第 2 章クロマチンとエピジェネティクス 4. ヒストンのメチル化とクロマチン構造の変化 中山潤一 ヒストンのアセチル化修飾がもたらす転写への影響は アセチル基転移酵素 脱アセチル化酵素の発見から広く認められるようになった 最近 ヒストンにメチル化修飾を導入する酵素が発見され アセチル化だけでなくメ

Similar documents
図 1 ヘテロクロマチン化および遺伝子発現不活性化に関わる因子ヘテロクロマチン化および遺伝子発現不活性化に関わる DNA RNA タンパク質 翻訳後修飾などを示した ヘテロクロマチンとして分裂酵母セントロメアヘテロクロマチンと哺乳類不活性 X 染色体を 遺伝子発現不活性化として E2F-Rb で制御

図 1 マウス細胞におけるヘテロクロマチン じて凝集したままの状態を維持しており, 構造的ヘテロク ロマチンと非常によく似た構造を持つと考えられている. 不活性化 X の例では, 染色体レベルでヘテロクロマチン 化するという大きな構造変化を受けるが, 染色体上には ミクロなレベルの不活性化領域が多く

な 本来ユークロマチンとしての特徴を持つ領域が 発生の段階で構造的クロマチンと同様な凝縮構造を取る場合を 選択的 (facultative) ヘテロクロマチンと呼んで区別している クロマチンの基本単位として知られるヌクレオソームは 四種類のヒストン (H2A, H2B, H3, H4) を二個ずつ含

微鏡で観察した際に 他の核内領域に比べて非常に濃く染色される (=DNA 含量に富む ) 領域として 反対に淡く染色されるユークロマチンとの対比から 約 70 年以上も前に定義された言葉である ヘテロクロマチンは 細胞周期を通じて常に分裂期染色体のように凝集したままの状態を維持し 他の染色体領域に比

論文題目  腸管分化に関わるmiRNAの探索とその発現制御解析

Untitled

<4D F736F F D F D F095AA89F082CC82B582AD82DD202E646F63>

1. 背景ヒトの染色体は 父親と母親由来の染色体が対になっており 通常 両方の染色体の遺伝子が発現して機能しています しかし ある特定の遺伝子では 父親由来あるいは母親由来の遺伝子だけが機能し もう片方が不活化した 遺伝子刷り込み (genomic imprinting) 6 が起きています 例えば

図 B 細胞受容体を介した NF-κB 活性化モデル

( 図 ) IP3 と IRBIT( アービット ) が IP3 受容体に競合して結合する様子

Microsoft PowerPoint - プレゼンテーション1

の活性化が背景となるヒト悪性腫瘍の治療薬開発につながる 図4 研究である 研究内容 私たちは図3に示すようなyeast two hybrid 法を用いて AKT分子に結合する細胞内分子のスクリーニングを行った この結果 これまで機能の分からなかったプロトオンコジン TCL1がAKTと結合し多量体を形

「ゲノムインプリント消去には能動的脱メチル化が必要である」【石野史敏教授】

Microsoft Word - PRESS_

生物時計の安定性の秘密を解明

図 2 1 ヒストンの翻訳後修飾とその部位. ヒストンのアミノ末端は塩基性に富み, 様々な翻訳後修飾を受ける. この図ではヒストンのテールドメインのアミノ酸配列を1 文字表記で示し, アセチル化 (Ac), メチル化 (Me), リン酸化 (P) とその部位を表している. ヒストン H2A と H2

Microsoft PowerPoint - DNA1.ppt [互換モード]

報道発表資料 2007 年 8 月 1 日 独立行政法人理化学研究所 マイクロ RNA によるタンパク質合成阻害の仕組みを解明 - mrna の翻訳が抑制される過程を試験管内で再現することに成功 - ポイント マイクロ RNA が翻訳の開始段階を阻害 標的 mrna の尻尾 ポリ A テール を短縮

1. 背景血小板上の受容体 CLEC-2 と ある種のがん細胞の表面に発現するタンパク質 ポドプラニン やマムシ毒 ロドサイチン が結合すると 血小板が活性化され 血液が凝固します ( 図 1) ポドプラニンは O- 結合型糖鎖が結合した糖タンパク質であり CLEC-2 受容体との結合にはその糖鎖が

抑制することが知られている 今回はヒト子宮内膜におけるコレステロール硫酸のプロテ アーゼ活性に対する効果を検討することとした コレステロール硫酸の着床期特異的な発現の機序を解明するために 合成酵素であるコ レステロール硫酸基転移酵素 (SULT2B1b) に着目した ヒト子宮内膜は排卵後 脱落膜 化

別紙 < 研究の背景と経緯 > 自閉症は 全人口の約 2% が罹患する非常に頻度の高い神経発達障害です 近年 クロマチンリモデ リング因子 ( 5) である CHD8 が自閉症の原因遺伝子として同定され 大変注目を集めています ( 図 1) 本研究グループは これまでに CHD8 遺伝子変異を持つ

報道発表資料 2002 年 10 月 10 日 独立行政法人理化学研究所 頭にだけ脳ができるように制御している遺伝子を世界で初めて発見 - 再生医療につながる重要な基礎研究成果として期待 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は プラナリアを用いて 全能性幹細胞 ( 万能細胞 ) が頭部以外で脳

2. PQQ を利用する酵素 AAS 脱水素酵素 クローニングした遺伝子からタンパク質の一次構造を推測したところ AAS 脱水素酵素の前半部分 (N 末端側 ) にはアミノ酸を捕捉するための構造があり 後半部分 (C 末端側 ) には PQQ 結合配列 が 7 つ連続して存在していました ( 図 3

PowerPoint プレゼンテーション

報道発表資料 2006 年 4 月 13 日 独立行政法人理化学研究所 抗ウイルス免疫発動機構の解明 - 免疫 アレルギー制御のための新たな標的分子を発見 - ポイント 異物センサー TLR のシグナル伝達機構を解析 インターフェロン産生に必須な分子 IKK アルファ を発見 免疫 アレルギーの有効

