CL23 PwCあらた監査法人 平成 28 年 5 月 31 日 企業会計基準委員会御中 PwC あらた監査法人品質管理本部アカウンティング サポート部 収益認識に関する包括的な会計基準の開発についての意見の募集 に対するコメント 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 貴委員会から

Similar documents
ならないとされている (IFRS 第 15 号第 8 項 ) 4. 顧客との契約の一部が IFRS 第 15 号の範囲に含まれ 一部が他の基準の範囲に含まれる場合については 取引価格の測定に関する要求事項を設けている (IFRS 第 15 号第 7 項 ) ( 意見募集文書に寄せられた意見 ) 5.

収益認識に関する会計基準

できる 105. 前項の取扱いを適用する場合には 次の事項を注記する (1) その旨及び決算月に実施した計量の日から決算日までに生じた収益の見積りが極めて困難と認められる理由 (2) 当連結会計年度及び当事業年度の決算月の翌月に実施した計量により確認した使用量に基づく収益の額 ( この収益の額が 決

適用時期 5. 本実務対応報告は 公表日以後最初に終了する事業年度のみに適用する ただし 平成 28 年 4 月 1 日以後最初に終了する事業年度が本実務対応報告の公表日前に終了している場合には 当該事業年度に本実務対応報告を適用することができる 議決 6. 本実務対応報告は 第 338 回企業会計

03-08_会計監査(収益認識に関するインダストリー別③)小売業-ポイント制度、商品券

IFRS基礎講座 IAS第21号 外貨換算

第 298 回企業会計基準委員会 資料番号 日付 審議事項 (2)-4 DT 年 10 月 23 日 プロジェクト 項目 税効果会計 今後の検討の進め方 本資料の目的 1. 本資料は 繰延税金資産の回収可能性に関わるグループ 2 の検討状況を踏まえ 今 後の検討の進め方につ

1. のれんを資産として認識し その後の期間にわたり償却するという要求事項を設けるべきであることに同意するか 同意する場合 次のどの理由で償却を支持するのか (a) 取得日時点で存在しているのれんは 時の経過に応じて消費され 自己創設のれんに置き換わる したがって のれんは 企業を取得するコストの一

「会計上の変更及び過去の誤謬に関する会計基準(案)」及び

IFRS基礎講座 IFRS第1号 初度適用

Microsoft Word - 07 資料_3_-4.doc

新収益認識基準に関するFASB及びIASBの改訂案

IFRS 第 15 号の定めの表現の置換え 4. 下表では IFRS 第 15 号の基準本文 ( 適用指針を含む ) の日本語訳を左の列に示し 表現を見直した文案を右の列に示している (1) 表に用いられている色は 以下を表す ( ) は IFRS 第 15 号における項番号を表す 青色 : 企業会

1 本会計基準等の概要以下の概要は 本会計基準等の内容を要約したものです 本会計基準等の理解のために 本会計基準等の基本となる原則である収益を認識するための 5 つのステップについて 別紙 1 に取引例及びフローを含めた説明を示しています また 本会計基準等と従来の日本基準又は日本基準における実務と

質問 2 財務諸表作成者の実務負荷及び監査人の監査負荷を必要以上に増大させる契約の分割には反対である その理由は以下のとおりである 当初の取引価格算定時点においては 契約の分割と履行義務の識別という2 段階のステップを経ずとも 履行義務の識別が適正になされれば適正な取引価格が算定可能である 契約の分

Report

売上減少か?-「収益認識に関する論点の整理」

新しい収益認識基準が収益以外に及ぼす影響

従って IFRSにおいては これらの減価償却計算の構成要素について どこまで どのように厳密に見積りを行うかについて下記の 減価償却とIFRS についての説明で述べるような論点が生じます なお 無形固定資産の償却については 日本基準では一般に税法に準拠して定額法によることが多いですが IFRSにおい

3. 改正の内容 法人税における収益認識等について 収益認識時の価額及び収益の認識時期について法令上明確化される 返品調整引当金制度及び延払基準 ( 長期割賦販売等 ) が廃止となる 内容改正前改正後 収益認識時の価額をそれぞれ以下とする ( 資産の販売若しくは譲渡時の価額 ) 原則として資産の引渡

