参考資料 鳥取市都市計画マスタープラン 環境 文化 交流 拠点都市 とっとり ~ 個性ある新 生活交流都市 (( ハーモニーシティ )) をめざして ~ 概要版 平成 18 年 5 月 鳥取市

Similar documents
4. 都市づくりの目標と方針 4-1 都市づくりの基本理念 地域の個性が輝く生活快適都市 上田 ~ 魅力あるふるさと活気ある交流風格ただようまち ~ 基本理念の意味あい 上田市は 歴史 文化 自然 産業などに恵まれた特色ある地域から成り立っており 各地域が個性を発揮し 連携し合い 交流を促進しながら

[ 概要版 ] 倉吉都市計画 マスタープラン素案 鳥取県倉吉市

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

市街化調整区域の土地利用方針の施策体系 神奈川県 平塚市 神奈川県総合計画 神奈川県国土利用計画 平塚市総合計画 かながわ都市マスタープラン 同地域別計画 平塚市都市マスタープラン ( 都市計画に関する基本方針 ) 平塚都市計画都市計画区域の 整備 開発及び保全の方針 神奈川県土地利用方針 神奈川県

(Microsoft Word - \201\2403-1\223y\222n\227\230\227p\201i\215\317\201j.doc)

<91E682548FCD5F8AEE967B8D5C917A2E786477>

市町合併という基本的枠組みの変更に対応した 市全域を対象とした計画の見直し 少子高齢化をはじめとする本市を取り巻く社会経済情勢の変化に対応した計画づくり 総合計画や都市計画区域マスタープランなど 上位関連計画との整合 調整の必要性 都市計画マスタープランは 都市計画法第 18 条の 2 に基づいて策

Microsoft Word - ●決定⑤地区計画-2.docx

中井町緑の基本計画(概要版)

北部大阪都市計画彩都地区計画 ( 案 ) 北部大阪都市計画彩都地区計画を 次のとおり変更する 1. 地区計画の方針 名称彩都地区計画 位 置 茨木市大字粟生岩阪 大字宿久庄 大字清水 大字佐保 大字泉原 大字千提寺 大字大岩 大字福井 大字大門寺 大字生保 大字安威 山手台一丁目 山手台三丁目 山手

< C55F8E738A5889BB92B290AE8BE688E682C982A882AF82E E FB906A2E786477>

一宮市住宅マスタープラン ~ 住み続けたいまち 住んでみたいまち 人々が生き生きと暮らせるまち ~ 概要版 平成 2 5 年 3 月 一宮市

2

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

目次 1. 市街化調整区域の土地利用方針について... 1 (1) 策定の目的... 1 (2) 方針の位置付け 市街化調整区域の課題 土地利用の方針... 3 (1) 土地利用の基本的な方針... 3 (2) 地区ごとの土地利用方針 開発計画等の調整

TRY TRY TRY TRY TRY 5

阿賀野市の発展と市民福祉の向上を図ることを目的とした 行政運営の指針となる 阿賀野市総合計画 に定める本市の将来像 人 まち 自然が輝く幸福祉都市阿賀野 の実現に向けて また こよなく愛するふる里創造のため 全力を上げ取り組んでいるところでございます 国から地方への事務 権限移譲や三位一体改革が加速

表面.ai

山手地区の概要 面積 約50ha 用途地域 工業地域 建ぺい率 60 容積率 200 高さの限度 第一種高度地区 最高限20m 2

Taro-全員協議会【高エネ研南】

目 次 1 基本方針 再開発を促進すべき地区等の整備又は開発の方針... 2 別表再開発促進地区の整備又は計画の概要... 3 都市再開発方針図 ( 総括図 )... 6 都市再開発方針附図

目次 Ⅰ 運用基準の策定にあたって P1 1 策定の目的 P1 2 運用基準の位置づけ P1 Ⅱ Ⅲ 土地利用のあり方 P1 地区計画の活用 P2 1 地区計画とは P2 2 地区計画の活用類型 P2 (a) 地域資源型 P3 (b) マスタープラン適合型 P3 (c) 街区環境整序型 P3 (d)