糖鎖の新しい機能を発見:補体系をコントロールして健康な脳神経を維持する

Microsoft PowerPoint - 4_河邊先生_改.ppt

核内受容体遺伝子の分子生物学

論文の内容の要旨

博士学位論文審査報告書

本成果は 以下の研究助成金によって得られました JSPS 科研費 ( 井上由紀子 ) JSPS 科研費 , 16H06528( 井上高良 ) 精神 神経疾患研究開発費 24-12, 26-9, 27-

情報解禁日時の設定はありません 情報はすぐにご利用いただけます 基礎生物学研究所配信先 : 岡崎市政記者会東京工業大学配信先 : 文部科学記者会 科学記者会 報道機関各位 2017 年 7 月 25 日 自然科学研究機構基礎生物学研究所国立大学法人東京工業大学 遺伝子撹拌装置をタイミング良く染色体か

今後の展開現在でも 自己免疫疾患の発症機構については不明な点が多くあります 今回の発見により 今後自己免疫疾患の発症機構の理解が大きく前進すると共に 今まで見過ごされてきたイントロン残存の重要性が 生体反応の様々な局面で明らかにされることが期待されます 図 1 Jmjd6 欠損型の胸腺をヌードマウス

Untitled

( 様式甲 5) 学位論文内容の要旨 論文提出者氏名 論文審査担当者 主査 教授 大道正英 髙橋優子 副査副査 教授教授 岡 田 仁 克 辻 求 副査 教授 瀧内比呂也 主論文題名 Versican G1 and G3 domains are upregulated and latent trans

2. 手法まず Cre 組換え酵素 ( ファージ 2 由来の遺伝子組換え酵素 ) を Emx1 という大脳皮質特異的な遺伝子のプロモーター 3 の制御下に発現させることのできる遺伝子操作マウス (Cre マウス ) を作製しました 詳細な解析により このマウスは 大脳皮質の興奮性神経特異的に 2 個

結果 この CRE サイトには転写因子 c-jun, ATF2 が結合することが明らかになった また これら の転写因子は炎症性サイトカイン TNFα で刺激したヒト正常肝細胞でも活性化し YTHDC2 の転写 に寄与していることが示唆された ( 参考論文 (A), 1; Tanabe et al.

<4D F736F F D20322E CA48B8690AC89CA5B90B688E38CA E525D>

第6号-2/8)最前線(大矢)

平成24年7月x日

Untitled

平成14年度研究報告

Microsoft Word - 研究報告書(崇城大-岡).doc

Microsoft PowerPoint - 資料6-1_高橋委員(公開用修正).pptx

Slide 1

別紙 自閉症の発症メカニズムを解明 - 治療への応用を期待 < 研究の背景と経緯 > 近年 自閉症や注意欠陥 多動性障害 学習障害等の精神疾患である 発達障害 が大きな社会問題となっています 自閉症は他人の気持ちが理解できない等といった社会的相互作用 ( コミュニケーション ) の障害や 決まった手

く 細胞傷害活性の無い CD4 + ヘルパー T 細胞が必須と判明した 吉田らは 1988 年 C57BL/6 マウスが腹腔内に移植した BALB/c マウス由来の Meth A 腫瘍細胞 (CTL 耐性細胞株 ) を拒絶すること 1991 年 同種異系移植によって誘導されるマクロファージ (AIM

現し Gasc1 発現低下は多動 固執傾向 様々な学習 記憶障害などの行動異常や 樹状突起スパイン密度の増加と長期増強の亢進というシナプスの異常を引き起こすことを発見し これらの表現型がヒト自閉スペクトラム症 (ASD) など神経発達症の病態と一部類することを見出した しかしながら Gasc1 発現

RNA Poly IC D-IPS-1 概要 自然免疫による病原体成分の認識は炎症反応の誘導や 獲得免疫の成立に重要な役割を果たす生体防御機構です 今回 私達はウイルス RNA を模倣する合成二本鎖 RNA アナログの Poly I:C を用いて 自然免疫応答メカニズムの解析を行いました その結果

大学院博士課程共通科目ベーシックプログラム

Untitled

植物の機能と制御 平成 12 年度採択研究代表者 村田稔 ( 岡山大学資源生物科学研究所教授 ) 植物における染色体機能要素の分子的解析と人工染色体の構築 1. 研究実施の概要植物の染色体は 3つの機能要素 ( セントロメア テロメア 複製起点 ) によって維持されている 本研究では 最も重要な機能

PRESS RELEASE (2014/2/6) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

HYOSHI48-12_57828.pdf

図 1 マイクロ RNA の標的遺伝 への結合の仕 antimir はマイクロ RNA に対するデコイ! antimirとは マイクロRNAと相補的なオリゴヌクレオチドである マイクロRNAに対するデコイとして働くことにより 標的遺伝 とマイクロRNAの結合を競合的に阻害する このためには 標的遺伝

PowerPoint プレゼンテーション

タンパク質の合成と 構造 機能 7 章 +24 頁 転写と翻訳リボソーム遺伝子の調節タンパク質の構造弱い結合とタンパク質の機能

Microsoft Word - Gateway technology_J1.doc

卵が時間の余裕をつくり精子の変身を助ける 哺乳類の受精卵特有のしくみを解明 1. 発表者 : 添田翔 ( 沖縄科学技術大学院大学ポストドクトラルスカラー / 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻特任研究員 : 研究当時 ) 大杉美穂 ( 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻教授 ) 2. 発

報道関係者各位 平成 26 年 1 月 20 日 国立大学法人筑波大学 動脈硬化の進行を促進するたんぱく質を発見 研究成果のポイント 1. 日本人の死因の第 2 位と第 4 位である心疾患 脳血管疾患のほとんどの原因は動脈硬化である 2. 酸化されたコレステロールを取り込んだマクロファージが大量に血

