本文-5.indd

Similar documents
東京健安研セ年報 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 60, , 2009 固相抽出を用いたベニコウジ色素中のシトリニンの分析 鈴木公美 *, 平田恵子 **, 荻本真美 *, 樺島順一郎 *, 植松洋子 *** *, 中里光男 イオン交換

JAJP

5989_5672.qxd

Microsoft Word - TR-APA

表 1. HPLC/MS/MS MRM パラメータ 表 2. GC/MS/MS MRM パラメータ 表 1 に HPLC/MS/MS 法による MRM パラメータを示します 1 化合物に対し 定量用のトランジション 確認用のトランジションとコーン電圧を設定しています 表 2 には GC/MS/MS

すとき, モサプリドのピーク面積の相対標準偏差は 2.0% 以下である. * 表示量 溶出規格 規定時間 溶出率 10mg/g 45 分 70% 以上 * モサプリドクエン酸塩無水物として モサプリドクエン酸塩標準品 C 21 H 25 ClFN 3 O 3 C 6 H 8 O 7 :

細辛 (Asari Radix Et Rhizoma) 中の アサリニンの測定 Agilent InfinityLab Poroshell 120 EC-C µm カラム アプリケーションノート 製薬 著者 Rongjie Fu Agilent Technologies Shanghai

を加え,0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液で滴定 2.50 する.0.05 mol/l チオ硫酸ナトリウム液の消費量は 0.2 ml 以下である ( 過酸化水素として 170 ppm 以下 ). (4) アルデヒド (ⅰ) ホルムアルデヒド標準液ホルムアルデヒド メタノール液のホルムアルデヒ

東京都健康安全研究センター研究年報

untitled

Microsoft PowerPoint - PGC-MSアタッチメントアプリノートWec New原稿.pptx[読み取り専用]

はじめに ベイピングとも呼ばれる電子タバコが普及するにつれて 電子タバコリキッドに含まれる化合物の分析も一般的になりつつあります 電子タバコリキッドは バッテリ式加熱ヒーターで加熱するとエアロゾルになります 1 液体混合物中の主成分は プロピレングリコールとグリセロールの 種類です 主成分に加えて

有害大気汚染物質測定方法マニュアル(平成23年3月改訂)

研究報告58巻通し.indd

2,3-ジメチルピラジンの食品添加物の指定に関する部会報告書(案)

2009年度業績発表会(南陽)

DNA/RNA調製法 実験ガイド

5989_5672.qxd

しょうゆの食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるしょうゆに適用する 2. 測定方法の概要 試料に水を加え 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.02 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費した硝酸銀溶液の量から塩化ナトリウム含有

( 別添 ) 食品に残留する農薬 飼料添加物又は動物用医薬品の成分である物質 の試験法に係る分析上の留意事項について (1) 有機溶媒は市販の残留農薬試験用試薬を使用することができる HPLC の移動 相としては 高速液体クロマトグラフィー用溶媒を使用することが望ましい (2) ミニカラムの一般名と

Taro-試験法新旧

135 報告 石油系混合溶剤の成分組成調査 星純也上野広行飯村文成 * 天野冴子 ** (* 現 東京都多摩環境事務所 ** 現 東京都環境局環境改善部 ) 1 はじめに大気中の VOC は光化学オキシダントや浮遊粒子状物質の生成に関与することが知られており 平成 18 年 4 月からは排出規制も含

一例として 樹脂材料についてEN71-3に規定されている溶出試験手順を示す 1 測定試料を 100 mg 以上採取する 2 測定試料をその 50 倍の質量で 温度が (37±2) の 0.07mol/L 塩酸水溶液と混合する 3 混合物には光が当たらないように留意し (37 ±2) で 1 時間 連

IC-PC法による大気粉じん中の六価クロム化合物の測定



食品中のシュウ酸定量分析の検討

日本食品成分表分析マニュアル第4章

本品約2g を精密に量り、試験液に水900mLを用い、溶出試験法第2法により、毎分50回転で試験を行う

資料 イミダゾリジンチオン 測定 分析手法に関する検討結果報告書

表 1. 実施件数 ( 単位 : 件 ) 対象国産 対象国以外産 計 野菜類 果実類 食肉 計 米国 カナダ オーストラリア及びニュージーランド 表 2. 実施件数 ( 単位 : 件 ) 対象国産 対象国以外産 計 野菜類 5