085 貸借対照表の純資産の部の表示に関する会計基準 新株予約権 少数株主持分を株主資本に計上しない理由重要度 新株予約権を株主資本に計上しない理由 非支配株主持分を株主資本に計上しない理由 Keyword 株主とは異なる新株予約権者 返済義務 新株予約権は 返済義務のある負債ではない したがって

2. 基準差調整表 当行は 日本基準に準拠した財務諸表に加えて IFRS 財務諸表を参考情報として開示しております 日本基準と IFRS では重要な会計方針が異なることから 以下のとおり当行の資産 負債及び資本に対する調整表並びに当期利益の調整表を記載しております (1) 資産 負債及び資本に対する

Microsoft Word - 不動産ファンドに関する国際財務報告基準 第6回.doc

IFRS基礎講座 IAS第11号/18号 収益

平成30年公認会計士試験

日本基準と国際会計基準とのコンバージェンスへの取組みについて

アンケート調査の概要 5. 当該アンケートにおいて AASB と KASB は対象者に主に 2 つの質問をしている (1) IFRS における蓋然性の程度を表現する 14 の用語 ( 下の表を参照 ) について それぞれが何パーセントから何パーセントを意味すると解釈しているかを質 問する (2) 同

1. 国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 抜粋 翻訳 ) 国際財務報告基準に準拠した財務諸表の作成方法について当行の国際財務報告基準に準拠した財務諸表 ( 以下 IFRS 財務諸表 という ) は 平成 27 年 3 月末時点で国際会計基準審議会 (IAS B) が公表している基準及び解釈指針に

IFRS_14_03_12_02const.indd

「我が国の財務諸表の表示・開示に関する検討について」の解説

Microsoft Word - Q&A 第22回 2892号2008年11月08日.doc

第 3 章内部統制報告制度 第 3 節 全社的な決算 財務報告プロセスの評価について 1 総論 ⑴ 決算 財務報告プロセスとは決算 財務報告プロセスは 実務上の取扱いにおいて 以下のように定義づけされています 決算 財務報告プロセスは 主として経理部門が担当する月次の合計残高試算表の作成 個別財務諸

7. 我が国の場合 第 4 項に示される政府が企業に課す賦課金の例としては 固定資産税 特別土地保有税 自動車取得税などが挙げられる 8. 日本基準において諸税金に関する会計処理については 監査 保証委員会実務指針第 63 号 諸税金に関する会計処理及び表示に係る監査上の取り扱い があるが ここでは

有償ストック・オプションの会計処理が確定

スライド 1

「資産除去債務に関する会計基準(案)」及び

容易な日本語で記述されることを期待している 意見募集 から難解な印象を受けるのは 従来とはまったく異なる 契約 と 履行義務 に着目した 5 つのステップによる収益 ( 売上 ) 認識の考え方だけでなく 日本語が読み難い影響も小さくないであろう 我々のアンケート Q2 で IFRS 第 15 号を出

念.pwd

第 373 回企業会計基準委員会 資料番号審議事項 (7)-2 日付 2017 年 11 月 22 日 プロジェクト 項目 収益認識に関する会計基準の開発 公開草案に寄せられた主なコメントの概要 本資料の目的 1. 企業会計基準委員会は 2017 年 7 月 20 日に 次の企業会計基準及び企業会計

開発にあたっての基本的な方針 97 Ⅰ. 範囲 102 Ⅱ. 用語の定義 110 Ⅲ. 会計処理等 114 (IFRS 第 15 号の定め及び結論の根拠を基礎としたもの ) 基本となる原則 収益の認識基準 117 (1) 契約の識別 117 (2) 契約の結合 121 (

質問 2: 金融商品会計基準の改正の意義 ( 第 7 項 ) 当委員会は 金融商品に関する会計基準の開発に着手することは 我が国の会計基準を高品質なものとすることにつながり得ると考えており また 金融危機時以降に改正された国際的な会計基準との整合性を図ることになり 国内外の企業間の財務諸表の比較可能

