三重県津市における早期発見 支援モデル事業 モデル地区 ( 校区 ) 啓発プロジェクト ( 対象 : 啓発手法 ) 1. 生徒 : 中学卒前啓発授業プログラム 2. 生徒 : 啓発リーフレット配布プロジェクト 3. 生徒 保護者 : 保健室だよりによる啓発 4. 保護者 : 幼 小 中保護者合同啓発

Similar documents
学力向上のための取り組み

3) 適切な薬物療法ができる 4) 支持的関係を確立し 個人精神療法を適切に用い 集団精神療法を学ぶ 5) 心理社会的療法 精神科リハビリテーションを行い 早期に地域に復帰させる方法を学ぶ 10. 気分障害 : 2) 病歴を聴取し 精神症状を把握し 病型の把握 診断 鑑別診断ができる 3) 人格特徴

wslist01

教員の専門性向上第 3 章 教員の専門性向上 第1 研修の充実 2 人材の有効活用 3 採用前からの人材養成 3章43

Taro-07_学校体育・健康教育(学

資料 3 全国精神保健福祉センター長会による自殺予防総合対策センターの業務のあり方に関するアンケート調査の結果全国精神保健福祉センター長会会長田邊等 全国精神保健福祉センター長会は 自殺予防総合対策センターの業務の在り方に関する検討チームにて 参考資料として使用されることを目的として 研修 講演 講

精神的困難を抱える思春期児童への早期介入事業検討会 ( 略称 早期介入検討会 ) 研究代表者田崎耕太郎 ( 大村椿の森学園 ) 検討会委員 岡崎祐士 ( 東京都立松沢病院 ) 長岡和 ( 大村共立病院 ) 今村義博 ( 大村共立病院 ) 宮田雄吾 ( 大村共立病院 ) 原田雅典 ( 三重県立こころの

スライド 1

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

Microsoft PowerPoint - 参考資料

賀茂精神医療センターにおける精神科臨床研修プログラム 1. 研修の理念当院の理念である 共に生きる 社会の実現を目指す に則り 本来あるべき精神医療とは何かを 共に考えて実践していくことを最大の目標とする 将来いずれの診療科に進むことになっても リエゾン精神医学が普及した今日においては 精神疾患 症

女子高校生の生活習慣や健康に対する意識調査と発育状況 10 年前との比較検討 cm 160 a) 身長当校 全国平均 cm +1.5cm kg 54 b) 体重 当校 全国平均 kg -1.3kg 51

岐阜市における「医薬品の正しい使い方」に関する調査アンケート結果

 

家庭における教育

第 2 部 東京都発達障害教育推進計画の 具体的な展開 第 1 章小 中学校における取組 第 2 章高等学校における取組 第 3 章教員の専門性向上 第 4 章総合支援体制の充実 13

施策吊

Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

PowerPoint プレゼンテーション

<4D F736F F D D AD8DF48D8096DA C82A982C89053>

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

平成30年度精神保健に関する技術研修過程(自治体推薦による申込研修)

年中児スクリーニングの事後支援 年中児スクリーニングの事後支援として 22 市町村が園巡回を実施しているが SST は 5 市町村の実施 ペアレントトレーニングは 7 市町村の実施に止まっており 事後支援を実施する市町村の拡大が課題 園巡回 : 専門職が保育所 幼稚園を巡回し 保育士等に指導 助言


P5 26 行目 なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等の関係から なお 農村部は 地理的状況や通学時 間等から P5 27 行目 複式学級は 小規模化による学習面 生活面のデメリットがより顕著となる 複式学級は 教育上の課題が大きいことから ことが懸念されるなど 教育上の課題が大きいことから P

<4D F736F F D F81798E9197BF94D48D A95CA8E B8CA782CC8EE691678FF38BB581698B6096B18B4C8DDA92F990B38CE3816A2E646

愛知県アルコール健康障害対策推進計画 の概要 Ⅰ はじめに 1 計画策定の趣旨酒類は私たちの生活に豊かさと潤いを与える一方で 多量の飲酒 未成年者や妊婦の飲酒等の不適切な飲酒は アルコール健康障害の原因となる アルコール健康障害は 本人の健康問題だけでなく 家族への深刻な影響や飲酒運転 自殺等の重大

untitled

報道関係者各位 NEWS RELEASE 2018 年 10 月 9 日ジョンソン エンド ジョンソン株式会社ビジョンケアカンパニー 10 月 10 日は 目の愛護デー 小 中 高校の養護教諭 288 名へのアンケート結果を発表 目を取り巻く環境が悪化!? 子どもたちの視力低下が浮き彫りに 6 割の

精神障害者支援機関での自殺に関する支援者ニーズの調査 中間報告

「手術看護を知り術前・術後の看護につなげる」

介護における尊厳の保持 自立支援 9 時間 介護職が 利用者の尊厳のある暮らしを支える専門職であることを自覚し 自立支援 介 護予防という介護 福祉サービスを提供するにあたっての基本的視点及びやってはいけ ない行動例を理解している 1 人権と尊厳を支える介護 人権と尊厳の保持 ICF QOL ノーマ

