Windows XP 対応 最先端の 3 次元 CG 技術 WEB で配信できる 3 次元 一目瞭然! 3 次元アニメ動作中でもマウスで回転 拡大 縮小が自由自在に操作できる全編 3 次元 CG による 3 次元アニメ 3 次元学習ソフト 理科副教材 ( 全編八章 ) 理科の教材が全編 3 次元コン

Similar documents
<4D F736F F F696E74202D A E90B6979D89C8816B91E63195AA96EC816C82DC82C682DF8D758DC03189BB8A7795CF89BB82C68CB48E AA8E E9197BF2E >

指導計画 評価の具体例 単元の目標 単元 1 化学変化とイオン 化学変化についての観察, 実験を通して, 水溶液の電気伝導性や中和反応について理解するとともに, これらの事物 現象をイオンのモデルと関連づけて見る見方や考え方を養い, 物質や化学変化に対する興味 関心を高め, 身のまわりの物質や事象を

< イオン 電離練習問題 > No. 1 次のイオンの名称を書きなさい (1) H + ( ) (2) Na + ( ) (3) K + ( ) (4) Mg 2+ ( ) (5) Cu 2+ ( ) (6) Zn 2+ ( ) (7) NH4 + ( ) (8) Cl - ( ) (9) OH -

木村の理論化学小ネタ 熱化学方程式と反応熱の分類発熱反応と吸熱反応化学反応は, 反応の前後の物質のエネルギーが異なるため, エネルギーの出入りを伴い, それが, 熱 光 電気などのエネルギーの形で現れる とくに, 化学変化と熱エネルギーの関

Word Pro - matome_7_酸と塩基.lwp

解法 1 原子の性質を周期表で理解する 原子の結合について理解するには まずは原子の種類 (= 元素 ) による性質の違いを知る必要がある 原子の性質は 次の 3 つによって理解することができる イオン化エネルギー = 原子から電子 1 個を取り除くのに必要なエネルギー ( イメージ ) 電子 原子

2014 年度大学入試センター試験解説 化学 Ⅰ 第 1 問物質の構成 1 問 1 a 1 g に含まれる分子 ( 分子量 M) の数は, アボガドロ定数を N A /mol とすると M N A 個 と表すことができる よって, 分子量 M が最も小さい分子の分子数が最も多い 分 子量は, 1 H

高 1 化学冬期課題試験 1 月 11 日 ( 水 ) 実施 [1] 以下の問題に答えよ 1)200g 溶液中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 整数 ) 2)200g 溶媒中に溶質が20g 溶けている この溶液の質量 % はいくらか ( 有効数字 2 桁 ) 3) 同じ

2004 年度センター化学 ⅠB p1 第 1 問問 1 a 水素結合 X HLY X,Y= F,O,N ( ) この形をもつ分子は 5 NH 3 である 1 5 b 昇華性の物質 ドライアイス CO 2, ヨウ素 I 2, ナフタレン 2 3 c 総電子数 = ( 原子番号 ) d CH 4 :6

FdData理科3年

理科科学習指導案

木村の有機化学小ネタ セルロース系再生繊維 再生繊維セルロースなど天然高分子物質を化学的処理により溶解後, 細孔から押し出し ( 紡糸 という), 再凝固させて繊維としたもの セルロース系の再生繊維には, ビスコースレーヨン, 銅アンモニア

Taro-bussitu_T1

FdText理科1年

2 単元の評価規準関心 意欲 態度 科学的な思考 表現 観察 実験の技能 知識 理解 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事物 現象に興味 関心を持ち, それを科学的に探究しようとするとともに, 事象を日常生活との関わりで捉えようとする 酸 アルカリ, 中和と塩に関する事象 現象の中に問題を見いだし,

2019 年度大学入試センター試験解説 化学 第 1 問問 1 a 塩化カリウムは, カリウムイオン K + と塩化物イオン Cl - のイオン結合のみを含む物質であり, 共有結合を含まない ( 答 ) 1 1 b 黒鉛の結晶中では, 各炭素原子の 4 つの価電子のうち 3 つが隣り合う他の原子との