包括利益の表示に関する会計基準第 1 回 : 包括利益の定義 目的 ( 更新 ) 新日本有限責任監査法人公認会計士七海健太郎 1. はじめに企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 以下 会計基準 ) が平成 22 年 6 月 30 日に

ASBJ「従業員等に信託を通じて自社の株式を交付する取引に関する実務上の取扱い」の概要

念.pwd

米国会計関連情報 最近の論点 No.14-49

リリース

無断複写 転用 転記を禁じます 国際財務報告基準 (IFRS) 連結財務諸表シリーズ シリーズ <5>IAS 第 31 号 ジョイント ベンチャーに対する持分 ( 平成 22 年 7 月 31 日現在 ) 1. ジョイント ベンチャーの対する持分 ( 総論 ) 本シリーズでは ジョイント ベンチャー

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第5回.doc

untitled

IASB Update 2019 年 4 月 IASB Update は 国際会計基準審議会 ( 審議会 ) の予備的決定を示している IFRS 基準 修正及び IFRIC 解釈指針に関する審議会の最終的な決定は IFRS 財団及び IFRS 解釈指針委員会 デュー プロセス ハンドブック に示され

日本版スクーク ( イスラム債 ) に係る税制措置 Q&A 金融庁


営業活動によるキャッシュ フロー の区分には 税引前当期純利益 減価償却費などの非資金損益項目 有価証券売却損益などの投資活動や財務活動の区分に含まれる損益項目 営業活動に係る資産 負債の増減 利息および配当金の受取額等が表示されます この中で 小計欄 ( 1) の上と下で性質が異なる取引が表示され

PowerPoint プレゼンテーション

IFRS第15号「顧客との契約から生じる収益」の概要


修正国際基準(国際会計基準と企業会計基準委員会による修正会計基準によって構成される会計基準)の公開草案の概要

IFRS基礎講座 IAS第37号 引当金、偶発負債及び偶発資産

2018 年 8 月 10 日 各 位 上場会社名 エムスリー株式会社 ( コード番号 :2413 東証第一部 ) ( ) 本社所在地 東京都港区赤坂一丁目 11 番 44 号 赤坂インターシティ 代表者 代表取締役 谷村格 問合せ先 取締役 辻高宏

基金通信

 資 料 2 

監査に関する品質管理基準の設定に係る意見書

本実務対応報告の概要 以下の概要は 本実務対応報告の内容を要約したものです 範囲 ( 本実務対応報告第 3 項 ) 本実務対応報告は 資金決済法に規定する仮想通貨を対象とする ただし 自己 ( 自己の関係会社を含む ) の発行した資金決済法に規定する仮想通貨は除く 仮想通貨交換業者又はが保有する仮想

収益論点整理

会計上異なる結果が生じる可能性があるとしていま す イセンス付与に関しても 約定の性質の定義に係る ガイダンス等 IASB がの必要なしと決定した論 点についてを加えています 両審議会は 以下の論点については同じ修正を行っています a. 履行義務の識別 b. 本人か代理人かの検討 c. 売上高ベース

( 注 ) ( 注 ) リスク分担型企業年金では 標準掛金額に相当する額 特別掛金額に相当する額及びリスク対応掛金額に相当する額を合算した額が掛金として規約に定められるため 本実務対応報告では 規約に定められる掛金の内訳として 標準掛金相当額 特別掛金相当額 及び リスク対応掛金相当額 という用語を

(1) 契約の識別契約の識別にあたって 厳密な法律上の解釈まで必要とするのか あるいは過去の商慣習等で双方の履行が合理的に期待される程度の確認で済むのかが論点となります 基本的に新しい収益認識基準では 原則として法的な権利義務関係の存在を前提とします また 業界によっては 長年の取引慣行のみで双方が