四国中央市住宅マスタープラン 概要版 平成 30 年 3 月四国中央市 Since


計画書

<8ED089EF8E91967B90AE94F5918D8D878CF095748BE0955D89BF88CF88F589EF2E786477>

計画的な再開発が必要な市街地 特に一体的かつ総合的に再開発を促進すべき地区 市町名 名称 再開発の目標 土地の合理的かつ健全な高度利用及び都市機能の更新に関する方針 特に整備課題の集中がみられる地域 ( 課題地域 ) 地区名 西宮市 C-4 浜脇 ( 約 175ha) 居住環境の向上 良好な都市景観

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

スライド 1

Microsoft PowerPoint PPT

(2) 富士北麓都市計画都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 平成 23 年 3 月 ) 山梨県では 既に人口減少 超高齢社会が到来しており 都市経営コストの最適化 自動車を自由に使えない高齢者等の移動手段の確保 公共公益施設や大規模集客施設の適正立地 地球環境問題への対応など様々な課題が都市

<81798E9197BF FCD817A8CF092CA82DC82BF82C382AD82E88D7393AE8C7689E62E786477>

目次 1. 策定の目的と位置づけ (1) 策定の目的 1 (2) 市街化調整区域における地区計画運用基準の位置づけ 1 2. 市街化調整区域における土地利用方針の基本的な考え方 (1) 市街化調整区域における土地利用方針 2 (2) 市街化調整区域における地区計画の運用にあたっての基本的な考え方 3

1. 土地利用マスタープラン策定の趣旨 鶴岡市土地利用マスタープランは 平成 17 年 10 月 1 日の市町村合併による市域の拡大に対応し 市土の総合的かつ計画的な土地利用を進める上での指針として策定した鶴岡市国土利用計画を基本としながら 長期的かつ総合的な観点から 将来の土地利用の方針を図示する

参考資料 ( 美祢都市計画区域 ) 目次 1. 区域区分の二次検討 25 23

( 新 ) 藤沢都市計画住宅市街地の開発整備の方針 平成年月 神奈川県 藤沢 住宅 -1

スライド 1

Microsoft Word 八尾市市街化調整区域における地区計画のガイト

Microsoft Word - ■【滑川町総合振興計画】計画書_修正_ _NXPowe

PowerPoint プレゼンテーション

本日の説明内容 1 板橋駅西口周辺地区のまちづくり 2 板橋駅西口地区都市計画素案について 1 市街地再開発事業 2 地区計画 3 高度利用地区 4 高度地区 3 今後のスケジュール 1

総合計画及び国土利用計画アンケート調査結果 平成 20 年度 地域別構想 土地利用の方向性について 上位3つ ①無秩序な開発を抑制し 農地等は極力保全する ②主要な沿道等への店舗の立地を進め 利便性を高める ③身近な公園 生活道路 下水道などの生活環境基盤を整備する 住みよい 25.6% 22.9%

Microsoft Word - パンフレット.doc

Microsoft Word - ★都市マス案(最終案) docx

Microsoft Word - (新)滝川都市計画用途地域指定基準121019

柏駅西口北地区まちづくり

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

目 次 1 背景 目的 1 2 計画の位置付け 2 (1) 計画の位置付け 2 3 現状の問題と課題 3 (1) 現状の問題 3 (2) 課題 3 4 市街化調整区域における土地利用方針 5 (1) ゾーンにおける土地利用方針 6 (2) 各ゾーンのイメージ 10 5 土地利用現況図 11 6 土地

能勢町市街化調整区域における地区計画のガイドライン

スライド 1

地区計画とは 地区計画とは 土地や建築物の所有者など地区の皆さんが合意を図りながら道路や公園などの配置 建築物の用途 容積率 高さ 色やデザイン等のルールをきめ細かく定め そのルールに基づいて建築行為等を行うことにより より良いまちづくりをすすめる手法のひとつです 地区の特性に応じて必要な項目を選択