Taro-化学3 酸塩基 最新版

jhs-science1_05-02ans

危険物取扱者 乙種第4類 基礎物理・基礎化学 練習問題1

化学 1( 応用生物 生命健康科 現代教育学部 ) ( 解答番号 1 ~ 29 ) Ⅰ 化学結合に関する ⑴~⑶ の文章を読み, 下の問い ( 問 1~5) に答えよ ⑴ 塩化ナトリウム中では, ナトリウムイオン Na + と塩化物イオン Cl - が静電気的な引力で結び ついている このような陽イ

平成27年度 前期日程 化学 解答例

<4D F736F F D2089BB8A778AEE E631358D E5F89BB8AD28CB3>

Microsoft Word - H29統合版.doc

7 3. 単元の指導計画 (7 時間扱い ) 時 学習内容 授業のねらい 物質の溶解と水溶液の均一性 コーヒーシュガーが水に溶ける様子を観察し, 色の様子からコーヒーシュガーの拡散と水溶液の均一性を理解する ( 観 実 ) コーヒーシュガーと食塩の溶解 物質の溶解と水溶液の均一性 2 物質が目に見え

Microsoft Word - 酸塩基

FdData理科3年

見いださせる 3 章 化学変化と電池 本章では電解質水溶液と2 種類の金属を用いて電池をつくる実験を行い 電流が取り出せることを見いださせる このとき化学エネルギーが電気エネルギーに変換されていることを理解させる また 電極での電子の授受をイオンのモデルで表し 電池のしくみを微視的視点でとらえさせる

角の計算 三角定規でつくる角度 調べ方と整理の仕方 1 調べ方と整理の仕方 / 整理してみよう分類表に整理する表の見方 2 問題と応用 折れ線グラフ 1 折れ線グラフの読み方例 折れ線グラフの書き方例 1 大きな数 1 大きな数の読み方 2 大きな数を数字に書く3 整数のしくみ (1)(

Taro-(HP)指導案(改訂).jtd

<4D F736F F D2093FA D95BD90E690B68EF68BC681458E7793B188C42E646F63>

イオン化傾向 イオン化傾向 1 金属の単体はいずれも酸化されて陽イオンになりうる 金属のイオンのなりやすさを表したものをイオン化傾向という イオン化傾向 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H) Cu Hg Ag Pt Au e- を出してイオンになりやすい酸化されやすい イ

基礎化学 Ⅰ 第 5 講原子量とモル数 第 5 講原子量とモル数 1 原子量 (1) 相対質量 まず, 大きさの復習から 原子 ピンポン玉 原子の直径は, 約 1 億分の 1cm ( 第 1 講 ) 原子とピンポン玉の関係は, ピンポン玉と地球の関係と同じくらいの大きさです 地球 では, 原子 1

<連載講座>アルマイト従事者のためのやさしい化学(XVII)--まとめと問題 (1)

必要があれば, 次の数値を使いなさい 原子量 O= 標準状態で mol の気体が占める体積. L 問題文中の体積の単位記号 L は, リットルを表す Ⅰ 次の問いに答えなさい 問 飲料水の容器であるペットボトルに使われているプラスチックを, 次の中から つ選び, 番号をマークしなさい ポリエチレン

比例のグラフ : 地震 1 地下のごく浅い場所で発生した地震を, 地点 A,B,C,D で観測した 次の表は, 各地点の震源からの距離と, 初期微動と主要動がそれぞれ始まった時刻をまとめたものである また, 図 1 は, この地震の震源からの距離とこの地震が発生してから P 波と S 波が到達するま

補足 中学校では塩基性ではなくアルカリ性という表現を使って学習する アルカリはアラビア語 (al qily) で, アル (al) は定冠詞, カリ (qily) はオカヒジキ属の植物を焼いた灰の意味 植物の灰には Na,K,Ca などの金属元素が含まれており, それに水を加えて溶かすと, NaOH

1 次の問い ( 問 1~ 問 5) に答えよ (23 点 ) 問 1 次の単位変換のうち, 正しいもののみをすべて含む組み合わせは どれか マーク式解答欄 1 (a) 1.0 kg = mg (b) 1.0 dl = ml (c) 1.0 g/cm 3 = 1.