<4D F736F F D F90858C6E5F C B B B838B>

医療用医薬品最新品質情報集 ( ブルーブック ) 初版有効成分ベンフォチアミン B6 B12 配合剤 品目名 ( 製造販売業者 ) 後発医薬品 品目名 ( 製造販売業者 ) 先発医薬品 効能 効果用法 用量添加物 1) 解離定数 1) 溶解度 1 ダイメジンスリービー配合カプセル

2-3 分析方法と測定条件ソルビン酸 デヒドロ酢酸の分析は 衛生試験法注解 1) 食品中の食品添加物分析法 2) を参考にして行った 分析方法を図 1 測定条件を表 3に示す 混合群試料 表示群試料について 3 併行で分析し その平均値を結果とした 試料 20g 塩化ナトリウム 60g 水 150m

HPLC UPLC JP UPLC システムによる 注入回数 3000 回以上 のルーチン製剤分析の実現 分析スループットの向上と使用溶媒量の削減 分析効率の向上 日本薬局方 (JP) は 薬事法第 41 条第一項の規定に基づき医薬品の品質を適性に担保するための公的な規範書であり 多くの医薬品の分析

Microsoft Word - basic_21.doc

食安監発第 号 食安基発第 号 平成 19 年 11 月 13 日 各検疫所長殿 医薬食品局食品安全部監視安全課長基準審査課長 ( 公印省略 ) 割りばしに係る監視指導について 割りばしに残留する防かび剤等の監視指導については 平成 19 年 3 月 23 日付け食安

5989_5672.qxd

(3) イオン交換水を 5,000rpm で 5 分間遠心分離し 上澄み液 50μL をバッキングフィルム上で 滴下 乾燥し 上澄み液バックグラウンドターゲットを作製した (4) イオン交換水に 標準土壌 (GBW:Tibet Soil) を既知量加え 十分混合し 土壌混合溶液を作製した (5) 土

JAJP

はじめに 液体クロマトグラフィーには 表面多孔質粒子の LC カラムが広く使用されています これらのカラムは全多孔質粒子カラムの同等製品と比べて 低圧で高効率です これは主に 物質移動距離がより短く カラムに充填されている粒子のサイズ分布がきわめて狭いためです カラムの効率が高いほど 分析を高速化で

○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○

Microsoft PowerPoint - 薬学会2009新技術2シラノール基.ppt

製紙用填料及び顔料の熱分解挙動.PDF

平成15年度マーケットバスケット方式による安息香酸、ソルビン酸、プロピオン酸、

248 Nippon Shokuhin Kagaku Kogaku Kaishi Vol. /-, No./,,.2,/. (,**0) 12 * * * Microencapsulation of Glutamine with Zein by a Solvent Evaporation Metho

新潟県保健環境科学研究所年報第 24 巻 加工食品中の残留農薬分析法の検討 小林ゆかり, 土田由里子, 岩崎奈津美, 丹治敏英 Determination of Residual Pesticides in Processed Foods Yukari Kobayashi, Yuri

Taro-p1_沿革・.施設.jtd

<4D F736F F D2089BB8A7795A88EBF82C68AC28BAB2E646F63>

0-0表紙から1章表紙

資料4-3 木酢液の検討状況について

untitled

Microsoft Word - p docx

94 石川保環研報 2 試験方法 2 1 分析法概要水質試料にサロゲート物質 ( アクリル酸 -d を添加した後, 塩酸で酸性とし, 固相カートリッジカラムで抽出する 溶出液を濃縮後, ペンタフルオロベンジルブロミド ( 以下,PFBBと表記する ) により誘導体化を行い, 内部標準物質 ( ナフタ

よくある指摘事項(2)

Key words:fatty acid,plant oil,staphylococcus aureus,skin care, atopic dermatitis

札幌市-衛生研究所報37(調査報告05)

酢酸エチルの合成

清涼飲料水中のベンゼンの分析 藤原卓士 *, 宮川弘之 *, 新藤哲也 *, 安井明子 *, 山嶋裕季子 *, 小川仁志 *, 大石充男 *, 田口信夫 *, 前潔 *, 伊藤弘一 **, 中里光男 * ***, 安田和男 Determination of Benzene in Beverage T