資料 1 ~ ケース会議会議に向けて ~ 児童生徒生徒を理解理解しよう!! ケース会議を開催する前に 児童生徒の情報を整理することはとても大切です 情報を整理する中で 児童生徒に対して あるいは支援の在り方について 新たな発見や可能性を見出すことにつながります アセスメントシートアセスメントシート

平成 28 年 10 月 17 日 平成 28 年度の認定看護師教育基準カリキュラムから排尿自立指導料の所定の研修として認めら れることとなりました 平成 28 年度研修生から 排泄自立指導料 算定要件 施設基準を満たすことができます 下部尿路機能障害を有する患者に対して 病棟でのケアや多職種チーム

- 目次 - Ⅰ 計画策定の趣旨等 1 Ⅱ 船橋市における自殺の現状 2 Ⅲ 船橋市の自殺対策における取組 3 Ⅳ 船橋市の自殺対策推進体制 6

府立高校 <P138> 支援学校 <P138> 保健センター <P139> 支援の必要な家庭の発見 子ども 保護者 親族からの相談 登校状況などを通して支援の必要な家庭を発見 (P50 表 2-3-4) 4 割程度が保護者の相談支援を実施 (P4 図 2-1-2) ケースに対応する中での課題として

Microsoft PowerPoint - å½fi报説柔ㅂㅯㅼㅚ㇤ㅳㅋ.pptx

冊子_ひとりで悩みを抱えていませんか?

第 2 章計画の推進及び進行管理 1 計画の推進 県 市町村及び県民が 関係機関等と相互に連携を図りながら 県民の歯 口腔の健康づくりを推進します 県における推進 (1) 全県的な推進 県全域の課題を踏まえた基本的施策や方向性を示すとともに 取組の成果について継続的な評価を行い 県民の生涯を通じた歯

京都府がん対策推進条例をここに公布する 平成 23 年 3 月 18 日 京都府知事山田啓二 京都府条例第 7 号 京都府がん対策推進条例 目次 第 1 章 総則 ( 第 1 条 - 第 6 条 ) 第 2 章 がん対策に関する施策 ( 第 7 条 - 第 15 条 ) 第 3 章 がん対策の推進

平成 30 年度 五泉市立川東小学校いじめ防止基本方針 はじめにこの五泉市立川東小学校いじめ防止基本方針 ( 以下 学校基本方針 という ) は いじめ防止対策推進法 ( 平成 25 年法律 71 号以下 法 という ) 第 13 条の規定に基づき 本校におけるいじめ防止等のための対策を効果的に推進

目 次 1 年間取組計画 2 2 いじめ対応マニュアル 4 3 いじめ防止等に対する基本的な考え方 5 (1 いじめ防止対策推進法制定の意義 (2 学校いじめ防止基本方針 4 いじめ防止等の対策 6 (1 学校いじめ防止等の組織の設置 (2 いじめ防止等のための取組 5 重大事態への対処 8 (1

Microsoft PowerPoint - (2505リバイス)ひきこもり関連施策

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

Microsoft PowerPoint - centerPJ09yamamoto.ppt [互換モード]

医療的ケア児について

神戸市立月が丘小学校いじめ防止基本方針 はじめに月が丘小学校は 教職員 保護者 地域が一体となって いじめの問題に取り組むよう いじめ防止対策推進法 第 1 3 条の規定に基づき いじめ防止等のための対策を総合的 かつ効果的に推進するために 基本的な方針 ( 以下 月が丘小学校基本方針 という )

平成 26 年度事業計画書 自平成 26 年 4 月 1 日 至平成 27 年 3 月 31 日 公益財団法人性の健康医学財団

Microsoft PowerPoint - 電子ポートフォリオのフィードバック(配付).pptx

神奈川県立逗子高等学校いじめ防止基本方針 1 いじめの防止等に関する基本的な考え方 ( 本校のいじめ防止に関する基本的な姿勢 ) いじめは いじめを受けた生徒の教育を受ける権利を著しく侵害し その心身の健全な成長及び人格の形成に重大な影響を与えるのみならず その生命又は身体に重大な危険を生じさせるお

3 学校の部活動部活動についてについてお聞きします 問 7: あなたは 学校の部活動に参加していますか 学校の部活動に参加していますか 部活動部活動に参加している人は 所属している部活動の名前も記入してください 1. 運動部活動に参加 ( 問 8へ ) 2. 文化部活動に参加 ( 問 9へ ) 3.