(10) 顧客による検収 80 (11) 返品権付きの販売 工事契約等から損失が見込まれる場合の取扱い 重要性等に関する代替的な取扱い 92 (1) 契約変更 92 (2) 履行義務の識別 93 (3) 一定の期間にわたり充足される履行義務 95 (4) 一時点で充足される履

(10) 顧客による検収 80 (11) 返品権付きの販売 工事契約等から損失が見込まれる場合の取扱い 重要性等に関する代替的な取扱い 91 (1) 契約変更 91 (2) 履行義務の識別 92 (3) 一定の期間にわたり充足される履行義務 94 (4) 一時点で充足される履

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A C98AD682B782E98DC58BDF82CC93AE8CFC82C A82CC91CE899E F8

Microsoft Word - 会計監査トピックス_35.doc

第4期電子公告(東京)

2 リース会計に関する論点の整理注釈 38によると 借地権 ( 借地借家法の適用のないものを含む ) は 我が国では非償却の無形資産として扱う場合が多く 無形資産 ( 又は土地に準ずる資産 ) に該当するのか リースに該当するのかについてはその内容を踏まえて検討が必要であるとしている しかし 借地権

Microsoft Word - M&A会計 日本基準とIFRS 第1回.doc

各位 2018 年 11 月 13 日 会社名株式会社リクルートホールディングス代表者名代表取締役社長兼 CEO 峰岸真澄 ( コード番号 :6098 東証一部 ) 問合せ先取締役兼専務執行役員兼 CFO 佐川恵一 ( 電話番号 ) ( 訂正 数値データ訂正 ) 2019 年

日本基準基礎講座 収益

関する IFRS-IC の議論が IASB と FASB により共同で行われている IFRS 第 15 号に関する移行リソースグループ (TRG) における議論と不整合を生じさせる可能性が危惧されたためである 論点の所在 4. 今回 明確化が要請された会計処理に関する主な論点は 銀行がプリペイド カ

IFRS第3号「企業結合」修正案及びIAS第27号「連結及び個別財務諸表」修正案に対する

IFRS_2017_sp_01.indd

設例 [ 設例 1] 法定実効税率の算定方法 [ 設例 2] 改正地方税法等が決算日以前に成立し 当該改正地方税法等を受けた改正条例が当該決算日に成立していない場合の法定実効税率の算定 本適用指針の公表による他の会計基準等についての修正 -2-

平成 26 年 5 月に 顧客との契約から生じる収益 (IASB においては IFRS 第 15 号 ( 平成 30 年 1 月 1 日 以後開始事業年度から適用 ) FASB においては Topic606( 平成 29 年 12 月 15 日後開始事業年度から適 用 )) を公表しました これらの

平成26年度 第138回 日商簿記検定 1級 会計学 解説

資料 4 論点整理 ( 案 ) 1. 中小企業の会計の在り方に関する基本的な視点について 中小企業は 我が国経済の基盤であり 地域経済の柱であって 多くの雇用を担う存在であることから その成長 発展が図られることが重要である 中小企業の会計の在り方を検討する際に それは 中小企業の成長に資するもので

2019 年 3 月期第 2 四半期決算短信 IFRS ( 連結 ) 2018 年 10 月 31 日 上場会社名 アイシン精機株式会社 上場取引所東名 コード番号 7259 URL 代表者 ( 役職名 ) 取締役社長 ( 氏名 ) 伊勢清貴 問合せ先

参考 企業会計基準第 25 号 ( 平成 22 年 6 月 ) からの改正点 平成 24 年 6 月 29 日 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 の設例 企業会計基準第 25 号 包括利益の表示に関する会計基準 ( 平成 22 年 6 月 30 日 ) の設例を次のように改正

平均株価は 東証が公表する当該企業普通株式の終値の算術平均値を基準とした値とする 調整取引の結果 経済的には自社株を平均株価で取得したのと同様の結果となる 企業は株価上昇時の支払いのために 証券会社に新株予約権を割り当てる ステップ 3 : 株価上昇時は 新株予約権が権利行使され 差額分に相当する株