スライド 1

本日の内容 HbA1c 測定方法別原理と特徴 HPLC 法 免疫法 酵素法 原理差による測定値の乖離要因

グリホサートおよびグルホシネートの分析の自動化の検討 小西賢治 栢木春奈 佐々野僚一 ( 株式会社アイスティサイエンス ) はじめに グリホサートおよびグルホシネートは有機リン化合物の除草剤であり 土壌中の分解が早いことから比較的安全な農薬として また 毒劇物に指定されていないことから比較的入手が容

土壌溶出量試験(簡易分析)

目次 ODSA-P2 1.SGC センサガスクロについて 1)SGC の測定原理 2)SGC の特徴 3) 硫化水素定量方法 4) データ解析方法 p.3 2. 硫化水素測定器 ODSA - P 2の基本性能 1) 測定精度 2) 再現性 3) 硫化水素以外のガスの影響 p.6 3. 精度よい測定の

ウスターソース類の食塩分測定方法 ( モール法 ) 手順書 1. 適用範囲 この手順書は 日本農林規格に定めるウスターソース類及びその周辺製品に適用する 2. 測定方法の概要試料に水を加え ろ過した後 指示薬としてクロム酸カリウム溶液を加え 0.1 mol/l 硝酸銀溶液で滴定し 滴定終点までに消費

HPLCによるUSP関連物質分析条件のUPLC分析への移管と開発

untitled

ステンレス鋼用高性能冷間鍛造油の開発

東京都健康安全研究センター研究年報

東京都健康安全研究センター研究年報

東京健安研セ年報 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 60, , 2009 GC 及び GC/MS による食品中のジエチレングリコール, エチレングリコール及びプロピレングリコールの分析 小林千種 *, 早藤知惠子 *, 安井明子 *, 藤

セーレングループ環境データ集 2018

<945F96F B3816A2E786264>

東京都健康安全研究センター研究年報

本報告書は 試験法開発における検討結果をまとめたものであり 試験法の実施に 際して参考として下さい なお 報告書の内容と通知または告示試験法との間に齪酷 がある場合には 通知または告示試験法が優先することをご留意ください 残留農薬等に関するポジティブリスト 制度導入に係る分析法開発 エンロフロキサシ

JASIS 2016 新技術説明会

食品中の脂質分析における前処理と分析手法の影響

untitled

Microsoft Word  小林千種.docx

ソバスプラウトのフラボノイド・アントシアニン分析法

Microsoft Word - 22小川麻萌

まえがき

改正RoHS指令の動向と新規対象物質の分析方法について

内容 1. セミ分取 HPLC システム 応用例 留意点 2. 超臨界流体クロマトグラフィー (SFC) を使用した分取の紹介

JAJP

東京都健康安全研究センター研究年報

5989_5672.qxd

環境調査(水系)対象物質の分析法

資料 o- トルイジンの分析測定法に関する検討結果報告書 中央労働災害防止協会 中国四国安全衛生サービスセンター

イノベ共同体公募要領

国土技術政策総合研究所 研究資料

抗体定量用アフィニティークロマトグラフィー

LC/MS/MS によるフェノール類分析 日本ウォーターズ株式会社 2015 Waters Corporation 1 対象化合物 Cl HO HO HO フェノール 2- クロロフェノール (2-CPh) Cl 4-クロロフェノール (4-CPh) HO Cl HO Cl HO Cl Cl 2,4

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,


Microsoft PowerPoint - LCテクノ ポスター 塚本

Microsoft PowerPoint - マトリックス効果対策と検量線について2 [互換モード]

35 食用動物における動物用抗菌薬の使用状況の調査結果について 実験材料及び方法 1 被検物質は 製剤 1g 中イソプロチオランとして 250mg 含有する顆粒剤であるフジックス ( 日本農薬 ( 株 ) 製 製造番号 : B6512) を用いた 2 試験方法 (1) 供試動物ホルスタイン種の牛 (

Microsoft Word _付着物結果概要31-61

2 試料採取方法及び分析方法 2-1 試料採取方法 LVによる浮遊粒子状物質 (SPM) の採取 石英繊維ろ紙 (110mmφの円形にカット) をLVに装着し 毎分 20L の流 量で大気を 14 日間連続吸引し ろ紙上に SPM を採取した ろ 紙 アドバンテック東洋社製 QR-100

