【No

Similar documents
Microsoft Word 国家2種経済.doc

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

<4D F736F F D E937897FB8F4B96E291E882CC914F94BC959495AA82CC89F0939A>

ミクロ マクロ経済学演習 冬休みの宿題 担当 : 河田 学籍番号 氏名 模範解答 2014 年 1 月 6 日 ( 月 )17 時までに 河田研究室 (514) まで提出すること 途中の式や思考過程はそのままにしておくこと

【NO

ミクロ経済学Ⅰ

[000]目次.indd

Microsoft PowerPoint - 08macro6.ppt

平成24年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度(閣議了解)

<4D F736F F D20837D834E838D97FB8F4B96E291E889F090E091E682528FCD81698FAC97D1816A>

別紙2

Microsoft PowerPoint - 08economics4_2.ppt

Microsoft PowerPoint - 09macro3.ppt

経済成長論

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro03.pptx

けた この間 生産指数は 上昇傾向で推移した (2) リーマン ショックによる大きな落ち込みとその後の回復局面平成 20 年年初から年央にかけては 米国を中心とする金融不安 景気の減速 原油 原材料価格の高騰などから 景気改善の動きに足踏みが見られたが 生産指数は 高水準で推移していた しかし 平成

生活衛生関係営業の景気動向等調査 平成17年7~9月期

シラバス-マクロ経済学-

PowerPoint Presentation

Microsoft Word - principles-econ045SA.doc

Dependent Variable: LOG(GDP00/(E*HOUR)) Date: 02/27/06 Time: 16:39 Sample (adjusted): 1994Q1 2005Q3 Included observations: 47 after adjustments C -1.5

中国:PMI が示唆する生産・輸出の底打ち時期

<4D F736F F D208CF68BA48C6F8DCF8A C31312C CC295CA8FC194EF90C582C697988E718F8A93BE90C52E646F63>

産業組織論(企業経済論)

課税の長期的な効果

Microsoft PowerPoint - 15InMacro4.pptx

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro10.pptx

第2章

産業組織論(企業経済論)

スライド 1

経済財政モデル の概要 経済財政モデル は マクロ経済だけでなく 国 地方の財政 社会保障を一体かつ整合的に分析を行うためのツールとして開発 人口減少下での財政や社会保障の持続可能性の検証が重要な課題となる中で 政策審議 検討に寄与することを目的とした 5~10 年程度の中長期分析用の計量モデル 短

消費者余剰の損失分は 780 ドルとなる 練習問題 13.2 の解答公式を導出する際に重要なことは, 課税のよる価格の変化, 取引量の変化, 逆供給曲線と逆需要曲線の傾きを正しく図で描写することである これが正しくできればその他の公式は簡単である 残りの 2 つの公式を導出するために, 図 13.1

長と一億総活躍社会の着実な実現につなげていく 一億総活躍社会の実現に向け アベノミクス 新 三本の矢 に沿った施策を実施する 戦後最大の名目 GDP600 兆円 に向けては 地方創生 国土強靱化 女性の活躍も含め あらゆる政策を総動員することにより デフレ脱却を確実なものとしつつ 経済の好循環をより

「経済政策論(後期)《運営方法と予定表(1997、三井)

経済学b 第1回

短期均衡(2) IS-LMモデル

現代資本主義論

第 3 節食料消費の動向と食育の推進 表 食料消費支出の対前年実質増減率の推移 平成 17 (2005) 年 18 (2006) 19 (2007) 20 (2008) 21 (2009) 22 (2010) 23 (2011) 24 (2012) 食料

財政政策の考え方 不況 = モノが売れない仕事がない ( 失業増加 ) が代わりにモノを買う! 仕事をつくる ( 発注する )! = 財政支出拡大 ( がお金を使う ) さらに乗数効果で効果増幅!! 3 近年の経済対策の財政規模 名 称 内閣 事業規模 公共投資 減税 財政規模 日本経

Microsoft Word - principles-econ046SA2.doc

経済学でわかる金融・証券市場の話③

米国の利上げ見送りと日本の長期化した金融緩和

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 2, 15, 1. 金 16, 額 12, 12, 9, 営業利益率 経常利益率 当期純利益率 , 6, 4. 4, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 1 社 ( 単位 : 億円 ) 215 年度 216 年度前年度差前年度

2018年4-6月期2次速報値 時系列表1

第45回中期経済予測 要旨

第1章 経済動態


untitled

Microsoft PowerPoint - 15kiso-macro09.pptx

1 概 況

シラバス-マクロ経済学-

株式会社ゴールドクレスト (8871) 平成 26 年 3 月期第 1 四半期決算短信 添付資料の目次 1. 当四半期決算に関する定性的情報 2 (1) 経営成績に関する説明 2 (2) 財政状態に関する説明 2 (3) 連結業績予想などの将来予測情報に関する説明 2 2. 四半期連結財務諸表 3