Microsoft Word - 9.田原

IFRS基礎講座 IAS第12号 法人所得税

日本基準基礎講座 有形固定資産

実務対応報告第 18 号連結財務諸表作成における在外子会社等の会計処理に関する当面の取扱い 平成 18 年 5 月 17 日改正平成 22 年 2 月 19 日改正平成 27 年 3 月 26 日改正平成 29 年 3 月 29 日最終改正平成 30 年 9 月 14 日企業会計基準委員会 目的 本

<4D F736F F D2089EF8C768FE382CC95CF8D588B7982D18CEB955482CC92F990B382C98AD682B782E989EF8C768AEE8F802E646F6378>

日本基準でいう 法人税等 に相当するものです 繰延税金負債 将来加算一時差異に関連して将来の期に課される税額をいいます 繰延税金資産 将来減算一時差異 税務上の欠損金の繰越し 税額控除の繰越し に関連して将来の期に 回収されることとなる税額をいいます 一時差異 ある資産または負債の財政状態計算書上の

受取利息及び受取配当金等に課される源泉所得税 35 外国法人税 36 適用時期等 38-2-

第4期 決算報告書

< 目的 > 専ら被保険者の利益 にはそぐわない目的で運用が行われるとの懸念を払拭し 運用に対する国民の信頼を高める 運用の多様化 高度化が進む中で 適切にリスクを管理しつつ 機動的な対応を可能に GPIF ガバナンス強化のイメージ ( 案 ) < 方向性 > 1 独任制から合議制への転換基本ポート

実務対応報告第 36 号従業員等に対して権利確定条件付き有償新株予約権を付与する取引に関する取扱い 目的 平成 30 年 1 月 12 日企業会計基準委員会 1. 本実務対応報告は 企業がその従業員等 1 に対して権利確定条件 2 が付されている新株予約権を付与する場合に 当該新株予約権の付与に伴い

( 質問 4) 重要性等に関する代替的な取扱い ( 収益認識適用指針案第 91 項から第 102 項 ) に関する質問本公開草案における IFRS 第 15 号における取扱いとは別の重要性等に関する代替的な取扱いの提案に同意しますか 同意しない場合には その理由をご記載ください ( 回答 ) 同意す


特別勘定運用レポートをご覧いただくにあたって 当資料をご覧いただく際にご留意いただきたい事項 当資料はご契約者さま等に対し 三井住友海上プライマリー生命のえがお ひろがる 積立金自動移転特約付通貨選択一般勘定移行型変額終身保険 の特別勘定および特別勘定が主たる投資対象とする投資信託の運用状況を開示す

資産除去債務の会計処理(コンバージェンス)

Transcription:

平成 28 年 5 月 31 日 企業会計基準委員会御中 PwC あらた監査法人品質管理本部アカウンティング サポート部 収益認識に関する包括的な会計基準の開発についての意見の募集 に対するコメント 拝啓時下ますますご清祥のこととお慶び申し上げます さて 貴委員会から平成 28 年 2 月 4 日付で公表され 同年 4 月 22 日付で一部改訂されました 収益認識に関する包括的な会計基準の開発についての意見の募集 ( 以下 本意見募集 ) に対して コメントを表明する機会をいただきお礼申し上げます 私どもの意見を 下記のとおり提出いたしますので 今後の審議においてご検討いただきたく お願い申し上げます 敬具 記 私どもは 我が国における会計基準の体系の整備や国際的なコンバージェンス等の観点から 国際財務報告基準 ( 以下 IFRS ) 第 15 号 顧客との契約から生じる収益 を出発点として 収益認識に関する包括的な会計基準の開発を行う貴委員会の取組みに同意する 収益認識の時期および金額ならびに表示 開示の要求事項について IFRS 第 15 号の内容や文言に対して基本的に修正を加えることなく 我が国における収益認識に関する包括的な会計基準として受け入れることが適当であると考える また 本意見募集第 17 項で我が国独自の重要性に関する定めを設ける可能性について言及されているが このような取扱いは 実務に多様性を生じさせるおそれがあり 極めて慎重な検討を要するものと考える 本意見募集における適用上の論点以外でも 日本基準の現行実務において多様性が見られる取引については 会計基準の開発の過程で検討すべきと考える その場合は 必要に応じて 結論の背景および設例等に追加的な記載を行うこと等により明確化を行うことが望ましいと考える 加えて 我が国における会計基準と IFRS とは会計基準の体系が異なるため 我が国の収益認識に関する包括的な会計基準の範囲について 検討することが必要であると考える