Transcription:

東京健安研セ年報 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 67, 183-192, 216 食品製造機械等に使用される潤滑剤のベースオイルの分析 鈴木公美 a, 植松洋子 a, 荻本真美 a, 水取敦子 b, 大畑孝二 c,d, 大山明日子 c,e, 光川篤志 c,f, 門間公夫 a 食品製造施設で使用されている潤滑剤及び一般に市販流通している潤滑剤の使用実態を把握するため潤滑剤 57 試料について, その主成分となるベースオイル ( 基油 ) 成分である鉱油, 油脂, シリコーンオイルの分析を行った. 鉱油は石油由来の炭化水素であるため, 流動パラフィンを標準物質として炭化水素を測定し,57 試料中 46 試料から検出した. 含有量は1~16% であった. 検出した炭化水素について極大炭素数と最小 - 最大炭素数の幅の目安炭素数を算出したところ, 様々な炭素数の混合化合物が含有されていることが推察された. また, 炭化水素の一種である芳香族炭化水素の中には安全性について懸念される化合物もあるため, 芳香族炭化水素と総炭化水素の比 (%) を算出した. 食品製造機械用潤滑剤から芳香族炭化水素は検出されなかったが, 一般機械用潤滑剤 33 試料中 23 試料から芳香族炭化水素が検出された. 潤滑剤には動 植物系油脂が用いられている. 油脂構成脂肪酸を測定し,57 試料中 16 試料から油脂を検出した. 含有量は1~93% であった. 油脂を検出した16 試料のうち1 試料から日本では食品への使用が認められていないヒマシ油の構成脂肪酸であるリシノール酸を検出した. シリコーンオイルは57 試料中 2 試料から検出され, 含有量は61% 及び79% であった. なお, シリコーンオイルを検出した2 試料からは炭化水素及び油脂は検出されなかった. キーワード : 食品製造機械用潤滑剤, 間接食品添加物, 連邦規則集,NSFインターナショナル, 炭化水素, 油脂, シリコーンオイル はじめに潤滑油及びグリース等の潤滑剤は機械の摩擦 摩耗の抑制, 焼付防止等の目的で様々な機械に使用されており, 機械の特性や使用目的, 条件等によって使い分けられており, その用途も一般機械用から食品製造機械用に用いられるものまで様々である. 潤滑剤は食品製造機械にも例外でなく使用されており, 本来, 食品と接触する箇所へ使用するものではないが, 取扱いや機械のトラブル等の予期せぬ事故等により食品へ混入する可能性がある. 実際に潤滑剤は食品への混入等の事例があり, その品質や含有成分は食品衛生上重要である. 米国では, 食品と偶発的に接触する可能性のある箇所に使用する潤滑剤は 間接食品添加物 と位置づけられ, 使用できる鉱油について連邦規則集 (CFR) 1) で品質規格が定められている. また, 米国のNSF Internationalにおいて, 食品と偶発的に接触する可能性のある箇所で使用が認められている潤滑剤について認証 ( カテゴリーコードH1) されている 2). 一方, 我が国における食品製造機械に用いられる潤滑剤については, 食品添加物公定書 3) に収載されている流動パラフィンがパン製造時の分割油として品質規格があるのみで食品衛生法上特段の規制はない. 潤滑剤は鉱油や油脂, 合成油等の主成分となるベースオ イルに添加剤を配合して用いられることが多く, 数多くの種類の潤滑剤が市販されているが, 鉱油は石油由来の炭化水素であるため安全性に懸念のある芳香族炭化水素が含まれる可能性もある 4). また, 著者らは潤滑剤の品質実態調査の一環として, 潤滑剤に不純物として含まれる可能性のある有害元素である鉛とヒ素について報告した 5). 今回, 食品製造施設で使用されている潤滑剤及び一般に市販流通している潤滑剤について, その主成分となるベースオイル ( 基油 ) 成分である炭化水素, 総炭化水素中に含まれる芳香族炭化水素の比率, 油脂構成脂肪酸及びシリコーンオイルの分析を行ったので報告する. 実験方法 1. 試料平成 19~2 年度に入手した, 都内食品製造施設で使用及び市販流通されている, 油脂 9 試料, 食品製造機械用潤滑剤 13 試料, 一般機械用潤滑剤 35 試料, 計 57 試料を分析した. 試料の内訳を表 1に示した. 2. 試薬 1) 前処理及び高速液体クロマトグラフ用ヘキサン5(Hex); 残留農薬 PCB 試験用, メタノ a b c 東京都健康安全研究センター食品化学部食品添加物研究科 169-73 東京都新宿区百人町 3-24-1 東京都健康安全研究センター広域監視部食品監視第一課当時 : 東京都健康安全研究センター広域監視部食品監視第一課 d 現所属 : 東京都市場衛生検査所管理課 14-45 東京都中央区築地 5-2-1 e 現所属 : 東京都福祉保健局健康安全部食品監視課 163-81 東京都新宿区西新宿 2-8-1 f 現所属 : 東京都福祉保健局健康安全部薬務課 163-81 東京都新宿区西新宿 2-8-1