Microsoft Word - H28.化学シラバス(2単位)前半

中学校学習指導要領解説理科編

第 2 学年 5 組理科学習指導案 日時平成 26 年 12 月 12 日 ( 金 ) 場所城北中学校授業者酒井佑太 1 単元名電気の世界 2 単元について (1) 教材観今日の私たちの日常生活において 電気製品はなくてはならないものであり 電気についての基礎的な知識は必要不可欠である しかし 実際

凸レンズの公式 : 実像の場合 A P : 実光源 ( 実物体 ) とレンズ間の距離 : 実像とレンズ間の距離 : 焦点距離 実光源 B F F B 実像 光軸 A DAB DA B より, AB B A B B DPF DA B F より, P F A B B F - P AB より, AB P

フォルハルト法 NH SCN の標準液または KSCN の標準液を用い,Ag または Hg を直接沈殿滴定する方法 および Cl, Br, I, CN, 試料溶液に Fe SCN, S 2 を指示薬として加える 例 : Cl の逆滴定による定量 などを逆滴定する方法をいう Fe を加えた試料液に硝酸

FdData理科3年

2017 年度一般入試前期 A 日程 ( 1 月 23 日実施 ) 化学問題 (63 ページ 74 ページ ) 問題は大問 Ⅰ Ⅳ までありますが 一部 他科目との共通問題となっています 大問 Ⅰ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問 Ⅰ と共通の問題です 大問 Ⅱ は 化学基礎 + 生物基礎 の大問

とである そこで, 紫キャベツを使った料理にレモンをかけると色が変わることを取り上げたり, 湖沼の水質の中和やあくとりなどの例を用いたりして, 興味 関心を高めるようにしたい なお,1 学年の いろいろな気体の性質,2 学年の 化学変化と原子 分子 ( 化学式と化学反応式 ),3 学年の 酸 アルカ

事例 2-2

FdText理科1年

英語科学習指導案

ここで, 力の向きに動いた距離 とあることに注意しよう 仮にみかんを支えながら, 手を水平に 1 m 移動させる場合, 手がした仕事は 0 である 手がみかんに加える力の向きは鉛直上向き ( つまり真上 ) で, みかんが移動した向きはこれに垂直 みかんは力の向きに動いていないからである 解説 1

第3類危険物の物質別詳細 練習問題

2011年度 化学1(物理学科)

化学基礎 20 1 年 ( ) 組 ( ) 番 ( ) 周期表と元素の性質 ( 教科書 p51) 1.< 典型元素と遷移元素 > H He 2 Li Be B C N O F Ne 3 Na Mg Al S

化学基礎 化学 化学基礎 化学 ( 全問必答 ) 第 1 問次の各問い ( 問 1~ 6 ) に答えよ 解答番号 1 ~ 8 ( 配点 25) 問 1 次の a ~ c に当てはまるものを, それぞれの解答群 1~4 のうちから一つずつ 選べ a Al 3+ と物質量の比 2 :3 で化合物をつくる

電子配置と価電子 P H 2He 第 4 回化学概論 3Li 4Be 5B 6C 7N 8O 9F 10Ne 周期表と元素イオン 11Na 12Mg 13Al 14Si 15P 16S 17Cl 18Ar 価電子数 陽

調査研究「教科等で考える異校種間の連携の工夫」〔理科〕

CPT2L1Z1J154.indd

現行の学習指導要領(1998年公示,2002年実施)は,教育の総合化をキーワードに,「生きる力の育成」と「ゆとりある教育」をねらいとしている

Microsoft Word - 小学校第6学年理科指導案「水溶液の性質」

2 原子やイオンのつ 3 原子が電気的に中性 3 原子の構造について くりに関心をもっ になる理由を 原子 説明している て説明を聞こうと の構造から指摘して 4 陽イオンや陰イオン する いる の違いを説明でき 4 イオンは原子が電子 イオンをイオン式で を失ったり 受け取っ 表している たりして

2. 分子の形

(Microsoft PowerPoint _4_25.ppt [\214\335\212\267\203\202\201[\203h])

FdData理科3年

第 2 学年 理科学習指導案 平成 29 年 1 月 1 7 日 ( 火 ) 場所理科室 1 単元名電流とその利用 イ電流と磁界 ( イ ) 磁界中の電流が受ける力 2 単元について ( 1 ) 生徒観略 ( 2 ) 単元観生徒は 小学校第 3 学年で 磁石の性質 第 4 学年で 電気の働き 第 5