石黒和博 1) なお酪酸はヒストンのアセチル化を誘導する一方 で tubulin alpha のアセチル化を誘導しなかった ( 図 1) マウスの脾臓から取り出した primary T cells でも酢酸 による tubulin alpha のアセチル化を観察できた これまで tubulin al

研究の背景と経緯 植物は 葉緑素で吸収した太陽光エネルギーを使って水から電子を奪い それを光合成に 用いている この反応の副産物として酸素が発生する しかし 光合成が地球上に誕生した 初期の段階では 水よりも電子を奪いやすい硫化水素 H2S がその電子源だったと考えられ ている 図1 現在も硫化水素

KASEAA 52(1) (2014)

前立腺癌は男性特有の癌で 米国においては癌死亡者数の第 2 位 ( 約 20%) を占めてい ます 日本でも前立腺癌の罹患率 死亡者数は急激に上昇しており 現在は重篤な男性悪性腫瘍疾患の1つとなって図 1 います 図 1 初期段階の前立腺癌は男性ホルモン ( アンドロゲン ) に反応し増殖します そ

上原記念生命科学財団研究報告集, 30 (2016)

60 秒でわかるプレスリリース 2007 年 1 月 18 日 独立行政法人理化学研究所 植物の形を自由に小さくする新しい酵素を発見 - 植物生長ホルモンの作用を止め ミニ植物を作る - 種無しブドウ と聞いて植物成長ホルモンの ジベレリン を思い浮かべるあなたは知識人といって良いでしょう このジベ

長期/島本1

計画研究 年度 定量的一塩基多型解析技術の開発と医療への応用 田平 知子 1) 久木田 洋児 2) 堀内 孝彦 3) 1) 九州大学生体防御医学研究所 林 健志 1) 2) 大阪府立成人病センター研究所 研究の目的と進め方 3) 九州大学病院 研究期間の成果 ポストシークエンシン

図 1. 微小管 ( 赤線 ) は細胞分裂 伸長の方向を規定する本瀬准教授らは NIMA 関連キナーゼ 6 (NEK6) というタンパク質の機能を手がかりとして 微小管が整列するメカニズムを調べました NEK6 を欠損したシロイヌナズナ変異体では微小管が整列しないため 細胞と器官が異常な方向に伸長し

れており 世界的にも重要課題とされています それらの中で 非常に高い完全長 cdna のカバー率を誇るマウスエンサイクロペディア計画は極めて重要です ゲノム科学総合研究センター (GSC) 遺伝子構造 機能研究グループでは これまでマウス完全長 cdna100 万クローン以上の末端塩基配列データを

Untitled

<4D F736F F F696E74202D2095B68B9E8BE68E7396AF8CF68A4A8D758DC D18F4390B3816A2E B8CDD8AB B83685D>

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

脳組織傷害時におけるミクログリア形態変化および機能 Title変化に関する培養脳組織切片を用いた研究 ( Abstract_ 要旨 ) Author(s) 岡村, 敏行 Citation Kyoto University ( 京都大学 ) Issue Date URL http

化を明らかにすることにより 自閉症発症のリスクに関わるメカニズムを明らかにすることが期待されます 本研究成果は 本年 京都において開催される Neuro2013 において 6 月 22 日に発表されます (P ) お問い合わせ先 東北大学大学院医学系研究科 発生発達神経科学分野教授大隅典

Untitled

報道発表資料 2001 年 12 月 29 日 独立行政法人理化学研究所 生きた細胞を詳細に観察できる新しい蛍光タンパク質を開発 - とらえられなかった細胞内現象を可視化 - 理化学研究所 ( 小林俊一理事長 ) は 生きた細胞内における現象を詳細に観察することができる新しい蛍光タンパク質の開発に成

( 続紙 1 ) 京都大学 博士 ( 薬学 ) 氏名 大西正俊 論文題目 出血性脳障害におけるミクログリアおよびMAPキナーゼ経路の役割に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 脳内出血は 高血圧などの原因により脳血管が破綻し 脳実質へ出血した病態をいう 漏出する血液中の種々の因子の中でも 血液凝固に関

Microsoft Word - 1 color Normalization Document _Agilent version_ .doc

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

統合失調症発症に強い影響を及ぼす遺伝子変異を,神経発達関連遺伝子のNDE1内に同定した

人工知能補足_池村

るが AML 細胞における Notch シグナルの正確な役割はまだわかっていない mtor シグナル伝達系も白血病細胞の増殖に関与しており Palomero らのグループが Notch と mtor のクロストークについて報告している その報告によると 活性型 Notch が HES1 の発現を誘導

< 用語解説 > 注 1 ゲノムの安定性ゲノムの持つ情報に変化が起こらない安定な状態 つまり ゲノムを担う DNA が切れて一部が失われたり 組み換わり場所が変化たり コピー数が変動したり 変異が入ったりしない状態 注 2 リボソーム RNA 遺伝子 タンパク質の製造工場であるリボソームの構成成分の

胞運命が背側に運命変換することを見いだしました ( 図 1-1) この成果は IP3-Ca 2+ シグナルが腹側のシグナルとして働くことを示すもので 研究チームの粂昭苑研究員によって米国の科学雑誌 サイエンス に発表されました (Kume et al., 1997) この結果によって 初期胚には背腹

< 研究の背景 > 肉腫は骨や筋肉などの組織から発生するがんで 患者数が少ない稀少がんの代表格です その一方で 若い患者にしばしば発生すること 悪性度が高く難治性の症例が少なくないこと 早期発見が難しいことなど多くの問題を含んでいます ユーイング肉腫も小児や若年者に多く 発見が遅れると全身に転移する