92 184 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 67, 216 Table 1. Concentrations of Hydrocarbon, Fatty Acid and Silicone Oil in Lubricant Classification Country of origin Total hydrocarbons (%) Carbon number Maximum Range Aromatic hydrocarbons / Total hydrocarbons (%) Caproic 6:(%) Caprylic 8:(%) Capric 1:(%) Lauric 12:(%) Myristic 14:(%) Palmitic 16:(%) Stearic 18:(%) Oleic 18:1(%) Linoleic 18:2(%) Linolenic 18:3(%) Ricinoleic (%) Sum of fatty s (%) Silicone oil (%) O-1 Japan ND - - - ND ND ND ND 2 2 2 26 5 ND ND 73 ND O-2 Japan ND - - - ND 12 1 ND ND 3 1 45 6 3 ND 71 ND O-3 Japan ND - - - ND 15 2 ND ND 3 1 46 2 ND ND 69 ND O-4 Japan ND - - - ND 34 22 ND ND 2 1 27 3 ND ND 89 ND O-5 Netherlands ND - - - ND ND ND ND ND 4 1 44 14 6 ND 69 ND O-6 Japan ND - - - ND ND ND ND ND 4 2 42 16 7 ND 71 ND O-7 Japan ND - - - ND 8 13 ND ND ND ND ND ND ND ND 93 ND O-8 Japan ND - - - ND 4 2 1 ND 1 2 29 26 4 ND 79 ND O-9 Japan ND - - - ND 41 6 ND ND 2 1 36 4 ND ND 9 ND F-1 Japan 27 25 16-41 ND ND ND ND ND 4 6 27 8 4 ND 49 ND F-2 Japan 75 33 15-47< ND ND ND ND ND ND ND 1 ND ND ND 1 ND F-3 Japan 63 28 14-46 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-4 USA 29 14, 27, 35, 41 12-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-5 USA 71 15, 39 13-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-6 USA 72 3, 39 13-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-7 Japan 91 28 14-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-8 Japan 84 23, 34 13-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-9 USA 64 33, 41 18-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-1 Japan 43 34, 41 11-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-11 Japan 85 33 16-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-12 no label 46 39 2-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND F-13 Japan 68 29 16-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-1 Japan 63 3 13-47< 8 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-2 Japan 58 35 14-47< 16 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-3 Japan 85 28 14-47< 14 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-4 Japan 65 17 12-31 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-5 Japan 28 32 11-47< 13 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-6 Japan 43 13, 26 12-46 9 ND ND ND ND ND 1 2 1 ND ND ND 4 ND I-7 Japan 66 31 11-47< 9 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND O : Vegetable oil and fat, F : Food grade lubricants, I : Industrial grade lubricants