本意見募集に付された個別の質問項目に対する私どもの意見について 以下に記載する 質問項目 質問 1 お寄せいただくご意見を今後の当委員会の基準開発において適切に踏まえるために 以下の質問についてご回答いただくにあたっては どのような立場 ( 財務諸表利用者 財務諸表作成者 監査人 学識経験者 その他 ) に基づくものかをご記載ください 回答 監査人の立場から回答する 質問 2 当委員会は 我が国における収益認識に関する包括的な会計基準を開発することは 会計基準の体系の整備につながり 日本基準の高品質化及び企業間の財務諸表の比較可能性を向上させること等に寄与すると考えており 当該検討を進めています この開発にあたっては 本資料第 16 項に記載した理由により IFRS 第 15 号の内容を出発点として検討を行っていますが この点について ご意見があればお寄せください 意見 IFRS 第 15 号の内容を出発点として 我が国における収益認識に関する包括的な会計基準を開発することに同意する また 本意見募集第 16 項に記載された理由に加え 以下の観点も考慮すると IFRS 第 15 号の内容や文言に対して基本的に修正を加えることなく 我が国における収益認識に関する包括的な会計基準として受け入れることが適当と考えられる 理由 (1) 実現主義の原則に基づく現行の日本基準においては 収益認識に関して多様な実務も存在することから 包括的な収益認識の会計基準の基礎となる考え方の整備を含む ゼロからの会計基準開発は 時間およびリソース等を考慮しても現実的ではないものと考えられる 我が国の置かれた国際的な環境等を勘案し 会計基準として体系が整備された IFRS 第 15 号を我が国における収益認識に関する包括的な会計基準の基礎とすることが 高品質な会計基準の開発に資するものと考える (2) 海外に子会社を有する日本企業の場合 貴委員会による実務対応報告第 18 号 連結財務諸表作成における在外子会社の会計処理に関する当面の取扱い を考慮して 当該子会社の日常的な経理処理や決算や財務報告が IFRS または米国会計基準に基づ

いて行われている場合が多いと考えられる そのため IFRS 第 15 号を我が国における収益認識に関する包括的な会計基準として受け入れることは 海外に子会社を有する日本企業において 連結グループ内における収益認識に関する会計方針の統一にも資することになるものと考える (3) 日本の多国籍企業等において指定国際会計基準を任意に適用している会社が増加しているため IFRS 第 15 号を基礎とした会計基準の開発により 異なる会計基準の枠組みを採用している日本企業間での比較可能性を高めることになるものと考える また 収益認識に関して 連結財務諸表と個別財務諸表との間で異なる会計処理や表示 開示の要求事項が採用されることを正当化する論拠は乏しく 双方で異なる会計処理や表示 開示が必要となることによって過度な実務上の負担が生じる恐れもあり 企業間比較可能性も害される結果となりうる そのため 包括的な収益認識の会計基準は 原則として 連結財務諸表および個別財務諸表の両方に対して適用されるべきと考える なお 表示 開示の要求事項については 例えば 他の注記項目と同様に 連結財務諸表を作成している会社においては 財務諸表提出会社の個別財務諸表における注記開示項目の一部を免除することなどは考えられる 質問 3 第 1 部 IFRS 第 15 号に関して予備的に識別している適用上の課題 の Ⅰ. からⅢ. に記載のとおり 当委員会は 仮に IFRS 第 15 号の基準本文 ( 適用指針を含む ) の内容のすべてを 我が国の収益認識に関する包括的な会計基準として連結財務諸表及び個別財務諸表に導入した場合の論点を予備的に識別した上で 適用上の課題を分析しています 識別された 17 の論点及び適用上の課題の分析の内容について 例えば 次の観点から ご意見があればお寄せください 各々の論点の 予備的に識別した適用上の課題 に記載されている内容は適切か また 当該論点について 記載されている課題以外に適用上の課題として検討が必要と考えられるものはあるか 各々の論点の 影響を受けると考えられる取引例 に記載されている取引例は適切か また 各々の論点について 記載されている取引例以外に影響を受けると考えられる取引はあるか 各々の論点について 他にコメントはあるか 意見 本意見募集で識別された 17 の論点に関連して 実務上対処が難しく解釈が多様化するお