理科学習指導案

Taro-22 No19 大網中(中和と塩

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

Xamテスト作成用テンプレート

品目 1 四アルキル鉛及びこれを含有する製剤 (1) 酸化隔離法多量の次亜塩素酸塩水溶液を加えて分解させたのち 消石灰 ソーダ灰等を加えて処理し 沈殿濾過し更にセメントを加えて固化し 溶出試験を行い 溶出量が判定基準以下であることを確認して埋立処分する (2) 燃焼隔離法アフターバーナー及びスクラバ

決するための学習の見通しをもたせ, 単元を貫く課題を意識させ, 目的意識をもたせた授業を展開していきたい 本単元では, 理科での学習内容が日常生活で見られる事象に関連することに気付かせたい 日常生活の事象から酸とアルカリの性質を粒子で考え中和反応をイオンのモデルと関連付けて理解させたい それを通して

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

Microsoft Word -

Taro-moshigen.jtd

Microsoft PowerPoint - D.酸塩基(2)

Taro-化学5 無機化学 最新版

木村の理論化学小ネタ 緩衝液 緩衝液とは, 酸や塩基を加えても,pH が変化しにくい性質をもつ溶液のことである A. 共役酸と共役塩基 弱酸 HA の水溶液中での電離平衡と共役酸 共役塩基 弱酸 HA の電離平衡 HA + H 3 A にお

授業では, 課題を解決するための情報を集める前に, どのような方法だと必要な情報を集めることができるのかを考えています 58.8% 41.2% 授業では, 調べたことなどを, 図, グラフ, 表などにまとめています 73.5% 26.5% 授業では, 情報を比べたり ( 比較 ), 仲間分けしたり

▲ 電離平衡

群教セ G04-03 平 集 理科 - 中 生徒が解決の見通しを持って実験方法を立案する理科授業 モデル図やグラフを使った予想の共有と タブレット端末の活用を通して 特別研修員奈良達也 Ⅰ 研究テーマ設定の理由 平成 29 年 3 月公示の新学習指導要領では 内容のイとして思考 判断

<4D F736F F D20979D89C88A778F4B8E7793B188C48F4390B394C581698C4696EC F838E69816A2E646F63>

(2) 単元構想図 学習の手立て 数は時数軸 授業の目標 視点 1 果物で電池を作り 電流を取り出す 果物電池から電流を取り出す実験を通して 電池の仕組みについて 疑問や関心を抱くことができる ( 自然事象への関心 意欲 態度 ) 小集団の中で果物電池を作り 疑問を出し合ったり 共有したりする姿 自

スライド 1

i ( 23 ) ) SPP Science Partnership Project ( (1) (2) 2010 SSH

Microsoft PowerPoint - 02_14OCT2015配付資料.ppt

後期化学

Ⅲ 化学変化とイオン 単元における観察 実験の位置付け 学習活動備考 課題 どのような水溶液が電流を通すのだろうか 実験 1 電解質や非電解質の水溶液について電流を通すか調べる実験 様々な水溶液を用意するが この後に 塩化銅水溶液や塩酸の電気分解に触れるため この 2 つの水溶液は用意しておくとよい

留意点 指導面 物質量について物質を扱うとき, 体積や質量で表すことが多い しかし, 化学変化は, 物質の構成粒子が切り離されたり, 結合したりすることによっておこるため, 粒子の個数で表した方が都合がよい 一方, 物質の構成粒子は非常に小さく,1 個ずつ数えることはできない また, 私たちが日常取

7 炭酸水素ナトリウムの成分元素 ~ 成分元素の確認 ~ 難易度教材の入手日数準備時間実施時間 1 ヶ月 1 時間 50 分 目的と内容 物質の分離 精製や元素の確認などの観察, 実験 を行い, 化学的に探究する方法の基礎を身に付けさせ るとともに, 粒子の熱運動と三態変化との関係などに ついて理解

SO の場合 Leis の酸塩基説 ( 非プロトン性溶媒までも摘要可 一般化 ) B + B の化学反応の酸と塩基 SO + + SO SO + + SO 酸 塩基 酸 塩基 SO は酸にも塩基にもなっている 酸の強さ 酸が強い = 塩基へプロトンを供与する能力が大きい 強酸 ( 優れたプロトン供与

単元の系統 粒子 学年 粒子の存在 粒子の結合 粒子の保存性 粒子のもつエネルギー 小学校ものの重さ 年 形と重さ 体積と重さ 4 年 空気と水の性質 空気の圧縮 水の圧縮 金属 水 空気と温度 温度と体積の変化 温まり方の違い 水の三態変化 5 年 ものの溶け方 物が水に溶ける量の限度 物が水に溶