東京健安研セ年報,67, 216 185 93 Table 1. Continued Classification Country of origin Total hydrocarbons (%) Carbon number Maximum Range Aromatic hydrocarbons / Total hydrocarbons (%) Caproic 6:(%) Caprylic 8:(%) Capric 1:(%) Lauric 12:(%) Myristic 14:(%) Palmitic 16:(%) Stearic 18:(%) Oleic 18:1(%) Linoleic 18:2(%) Linolenic 18:3(%) Ricinoleic (%) Sum of fatty s (%) Silicone oil (%) I-8 Australia 1 12 1-36 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-9 Japan 74 28 14-47< 11 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-1 Japan 81 18 12-46 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-11 Japan 77 22 14-37 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-12 Japan 37 38 14-47< 13 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-13 Japan 51 24 13-35 14 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-14 Japan 61 42 15-47< 18 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-15 Japan 46 35 15-47< 11 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-16 Japan 6 32 15-42 ND ND ND ND ND 1 1 ND ND ND ND 2 ND I-17 no label 49 13 11-3 ND 5 5 ND ND ND ND ND ND ND ND 1 ND I-18 USA 35 26 12-38 3 ND ND ND ND ND 1 ND 1 ND ND ND 2 ND I-19 no label 36 26, 46 14-47< 11 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-2 Japan 93 23, 33 13-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-21 Japan 8 32 15-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-22 Italy 75 33 21-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-23 Japan 54 31 15-47< 11 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-24 Japan 77 19 12-47 1 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-25 Japan 46 3 15-47< 13 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-26 Japan 82 3, 36 15-47< 5 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-27 Japan 52 32 19-47< 11 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 2 2 ND I-28 Japan 19 35 16-47< ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-29 Japan 74 37 14-47< 13 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-3 Japan 76 23, 35 14-47< 11 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-31 Japan 6 36 17-47< 12 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-32 Japan 16 3 16-47< 11 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-33 Japan 77 28 14-47< 13 ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND I-34 Japan ND - - - ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 61 I-35 Japan ND - - - ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND ND 79 O : Vegetable oil and fat, F : Food grade lubricants, I : Industrial grade lubricants