それがあると思われる取引については 会計基準の開発の過程で検討を行った上で 会計処理の明確化が必要と思われる その場合は 日本基準独自の実務があることを踏まえて 結論の背景や設例等において追加的な記載を行うこと等により 新たな我が国における収益認識に関する包括的な会計基準の適用実務を明確化することが望ましいと考える 例えば 以下の取引例についても IFRS 第 15 号適用上の課題として識別された 17 の論点に関連して 我が国における収益認識の会計基準の開発にあたって考慮に含めることが必要となるものと考えられる (1) 論点 6 変動対価( 売上等に応じて変動するリベート 仮価格等 )( ステップ 3) に関連して IFRS 第 15 号に基づいた会計処理を行った場合に 例えば投資 資産運用業において管理している不動産の賃料収入実績に応じて信託報酬が決まる取引では 取引価格の算定について変動対価として取り扱うことが考えられる このため 履行義務が充足される時期または期間と比べて 対価の金額が確定する時期の方が遅くなる場合が考えられる これに関して 日本基準の実務においては 金額が確定した時期に収益を認識している場合があるものと考えられる (2) 論点 14 第三者に代わって回収する金額( 間接税等 )( ステップ 3) に関連して 小売業や飲食業等でクレジットカード決済を行っている場合 消費者から受け取る代金のうち一定率をカード会社に手数料として支払っており 現行の日本基準ではこれを営業費用計上している実務が考えられる この点について IFRS 第 15 号の下では クレジットカード会社への当該支払手数料に関して 第三者に代わって回収する金額として取引価格から控除すべきかどうかを検討することになるものと考えられる (3) 論点 14 第三者に代わって回収する金額( 間接税等 )( ステップ 3) に関連して 例えば PC を含む小型家電等に対するリサイクル費用について 当初販売時の販売価格に含める形で製造者が消費者からリサイクル代金を預かり 消費者が製品の使用後に製造者に回収およびリサイクルを申し出た場合には 製造者が消費者に代わり 消費者からの預り金をリサイクル代金としてリサイクル業者に支払う取引がある 日本基準の実務では取引の内容や条件に応じて個々に会計処理が検討されていると考えられるが IFRS 第 15 号の下では 取引価格から控除すべきかを検討することになるものと考える 質問 4 第 1 部 IFRS 第 15 号に関して予備的に識別している適用上の課題 の Ⅰ. からⅢ. に記載している 17 の論点以外の論点に関する適用上の課題を識別している場合 可能な限り 詳細に当該内容をご記載ください 意見 本意見募集に記載の 17 の論点以外に 以下の論点についても適用上の課題となる可能性