<4D F736F F D E F EF BF38AD48D5C90AC96DA95572E646F63>

Ⅰ 全体構想 1 都市づく りの将来 目標 都市づくりの目標 悠久の歴史が育む にぎわい 快適 まごころ創造都市 大和郡山 自然 歴史等の地域資源の保全と活用 自然 歴史等に触れ 親しみ 学べるような環境づくりをめざします また 県内各地の観光地とのネッ トワーク化を図り その拠点となることをめざし

第 2 章立地適正化計画の基本方針 第 2 章立地適正化計画の基本方針 1. 沼津市における立地適正化計画の導入について (1) 沼津市における立地適正化計画の活用方針 立地適正化計画は 本市を持続的に発展させるため 居住 と 交流 に一体的に取り組み 将来の目指すべき都市像 * を実現する計画とし

加賀市農業委員会農地等の利用の最適化の推進に関する指針 平成 30 年 1 月 26 日制定 加賀市農業委員会 第 1 指針の目的 農業委員会等に関する法律 ( 昭和 26 年法律第 88 号 以下 法 という ) の一部改正法が平成 28 年 4 月 1 日に施行され 農業委員会においては 農地等

<4D F736F F D A6D92E894C A968795FB8E738E738A5889BB92B290AE8BE688E682CC926E8BE68C7689E682CC834B >

長岡市立地適正化計画概要版目次 1. 立地適正化計画制度の概要... 1 (1) 立地適正化計画策定の背景と目的... 1 (2) 立地適正化計画制度... 1 (3) 立地適正化計画の位置付け... 2 (4) 計画の対象区域... 2 (5) 計画期間 長岡市の現状と将来見通し.


(Microsoft Word p55\201`61\201E\221\3464\217\315.doc)

区域の整備 開発及び保全に関する方針地区施設の整備の方針建築物等の整備の方針 (2) 公園 緑地の整備方針地域に親しまれる やすらぎと憩いの空間を形成するとともに 西武立川駅から玉川上水に向けて形成される緑のネットワークの拠点となるよう公園や緑地を配置する (3) その他の公共空地の整備方針各敷地の

宮城の将来ビジョン 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 富県宮城の実現 ~ 県内総生産 10 兆円への挑戦 ~ 認知度集計表 ( 回答者属性別 ) 内容について知っている 言葉は聞いたことがある 効知らない ( はじめて聞く言葉である ) 県全体 度数 ,172

Microsoft Word - 02_.{...i.T.v...j

第 1 章基本計画の策定 1 策定の趣旨 総合計画基本構想では 豊かな自然と歴史 文化につつまれ人と人がつながる市民創造都市高岡 をまちの将来像に掲げ 17 のめざすまちの姿を目標として設定しています 第 3 次基本計画は 基本構想で示した市の基本的な取り組みの方向性に基づき 中期的な視点に立って

3. 同意方針 3-1. 共通事項 (1) 上位計画との整合性 ( ア ) 地区計画が 都市計画区域マスタープラン等における土地利用の基本的な考え方と整合していること ( イ ) 地区計画が 市町都市計画マスタープラン等と整合していること 考え方 市街化調整区域は 本来市街化を抑制する区域であること


市街化区域及び市街化調整区域の区域区分の見直し方針案 小野市 1 区域区分見直しの基本的な考え方区域区分見直しの考え方は 都市計画運用指針 を踏まえ 次のとおりとする (1) 目標年次におけるフレームの設定区域区分の見直しについては 都市計画区域マスタープラン 市町マスタープラン等に示された都市の将

<4E6F2E C196D889AE926E88E62E786477>

[2] 具体的事業の内容 (1) 法に定める特別の措置に関連する事業 該当なし (2)1 認定と連携した支援措置のうち 認定と連携した特例措置に関連する事業 事業名 内容及び実施時期 実施主体 中心市街地の活性化を実現するための位置付け及び必要性 支援措置の内容及び実施時期 その他 の事項 群馬の玄

渋川市都市計画マスタープラン意見シート

<4D F736F F D E48E738AEE967B8D5C917A816988C4816A939A905C>


4. 都市機能誘導区域 4.1 都市機能誘導区域設定の基本的な考え方 (1) 都市機能誘導区域とは医療 福祉 商業等の都市機能を都市の中心拠点や生活拠点に誘導し集約することにより これらの各種サービスの効率的な提供を図る区域のことです 原則として 居住誘導区域内において設定します これらの都市機能は