94 186 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 67, 216 ール ; 高速液体クロマトグラフ用, 酢酸エチル (EA); 特級 : 和光純薬工業株式会社製, テトラヒドロフラン (THF) ; 高速液体クロマトグラフ用 : ナカライテスク株式会社製, ジエチルエーテル (Ether) ; 特級 : 関東化学株式会社製, 固相抽出カートリッジカラム (Bond Elut SI, 5 mg): アジレント テクノロジー株式会社製 2) 総炭化水素測定用ワセリン ( 白色 ); 一級及び流動パラフィン ; 特級 : 和光純薬工業株式会社製 3) 炭素数測定用 n-ノナン, デカン, ウンデカン,n-ドデカン,n-トリデカン,n-テトラデカン, ヘキサデカン, ヘプタデカン, エイコサン,n-ヘプタコサン,n-ノナコサン: 東京化成株式会社製特級,n-ペンタコサン: 東京化成株式会社製 GC 用標準物質,n-ヘントリアコンタン,n-トリトリアコンタン : 東京化成株式会社製一級 4) 油脂構成脂肪酸測定用リシノール酸メチル,28% ナトリウムメトキシドメタノール溶液, ヒマシ油 : 和光純薬工業株式会社製一級, くえん酸水素二ナトリウム 1.5 水 : 関東化学株式会社製一級, ペンタデカン酸メチル, ガスクロマトグラフィー用脂肪酸メチルエステル標準品混合物 1A,4A: フナコシ株式会社製 5) シリコーンオイル測定用信越シリコーンKF-96-1CS, 信越シリコーンKF-96-1CS: 信越化学工業株式会社製 3. 装置ガスクロマトグラフ (GC): アジレント テクノロジー株式会社製 689 FID 付き高速液体クロマトグラフ (HPLC): アジレント テクノロジー株式会社製 12,RI 検出器 ; 日本分光株式会社製 RI-93 4. 測定条件 1) 総炭化水素及び炭素数測定用 GC 条件カラム :BPX5(.53 mm 15 m, 膜厚 1 μm,sge 株式会社製 ), 注入 : オンカラム注入, 注入量 :1 μl, カラム流量 :3 ml/min, 昇温条件 :5 C (1 min) 5 C /min 35 C (1 min), 検出 :FID, 検出器温度 :36 C 2) 油脂構成脂肪酸測定用 GC 条件カラム :J&W DB-Wax(.25 mm 3 m, 膜厚.5 μm, アジレント テクノロジー株式会社製 ), 注入 : スプリットレス注入, 注入量 :1 μl, 注入口温度 :25 C, カラム流量 :2 ml/min, 昇温条件 :5 C (2 min) 1 C /min 24 C (15 min), 検出 :FID, 検出器温度 :26 C 3) シリコーンオイル測定用 HPLC 条件カラム : ガードカラムGPC KF-G(4.6 1 mm, 粒径 8 μm ) 及び分析カラムGPC KF-81(8 3 mm, 粒径 6 μm) 昭和電工株式会社製, 移動相 : THF, 流速 :.5 ml/min, 注入量 :1 μl, カラム温度 :3 C, 検出 :RI 5. 試験溶液の調製 1) 前処理 Uematsuら 6) の方法に従った. 窒素気流下,4 Cで溶剤等の揮発成分を除去した試料約 1 mgを精密に量り, あらかじめHex 1 mlでコンディショニングしたbond Elut SI に少量のHexを用いて負荷した Hex 1 mlで炭化水素を溶出し, 続いてHex/Ether(1:1) 混液 1 mlで油脂及びシリコーンオイルを溶出し, さらにEA 1 mlで油脂を溶出した. 2) 炭化水素 Hex 画分 5 mlを取り溶媒を窒素気流下で留去後,hexで.5 mlに定容しgc 用試験溶液とした. 3) 芳香族炭化水素 / 総炭化水素 Uematsuら 6) の方法に従った. 4) 油脂構成脂肪酸 Uematsuら 7) の方法に従い油脂を溶出した. Hex/Ether(1:1) 混液画分 5 ml 及びEA 画分の溶媒を窒素気流下で留去した.THFでHex/Ether(1:1) 混液画分を2.5 mlに定容し,ea 画分は5 mlに定容した. その1 mlを別の試験管に取り,5% ナトリウムメチラート1 mlを加えて1 分間激しく振り混ぜた. さらにHex 1 ml, 内部標準溶液 (1 mg/ml ペンタデカン酸メチルHex 溶液 )1 mlを加えて混和し, 15% くえん酸水素二ナトリウム水溶液 2 mlを加えて振り混ぜ遠心分離し, 上清をGC 用試験溶液とした 8). 5) シリコーンオイル Hex/Ether(1:1) 混液画分 5 mlを取り溶媒を窒素気流下で留去し,thfで.5 mlに定容しhplc 用試験溶液とした. 結果及び考察 1. 前処理法の検討 1) 試料採取分析対象とした潤滑剤には様々な形態の試料があり, スプレー等の試料では噴射剤 (LPG) 等の揮発成分を含有する試料もあった. これらの揮発成分は試料採取時に揮発し精密な秤量が困難なため, 窒素気流下,4 Cで溶剤等の揮発成分を除去した後, 試料を採取した. 2) 油脂構成脂肪酸ヒマシ油の構成脂肪酸であるリシノール酸は極性が高く, Hex/Ether(1:1) 混液画分では溶出が不十分であったので, さらにEAで油脂を溶出した. 3) シリコーンオイル流動パラフィン 1 mg にシリコーンオイル KF-96-1CS を 5% 及び 2% となるように添加し回収実験を行ったところ, 回収率はそれぞれ 73% 及び 79% であった. 2. 分析結果 Table 1 に分析結果を示した. 1) 炭化水素のGC 分析法総炭化水素の分析には,35 まで使用可能な内径.53