受精に関わる精子融合因子 IZUMO1 と卵子受容体 JUNO の認識機構を解明 1. 発表者 : 大戸梅治 ( 東京大学大学院薬学系研究科准教授 ) 石田英子 ( 東京大学大学院薬学系研究科特任研究員 ) 清水敏之 ( 東京大学大学院薬学系研究科教授 ) 井上直和 ( 福島県立医科大学医学部附属生

の感染が阻止されるという いわゆる 二度なし現象 の原理であり 予防接種 ( ワクチン ) を行う根拠でもあります 特定の抗原を認識する記憶 B 細胞は体内を循環していますがその数は非常に少なく その中で抗原に遭遇した僅かな記憶 B 細胞が著しく増殖し 効率良く形質細胞に分化することが 大量の抗体産

Microsoft Word - FHA_13FD0159_Y.doc

報道発表資料 2007 年 11 月 16 日 独立行政法人理化学研究所 過剰にリン酸化したタウタンパク質が脳老化の記憶障害に関与 - モデルマウスと機能的マンガン増強 MRI 法を使って世界に先駆けて実証 - ポイント モデルマウスを使い ヒト老化に伴う学習記憶機能の低下を解明 過剰リン酸化タウタ

クワガタムシの大顎を形作る遺伝子を特定 名古屋大学大学院生命農学研究科 ( 研究科長 : 川北一人 ) の後藤寛貴 ( ごとうひろき ) 特任助教 ( 名古屋大学高等研究院兼任 ) らの研究グループは 北海道大学 ワシントン州立大学 モンタナ大学との共同研究で クワガタムシの発達した大顎の形態形成に

Untitled

細胞老化による発がん抑制作用を個体レベルで解明 ~ 細胞老化の仕組みを利用した新たながん治療法開発に向けて ~ 1. ポイント : 明細胞肉腫 (Clear Cell Sarcoma : CCS 注 1) の細胞株から ips 細胞 (CCS-iPSCs) を作製し がん細胞である CCS と同じ遺

H24_大和証券_研究業績_p indd

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 7 月 12 日 独立行政法人理化学研究所 生殖細胞の誕生に必須な遺伝子 Prdm14 の発見 - Prdm14 の欠損は 精子 卵子がまったく形成しない成体に - 種の保存 をつかさどる生殖細胞には 幾世代にもわたり遺伝情報を理想な状態で維持し 個体を

報道発表資料 2006 年 8 月 7 日 独立行政法人理化学研究所 国立大学法人大阪大学 栄養素 亜鉛 は免疫のシグナル - 免疫系の活性化に細胞内亜鉛濃度が関与 - ポイント 亜鉛が免疫応答を制御 亜鉛がシグナル伝達分子として作用する 免疫の新領域を開拓独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事

研究の詳細な説明 1. 背景細菌 ウイルス ワクチンなどの抗原が人の体内に入るとリンパ組織の中で胚中心が形成されます メモリー B 細胞は胚中心に存在する胚中心 B 細胞から誘導されてくること知られています しかし その誘導の仕組みについてはよくわかっておらず その仕組みの解明は重要な課題として残っ

Microsoft PowerPoint - 基礎生物学A-6-メンデル遺伝.pptx

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

Microsoft Word - 熊本大学プレスリリース_final

Transcription:

第 2 章クロマチンとエピジェネティクス 4. ヒストンのメチル化とクロマチン構造の変化 中山潤一 ヒストンのアセチル化修飾がもたらす転写への影響は アセチル基転移酵素 脱アセチル化酵素の発見から広く認められるようになった 最近 ヒストンにメチル化修飾を導入する酵素が発見され アセチル化だけでなくメチル化もクロマチン構造の変化に重要な働きをしていることが明らかにされた 本稿では 最近のメチル基転移酵素の発見に関する一連の結果について概説し エピジェネティックな遺伝子発現の制御におけるヒストンのメチル化修飾の役割を紹介する はじめに 真核生物のゲノム DNA は ヌクレオソームという繰り返しのユニットに折り畳まれて存在している 高度に折り畳まれた DNA が その上にコードされた遺伝子を発現あるいは抑制するためには 局所的にクロマチン構造を弛緩 あるいは逆に堅牢なクロマチン構造を保持する必要があると考えられる このようなクロマチン構造の変化に際して ヌクレオソームを構成するヒストンの転写後修飾が重要な役割を果たしている ヒストンの N 末端側には アセチル化に加え メチル化 リン酸化 ユビキチン化 ADP リボシル化などの修飾が存在することが古くから知られており 特にアセチル化に関しては 転写の活性化と深く関連していることが多くの研究から分かってきた しかし メチル化に関しては 実際に修飾を導入する酵素の分 子情報が得られていなかったため その生物学的な意義に関しては長い間不明なままであった メチル修飾を受ける残基については 細胞に放射性のメチルドナー SAM(S-adenosyl methionine) を取り込ませ 抽出したヒストンを解析することで同定されている ヒストン H3 においては 4,9,27,36 番目のリジンと2,17,26 番目のアルギニンが またヒストン H4 では20 番目のリジン および3 番目のアルギニンがそれぞれメチル化の修飾を受ける ( 図 1) アルギニンの修飾については PRMT(protein arginine methyltransferase) ファミリーが 実際にヒストンにメチル基を導入する活性を持つことが明らかにされ 特に転写の活性化との関わりが考えられている 1) しかし これらのアルギニン メチル基転移酵素は ヒストン以外の蛋白質をも基質として認識する事が知られ ヒストンにおけるアルギニンのメチル化がどの程度クロマチンの [ キーワード & 略語 ] ヒストン, メチル化, クロモドメイン, SET ドメイン PRMT: Protein arginine methyltransferase MAT locus: Mating-type locus( 接合型遺伝子座 ) HMTase: Histone methyltransferase HDAC: Histone deacetylase ( ヒストンメチル基転移酵素 ) ( ヒストン脱アセチル化酵素 ) SAM: S-adenosyl methionine MHC locus: Major histocompatibility complex PEV: Position effect variegation( 位置効果 ) locus SET: Su(var), E(z), trithorax NuRD: Nucleosome remodeling and deacetylase