エコノミスト便り【欧州経済】ユーロ圏はどのように財政を再建したか

物価の動向 輸入物価は 2 年に入り 為替レートの円安方向への動きがあったものの 原油や石炭 等の国際価格が下落したことなどから横ばいとなった後 2 年 1 月期をピークとし て下落している このような輸入物価の動きもあり 緩やかに上昇していた国内企業物価は 2 年 1 月期より下落した 年平均でみ

(Microsoft Word \214\216\215\206_\203g\203s\203b\203N1\201i2010\224N\223x\214o\215\317\214\251\222\312\202\265\201j.doc)

シラバス-マクロ経済学-

Economic Trends    マクロ経済分析レポート

産業組織論(企業経済論)

第 7 章財政運営と世代の視点 unit 26 Check 1 保有する資金が預貯金と財布中身だけだとしよう 今月のフロー ( 収支 ) は今月末のストック ( 資金残高 ) から先月末のストックを差し引いて得られる (305 頁参照 ) したがって, m 月のフロー = 今月末のストック+ 今月末

第2部

資料1

エコノミスト便り

【ロシア最新経済金融週報】

ミクロ経済学・基本講義 第9回

Microsoft PowerPoint - 08.ppt [互換モード]

2010年9月21/22日用 為替の決定理論

経済情報処理のための Mathematica 課題 改訂新里 課題 1 微分次の関数を微分せよ 1 f(x)=x 3-2x+x/(x+1) 2 f(x)=(x+1)(x 2 +1)-1/(x 3 +1) 3 f(x)=(2x+3)(x 3-2)+(2x+3)/(x 2 +1) 課題

月例経済報告

経済変動論 0

<4D F736F F D F4390B3817A4D42418C6F896390ED97AA8D758B60985E814091E63289F AE8E9197BF E646F63>

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(5月号)~輸出は好調も、旧正月の影響を均せば増勢鈍化

月例経済報告

CW6_A3657D14.indd

建設経済モデルによる建設投資の見通し

Microsoft Word - 49_2

平成 22 年基準 秋田県鉱工業生産指数月報 平成 30 年 12 月分 鉱工業生産指数の推移 季節調整済指数全国 東北 : 平成 27 年 =100 秋田 : 平成 22 年 =

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

2004年度経済政策(第1回)

<4D F736F F D20819A819A8DC58F49835A C C8E816A2E646F63>

( 億円 ) ( 億円 ) 営業利益 経常利益 当期純利益 金 25, 2, 15, 12, 営業利益率 経常利益率 額 15, 9, 当期純利益率 6. 1, 6, 4. 5, 3, 2.. 2IFRS 適用企業 8 社 214 年度 215 年度前年度差 ( 単位 : 億円 ) 前年

PowerPoint プレゼンテーション

【東南アジア経済】ASEANの貿易統計(10月号)~輸出はスマホ用電子部品を中心に高水準を維持

我が国中小企業の課題と対応策

ミクロ経済学入門

3_2

経済・物価情勢の展望(2018年1月)

経済・物価情勢の展望(2017年7月)

Microsoft Word docx

日本経済の現状と見通し ( インフレーションを中心に ) 2017 年 2 月 17 日 関根敏隆日本銀行調査統計局

Microsoft Word - intl_finance_09_lecturenote

Czech companies are getting pessimistic

では もし企業が消費者によって異なった価格を提示できるとすれば どのような価格設定を行えば利潤が最大になるでしょうか その答えは 企業が消費者一人一人の留保価格に等しい価格を提示する です 留保価格とは消費者がその財に支払っても良いと考える最も高い価格で それはまさに需要曲線で表されています 再び図

資本分配率と労働分配率は, 生産物についての資本 ( 企業 ) と労働 ( 家計 ) の分け前の 割合を表しています. 資本分配率は資本 K の右肩の数字 ( 指数 ) です.α がいつでも資本 分配率というわけではありません. 生産関数が L 率になります. K という形であれば,β が資本分配

第1章

統計から見た三重県のスポーツ施設と県民のスポーツ行動

社会保障給付の規模 伸びと経済との関係 (2) 年金 平成 16 年年金制度改革において 少子化 高齢化の進展や平均寿命の伸び等に応じて給付水準を調整する マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びはの伸びとほぼ同程度に収まる ( ) マクロ経済スライド の導入により年金給付額の伸びは 1.6