があり 我が国における収益認識の会計基準を開発するにあたって検討が必要となりうると考えられる (1) 会計基準の範囲 IFRS 第 15 号は リースや保険契約等の他の特定の会計基準の範囲に含まれる取引を除く 全ての顧客との契約に対して適用されることとなる この点 我が国における会計基準と IFRS とは会計基準の体系が異なるため 我が国における収益認識に関する包括的な会計基準が適用される顧客との契約の範囲をどう定めるべきかの検討が必要と考えられる また このような会計基準の範囲に係る検討においては 以下のような観点についても考慮する必要がある ( ア )IFRS 第 15 号の範囲からも除外される同業他社との非貨幣性資産の交換取引について 収益認識の会計基準の枠組みに含めて議論するのかどうか ( イ ) 日本における現行の企業会計基準第 15 号 工事契約に関する会計基準 に含まれる工事原価および工事損失引当金等のように収益以外の財務諸表項目に関する会計処理や表示 開示の規定についてどのような形で引き継ぐのか ( ウ )IFRS 第 15 号では契約コストの認識および測定に関する規定が 顧客との契約に係るものとして包括的な収益認識の会計基準に含まれており このような項目についてどのような対応をするのか (2) 重大な金融要素 IFRS 第 15 号の下では 第 60 項等の規定によって重大な金融要素に対して貨幣の時間価値を調整することが要求される ( ただし 第 63 項の規定により一年内のものを除く ) ため 重大な金融要素についても適用による影響が想定される論点として検討が必要と考えられる 例えば 長期間にわたる大規模な開発プロジェクト等において対価の一部を最終検収時等に回収する要件を定める場合があり 日本基準では特段の定めがないため 現行実務においては割引計算を行わずに契約金額のまま収益が認識される実務があると考えられる (3) 製品保証日本基準の現行実務では アシュアランスにとどまらず 延長保証のように追加的サービスを提供している場合でも 企業会計原則注解 18 に基づいて引当金として処理している実務がある IFRS 第 15 号においては 追加的なサービスを提供している場合には 同付録 B 適用指針の第 B28 項から第 B33 項の規定により 別の履行義務として認識して取引価格を配分した上で 将来のサービス提供にわたって収益を認識する必要があると考えられるため 適用上の論点として検討が必要と考えられる

(4) 買戻し契約日本で広く行われている有償支給取引について 会計上は買戻し契約の一形態と考えられるため IFRS 第 15 号においては 同付録 B 適用指針の第 B64 項から第 B76 項の規定により 契約の形態に応じて会計処理を検討することになるものと考えられる 契約条件によっては IFRS 第 15 号の下でリース取引や資金調達取引としての会計処理が求められる場合も想定され 包括的な収益認識の会計基準の範囲とも合わせて検討が必要と考えられる (5) 経過措置 IFRS 第 15 号付録 C 第 C3 項において IFRS 第 15 号を最初に適用する際に二つの移行の方法が定められている 我が国における収益認識に関する包括的な会計基準の開発においても 経過措置としてこの二つの方法を同様に認めるか 日本基準独自の移行方法を定めるべきか 検討が必要と考えられる 質問 5 第 1 部 IFRS 第 15 号に関して予備的に識別している適用上の課題 の Ⅳ. 開示 ( 注記事項 ) では IFRS 第 15 号に定められている注記事項を示しています これらの注記事項の中で 収益に関する分析を行うにあたり 特に有用であると考えられる注記事項を その理由とともにご記載ください また コストと便益を比較考量した観点から 特に取り入れることに懸念がある注記事項を その理由とともにご記載ください 意見 上記質問 2に対する回答として記載した観点から 国際的な整合性を勘案し 我が国における収益認識の会計基準においても IFRS 第 15 号における注記事項を修正することなく定めることが適切であると考える ただし 前述の通り 例えば 連結財務諸表を作成している会社においては 財務諸表提出会社の個別財務諸表において注記事項の一部を免除することなどが考えられる なお IFRS 第 15 号によって IAS 第 34 号 期中財務報告 第 15B 項および第 16A 項が改訂されており IFRS における期中財務報告では 同基準の原則的な考え方が適用される以外では 収益の分解に関する定量的情報が明示的に要求される 日本基準の四半期連結財務諸表および四半期財務諸表ならびに中間連結財務諸表および中間財務諸表においても 同様の考え方に基づき IFRS 第 15 号における開示要求事項は最低限取り入れることが適切であると考える

質問 6 その他 当委員会が取り組んでいる我が国における収益認識に関する包括的な会計基準の開発に関して ご意見があればお寄せください 意見 本意見募集第 17 項に関して 我が国における包括的な収益認識に関する会計基準を開発するにあたって 日本基準独自の重要性に関する個別的な定めを設けることは 実務に多様性を生じさせる恐れがあり 極めて慎重な検討を要するものと考える 以上