ヒストン H3 と H4 の N 末端のアミノ酸配列を1 文字表記で示している メチル化修飾を受けるアミノ酸の番号を下に またリジンへのメチル化 ( 濃い橙 ) とアルギニンへのメチル化 ( 薄い橙 ) でそれぞれ表している 図 1 メチル化修飾を受けるヒストンテールの部位 構造変換に関わっているかは定かではない 本稿では 特に最近大きく研究の進展したヒストン H3 のリジンへのメチル基転移酵素について紹介する アルギニン残基をターゲットとした PRMT ファミリーについては 他の優れた総説を参照していただきたい 1) 1. ヒストンメチル基転移酵素とクロマチン構造 1)H3-Lys9 メチル基転移酵素 : Suv39h1 ファミリー ショウジョウバエでは 逆位などの物理的な染色体の構造変化に伴って 遺伝子がセントロメアなどヘテロクロマチンの近傍に置かれた場合 その遺伝子の発現が抑制される現象が起きる これはヘテロクロマチン領域のクロマチン構造が 近傍の遺伝子領域まで及ぶために起きる現象と考えられている 位置効果 (PEV: Position Effect Variegation) と呼ばれるこの現象は DNA の一次配列によらない遺伝子発現の制御を研究する際のマーカーとして用いられ 実際この効果を増強 (Enhance: E) あるいは抑圧 (Suppress: Su) する一連の遺伝子変異が単離されている これらの中で Su(var)2-5 遺伝子は ヘテロクロマチン蛋白質である HP1 をコードしていることが分かり PEV が実際にクロマチンの構造の変化によって起きていることが確かめられている 2) また PEV に対して特にドミナントな抑圧効果を示す Su(var)3-9 の遺伝子産物は HP1 や Polycomb などのクロマチン蛋白質に見出されるクロモドメインを N 末端側に また進化的によく保存された SET(Su(var), E(z), trithorax) ドメインを C 末端側に持つ蛋白質である 3) 哺乳類細胞の相同蛋白質 である Suv39h1 はヘテロクロマチン領域に局在し HP1 との相互作用をすることが報告されており 4) また分裂酵母の相同蛋白質である Clr4 は HP1 の相同蛋白質である Swi6 の局在に重要であることが明らかにされていたが 5) これら機能については不明であった しかし 一昨年に Suv39h1 蛋白質が in vitro でヒストン H3 の9 番目のリジン (H3-Lys9) に特異的にメチル基を導入する酵素 (HMTase: histone metyltransferase) としての活性を持つことが示された 6) また その酵素活性は近傍の領域 (pre-set post-set) を含む SET ドメインにマップされ 進化的に良く保存されたこの SET ドメインの持つ機能が初めて明らかにされた ( 図 2) 2)H3-Lys9 のメチル化とヘテロクロマチンこのように Suv39h1 ファミリーの持つ in vitro での酵素活性が明らかにされたが 実際に細胞内でヒストンを基質としてメチル基を導入しているのか またその修飾が持つ生理的な役割については不明なままであった その後 Lys9 がメチル化されたヒストン H3 を特異的に認識する抗体を用いることで ヒストン H3 が確かにこの酵素の基質であり さらにこのメチル化修飾がヘテロクロマチンと関係していることが明らかにされた 分裂酵母のセントロメア テロメア および接合型遺伝子座 (MAT locus) では 高等動物の場合と同じようにヘテロクロマチン様の構造をとっていることが知られている この特異抗体を用いてクロマチン免疫沈降実験を行ったところ H3-Lys9 のメチル化修飾がこれらヘテロクロマチン領域に多量に存在していること 及び分裂酵母の相同蛋白質である Clr4 の遺伝子を破壊した株では セントロメアと MAT

図 2 ヒストン H3 のリジンに対するメチル基転移酵素これまでに ヒストン H3 の特にリジン残基に対して活性を持つことが明らかにされた 各メチル基転移酵素の構造を模式的に表している 数字は各蛋白質のアミノ酸数を示している それぞれ Su(var)3-9( ショウジョウバエ ) SUV39H1( ヒト ) Clr4( 分裂酵母 ) G9a( ヒト ) KYP( シロイヌナズナ ) DIM5( アカパンカビ ) Set1( 出芽酵母 ) Set9( ヒト ) を表す 活性ドメインである SET ドメインに加え 特徴的なドメイン ( クロモドメイン Pre-SET ドメイン Post-SET ドメイン Ankyrin リピート ) を色分けして示している locus におけるこのメチル化修飾が完全に消失すること が確かめられた 7) この結果は Clr4 がヘテロクロマチン領域のヒストン H3 にメチル基を導入する主要な酵素であることを示している さらに H3-Lys9 のメチル化状態と Swi6 蛋白質の結合の程度に明らかな相関が認められ ヘテロクロマチン蛋白質である Swi6 の局在に H3-Lys9 のメチル化が重要な働きをしていることが明らかにされた これら両者の関係は 別の独立な実験からも裏付けられている ヒトの HP1 を用いた in vitro の詳細な解析から Lys9 がメチル化されたヒストン H3 に HP1 がクロモドメインを介して結合することが明らかにされた 8)9) 以上の結果より Suv39h1 ファミリー蛋白質が H3-Lys9 にメチル化修飾を導入し HP1 がその修飾を認識して結合することで ヘテロクロマチンに特徴的な高次のクロマチン構造を形成していると考えられる ( 図 3) 興味深いことに 染色体凝集や一過的な遺伝子の活性化に関与していることで知られる ヒストン H3 の Ser10 のリン酸化は in vitro での Suv39h1 によるメチル基転移活性を阻害し また逆に Lys9 にメチル基が入ると 10 番目のリン酸化反応を阻 図 3 ヘテロクロマチンとユークロマチンを分けるメチル化修飾 ヒストン H3 の Lys9 のメチル化はヘテロクロマチン領域 に また Lys4 のメチル化はユークロマチン領域に局在す る ユークロマチン領域の Lys9 と Lys14 はアセチル化さ れ 転写の活性化に寄与していると考えられている ま た Lys9 がメチル化された H3 へ ヘテロクロマチン蛋白 質である HP1(Swi6) が結合し 高次のクロマチン構造を 形成している 害することから これら隣接した修飾は拮抗的に働いて いるものと思われる 6) また 分裂酵母での遺伝学的な 解析から Clr4 による H3-Lys9 へのメチル化と それに 引き続く Swi6 の局在には H3-Lys14 特異的な脱アセチ