3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 3. 市街化調整区域における地区計画の基本的な考え方 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 4. 地区計画の策定に当たっての留意点 このガイドラインに示す事項以外に 開発許可の要件を満たすことが 2. このガイドラインに示す事

大阪狭山市市街化調整区域における地区計画のガイドライン(案)

区域の整備 開発及び保全に関する方針 地区施設の整備の方針 建築物等の整備の方針 (1) 道路の整備方針区域内外との円滑な交通ネットワークの形成と歩行者等の安全で快適な歩行環境の向上を図るため 街区幹線道路及び区画道路を整備する 生活利便施設や良質な街並みを形成する住宅等の立地を誘導し 地域拠点にふ

1. 目的 本町の第 3 次総合計画において 本町の将来像である ( みんなが主役 やすらぎと健康福祉のまち ) の実現に寄与すべく 本町の市街化調整区域における地区計画の運用にかかる基本的な方針を示すため 市街化調整区域における地区計画運用指針 ( 以下 運用指針 という ) を策定しました この

<819A819A94928E E738C7689E F E6169>

2 緑のまちづくりの目標緑のまちづくりの基本理念を踏まえ 目標を掲げます (1) 優れた自然と多彩な文化を育むまち世界遺産を擁する 宮島 瀬戸内海国立公園極楽寺山 西中国山地国定公園などをはじ めとする豊かな自然環境 多彩な歴史的 文化的環境 これらで形成される特徴のある景観などを保全するとともに

2 1 都市計画の目標 基本理念 愛知の都市づくりビジョン 平成 29 年 3 月 の都市づくりの理念である 時代の波を乗りこなし 元気と暮らしやす さを育みつづける未来へ の考え方を受け 元気 と 暮らしやすさ に対応した本区域の基本理念を定めます 広域からヒトやモノが集まるとともに 歩いて暮らせ

「新しい都市づくりのための都市開発諸制度活用方針」

はじめに 深沢地域整備事業 ( 以下 本事業 という ) は 平成 22 年 9 月に策定した土地利用計画 ( 案 ) をもとにまちづくりを進めてきましたが 計画策定から既に5 年以上経過し社会情勢が大きく変化していることや より広く市民意見を反映して欲しいといった意見を踏まえ 土地利用計画 ( 案

第 5 地区拠点地区計画の区域には 次に掲げる区域及び地域は含まないものとする (1) 農業振興地域の整備に関する法律 ( 昭和 44 年法律第 58 号 以下 農振法 という ) 第 8 条第 2 項第 1 号に規定する農用地区域 (2) 農地法 ( 昭和 27 年法律第 229 号 ) による農

<8E738A5889BB92B290AE8BE688E E C E6169>

4. 地区計画の基本的な考え方 1. 市街化を抑制すべき区域 という市街化調整区域の基本理念は 地区計画の策定によってその性格が変わるものではないこと 2. 開発行為を伴う地区計画については いたずらに市街地を拡大しないよう その必要性 周辺の公共施設の整備状況 自然環境 景観や農林業との調和等の観

はじめに 日本全体の人口は 今後 30 年間で約 2 割の厳しい人口減少が見込まれています また 高齢者人口 (65 歳以上 ) は約 3 割増加し 生産年齢人口 (15~64 歳 ) は約 3 割減少すると見込まれています 高齢者や子育て世帯にとって安心できる健康で快適な生活環境を実現することや

7-7 丸子地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水辺 里山 人きらめき 産業活力が満ちた依田川流域のまち ( 基本目標 ) 製造業の集積が高い地域であることから 職住近接のゆとりある生活空間の創出をめざすとともに 地域内外の交流促進や日常生活のための道路交通環境整備を進めます 依田川 内村川周辺に