教職員のための子どもの健康観察の方法と問題への対応

<4D F736F F D20CADFCCDEBAD D9595B68E9A816A8AEC91BD95FB8E735F5F91E682558AFA89EE8CEC95DB8CAF8E968BC68C7689E >

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学


スクールソーシャルワーカー (SSW) 活用事業 趣旨 いじめ 不登校 暴力行為 児童虐待などの背景には 児童生徒が置かれた様々な環境の問題が複雑に絡み合っています そのため 1 関係機関等と連携 調整するコーディネート 2 児童生徒が置かれた環境の問題 ( 家庭 友人関係等 ) への働きかけなどを

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

利用者満足の向上センターのチラシの配布など センターのPRのために具体的な取り組みを行っている 苦情対応体制を整備している 特記事項 名刺 サービス情報誌 広報での PR イベントでのパネル設置など実施 相談の際のプライバシーの確保を図っている 公平性 中立性の確保 業務改善への取り組み 相談室の整

02-01 ビジョンの基本的考え方

< F2D82A882A882DC82A982C897AC82EA816995BD90AC F944E>

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

総合診療

認知症医療従事者等向け研修事業要領

1-澤田-インクル.indd

2011 年 7 月 28 日放送第 47 回日本小児アレルギー学会シンポジウム7 アトピー性皮膚炎を考える から 学校保健における管理指導表の利用と課題 関東中央病院皮膚科部長日野治子はじめに私は市中の一診療病院に勤務しています アトピー性皮膚炎の患者さんも 小児から中年過ぎまで多数来院されます

”ƒ.pdf

支援マニュアル No.10 発達障害者のためのリラクゼーション技能トレーニング ~ ストレス 疲労のセルフモニタリングと対処方法 ~ 別添 1 支援マニュアルの構成 1 トレーニングの概要 2 トレーニングの進め方 3 トレーニングの解説 資料集トレーニングのガイドブックアセスメントツール集講座用ス

精神疾患・精神障害のある方に特化した訪問看護の利用

スライド 1

本日 2012 年 2 月 15 日の記者説明会でのご報告内容をお送りいたします 文部科学省記者会でも配布しております 報道関係各位 2012 年 2 月 15 日 株式会社ベネッセコーポレーション代表取締役社長福島保 新教育課程に関する校長 教員調査 新教育課程に関する保護者調査 小学校授業 国語

特定健康診査等実施計画 ( 第二期 ) 三重交通健康保険組合 平成 25 年 7 月

Microsoft Word - ① 鏡.docx

2. 小学校での ADHD が疑われる児童への対応における課題多くの小学校教師は ADHD が疑われる児童を担当した経験があり 学校内での連携した対応は実施していたが 地域の保健 福祉 医療機関などの外部との連携はあまり行われていなかった また ADHD が疑われる児童への指導や対応に自信があると回

1 単位対象学年 組 区分 1 年 必修 奥村秀章 黒尾卓宏 晝間久美 保健体育 保健 我が国の健康水準 健康であるための成立要因や条件について理解させ 飲酒や喫煙等の生活習慣について考える 薬物乱用 感染症 エイズの予防対策の重要性について認識させる ストレス社会への対処の仕方や身

社会福祉学部 臨床心理学科 占部 友衣さん 社会福祉学部 臨床心理学科 3年 大阪府 桃山学院高等学校 出身 大学入学後 心理学には 社会心理学 や 犯 罪心理学 など 多彩な分野があることを知り 驚きました 私は2年次に犯罪心理学の授業で 非行少年の家族や親子関係に関心をもち 研 究を進めています

Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方 はじめにいじめは, 決して許されてはならない行為です しかし, いじめはどの学校のどの児童にも起こりうる問題であり, 本校についても例外ではありません これまでも, 各学級において生徒指導上の問題として担任をはじめ学校全体で問題の解決に取り組んできました そのよ

調査の結果 問 1 あなたの性別は 調査に回答していただいた生徒の性別は 男 が問 % 女 が 49.5% です 男 女 問 2 あなたは, 生まれてからずっと鈴鹿市に住んでいますか 生まれたときから鈴鹿市に ずっと住ん

(7) 生徒 保護者への啓発活動 * 学期末保護者会でのいじめの現状報告と未然防止の講話 *SNS の使用にあたり 親子ルール作り等を示す (8) 教職員の研修 * モラールアップ研修会を行い 体罰や不適切な発言がいじめにつながるということを確認する * 過度の競争意識 勝利至上主義 生徒のストレス

Ⅲ 調査対象および回答数 調査対象 学校数 有効回答数児童生徒保護者 (4~6 年 ) 12 校 1, 校 1, 校 1,621 1,238 合計 41 校 3,917 ( 有効回答率 96.3%) 3,098 ( 有効回答率 77.7%) Ⅳ 調査の実施時期

【資料2】緊急提言(委員意見反映)

履修モデル 1 短期大学士 ( ) 二種免許状 保育士 認定ベビーシッター の区分 資格 単位数保育士 資格必要単位数 保育士 認定ベビーシッター 卒修業科選目択必 個々の学生の得意な分野を伸ばし 魅力のある保育者を育てる 子どもの保健 Ⅰ 1 必修 必修 4 保育原理 1 必修 必修 2 児童家庭