図 4 メチル基転移酵素と各修飾との関係ヒストン H3 の N 末端のアミノ酸配列を1 文字表記で示し メチル化 ( 赤 ) アセチル化( 緑 ) およびリン酸化 ( 青 ) の部位をそれぞれ示している また 各メチル基転移酵素を模式的に表し それぞれの修飾部位を矢印で示している In vitro の解析から Suv39h1 による Lys9 へのメチル化活性は Lys4 のメチル化 Lys9 のアセチル化 Ser10 のリン酸化によって阻害され 分裂酵母を用いた in vivo の解析から Lys14 のアセチル化によっても阻害される 逆に G9a の Lys9 に対する活性は Lys4 のメチル化では阻害されない その他のメチル基転移酵素の活性が 周囲のアミノ酸残基の修飾でどのように影響されるかは明らかにされていない ル化酵素 (HDAC) Clr3 の活性が必須であることが明らかにされている ( 図 4) 7) これらの結果は ヒストン上の様々な翻訳後修飾が それぞれ独立に存在するのではなく 相互に関連してクロマチンの構造を規定している事を示す結果と考えられる 3) ヒストン H3-Ly4 のメチル化と SET1 H3-Lys9 と同様に 4 番目のリジン (H3-Lys4) もメチル化修飾を受ける残基として知られている 上述のように H3-Lys9 のメチル化がヘテロクロマチンに存在するのとは対照的に H3-Lys4 のメチル化は逆に転写の活発な領域と関係していることが明らかにされた まず H3-Lys4 へメチル基を導入する酵素活性は 繊毛虫類であるテトラヒメナで初めて見い出された 繊毛虫類は一般に生殖核である小核と 体細胞核である大核の二種類の核を細胞内に有するが この酵素活性は転写の活発な大核のみで確認されることから 転写の活性化との関連が指摘された 10) さらに H3-Lys9 の場合と同様に Lys4 がメチル化されたヒストン H3 を特異的に認識する抗体を用いて この H3-Lys4 のメチル化が存在する染色体領域が調べられている Noma 等は 約 50 kb に及ぶ分裂酵母の MAT locus を クロマチン抗体沈降法によって詳細に検討し 遺伝子発現が抑制されているヘテロクロマチン領域に Lys9 のメチル化が存在するのに対し て Lys4 のメチル化はその周囲の遺伝子に富んだ領域に存在している事を明らかにした ( 図 3) 11) また Litt 等のグループは ニワトリの -グロビン座で同様な解析を行い やはり転写の活性化した領域に Lys4 のメチル化が認められることを示している 12) どちらの報告でも Lys4 と Lys9 のメチル修飾を分ける境界領域 (Boundary) の存在を言及している しかし どのようなメカニズムで cis の DNA 配列が境界領域としての機能を果たしているのか またその方向性を決めているのかは明らかにされていない 最近 Suv39h1 ファミリー以外で SET ドメインを持ち 進化的に良く保存された SET1 蛋白質が H3-Lys4 へのメチル化に関与していることが明らかにされた ( 図 2) Briggs 等は 出芽酵母中に7つ存在する SET ドメインを持つ蛋白質の遺伝子 (set1-7) をそれぞれ破壊した株を解析し 唯一 set1 を破壊した株でのみ in vivo で H3-Lys4 のメチル化が完全に消失する事を示した 13) この結果から SET1 が H3-Lys4 のメチル化に必須な因子であることが明らかにされた Suv39h1 ファミリーと同様に SET1 においても SET ドメインが活性ドメインと考えられるが 大腸菌で発現させた SET1 からは活性が検出されず 活性には他に相互作用する因子が必要なのかもしれない 出芽酵母の SET1 蛋白質が 尐なくとも7つの蛋白質