区域の整備 開発及び保全に関する方針土地利用の方針 地区施設の整備の方針 地区の立地特性を踏まえ 土地の合理的かつ健全な高度利用と都市機能の更新を図るため 土地利用の方針を以下に定める 1 国際化に対応した業務 商業 宿泊等の多様な機能に加え 氷川神社と連携した江戸文化や赤坂地域の魅力を伝える歴史


< F2D918D8A87955C81698BE688E68BE695AA816A8CA795AA2E6A7464>

Microsoft Word 同意指針(公表).doc


<4D F736F F D CF8D5888C48C7689E68F91817A948E91BD B8A58926E8BE62E646F63>

a4.dsz

第6次延岡市長期総合計画校了.indd

3-2 都心まちづくりの 5 つの展開戦略 1 さっぽろ象徴戦略 ~さっぽろの持つ魅力を象徴する都心 ~ 札幌の新たな魅力と活力を都心において来街者がひと目で見て取り 体感できる象徴性を有 する街並みを創造します 骨格軸の強化と展開軸の形成を図ります にぎわいの軸 ( 駅前通 ) 地下歩行空間整備

金沢都市計画地区計画の変更

untitled

相模原市住宅基本計画 概要版

honpen.doc

Transcription:

参考資料 鳥取市都市計画マスタープラン 環境 文化 交流 拠点都市 とっとり ~ 個性ある新 生活交流都市 (( ハーモニーシティ )) をめざして ~ 概要版 平成 18 年 5 月 鳥取市

都市計画マスタープランとは 鳥取市都市計画マスタープランは およそ20 年先の鳥取市を見据えて まちづくりの方向性を示し 地域ごとの課題に取組む姿勢を示すものと言えます 鳥取市の都市計画を進める上で基本的な考え方となるものです 総合計画や都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 都市計画区域マスタープラン ) などの上位計画に即して定めるもので 鳥取市の全体像 ( 全体構想 ) と地域ごとの将来像 ( 地域別構想 ) から構成されています 土地利用や市街地整備の方針などについて 市民の理解を深めるとともに 市民の主体的なまちづくりの活動や取組みの指標として 活用されることを期待しています マスタープランの役割は 1 具体的な都市の将来ビジョンを示します 都市づくりの具体的な 将来ビジョン を確立し 地域別のあるべき市街地像や まちの課題に対応した整備方針 都市生活 経済活動等を支える諸施設の計画等をきめ細かく示します 2 個別のまちづくり事業の相互調整を図ります 都市の将来像に基づき 土地利用 都市施設 市街地開発 都市環境等の個別のまちづくり事業について 相互の整合性を図ります 3 個別の都市計画の決定 変更の指針となります 都市計画マスタープランは 個別の都市計画の根拠となるものです 都市計画マスタープランに示す将来像は 個別施設の都市計画が決定 変更されるべき方向を示す指針としての役割を持ちます 4 市民によるまちづくり活動の方向を示します 住民の都市計画に対する理解の向上 まちづくりへの主体的な取組みの参加を促すなど まちづくり活動等の方向 を示します マスタープランの位置づけは 第 8 次鳥取市総合計画 ( 基本構想 基本計画 ) 国土利用計画 ( 第 2 次鳥取市計画 ) 都市計画区域の整備 開発及び保全の方針 ( 都市計画区域マスタープラン ) 中心市街地活性化基本計画住宅マスターフ ラン 緑の基本計画景観計画 環境基本計画福祉計画 防災計画その他の計画 国 県 隣接市町村庁内関係部局 協議 調整 鳥取市都市計画マスタープラン 構成 全体構想 地域別構想 都市計画の決定 実施 住民意識調査住民意向調査 都市計画基礎調査