2016 年 03 月 01 日 サンプル株式会社本社事業場エイギョウブ ジョウホウタロウ様 _SPL ltpaper ストレスチェックキット個人用レポート 裏面のストレスレーダーもお読み下さい ストレスチェック総合 あなたのストレスの状況は

障害児・発達障害支援_

高齢者福祉施設でのみんなの体操等実演会 講師派遣実施要領 1 目的社会福祉法人等が運営する高齢者福祉施設に入所されているみなさんや当該施設でケアにあたる皆さんの健康の維持 向上のために みんなの体操等を活用して健康の保持増進等のため みんなの体操等実演会を実施するもの 2 スキーム施設に入所されてい

岩手県総合教育センター教育相談コーディネーター研修会資料 1 コンサルテーションの実際 Ⅰ 生徒支援コーディネーター研修 を通して 考え 実践してきたことー 高知県心の教育センター 今西一仁 はじめに 1. 生徒支援の現状と課題 2. 生徒支援コーディネーター研修 とは 3.

1 国の動向 平成 17 年 1 月に中央教育審議会答申 子どもを取り巻く環境の変化を踏まえた今後の幼児教育の在り方について が出されました この答申では 幼稚園 保育所 ( 園 ) の別なく 子どもの健やかな成長のための今後の幼児教育の在り方についての考え方がまとめられています この答申を踏まえ

Q-Uアンケート (6 月 11 月 ) 水小子どもアンケート (7 月 12 月 ) 保護者学校評価アンケート (7 月 12 月 ) オ愛の呼びかけパトロール ( 青少年育成協議会 : 毎月 ) カ職員巡回パトロール ( 長期休業期間 個別懇談期間 短縮授業時等 ) いじめの実態調査に関するアン

9/12 回 講義 演習 いじめの理解と対応 講義 実習 学校環境衛生活動及び医薬品等の管理 10/17 講義 特別支援教育の理解と養護教諭の役割 ( 水 ) 講義 演習 発達段階を踏まえた児童生徒理解 10/12 回 講義 演習 保健室における情報活用と情報管理 協議 自己課題研修の検討 3 10

平成 28 年度 自殺予防週間 実施要綱 1 趣旨平成 28 年 4 月 1 日に施行された自殺対策基本法の一部を改正する法律 ( 平成 28 年法律第 11 号 以下 改正法 という ) において 自殺予防週間を9 月 10 日から9 月 16 日までとし 国及び地方公共団体は 啓発活動を広く展開

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

< F2D8C8E95F182578C8E8D868DC58F E9696B18BC795D28F57>

2

評価方法 ディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミング 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 定期テストディスカッション等の事例を用いた活動実習ブレインストーミングその他成果物 上に示す観点に基づいて 学習のまとまりごとに評価し 学年末に

LINE を利用したいじめ防止対策事業 ~ いじめから子どもを守るために ~ いじめ対策推進室 大津市の概要 面積人口 km 2 342,847 人 世帯数 147,833 世帯 大津市 福井県 京都府 琵琶湖 滋賀県 岐阜県 三重県 ( 平成 30 年 10 月 1 日現在 ) 2

教育学科幼児教育コース < 保育士モデル> 分野別数 学部共通 キリスト教学 英語 AⅠ 情報処理礎 子どもと人権 礎演習 ことばの表現教育 社会福祉学 英語 AⅡ 体育総合 生活 児童家庭福祉 英語 BⅠ( コミュニケーション ) 教育礎論 音楽 Ⅰ( 礎 ) 保育原理 Ⅰ 英語 BⅡ( コミュニ

いじめの表れとして 以下のようなものが考えられます 冷やかしやからかい 悪口や脅し文句 嫌なことを言われる 仲間はずれ 集団から無視をされる 軽く体を当てられたり 遊ぶふりをして叩かれたり 蹴られたりする 体当たりされたり 叩かれたり 蹴られたりする 金品をたかられる 金品を隠されたり 盗まれたり

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

Microsoft Word - 単純集計_センター長.docx

市中学校の状況及び体力向上策 ( 学校数 : 校 生徒数 :13,836 名 ) を とした時の数値 (T 得点 ) をレーダーチャートで表示 [ ] [ ] ハンドボール ハンドボール投げ投げ H29 市中学校 H29 m 走 m 走 表中の 網掛け 数値は 平均と同等または上回っているもの 付き

都道府県単位での肝炎対策を推進するための計画を策定するなど 地域の実情に応じた肝炎対策を推進することが明記された さらに 近年の状況等を踏まえ 平成 28 年 6 月に基本指針の改正を行い 肝炎対策の全体的な施策目標を設定すること等が追記された 都は 肝炎をめぐる都内の状況や基本指針の改正を踏まえ

Transcription:

三重県津市における早期発見 支援モデル事業 モデル地区 ( 校区 ) 啓発プロジェクト ( 対象 : 啓発手法 ) 1. 生徒 : 中学卒前啓発授業プログラム 2. 生徒 : 啓発リーフレット配布プロジェクト 3. 生徒 保護者 : 保健室だよりによる啓発 4. 保護者 : 幼 小 中保護者合同啓発研修会 5. 教員 : 早期事例ケースマネージメント研修会 6. 養護教諭 : 幼 小 中養護教諭合同勉強会 7. 一般医 : 早期連携促進訪問活動 8. 一般医 : 早期発見パンフレット配布プロジェク ト 学校内精神保健推進プロジェクト 1. 校内精神保健特別支援委員会の設置特別支援コーディネーター 養護教諭 スクールカウンセラー 各学年特別支援担当者スクールソーシャルワーカー 管理職 ( 教頭 校長 ) 等による定期的な検討会議議題 : 精神的不調を抱える生徒の把握と校内における対応 保護者との連携の検討 2. 校内精神保健特別委員会 保護者からユースメンタルサポートセンター MIE 早期支援アウトリーチチームへの相談 連携要請 ユースメンタルサポートセンター MIE ( 三重県立こころの医療センター内 ) 早期支援多職種専門支援チーム DUP 短縮早期発見連携チーム 1. 一般医との連携 啓発 2. 学校 保護者からの相談 3. アウトリーチによるアセスメント等 学校特別支援委員会サポート事業 ARMS 事例に対する個別支援 精神病臨界期治療チーム 1. 臨界期包括治療支援プログラムの提供 2. ケースコーディネーター担当制 3. アウトリーチ活用によるエンゲイジメント強化 TREAT チーム 1. 3か月以上入院のFEP 患者の再アセスメント 2. 寛解遷延例に対するコンサルテーション 早期支援専門スタッフ育成研修 1. 英国早期支援国家プロジェクト委員による集中研修 2. 定期的な事例検討とサービス内容のレビュー 16 平成 20 年度厚生労働科学研究費補助金 思春期精神病理の疫学と精神疾患の早期介入方策に関する研究 岡崎祐士研究代表者 西田淳志研究分担者提供資料より

長崎県大村市における学校ベースの啓発と早期介入事業 大村市 長崎県教育センター 大村市立のモデル中学校校長をはじめ関係者各位が本計画に協力的かつ積極的な大村市内の中学校校区選定 本事業事務局 ( 医 ) カメリア地域医療連携室 診療支援 情報交換 長崎県子どもの心診療拠点病院 地域関係者懇談会 モデル校区を担当する医療スッタッフ 学校関係者等による定期的な症例検討会方式の情報交換会 長崎県 大村市教育委員会 学校に於ける精神保健の重要性を理解頂き 学校関係者 保護者等に対する精神保健研修会等を実施 市民講座による啓発活動 臨床心理士会 長崎県子ども 女性障害者支援センター 津市 大村市共同事務局 本計画に携わる精神科専門スタッフの定期的教育研修会等を定期的に実施することでスタッフの質の向上を目指す 大村市 CYSP Community Youth Service Project 三重県津市グループとのコアスタッッフ合同研修会 助言指導 モデル校区以外の学校区などの保護者 児童 17 17 平成 20 年度厚生労働科学研究費補助金 思春期精神病理の疫学と精神疾患の早期介入方策に関する研究 岡崎祐士研究代表者 西田淳志研究分担者提供資料より

若者を対象とした精神疾患病名認知度等の調査 ~ 思春期 青年期精神病理疫学研究 3 万人調査サンプルの一部 ~ ( 平成 21 年 3 月末時点中間報告 ) 10 代若年者地域標本約 10550 名 中学生約 450 名 ( 長崎県 ) 高校生約 9500 名 ( 高知県 ) 大学生約 600 名 ( 愛知県 ) 10 代の若者の保護者約 1100 名 ( 三重県 ) 精神疾患病名認知度 症例提示正答率 help-seeking 行動 精神的不調の自覚 支援を求める先 抵抗のある相談先 不調者の保健室利用 ハイリスク者の helpseeking 行動と相談先等々 平成 20 年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業 思春期精神病理の疫学と早期介入方策に関する研究 ( 研究代表者 : 岡崎祐士 ) 研究分担者 : 西田淳志 ( 東京都精神医学総合研究所 ) 18