CERT化学2013前期_問題

<4D F736F F D2093C58C8088C38B4C A F94708AFC96405F2E646F63>

6年 ゆで卵を取り出そう

(2) 本単元に関わる生徒の実態及び指導方針 1 既習の学習内容 水溶液には酸性 中性 アルカリ性のものがあること 金属を変化させる水溶液があること( 小 6) 気体の発生と性質 物質への水への溶解について( 第 1 学年 ) 物質が原子や分子でできていること( 第 2 学年 ) 電流が電子の流れで

<4D F736F F F696E74202D E8EA58FEA82C982E682E997CD82C68EA590AB91CC>

暔棟壔妛墘廗栤戣

無機化学 II 2018 年度期末試験 1. 窒素を含む化合物にヒドラジンと呼ばれる化合物 (N2H4, 右図 ) がある. この分子に関し, 以下の問いに答えよ.( 計 9 点 ) (1) N2 分子が 1 mol と H2 分子が 2 mol の状態と, ヒドラジン 1 mol となっている状態

【FdData高校入試過去問題】中学理科2年(化合/硫化鉄/硫化銅/その他)

FdText理科1年

例題 1 表は, 分圧 Pa, 温度 0 および 20 において, 水 1.00L に溶解する二酸化炭素と 窒素の物質量を表している 二酸化炭素窒素 mol mol mol mol 温度, 圧力, 体積を変えられる容器を用意し,

1. 単元名 運動とエネルギー 3 章エネルギーと仕事 南中学校第 3 学年理科学習指導案 平成 26 年 10 月 16 日 ( 木 ) 第 5 校時 3 年生徒数 3 名場所理科室授業者 2. 単元について (1) 単元観本単元は 運動の規則性やエネルギーの基礎を 身のまわりの物体の運動などの観

Transcription:

Windows XP 対応 最先端の 3 次元 CG 技術 WEB で配信できる 3 次元 3 次元学習ソフト 理科副教材 ( 全編八章 ) 理科の教材が全編 3 次元コンピュータグラフィックスによる 3 次元ア 教材すべてがマウスで操作して 3 次元に自由に回 ニメーションになりました 複雑な現象も科学論理も3 次元でしかもアニメーションで表示されています 今まで 文字 2 次元の絵や写真だけでは 科学現象を理解しづらかったことがなるほどと簡単に理解しやすくなりました 現実をそのまま見ているだけでは本質はわからず 科学を理解する 転 拡大 縮小 透視ができる理科副教材は世界初です アニメーション中でも マウス操作ができ いろいろなことを確認できます ぼんやりとしたイメージが 目からうろこ のようにはっきりと目に浮かんできます ことは非常に困難です この副教材は現象の中に現象の本質 ( 科学 ) を織り込み 現実と科学が一緒に見られるように構成しています 百聞は一見に如かず 百見は一考に如かず 百考は一行に如かず 生徒さんが百考し 一行 ( 考えて実験する ) するステップへの補助となることを切に望んでいます 一目では 3 次元って何? 触ってみて 何だ これは! マウスで動くぞ! おっ! おっ! おっ! すげぇー! 一目瞭然! 各章の内容 第 1 章 電流と磁界 1 棒磁石 2 電流が作る磁界 ( 直線電流 円形電流 コイル ) 3 電気ブランコ動作原理 4モータ動作原理第 2 章 光とレンズ 1 入射と反射 2 屈折と全反射 3 水中による全反射 4 鏡 90 度の2つの鏡 5 屈折による浮き上がり 6 反射プリズム 分光プリズム 7 凸レンズ 8 凹レンズ第 3 章 力の働き 1 抗力 張力 浮力 2フックの法則 3 力の分解 4 力の合成 5 斜面に働く力第 4 章 酸とアルカリ 1 中和と中性 ( 塩酸と水酸化ナトリウム ) BTB 溶液による色の変化 2 指示薬 ( 塩酸と水酸化ナトリウムによる酸の程度 ) リトマス試験紙他計 4 種類 3 中和反応 ( 分子モデル )