全体構想 都市づくりの理念 基本方針 都市づくりの理念 恵まれた自然環境と共生し 豊かな歴史 文化が息づく 安心な生活環境づくりを進め 人 物 情報などの交流が盛んな やすらぎと あじわいと にぎわいのあるまち ( 拠点形成 ) をめざします 都市の将来像 環境 文化 交流 拠点都市 とっとり ~ 個性ある新 生活交流都市 ( ハーモニーシティ ) をめざして ~ 1. にぎわいと活力ある都心の再生とうるおいのある生活空間の実現 ( 市街地 ) 国際的 広域的な交流を視野に入れた都心づくりと地域間連携の強化 圏域や市域の人が集まる多彩な機能集積による活気ある都心空間づくり 効率的 ( コンパクト ) な土地活用による求心力の高い中心市街地形成とうるおい空間の創出 個性と文化が香る都心居住の推進 歩いて楽しみ暮らせるヒューマンスケールの都市空間づくり 2. 自然と共生したゆとりのある田園生活空間の創造 ( 田園地域 ) 地域特性を活かした個性的な生活拠点の形成 豊かな自然と調和した田園的居住環境づくり 地産地消や都心との交流によるふれあいの場の創造 3. 豊かな自然環境 景観 地域に根づいた伝統文化の保存 伝承と創造 市固有の自然 観光資源 歴史 文化資源の保存 伝承とネットワーク形成 広域間 地域間の交流による新たな文化の創造 水と緑が豊かで 農 や 里山 を身近に感じる暮らしづくり 水や緑地を積極的に取り入れた ガーデンタウン づくり 自然 歴史的景観の保全 修復 美しい都市景観の形成 4. 地域産業の振興と交流 連携を促進する都市基盤づくり 地域を支える産業の振興と 地域を活性化する新たな産業の創出 交流を促進する高速交通網と 地域連携を深める交通基盤の整備 人と環境に優しく 快適に暮らし続けられる都市基盤づくり 5. 安全 安心でいきいきとした地域づくり 安全に安心して暮らせる防災 防犯機能の高いまちづくり 協働による市民活動の推進 コミュニティ活動の基盤づくり

都市構造の方針 市街地では コンパクトタウン を目指します 市街地においては これ以上の市街地機能の拡大 拡散を抑制し 効率的な中心部の市街地機能を強化して 環境保全に優れた品格と個性あるコンパクトな市街地 ( コンパクトタウン ) へ転換することを目指します 田園地域では ガーデンタウン を目指します 田園地域においては 農の持つ多面的な機能を活かし 豊かな自然を育みつつ 伝統ある産業と文化に新しい息吹を与え 職 住 憩いを通じ 市民が生きがいを持って快適な日々を営み 誇りと愛着の持てる魅力ある田園生活空間 ( ガーデンタウン ) の創造を目指します コンパクトタウンへの取組み コンパクトタウンの効果 土地の高度 複合利用による多様な都市機能の集積 城下町の街並みや歴史 文化的建造物の保存 景観再生 住環境整備による都心居住の推進 市街地におけるオープンスペース 公園 緑地 歩行者空間の確保 公共交通システムの充実 交通規制 誘導策の実施 駐車場 駐輪場の効率的整備 都市緑地の保全 未利用地 遊休地の有効活用 市街地内農地の多目的活用 良好な景観形成 多機能集積による都心の魅力向上 交流人口の増加 都市アメニティの向上 都心定住者の増加 歩行者 自転車の安全 快適空間の創出 都市防災機能の向上 公共交通利用の増加 交通渋滞緩和による環境負荷の低減 市街地内の自然の保全 自然とのふれあいの場 農ある暮らしの創出 市街地と田園 自然が調和した秩序ある景観形成 ガーデンタウンへの取組み ガーデンタウンの効果 生活拠点 サービス拠点の形成 交流によるふれあいの場の創造 豊かな自然と調和した田園的居住環境づくり 良好な営農環境の形成 自然資源の保全 再生 活用 田園地域に適した都市緑地の保全 未利用地 遊休地の有効活用 市街地内農地の多目的活用 良好な景観形成 効果的な公共 公益サービスの享受 生活と就業の場の確保 魅力的な田園居住環境の形成による居住人口 地域コミュニティの維持 自然 田園と調和した景観の保全 再生 大気浄化 (CO 2 削減 ) 水環境と水資源の涵養 耕作放棄地の減少 農林業従事者の増加 アウトドア レクリエーション 体験学習 直売所によるふれあいの場 新鮮で安全な農水産物の供給 新 生活交流都市 ( ハーモニーシティ ) 生活拠点 生活拠点 街なか再生空間 市街地 ( コンハ クトソ ーン ) 田園地域 ( カ ーテ ンソ ーン ) 田園生活空間 観光 レクリエーション拠点 市街地と田園地域の融合 の概念図