一般会計 特別会計を含めた国全体の財政規模 (1) 国全体の財政規模の様々な見方国の会計には 一般会計と特別会計がありますが これらの会計は相互に完全に独立しているわけではなく 一般会計から特別会計へ財源が繰り入れられているなど その歳出と歳入の多くが重複して計上されています また 各特別会計それぞ

ロシア 3節 第 第3節 ロシア 1 マクロ経済動向 ロシア経済は 緩やかな回復基調にある 2014 年 7 以下 輸出 個人消費 消費者物価 金融市場の動 月以降のウクライナ危機発生及びクリミア併合に伴う 向を中心に概観する 欧米からの経済制裁に加え 2015 年以降 原油価格 の下落を主因として

untitled

(2) 出題分析のポイントミクロは 5 問とも得点しやすい典型的なパターンの計算問題ミクロ経済学 5 問はすべて計算でした 5 問共にⅥ 計算マスター編に出ている典型的な問題であり 計算問題をある程度練習すれば全問正解も可能な出題でした 内容的には Ⅱミクロ編の範囲が 4 問 Ⅳ 上級ミクロ編の範囲

Transcription:

No. 3 ある個人は働いて得た賃金の全てをY 財の購入に支出するものとする この個人の効用関数が u = x 3 y u: 効用水準 x:1 年間 (365 日 ) における余暇 ( 働かない日 ) の日数 y:y 財 の消費量で示され Y 財の価格が 労働 1 日あたりの賃金率が4であるとき この個人の1 年間 (365 日 ) の労働日数はいくらか ただし この個人は効用を最大にするように行動するものとする 1 73 9 3 146 4 19 5 9 正答 3 この個人の 所得は労働日数が365 xなので 4(365 x) で表されます このとき購入可能なy 財の量は y 財の価格がであることより 4( 365 x) y = = 730 x x + y = 730 これが この個人の制約式です これから 効用最大化問題を解けばよいのですが 解き方としては公式を使うのが楽ですからそうします 効用関数が u = x 3 y であることより この個人は 730 を x:y に 3: で分けることが分かる 3 から x つまり余暇への支出は 730 = 438 5 余暇の価格 つまり機会費用が予算制約式よりであることがわかるから 438 x = = 19 これが 余暇時間です 問題が聞いているのは労働日数なので 365 19=146

No. 4 ある商品について x=pという供給曲線に直面している買い手独占企業がある ここで xは数量 pは価格を表す この企業は 売り手から買ったこの商品を海外で転売すれば という価格でいくらでも販売できるとする このとき 買い手独占によって生じる厚生の損失はいくらか なお 厚生の損失とは 社会的に見て最大化されている総余剰の大きさと 買い手独占における総余剰の大きさとの差のことである 1 0 1000 3 100 4 1400 5 1600 正答 1 まず 社会的に最大化されているときの総余剰の大きさから求めます p p=x 0 x 図の斜線部分がそれにあたりますから =300 です しかし この場合は買い手側の余剰はゼロです という市場価格で購入してで売っているからです では次に買い手独占の場合です 買い手は自分の利益が最大になるように 購入量を決めます 買い手が転売したときの売上はxです x 個購入したときのコストはp xです p=xなので コストは px = x となります

この企業の利潤 π は π = x x この企業は利潤が最大になるように購入量を決めるから dπ = x = 0 dx x = 40 40 個を購入することになります 買い手独占の場合このときの価格は供給曲線上で決めますので p=xよりp=40 これらを図にすると p 買い手の余剰 p=x 厚生の損失 40 売り手の余剰 0 40 x 図の上の斜線部分が買い手側の余剰です 売り手側の余剰はその下ですね よって 厚生の損失は40 40 =0となります

No.5 ある国のマクロ経済について, 国民所得をY 消費をC, 投資をI 政府支出を G, 租税をTとすると, Y=C+I+G C=0.8(Y-T) I=30 G=30 T=30 が成り立っているものとする 完全雇用国民所得が00であるとき, 投資と政府支出を一定にしたままで完全雇用を達成するためには, いくら減税する必要があるか 1 1 5 3 10 4 15 5 0 正答 YとT 以外を全て代入すると Y=0.8(Y-T)+30+30 0.Y=-0.8T+60 ここで Yを00にしたいのでY=00を代入すると 0. 00=-0.8T+60 0.8T=0 T=5 よって税が5であれば完全雇用 Y=であるから 現在の税 30よりも5だけ減税すればよいことが分かります