第 5 章 水の三態と水溶液 1 水溶液 : 溶解 ~ろ過 ~ 加熱 ~ 結晶 コーヒー砂糖 硫酸銅 デンプン 水分子と溶質の溶ける様子 ろ紙を通る様子 2 水の三態 : 固体 ~ 溶解 ( 凝固 )~ 液体 ~ 蒸発 ( 凝結 )~ 気体 昇華 3 氷の結晶 4 溶解度曲線 : 硝酸カリウム 硫酸銅第 6 章 原子の構造と結合( ボーアモデル ) 1 原子構造 ( ボーアモデル ) 2 単原子イオン 3イオン結合 4 共有結合 5 金属の自由電子 6イオンの結晶 NaCl 型 CsCl 型 7 分子の結晶ヨウ素 ドライアイス 8 金属の結晶体心立方格子 面心立方格子 六方最密充填 9 共有結合の結晶ダイヤモンド 黒鉛 水晶 10 氷の結晶第 7 章 共有結合 1メタン アンモニア 水 : 共有結合の混成軌道 構造式 電子式 立体構造 分子モデル 2アンモニウムイオンとオキソニウムイオンのでき方 : 配位結合の反応 構造式 電子式 立体構造 3ダイヤモンド結晶構造 ( 混成軌道表示 ) 4 黒鉛結晶構造 ( 混成軌道表示 ) 5 水晶結晶構造 ( 混成軌道表示 ) 6 氷の結晶構造 ( 混成軌道表示 ) 第 8 章 化学変化 1 原子と分子 : 酸素 水素 窒素 塩素 水 二酸化炭素 二酸化硫黄 アンモニア マグネシウム 銀 銅 鉄 酸化銅 酸化銀 酸化鉄 塩化ナトリウム 2 物質の化合 : 硫化鉄 酸化銅 3 化学反応式のつくりかた : 酸化銅 酸化マグネシウム 硫化鉄 硫化銅 酸化銀 水 塩酸 & 水酸化ナトリウム二酸化炭素 4 化合と質量 : 酸化マグネシウム 酸化銅 この教育ソフトは財団法人日本科学技術 振興財団科学技術館 ( 千代田区北の丸 公園内 ) にて展示していますので 体験操作することができます

第 1 章電流と磁界 (1) 磁石がつくる磁界 棒磁石の回りに発生する磁力線と磁針 方位磁針の関係を学び ます 磁力線 磁針 方位磁針の表示 非表示 透明等を組み 合わせることによって いろいろな見方が生じ また マウス 操作で自由に回転 拡大 縮小して いろいろな方向から観察 できます このような観察によって 棒磁石 磁力線と磁針と の関係がしっかりとイメージすることができます (2) 電流が作る磁界 1 直流電流 2 円形電流 3 コイル周りに発生する磁界 について 学びます 最初に物体が表示されます 次に電流 ( 矢印 ) 右ねじが動き出し さらにその後に電流によって生 じる磁界が表示されます コイル周り電流においては コイ ル電線周りの磁界とコイル全体の磁界との表示 非表示の操 作ができ かついろいろな方向から見ることができます (3) 電流が磁界から受ける力 1 電気ブランコ動作原理 2 モーター動作原理 について 学びます 文字 ( コマンド ) を一つずつクリック することによって 磁石による磁界 電流 右ネジ 磁界の 発生 磁石による磁界と電流による磁界の合成による力の発 生 ブランコの動作が順々に表示されます 3 次元のアニ メーション動作中も マウスで自由に操作できます モータ ーについても同様です さらに コイルや磁界の表示 透明 も操作できるので 現象をしっかりと理解するのに役立ちま す

第 2 章光とレンズ (1) 入射と反射 (2) 屈折と全反射 (3) 水中による全反射 光源から光が発し 表面に入射し 反射する様子を円周 8 方向 さらに上下 左右の表面に入射 反射する様子を表示します 空中から水面への屈折も同様です また 水中に光源を置い て 水中から空中に進む光について 入射 反射 屈折 全 反射を円周方向に ぐるりと表示します 光線のいろいろな 組合せが自由にできます (4) 鏡 90 度の 2 つの鏡 鏡においては 鏡の像の作り方や映り方について 3 種類を 3 次元アニメーションで表示します 90 度の 2 つの鏡につい ては 像の作り方を表示し 3 次元で立体像が確認できます (5) 屈折による浮き上がり 水中に 10 円玉を置いた時の像の浮き上がり位置の作り方 (10 円玉からの光線の入り方 目に映る光線の様子 ) を 表示します (6) 反射プリズム 分光プリズム プリズム内の光線の進行状況をアニメーションで表示します (7) 凸レンズ (8) 凹レンズ 物体を焦点距離の 2 倍の外側 2 倍の位置 2 倍と焦点の間 焦点上焦点以内の位置に置いたときの像のでき方を正面と 90 度ずれた位置で表示します いろいろな組合せで像を作ること ができます 物体の位置を光軸上で変えた時や円周方向で変え た時な同時に見ることができます