中学生 (N=450 長崎県 ) 病名認知度調査 高校生 (N=9566 高知県 ) うつ病 35.6 58.3 6.2 うつ病 49.5 49 1.6 摂食障害 13.7 31.3 55.1 摂食障害 23.2 44.2 32.6 統合失調症 2.8 14.8 82.4 統合失調症 6.1 44.2 32.7 よく知っている 対人恐怖症 19.3 35.1 45.6 対人恐怖症 32.9 51.4 15.7 名前は聞いたことがあるが 具体的には知らない 薬物依存症 47.3 41.6 11.1 薬物依存症 64.3 32.6 3.1 聞いたこともない うつ病 摂食障害 0% 20% 40% 60% 80% 100% 大学生 (N=586 愛知県) 65.6 34.3 0.2 43.3 44.7 12.1 うつ病摂食障害 0% 20% 40% 60% 80% 100% 小 中学生保護者 (N=1174 三重県 ) 71.0 28.0 1.0 54.0 41.0 5.0 統合失調症 12.1 44.9 43.0 統合失調症 20.0 53.0 27.0 対人恐怖症 37.6 57.0 5.4 対人恐怖症 48.0 49.0 3.0 薬物依存症 68.9 30.1 1 薬物依存症 60.0 39.0 1.0 0% 20% 40% 60% 80% 100% 0% 20% 40% 60% 80% 100% 平成 20 年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業 思春期精神病理の疫学と早期介入方策に関する研究 ( 研究代表者 : 岡崎祐士 ) 研究分担者 : 西田淳志 研究協力者 : 今村芳博 下寺信次 野中猛 谷井久志 19 19

100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% 10% 0% うつ病 統合失調症の症例提示に対する病名正答率 43.7 1.4 4.0 10.0 30.0 10.9 中学生 (N=450 長崎県 ) 高校生 (N=9566 高知県 ) 正答 うつ病事例の提示 正答 3.3 大学生 (N=586 愛知県 ) 40.8 38.0 0.2 14.1 3.5 統合失調症事例の提示 100% 90% 80% 70% 60% 50% 40% 30% 20% うつ病 10% 0% よくわからない 対人恐怖症 摂食障害 統合失調症 0.9 9.1 46.7 13.9 別に病気ではない 27.0 30.9 正答 2.5 7.5 正答 42.8 0.5 13.3 5.0 うつ病事例の提示統合失調症事例の提示 よくわからない 対人恐怖症 摂食障害 統合失調症 うつ病 別に病気ではない 100% 80% 60% 40% 20% 0% 15.6 23.4 0.2 1.6 7.5 68.6 正答 1.1 22.1 43.7 6.5 7.6 2.0 うつ病事例の提示 正答 統合失調症事例の提示 よくわからない 対人恐怖症 摂食障害 統合失調症 うつ病 別に病気ではない 平成 20 年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業 思春期精神病理の疫学と早期介入方策に関する研究 ( 研究代表者 : 岡崎祐士 ) 研究分担者 : 西田淳志 研究協力者 : 今村芳博 下寺信次 野中猛 20

精神的不調のために困った場合 最初に相談しようと思う相談相手や相談機関はありますか? 誰にも相談しようと思わない友人家族学校の担任保健室の養護教諭精神科クリニックその他学校のカウンセラー 相談員近所の内科 小児科各種インターネット相談精神科病院の外来保健所 保健センター各種電話相談児童相談所地域の心理相談室 誰にも相談しようと思わない友人家族学校の担任保健室の養護教諭精神科クリニックその他学校のカウンセラー 相談近所の内科 小児科各種インターネット相談精神科病院の外来保健所 保健センター各種電話相談児童相談所地域の心理相談室 中学生 (N=450 長崎県 ) 高校生 (N=9566 高知県 ) 8.5 5.6 5.6 1.6 1.3 4.0 1.8 1.8 0.4 0.2 0.7 0.9 16.3 64.4 61.2 0 10 20 30 40 50 60 70 大学生 (N=586 愛知県 ) 2.8 4.5 6.3 4.5 3.1 6.6 1.0 3.3 0.3 0.2 1.2 0.7 9.3 51.6 70.5 誰にも相談しようと思わない友人家族学校の担任保健室の養護教諭精神科クリニックその他学校のカウンセラー 相談員 (%) 近所の内科 小児科各種インターネット相談精神科病院の外来保健所 保健センター各種電話相談児童相談所地域の心理相談室 5.4 3.4 5.1 3.4 3.1 1.9 1.9 1.3 0.6 0.5 0.5 0.5 18.6 45.6 63.1 0 10 20 30 40 50 60 70 小 中学生保護者 (N=645 三重県 ) 誰にも相談しようと思わない学校の担任保健室の養護教諭精神科クリニックその他学校のカウンセラー 相談員近所の内科 小児科各種インターネット相談 (%) 精神科病院の外来保健所 保健センター各種電話相談民間の心理相談室教育相談所児童相談所地域の心理相談室 3.4 5.1 10.4 7.3 9.3 2.6 5.9 26.5 4.0 1.6 8.7 0.5 6.5 6.7 0 10 20 30 40 50 60 70 80 0 10 20 30 40 50 60 70 80 平成 20 年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業 思春期精神病理の疫学と早期介入方策に関する研究 ( 研究代表者 : 岡崎祐士 ) 研究分担者 : 西田淳志 研究協力者 : 今村芳博 下寺信次 野中猛 谷井久志 21 74.7 21 (%) (%)