からなる複合体に含まれていることが報告されている 14) 15) これらの蛋白質の中には ショウジョウバエのホメオティック遺伝子群の転写維持に必須な因子として単離された Trithorax 遺伝子群の Ash2 と高い相同性を持つ Bre2 や X 染色体の量的補正 (dosage compensation) に関わる DPY-30 と良く似た蛋白質が含まれていることが明らかにされ SET1 が関わる H3-Lys4 のメチル化が 生物種を通じて転写の活性化に関わっていることが示唆されている 出芽酵母で set1 を遺伝子破壊した株では H3-Lys4 のメチル化が失われ 遺伝子の転写活性が下がることが推測されるが 実際には テロメア MAT locus リボゾーム DNA でのサイレンシングが緩和されるという 逆の表現型が報告されている 13) この破壊株での表現型が直接的な効果によるものかどうかは H3-Lys9 のメチル化に関わる Suv39h1 ファミリーに相当する蛋白質が出芽酵母では見出されていない事実も含めて 今後議論されるべき課題と考えられる 4)SET ドメインを有する他の HMTase Suv39h1 と SET1 がそれぞれ H3-Lys9 と Lys4 のメチル化に関連していることが明らかにされ 共通して見出される SET ドメインが実際のメチル基転移活性を持つ酵素の活性ドメインであると認められるようになった これまでに様々な生物種のゲノム配列が明らかにされ 保存された SET ドメインを有する蛋白質をコードしている遺伝子として これまでに300 以上存在することが報告されている これら全ての蛋白質が 実際に酵素活性を持つかどうかは不明であるが Suv39h1 ファミリーと SET1 以外でも HMTase 活性を持つことが示されたものがある まず ヒトの MHC クラス III 領域に存在する遺伝子の産物である G9a が ヒストン H3 の9 番目と27 番目のリジンにメチル基を導入する活性を持つことが報告されている ( 図 4) 16) 細胞内で発現させた G9a は Suv39h1 や HP1 などが局在するヘテロクロマチン領域とは異なる局在を示し ユークロマチン領域に存在する遺伝子の転写制御に関わっている可能性が示唆されている また最近になって ヒストン H3 の Lys4 に特異的にメチル化修飾を導入する酵素が ヒトの細胞株から生化学的な手法によって単離されている 17)18) Set9 と名付けられた 45 kda の蛋白質は 脊椎動物以外では特に高い相同性を示すものは見出されず 高等動物細胞に限られたな機能を持っていると考えられているが 実際の細胞内の機能はまだ明らかにされていない ( 図 4) 2. ヒストンメチル化と転写調節 これまで述べてきたように ヒストン H3 の4 番目と9 番目のリジンのメチル化修飾が おのおのユークロマチン ヘテロクロマチンに分布していることが明らかにされた しかし これらの修飾がどのように遺伝子発現の調節に関わっているのか そのメカニズムは不明であったが 最近になってその一端が明らかにされつつある 細胞周期の監視役として働く転写抑制因子である Rb を特異抗体で免疫沈降させると ヒストン H3-Lys9 に対する HMTase 活性が同時に沈降されることが明らかにされている 19) さらに SUV39H1 が Rb による転写抑制に対して コリプレッサーとして働いていており 実際に Rb の下流にあるサイクリン E のプロモーター上で ヒストン H3-Lys9 のメチル化とともに HP-1 蛋白質がリクルートされていることが分かった 19) これらの結果は H3-Lys9 の修飾がダイナミックに制御されており HP-1 の結合と合わせて遺伝子発現の制御に関わっていることを示唆する結果と考えられる 転写の不活性化と関わる H3-Lys9 のメチル化に対して H3-Lys4 のメチル化は転写の活性化領域に認められる しかし 最近の研究で H3-Lys4 のメチル化が直接転写の制御に関わるという証拠が得られ始めている まず ヒストン H3 のアミノ末端側のテイルには 転写のコリプレッサーである NuRD を含む HDAC 複合体が結合するが Lys4 がメチル化されたテイルではその結合が大きく阻害されることが示された 18) これは H3-Lys4 のメチル化が存在することで HDAC の作用が阻害され 転写の活性化状態を維持していることを示唆している また H3-Lys4 のメチル化は Suv39h1 による in vitro の H3-Lys9 のメチル化反応も抑制する ( 図 4) 17)18) これらの結果は 分裂酵母の HDAC である Clr3 が H3-Lys9 メチル化に必要であるという遺伝学的な研究とも良く合致し H3-Lys4 と H3-Lys9 のメチル化が拮抗的に作用して クロマチンの活性 不活性な領域を規定していると思

われる 興味深いことに Suv39h1 と同じく H3-Lys9 にメチル基を導入する G9a は H3-Lys4 のメチル化によってその反応が阻害されない 18) G9a が転写の活性化領域に局在していることと考え併せて G9a による Lys9 のメチル化は ユークロマチン領域の一過的な転写の抑制に関わっているのかもしれない 3. ヒストンメチル化修飾と染色体機能 1) マウス Suv39h と染色体機能異常 ヒストンのメチル化がクロマチン構造の変化や 転写活性化と直接関係していることが明らかにされているが 高等細胞における大きな染色体機能とも関わってきていることが分かってきた まず 哺乳類動物細胞には Su(var)3-9 と良く似た蛋白質として Suv39h1 と Suv39h2 の二つが存在する これらの遺伝子を片方ずつノックアウトしたマウスでは 明らかな表現型は観察されない しかし 両方のマウスを掛け合わせて共に null にしたマウスでは 精子形成の異常に加え 細胞レベルの観察から 染色体の分配異常や染色体数の変化 さらに染色体同士の異常な相互作用などが確認されている 20) これらの結果は ヒストン H3-Lys9 のメチル化が セントロメアやテロメアなどに特徴的なヘテロクロマチン構造を維持に必須であり 染色体の機能に重要な役割を果たしていることを示す結果と考えられる の不活性化においても 重要なマークとして働いていることを示唆している X 染色体の不活性化に伴うクロマチンの変化としては ヒストン H4 の低アセチル化 DNA のメチル化 ヒストン H2A のバリアントである macroh2a の蓄積などが知られているが これらは不活性化の比較的後期の段階で起きる現象であり 不活性化の引きがねとなる因子ではないと考えられている H3-Lys9 のメチル化が 不活性化のどの段階で起きるかについて解析された結果 Xist RNA のコーティングの直後に起きる比較的早期の変化であることが分かり H3-Lys9 のメチル化が他のクロマチン変化に先立って起きる重要な修飾であることが示唆されている 23) 3) ヒストンのメチル化と DNA のメチル化 DNA のメチル化は エピジェネティックな遺伝子発現の制御に関わる DNA 上の修飾として 古くから遺伝子発現との関わりが広く研究されてきている 最近一部の生物種において DNA のメチル化がヒストンのメチル化と密接に関わっていることを示す報告がなされた アカパンカビの dim-5 という変異体は ゲノム DNA 中のメチル化が消失する変異として単離されたものである その原因遺伝子を単離したところ Suv39h1 と相同性の高い蛋白質をコードしていることが明らかにされた 24) 実際に DIM-5 蛋白質は in vitro でヒストン H3 にメチル化修飾を 2)X 染色体の不活性化雌の哺乳類動物細胞では 性染色体として X 染色体が2 本存在し そのうち1 本は高度に凝集して不活性化されていることが知られている この X 染色体の不活性化は 蛋白質をコードしていない Xist RNA の転写量の上昇から始まり この RNA 自身が不活性化される X 染色体上に局在し その後ヘテロクロマチン化が引き起こされると考えられているが その過程にはまだまだ不明な点が多く残されている Lys9 がメチル化されたヒストン H3 に対する抗体で細胞を染色すると 不活性化された X 染色体が検出され 逆に Lsy4 のメチル化ヒストンに対する抗体で染色すると 不活性化 X 上にはシグナルが見られない 21)22) この結果は Lys9 のメチル化がセントロメアなどのヘテロクロマチン領域だけでなく 染色体レベル 図 5 ヒストンのメチル化と DNA のメチル化アカパンカビを用いた解析から DNA のメチル化に影響を与える因子としてヒストン H3-Lys9 に対するメチル基転移酵素 (KYP) をコードする遺伝子が単離されている 遺伝学的には ヒストンのメチル化修飾は DNA のメチル化の上流に位置し 実際に DNA をメチル化する CMT3 が HP1 との相互作用を通じて Lys9 がメチル化されたヒストンテールに結合することが明らかにされている ( 文献 25より改変 )