第 3 章力の働き (1) 抗力 張力 浮力 抗力では 重りに重力が働き 机の抗力でささえる様子を表 示します 張力では 天井のひもが張力となる様子を表示し ます 浮力では浮力の大小による浮き沈みを表示します こ れらのつりあいの条件をアニメーションで示します (2) フックの法則 フックの法則を 5 種類の重りで説明します バネに重さの異 なる重りが付くとバネが伸びます 力の合成の仕方を説明し ます 伸びをもとにしたグラフが表示され グラフの作り方 を説明します バネと重りが消え グラフが完成します (3) 力の合成 力の向きが 1 同じとき 2 反対のとき 3 方向がちがうとき を説明します 3 方向がちがうときは 平行四辺形を 作って合成することを表示します (4) 力の分解 分力の求め方の例として 傾きが同じで 60 度 60 度よ り小さ 60 度より大きいときを行い もとの力と大きさ を比較します 傾きが違う場合も 2 ケースで表示します (5) 斜面上の物体に働く力 斜面 30 度 45 度 60 度において 重力の分解のしかた 垂直抗力と摩擦力の表示のしかた 摩擦力の大小による物 体の動きを表示します さらに 30 度 45 度 60 度にお ける力の大小を比較します

第 4 章酸とアルカリ (1) 中和と中性 ( 塩酸と水酸化ナトリウム ) 最初に塩酸を試験管に入れ BTB 溶液で色を付け 次に水酸 化ナトリウム液を順次付け加えていきます 溶液は強酸 弱酸 中性 弱アルカリ 強アルカリへ変化し BTB 溶液の指示 薬の変化とともに表示され 酸の程度を学ぶことができます (2) 塩酸と水酸化ナトリウムによる酸の程度 ( 指示薬 ) BTB 溶液 フェノールフタレイン液 リトマス試験紙 万能試験薬 試験管には強酸 弱酸 中性 弱アルカリ 強アルカリの 5 種類 が用意されています これにいろいろな指示薬を試験したときの 変化がそれぞれの指示薬に表れ 結果を表示します (3) 中和反応 ( 分子モデル ) (1) の中和と中性を分子モデルを用いてアニメーション表示し ました アルカリを追加していくと 水素イオンと水酸化イ オンが反応し 水に変化する様子がそれぞれの段階 ( アルカ リを足していく ) 毎にわかります また 塩酸と水酸化ナト リウムの化学式の様子も分子モデルで確認できます 水素イ オンと水酸化イオンが反応して水分子になる化学式も分子モ デルで確認できます 971-8101 福島県いわき市小名浜字栄町 70-3

第 5 章水の三態と水溶液 (1) 水溶液 物体を水に溶かす ~ ろ過する ~ 加熱する ~ 結晶の一連の様 子をアニメーションで表示します また 物質が水に溶ける 様子 水和の状況も水分子モデルと一緒に動作するアニメー ションで表示されているので 水に溶ける現象がイメージと して十分に理解できます また ろ紙を通過する状況も分子 状態でアニメーション表示しているので イメージとして捕 らえることができます (2) 水の三態 水の三態変化の一連の様子をアニメーション化され 水分子 モデルの動きとして固体 ~ 溶解 ~ 液体 ~ 蒸発 ~ 気体 ~ 凝縮 ~ 液体 ~ 凝固 ~ 固体まで温度グラフと一緒に表示します 昇華 ( 固体 気体 気体 固体 ) 変化も同様に表示します さらに 氷の結晶を表示します 3 段階で結晶を表示するこ とができるので マウス操作によって 複雑な構造でも理解 しやすくなっています 氷の結晶も 3 次元表示 (3) 溶解度曲線 硫酸銅 硝酸カリウム及び混合液 ( 硫酸銅 + 硝酸カリウム ) の溶解部分と結晶部分を表示します 温度を上げて行くとき 温度を下げて行くとき また 温度をクリックすると その 温度での溶解部分と結晶部分の大きさが表示されるので 溶 解度曲線の理解が容易になります