精神的不調のために困った場合 相談しにくい または 相談先として抵抗のある相談相手や機関はありますか? 中学生 (N=450 長崎県 ) 高校生 (N=9566 高知県 ) 友人近所の内科小児科 家族学校の担任 保健室の養護教諭学校のカウンセラー 相談員 精神科クリニック精神科病院の外来 各種電話相談各種インターネット相談 保健所 保健センター児童相談所 地域の心理相談室その他 友人近所の内科小児科家族学校の担任保健室の養護教諭学校のカウンセラー 相談員精神科クリニック精神科病院の外来各種電話相談各種インターネット相談保健所 保健センター児童相談所地域の心理相談室その他 3.6 18.0 26.9 21.8 30.7 31.2 30.3 41.6 47.0 44.5 38.3 43.3 38.1 50.8 0 10 20 30 40 50 60 大学生 (N=586 愛知県 ) 1.9 14.0 20.1 23.3 25.2 27.8 30.2 33.6 35.3 40.9 37.4 34.1 33.6 46.5 0 10 20 30 40 50 友人近所の内科小児科家族学校の担任保健室の養護教諭学校のカウンセラー 相談員精神科クリニック精神科病院の外来 (%) 各種電話相談各種インターネット相談保健所 保健センター児童相談所地域の心理相談室その他 5.3 19.3 24.1 29.3 31.9 35.1 30.4 31.4 39.6 36.4 36.3 38.3 34.3 47.9 0 10 20 30 40 50 60 小 中学生保護者 (N=645 三重県 ) 教育相談所近所の内科小児科学校の担任保健室の養護教諭学校のカウンセラー 相談員精神科クリニック精神科病院の外来 (%) 各種電話相談各種インターネット相談保健所 保健センター児童相談所地域の心理相談室その他 平成 20 年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業 思春期精神病理の疫学と早期介入方策に関する研究 ( 研究代表者 : 岡崎祐士 ) 研究分担者 : 西田淳志 研究協力者 : 今村芳博 下寺信次 野中猛 谷井久志 5.0 4.3 6.0 4.2 15.7 31.9 35.0 10.5 18.6 15.8 18.6 9.9 1.6 0 10 20 30 40 22 22 (%) (%)

高校生の相談先複数回答あり問題がないので相談する必要がない 問題はあるが相談していない 友人 家族 担任の先生 保健室の先生 医者またはカウンセラー その他 13.8 12.3 1.4 3.4 3.1 1.5 1.1 4.9 7.1 2.2 20.0 28.7 21.5 37.9 34.0 40.8 PLEs(+) (%) 0 10 20 30 40 50 幻覚 妄想 ( あり ) PLEs(-) 幻覚 妄想 ( なし ) 過去 6 ヵ月間に苦痛感をともなう幻覚 妄想症状 (PLEs) を複数回体験している若者 (3.4%) 誰に相談 支援を求めているか?( 高校生 N=9566) 平成 20 年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業高知県における調査 (2008 年 12 月 ) 思春期精神病理の疫学と早期介入方策に関する研究 ( 研究代表者 : 岡崎祐士 ) 研究分担者 : 西田淳志 研究協力者 : 下寺信次 23

高校生の保健室利用状況 過去 6 ヵ月間に苦痛感をともなう幻覚 妄想症状 (PLEs) を複数回体験している若者 (3.4%) 過去 1 カ月間の保健室の利用状況 ( 高校生 N= 9511) PLEs(+) 60.9 16.3 13.8 8.9 22.7 % 幻覚 妄想 ( あり ) 39.0 % Control 幻覚 妄想 ( なし ) 74.8 12.1 8.6 4.6 0% 20% 40% 60% 80% 100% 利用なし 1 回のみ 2~3 回 4 回以上 高知県における調査 (2008 年 12 月 ) 平成 20 年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業 思春期精神病理の疫学と早期介入方策に関する研究 ( 研究代表者 : 岡崎祐士 ) 研究分担者 : 西田淳志 研究協力者 : 下寺信次 24

ご家族が精神疾患を発病される以前に 精神疾患について学ぶ機会はありましたか? ( 患者家族調査 ) 4.9 (%) なかった あった 95.1 平成 20 年度厚生労働科学研究こころの健康科学研究事業 思春期精神病理の疫学と早期介入方策に関する研究 ( 研究代表者 : 岡崎祐士 ) 研究分担者 : 西田淳志 研究協力者 : 田上美千佳 新村順子 石倉習子 プレ調査 ( 東京都 )2009 年 3 月 25