導入する酵素活性を持ち 特に注目すべきことは このヒストンのメチル化が DNA のメチル化に対して 遺伝学的には上位に存在していると言うことである 同様な DNA のメチル化との関連を示す結果が シロイヌナズナでも得られている シロイヌナズナでは 花の形成に必要な SUPERMAN(SUP) 遺伝子座の高メチル化状態を引き起こし SUP 遺伝子の発現を変化させる clk-st という変異が知られている この clk-st の表現型を抑圧するスクリーニングによって単離された KRYPTONITE(KYP) という遺伝子が ヒストン H3-Lys9 特異的なメチル基転移酵素であることが明らかにされた 25) この KYP 遺伝子に変異が入ると ゲノム DNA 中のメチル化が失われ 特に CpNpG と非対称の塩基対のメチル化への影響が特に大きい この表現型は DNA メチル化酵素 CHROMOMETHYLASE3 (CMT3) をコードする遺伝子の変異と良く似ており in vitro での生化学的な解析から CMT3 がシロイヌナズナの HP1 との相互作用を通じて メチル化されたヒストンに結合することが明らかにされた 以上の結果より KYP がまずヒストンの H3-Lys9 にメチル修飾を導入し このメチル化されたヒストンを認識して HP1 が結合し CMT3 が HP1 と相互作用して DNA にメチル化を導入するという一連の流れが考えられる ( 図 5) これらの アカパンカビとシロイヌナズナから得られた DNA のメチル化とヒストンのメチル化の関係が 他の生物種でも保存された関係かどうか 今後の研究の進展が期待される おわりに 以上 最近のヒストンのリジン残基へのメチル修飾とその酵素に関する進展を簡単にまとめた 修飾酵素の発見によって ヒストンのメチル化修飾がクロマチンの構造変化と密接に関わっていることが明らかにされた しかし 細胞中にいったい何種類のメチル基転移酵素が存在し またそれらがどのように制御されているのか さらに 他のアセチル化やリン酸化などの修飾とどのようにお互い関係しているのかなど まだまだ不明な点が多く残されており 今後解明されていくものと思われる 文献 1 ) Zhang, Y. & Reinberg, D. : Genes & Dev., 15 : 2343-2360, 2001 2 ) Eissenberg, J. C. & Elgin, S. C. R.: Curr. Opin. Genet. Dev., 10 : 204-210. 2000 3 ) Tschiersch, B. et al. : EMBO J., 13: 3822-3831, 1994 4 ) Aagaard L. et al. : EMBO J., 18: 1923-1938, 1999 5 ) Ekwall, K. et al. : J. Cell Sci., 109 : 2637-2648, 1996 6 ) Rea, S. et al. : Nature, 406 : 593-599, 2000 7 ) Nakayama, J. et al. : Science, 292 : 110-113, 2001 8 ) Lachner, M. et al. : Nature, 410 : 116-120, 2001 9 ) Bannister, A. J. et al. : Nature, 410 : 120-124, 2001 10) Strahl, B. D. et al. : Proc. Natl. Acad. Sci., 96 : 14967-14972, 1999 11) Noma, K. et al. : Science, 293 : 1150-1155, 2001 12) Litt, M. D. et al. : Science, 293: 2453-2455, 2001 13) Briggs, S. D. et al. : Genes & Dev., 15 : 3286-3295, 2001 14) Roguev, A. et al. : EMBO J., 20 : 7137-7148, 2001 15) Nagy, P. L. et al. : Proc. Natl. Acad. Sci., 99 : 90-94, 2002 1 6) Tachibana, M. et al. : J. Biol. Chem., 276 : 25309-25317, 2001 17) Wang, H. et al. : 1207-1217, 2001 18) Nishioka, K. et al. : Genes & Dev., 16 : 479-489, 2002 19) Nielsen, S. et al. : Nature, 412 : 561-565, 2001 20) Peters, A. et al. : Cell, 107 : 323-337, 2001 21) Boggs, B. A. et al. : Nature Genet., 30 : 73-76, 2002 22) Peters, A. H. et al. : Nature Genet., 30 : 77-80, 2002 23) Heard, E. et al. : Cell, 107 : 727-738, 2001 24) Tamaru, H. & Selker, E. : Nature, 414 : 277-283, 2001 25) Jackson, J. P. et al. : Nature, 416 : 556-560, 2002 < 著者プロフィール > 中山潤一 :1999 年東京工業大学生命理工学研究科博士課程修了 理学博士 米国コールドスプリングハーバー研究所へ留学後 2001 年 12 月 JST さきがけ21 研究員 2002 年 6 月より 理化学研究所発生 再生科学総合研究センター チームリーダー クロマチン構造の変化と遺伝現象との関連に興味を持って研究を行っている