市街地 田園地域形成の考え方 ( 市街地形成 ) にぎわいある暮らし のまち実現 農 ( うるおい ) ある暮らし の都市継承 知恵ある暮らし への転換 都市拠点と都市軸の方針 都心核 と 各種拠点 の形成 中心市街地と旧城下町からなる 都心核 を 本市及び広域の拠点として都市機能充実を図ります また 一定の中心性を持った地域を 物流 産業 生活 学術 研究などの都心核を補完する拠点として位置付け 産業の活性化や産学連携を図るとともに 適正な機能の充実と各拠点との連携を強化し 市域全体の一体的な発展を目指します 都市軸 の形成 都心核ならびに各拠点との連携強化を図るため 環日本海地域に向けた 国際連携軸 生活拠点を有機的に結ぶ 地域内連携軸 高速道などの他都市との広域連携を深める 広域連携軸 市街地外縁部での産業活性化と環境形成の調和を図る 都市環境共生軸 を設定し 交通ネットワーク強化により 地域の個性と新たな都市的魅力を創出します また 固有の自然 文化資源である千代川のまとまった水と緑は 緑の骨格軸 として保全 再生を図り 都市活動 暮らしの環境を保全し個性を育むストック ( 蓄え ) とします 将来の都市構造図

( 田園地域形成 ) 生活拠点 サービス拠点の形成 都心との交流によるふれあいの場の創造 豊かな自然と調和した田園的居住環境づくり 良好な営農環境の形成 自然資源の保全 再生 活用 田園地域に適した土地利用の誘導 分野別の方針 (1) 土地利用の方針 市街地機能の拡大 拡散を抑制 効率的かつ環境保全に優れたコンパクトな市街地への転換 住宅地 市街地や各地域の中心部は 土地を有効に活用し 周辺環境と調和の取れた高密度な居住環境の形成 郊外では ゆとりとうるおいに満ちた低密度な居住環境の形成 田園地域では 地区計画等を活用し 自然環境や営農環境との調和を図りつつ良好な居住環境の形成 維持を図ります 商業 業務 中心市街地を広域商業拠点として 鳥取の玄関口にふさわしい魅力ある商業空間の創出し 地域の生活を支える商業 福祉 業務が適正に機能するよう適切な規制や誘導方法を検討します 工業 流通集積地 利便性 機能性の維持 周辺環境との調和 適正な工業機能の配置 誘導 用途転換を図ります 農地 緑地 山林 海岸 積極的に保全します (2) 市街地 田園地域の整備方針 市街地 安全で快適な居住環境の整備を促進することで都心居住を推進するとともに 商店街の魅力と集客力を増加させる総合的な施策の展開や 芸術 文化 教育 福祉施設などの整備を総合的かつ計画的に促進することにより 魅力とにぎわい 活気ある市街地の再生 を図ります 市街地外縁部 市民体験農園の整備の推進など 都市住民が農業へ参加できる環境の形成 を図ります 田園地域 魅力的な田園住宅地や営農環境の整備 ふれあいの場の創造を推進し 既存集落の生活環境維持 活性化 良好な営農環境の形成 を図ります 主要なコミュニティ圏域 個性あるまちづくりを保全 創造し 生活 福祉 文化機能の充実を図ります 市街地再生のイメージ 田園地域の整備イメージ