調査結果 ( 中間報告 ) 概要 うつ病など他の精神疾患に比べ 統合失調症に関する若者 ( 中学生 高校生 大学生 ) の認知度は著しく低く 88%~97% が統合失調症について 聞いたこともない もしくは 名前は聞いたことがあるが 具体的なことは知らない と回答している 若者の保護者に関しては うつ病について よく知っている と回答した者が 70% を超える一方で 統合失調症について よく知っている と回答した者は 20% にとどまっている 精神的不調を抱えた際 若者の多くは まず 友人 家族 に相談すると回答している 一方で 9~19% の若者は 誰にも相談しない と回答している 若者が精神的不調に関する相談をするにあたり 抵抗が少ない相談先として 友人 家族 近所の内科 小児科 をあげている 学校の担任に相談をすることに 抵抗を感じる若者の割合が多い 保護者が若者の精神的不調に気づいた際に 学校の担任 が最初の相談先として最も多くあげられている 学校保健室の養護教諭 学校のカウンセラー など他の学校関係者 および 近所の内科 小児科 も 比較的 保護者にとって抵抗感の少ない相談先であることが示唆されている 一方 保護者としては 精神科医療機関に直接相談することに抵抗感を感じている者が少なくない (30% 以上 ) 苦痛感をともなう幻覚 妄想様の症状を過去 6カ月以内に複数回体験している若者のうち 34% は 精神的な問題は自覚しているが 誰にも相談できていない と回答している 一方で そういった体験を有する若者の40% が友人に 20% が家族に すでに 精神的不調に関する相談をしてる また そういった体験を有する若者の40% は 過去 1ヵ月間に学校保健室 26 を利用している

2004 年 :WHOとIEPA( 国際早期精神病学会 ) による国際共同宣言 若者の精神病からの回復を促進するためのコンセンサス 学校に通う15 歳のすべての若者が 精神病に対処しうる知識を身につけるべきである A collaboration between NIMHE / Rethink, IRIS, the World Health Organisation and the International Early Psychosis Association 27

学校における取り組み例 文部科学省における精神保健に係る取り組み例 1. 学習指導要領に基づく保健教育 2. 学校保健安全法に基づく保健指導および健康観察 3. 子どもの健康を守る地域専門家総合連携事業 4. 教職員向けの手引き等の普及 教職員のための子どもの健康観察の方法と問題への対応 ~ メンタルヘルスを中心として ~ ( 参考 ) 子どものメンタルヘルスの理解とその対応 (( 財 ) 日本学校保健会 ) 5. 子どもの心のケアシンポジウム 6. その他 28

学校における取り組み例 学習指導要領における関連事項の記載状況 ( 小学校 ) 目標 心の健康 けがの防止及び病気の予防について理解できるようにし 健康で安全な生活を営む資質や能力を育てる 各学年の目標及び内容 第 1~4 学年 第 5 6 学年 なし 1. 目標心の健康については 心も体と同様に発達すること及び心と体は相互に影響し合うことについて理解できるようにする必要がある また 不安や悩みに対して 適切な対処の方法があることを理解できるようにする 2. 内容心の健康心の発達及び不安 悩みへの対処について理解できるようにする ア心は いろいろな生活経験を通して 年齢に伴って発達すること イ心と体は 相互に影響し合うこと ウ不安や悩みへの対処には 大人や友達に相談する 仲間と遊ぶ 運動をするなどいろいろな方法があること 29 ( 平成 20 年 3 月改訂 )

学校における取り組み例 学習指導要領における関連事項の記載状況 ( 中学校 ) 目標 個人生活における健康 安全に関する理解を通して 生涯を通じて自らの健康を適切に管理し 改善していく資質や能力を育てる 各学年の内容 第 1 学年 第 2~3 学年 心身の機能の発達と心の健康 (1) 心身の機能の発達と心の健康について理解できるようにする ウ知的機能 情意機能 社会性などの精神機能は 生活経験などの影響を受けて発達すること また 思春期においては 自己の認識が深まり 自己形成がなされること エ精神と身体は 相互に影響を与え かかわっていること 欲求やストレスは 心身に影響を与えることがあること また 心の健康を保つには 欲求やストレスに適切に対処する必要があること なし 30 ( 平成 20 年 3 月改訂 )

学校における取り組み例 学習指導要領における関連事項の記載状況 ( 高校 ) 目標 内容 個人及び社会生活における健康 安全について理解を深めるようにし 生涯を通じて自らの健康を適切に管理し 改善していく資質や能力を育てる (1) 現代社会と健康我が国の疾病構造や社会の変化に対応して 健康を保持増進するためには 個人の行動選択やそれを支える社会環境づくりなどが大切であるというヘルスプロモーションの考え方を生かし 人々が自らの健康を適切に管理すること及び環境を改善してくことが重要であることを理解できるようにする ウ精神の健康人間の欲求と適応機制には 様々な種類があること 精神と身体には 密接な関連があること また 精神の健康を保持増進するには 欲求やストレスに適切に対処するとともに 自己実現を図るよう努力していくことが重要であること 各学年の内容 保健 は 原則として入学年次及びその次の年次の2か年にわたり履修させるものとする 31 ( 平成 21 年 3 月改訂 )