真北方向角 = 方位角 - 方向角 の関係がある 4. 二つの三角点間の平面距離は 球面距離よりも常に短い 5. 座標原点を通る子午線の東側にある三角点の真北方向角の符号は 正である < 解答 > 問題各文について解説すると 次のようになる. 間違い 方向角は その点を通る X 軸の北方から右回りに観測した角である 文章は 方位角の定義である. 正しい 平面直角座標系では 座標原点より北方 (X 軸方向 ) を正 (+) 東方 (Y 軸方向 ) を正 (+) としている 問題文のように 座標原点より北東にあるならば その基準点の X, Y の符号は 正であると言える 3. 間違い 3 つの角の関係は ( 真北方向角 )=( 方向角 )-( 方位角 ) である 4. 間違い ( 平面距離 )=( 球面距離 ) ( 縮尺係数 ) である 縮尺係数は 原点で 0.9999 原点から 30km はなれた地点で.000 となる このため 座標原点から離れると 平面距離のほうが長くなるため 問題文にあるように 常に平面距離のほうが球面距離より短くなるとは言えない 5. 間違い 真北方向角は その三角点の X 軸からその三角点を通る子午線までの角度を言い その符号は時計回りを正 反時計回りを負としている このため 問題文にあるような場合は その符号は負 (-) となる また 子午線は極に対して集中しているため 座標原点から西側にある場合は 真北方向の符号は 正 (+) となる 解答 : ~ 7 ~

過去問題にチャレンジ!( H8--C : 士補出題 ) 表 -は インターネットを利用して国土地理院のホームページで閲覧できる三角点多角点情報表示の抜粋であるア及びイに入れるべき符号とウの縮尺係数の組合せとして 最も適当なものはどれか 次の中から選べ ただし 平面直角座標系 系の原点数値は 次のとおりである 緯度 ( 北緯 ) 33 O O".0000 経度 ( 東経 )3 0 0". 0000 表 - 世界測地系 ( 測地成果 000) 基準点コード 4930-36-460 /50000 地形図名 菊池 種別 四等三角点 冠字番号 尽 4 点名 横平 緯度 3 57 35".093 経度 30 9 43".4036 標高 8.0 m 座標系 系 X ア 4450.63 m Y イ 60.038 m 縮尺係数 ウ ジオイド高 3.80m ア イ ウ. + +.000003. + + 0.999903 3. - - 0.999903 4. - + 0.999903 5. - -.000003 ~ 8 ~

< 解答 > 基準点成果表に関する問題である 問題のア ~ ウについて考えると 次のようになる < ア イ > 平面直角座標系の座標原点の経緯度と 対象となる三角点の経緯度を比べると 緯度 経度ともに 南西方向 (-) に位置している ことがわかる よって ア イともに - の符号が入る 緯度 : 原点座標より 南側に位置している 経度 : 原点座標より西側に位置している 北 (+) 座標系原点 (0,0) 緯度 ( 北緯 ) 33 O O".0000 経度 ( 東経 )3 0 0". 0000 西 (-) 東 (+) 四等三角点 : 横平 緯度 ( 北緯 ) 3 57 35".093 経度 ( 東経 )30 9 43".4036 南 (-) < ウ > ポイントの 任意地点の縮尺係数 式より m = 0.9999 + {6 /( 6370 0.9999 )} 0.999903 よって この三角点の縮尺係数は 0.999903 となる 無理に計算を行わなくとも 答えを導くだけならば次のように考えればよい まず ア イにより座標値の符合がわかっているので ここで選択肢を 3 か 5 に絞り込むことができる 次に 互いの縮尺係数を見ると より大きいものが 3 小さいものが 5 の選択肢である 平面直角座標系は 座標原点から 90km 離れた地点で 縮尺係数.0000 であるため 問題文より 座標原点から約 6km(Y 軸上 ) しか離れていないこの三角点の縮尺係数が を超えることは無い よって 消去法で選択肢 3 が残る 解答 :3 ~ 9 ~