(3) 交通施設の整備方針 安全性 高速性に優れ 県都にふさわしい魅力的な道路網の形成 総合的サービスに優れた広域的な公共交通網の確立に努めます 人と環境にやさしい交通施策を推進します 人にやさしい交通の例 (4) 公園 緑地の整備方針 街区公園などの 歩いていける公園整備を推進するとともに 公園内の植栽面積の積極的増加に努めます 千代川や袋川などの河川空間では 市民が自然とふれあう親水空間として 河川が有する自然資源を有効に活用しながら 緑の潤い空間の創出と水辺のネットワーク形成 に努めます 道路空間については 都市間および地域間を結ぶ緑のネットワーク として連続した緑化に努めます (5) 景観形成の方針 景観法の基本的な仕組みとなる 景観計画 や 景観形成指針 の策定 鳥取砂丘や千代川をはじめとする豊かな自然資源は 良好な景観を形成する要素として積極的な保全を図ります 歴史的たたずまいのある旧城下町の街並みや 歴史的 文化的建造物の保全 再生を図ります 市街地外縁部では 都市と自然環境 田園環境が調和した土地利用の誘導を図り 美しい農村景観の保全 形成を図ります ゆとりある緑豊かな都市景観の形成を図ります (6) 都市環境の方針 湖山池などにおいては 水質浄化対策などの総合的な水環境改善施策を推進します 歩行者空間等の生活空間におけるバリアフリー化を推進し 人と環境にやさしい快適な都市環境を形成します 太陽光発電の設備設置やクリーンエネルギー自動車への転換など新エネルギーの普及を促進します バイオマス利用やゼロ エミッションなどの廃棄物減量化に向けた取り組みを推進します 連携と協働のまちづくりに向けて 市民意見の積み上げ 反映を基本とし 市民はまちづくりへの責任ある参加 参画を 行政はまちづくりに関するさまざまな情報の提供 市民のまちづくりへの参加 参画の場を確保します 協働によるまちづくり推進体制の構築に向けて 役割分担の整理や市民 行政の組織づくり まちづくり支援システムの構築などを検討します 市民自らが主体となり 開発と保全との調和のとれた土地利用について協議 実現するための土地利用条例 ( まちづくり条例 ) の策定に向けた検討を行います

将来フレーム ( 将来の人口の見通し ) 平成 17 年における本市の人口は約 202,000 人ですが 人口推計 1 によれば 市の人口は平成 22 年 (2010 年 ) の約 203,000 人をピークにゆるやかな減少傾向となり 20 年後の平成 37 年 (2025 年 ) には約 194,000 人になるものと見込まれます 20 年後の鳥取市 ( 市域全体 ) の人口は 194,000 人 また 都市計画区域内の人口については 平成 27 年 (2015 年 ) の約 178,200 人をピークに減少傾向となり 20 年後の平成 37 年 (2025 年 ) には約 173,600 人になるものと見込まれます 20 年後の鳥取市 ( 都市計画区域 ) の人口は 173,600 人 ( 人 ) 250,000 0~14 歳 15~64 歳 65 歳 ~ 総人口 ( 千人人 )) 250,000 総人口 都市計画区域人口 200,000 200,744 202,057 202,998 202,007 198,424 194,047 200,000 200,744 202,057 202,998 202,007 198,424 194,047 150,000 129,843 130,008 130,006 125,390 119,530 116,098 171,351 173,471 177,216 178,164 176,449 173,589 100,000 150,000 50,000 38,906 43,038 44,277 47,702 50,519 51,111 0 31,995 29,011 28,715 28,915 28,375 26,838 平成 12 年 17 年 22 年 27 年 32 年 37 年 100,000 平成 12 年 17 年 22 年 27 年 32 年 37 年 表 ) 年齢 3 階層別人口推計グラフ 表 ) 都市計画区域人口推計グラフ コーホート要因法による人口推計 参考 市街化区域 ( 都心部 ) の収容可能人口の算出 現在の市街地内の未利用地 ( 市民農園や家庭菜園等を除く ) が活用され また用途区域に応じた土地活用により低密度市街地が解消された場合等の市街化区域 ( 都心部 ) 内の収容可能人口は 180,000 人 となります よって 現在以上に市街化区域を拡大 拡散しなくても 将来予測人口の範囲内で適正な人口密度の市街地を形成することができるといえます お問い合わせは 鳥取市都市整備部市街地整備室 680-8571 鳥取市尚徳町 116 番地 電話 0857-20-3276 鳥取市ウェブサイト URL/http://www.city.tottori.tottori.jp 発行平成 19 年 (2007 年 )3 月