0. 5 No.6 新古典派経済成長モデルにおいて, 生産関数を ( ) Y = F K, = K, 貯蓄性 向を0. 労働投入量の成長率を0.05とする ここで Yは生産量 Kは資本ストック は労働投入量を表す また 貯蓄したものは投資され 資本蓄積となるものとする このと K き長期の定常状態での資本労働比率 はいくらか ただし 資本減耗と技術進歩率は無いと仮定する 1 4 9 3 16 4 5 5 36 正答 3 求める労働資本比率 = K とすると 新古典派モデルの保証成長率はG w = これに与えられた数値を代入しましょう まず 生産関数より sf ( ) です Y = K = K = これが f() です また s=0. ですから G w 0. = = 0. 定常状態ではこれが自然成長率つまり労働人口の成長率に等しいので 0. = = 4 = 16 = 0.05 0.05 0.

No.7 我が国の経済事情に関するA~Dの記述のうち, 妥当なもののみを全て挙げているのはどれか A. 実質 GDP 成長率 ( 前期比, 季節調整値 ) についてみると,008 年 4-6 月期から1 年間, マイナス成長が続いたが 009 年 4-6 月期には需要や設備投資がけん引してプラス成長に転じた しかし 010 年 10-1 月期には再びマイナス成長に転じ 東日本大震災の影響を受けて 011 年前半にはさらに落ち込んだ その後は持ち直したものの 同年 7-9 月及び10-1 月期においてもマイナス成長は続いた B. 国内家計最終消費支出 ( 実質季節調整値 ) は 東日本大震災の影響により 011 年 1-3 月期に大きく落ち込んだが 同年 7-9 月期には大震災直前の水準へと回帰した これを形態別に見ると 大震災後の回復は 耐久財などの増加によって実現している C.000 年以降の現金給与総額の変動は定期給与によるところが最も大きい 例えば 009 年 10-1 月期の現金給与総額は 前年同期比 4.% の減少となったが このうち3.1% 分は定期給与の減少 残りの1.1% は特別給与の減少であった この要因としては 定期給与は 特別給与よりも企業利益の変動に連動する程度が大きいため 景気の影響を受けやすいことが挙げられる D. 011 年の貿易収支 ( 通関ベース ) は赤字となった これを四半期別の対前期差 ( 季節調整値 ) により要因を分析すると 素原材料や原油価格の上昇により輸入価格が011 年前半に大きく上昇したこと 東日本大震災によるサプライチェーンの寸断による生産の減少を受けて輸出数量が4-6 月期に減少したこと NG 等の品目を中心として輸入数量が 10-1 月期に増加したことが挙げられる 1 B D 3 A C 4 B D 5 C D 正答 4 A. 009 年から010 年にかけては 公需と外需 消費によって回復していますが 設備投資の寄与はほとんどゼロです C. 景気に連動して大きく変動するのは特別給与つまりボーナスです

No.8 世界経済に関する次の記述のうち, 安当なのはどれか 1 ユーロ圏の実質 GDP 成長率 ( 前期比 季節調整値 ) は 011 年第 4 四半期に年率 3% を上回るプラス成長を記録したが,01 年第 1 四半期には 増税措置が失効し 財政の崖 に陥った米国向け輸出の鈍化を背景に年率マイナス1.5% の成長率となった ユーロ圏の鉱工業生産は ギリシャ国債がデフォルトした009 年前半を底として緩やかな回復を続けており 011 年の前年比伸び率は7.4% と 010 年の前年比伸び率である3.5% から大幅に加速した 3 米国経済は011 年に入ると 原油価格高騰に伴うガソリン価格上昇 東日本大震災によるサプライチェーンの混乱などにより回復の足取りは一次鈍化したものの 011 年の実質 GDP 成長率は 対前年でプラスを維持した 4 011 年の米国の実質政府支出は 国防費の支出増及び州 地方政府の歳出増により 前年比.1% 増となった 米国の実質 GDP 成長率に対する実質政府支出 ( 前年比 ) の寄与度をみると 011 年は前年のマイナスの寄与からプラスの寄与に転じた 5 011 年の米国の財 サービス貿易収支 ( 国際収支ベース ) は ドル安の影響を受けて輸出が過去最高を記録した一方 輸入は大幅な減少を記録したことから 前年の貿易赤字から転じて貿易黒字となった 正答 3 1 011 年第 4 四半期は 金融危機以来のマイナス成長です 原因としては欧州債務危機をはじめ個人の消費や投資の低迷などが挙げられます 鉱工業生産の伸び率は7% もありません 3 正しい 4 011 年のアメリカの政府支出は前年比マイナスです 5 この間に米国の貿易収支が黒字になったことはありません