第 6 章原子の構造と結合 ( ボーアモデル ) (1) 原子構造 ボーアモデルにて 原子構造が表示されます. (2) 単原子イオン Na,Cl 原子にて原子からイオンになる アニメーションを表示します (3) イオン結合 ナトリウムイオンと塩素イオンの発生から塩化 ナトリウムが生成されるアニメーション表示します (4) 共有結合 水素分子と塩化水素分子での共有結合の状況と極性 についてアニメーション表示します (5) 金属の自由電子 自由電子がアニメーションされます また 電圧がか かると 電流が流れるアニメーションを表示します (6) イオンの結晶 単位格子 イオン数 配位数が見られます (7) 分子の結晶 : ヨウ素 ドライアイスの結晶が見られます (8) 金属の結晶 体心立方格子 面心立方格子 六方最密充填 結晶構造を透視したり 原子を動かしたりできます また 配位数の個数をアニメーション表示します (9) 氷の結晶 (10) 共有結合の結晶ダイアモンド 黒鉛 水晶

第 7 章共有結合 ( 混成軌道 ) (1) 共有結合の混成軌道 ( メタン アンモニア 水 ) 水素と炭素の単原子状態での電子軌道がアニメーション表示 されます メタン アンモニア 水について 混成軌道が表 示されます また 混成軌道においては 基本的な正四面体 構造で共有電子 非共有電子の軌道状況が表示されます こ の軌道をもとに立体構造 構造式 電子式が表示されます (2) 配位結合 ( アンモニウムイオン オキソニウムイオン ) 混成軌道を基本にした原子モデルを表示し アンモニアと水 からアンモニウムイオンができる反応をアニメーション表示 します 水素イオンと水からオキソニウムイオン生成のアニ メーションを表示します アンモニウムイオン オキソニウ ムイオンの混成軌道モデルから分子モデル 構造式 電子式 立体構造を表示します (3) ダイアモンド 黒鉛 水晶結晶構造 ( 混成軌道 ) 原子モデルで結晶構造を表示します 表面を透視することに よって 原子内部の混成軌道が表示されます 共有電子 非 共有電子の軌道も表示されます 黒鉛については 中間の原 子を色を変えて 繋がりがわかるように表示します (4) 氷の結晶構造 ( 混成軌道 ) 原子モデルで結晶構造を表示します 表面を透視することに よって 原子内部の混成軌道が表示されます 共有電子 非 共有電子の軌道も表示されます 水素結合の状況も表示され ます

第 8 章化学変化 (1) 原子と分子 分子をつくる物質 分子をつくらない物質について それぞれ を単体と化合物に分類し さらに 原子 集まりの状況 基本 の単位を分子モデルで表示し 最後に化学式を表示します 酸素 水素 窒素 塩素 水 二酸化炭素 二酸化窒素 二酸化硫黄 アンモニア マグネシウム ナトリウム 銀 銅 鉄 酸化銅 酸化銀 酸化鉄 塩化ナトリウム (2) 物質の化合 硫化鉄 : 硫黄と鉄を混ぜ合わせ 加熱し 硫化鉄ができるまで を分子モデルを使用して アニメーション表示します 酸化銅 : 酸素と銅を分子モデルで表示し 熱運動で動いている 酸素が熱運動で動いている銅に入り込んで 酸化銅に変 化する状況をアニメーション表示します (3) 化学反応式のつくりかた 物質の名前の表示 化学式の表示 右辺と左辺で原子の数を合わせ る 化学反応式の完成という順番で化学反応式のつくりかたをアニ メーションで表示します 酸化銅 酸化マグネシウム 硫化鉄 硫化銅 酸化銀 水 二酸化炭素 塩酸 & 水酸化ナトリウム (4) 化合と質量 質量の異なる 3 ケースの化合を行い 化合した分子モデルから金属の 質量と化合した質量の表を作成し その表を酸素と金属に分けて 金 属の質量と化合する酸素の質量との表を作成します 酸化マグネシウム 酸化銅