東京健安研セ年報,67, 216 187 95 mm のメガボアカラムを使用した. 試験溶液注入は高沸点 化合物の分析に適したオンカラム注入法を用いた. 径の太いカラムを用い, カラム流量を3 ml/minと大きくすることにより1 μl 注入が可能であり, 低濃度の炭化水素を測定することが出来た. 定量下限値は1% である. 2) 炭化水素のクロマトグラム Fig. 1 に標準品として使用した流動パラフィン, 直鎖炭化水素, 白色ワセリン中の炭化水素のガスクロマトグラムを示した. 225 125 225 125 C14 C13 C12 C16 C17 3 3 (C28) C2 C29 C27 C25 C31 3 C33 ( a ) 流動パラフィンは直鎖の炭化水素だけでなく分岐したもの等, 多くの化合物の混合物であるため, ガスクロマトグラムは一つの山状のピークを示した. 流動パラフィンのガスクロマトグラムに直鎖炭化水素の保持時間から算出したピークトップ部分 ( 極大炭素数 ) の目安の炭素数を参考値として図中に示した. 白色ワセリンは直鎖の炭化水素が主成分であるため, 各炭素数の炭化水素に対応したピークが検出された. 特徴的な食品製造機械用潤滑剤中の炭化水素のガスクロマトグラムを Fig. 2 に, 一般機械用潤滑剤中の炭化水素の 6 ( b ) 6 ( c ) Fig 1. Gas Chromatograms of Standard Hydrocarbon 6 (a) Liquid paraffin, (b) Nolmal hydrocarbon, (c) White petrolatum ガスクロマトグラムを Fig. 3 に示した. Fig. 2(a) 食品製造機械用潤滑剤 -1 のようにいくつもピークが検出された試料の他, 一つの大きなかたまりのようなピークや二つに分かれたものなどもあった. Fig. 3 の一般機械用潤滑剤中の炭化水素のガスクロマトグラムでは,Fig. 2 の食品製造機械用潤滑剤のガスクロマトグラム同様, 一つのかたまりのようなものもあれば, 二つに分かれたものもあった. また, リテンションタイムの早い方が低沸点成分, 遅い方が高沸点成分であるが,Fig. 3(e) のように低沸点成分の多い試料の他,Fig. 3(d) のように高沸点成分の多い試料もあった. 3) 炭化水素含有量流動パラフィンを標準品として炭化水素を測定したところ,57 試料中 46 試料から検出し, 検出率は 81% であった. 含有量は 1~16%( 平均 6%) であった. 油脂 9 試料から炭化水素は検出されなかった. 食品製造機械用潤滑剤は 13 試料すべてから検出し, 含有量は 27~91%( 平均 63%) であった. 一般機械用潤滑剤は 35 試料中 33 試料から検出し, 検出率は 94% であった. 含有量は 1~16%( 平均 59%) であった. 4) 極大炭素数及び最小 - 最大炭素数炭化水素を検出した食品製造機械用潤滑剤 13 試料及び一般機械用潤滑剤 33 試料につき, 極大炭素数 ( 最も含有量の多かった炭化水素の炭素数 ) 及びピークの最小炭素数と最大炭素数の幅の目安炭素数の分析結果のまとめを Table 2 に示した. Table 2. Maximum and Range of Carbon Number in the Sample Hydrocarbon was detected Number of Carbon number Classification samples Maximum Range Food grade 13/13 14-41 11-47< lubricants Industrial grade 33/35 12-46 1-47< lubricants 最大炭素数が 47 以上の試料は, 食品製造機械用潤滑剤は 13 試料中 11 試料 (85%), 一般機械用潤滑剤は 35 試料中 23 試料 (66%) であったが, 極大炭素数と最小 - 最大炭素数の目安炭素数において食品製造機械用潤滑剤と一般機械用潤滑剤では大きな差は見られなかった. 欧州食品安全機関 (EFSA) では食品に移行したミネラルオイル中の炭化水素に関する報告 4) の中で, 最小炭素数と最大炭素数の幅を示している. それらの値と比較すると, 最小炭素数はあまり差が見られないが, 最大炭素数は今回調査した潤滑剤の方が高い傾向が見られ, 様々な炭素数の混合化合物が使用されていることが推察された. 5) 総炭化水素中に含まれる芳香族炭化水素の比率

96 188 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 67, 216 (C25) ( a ) ( b ) (C33) 3 6 3 6 (C39) 14 ( c ) (C3) ( d ) 8 (C14) (C27) (C35) (C41) 3 6 3 6 ( e ) ( f ) (C33) (C41) (C23) (C34) 3 6 3 6 Fig 2. Gas Chromatograms of Hydrocarbon in Food Grade Lubricants (a) Food grade lubricant-1, (b) Food grade lubricant-2 (c) Food grade lubricant-4, (d) Food grade lubricant-6 (e) Food grade lubricant-8, (f ) Food grade lubricant-9 芳香族炭化水素の中には安全性が懸念される化合物もある. 食品添加物公定書収載 3) の流動パラフィン ( ミネラルオイルホワイト ) には純度試験において多環芳香族炭化水素の限度が規格に定められている. また,EFSAにおいても芳香族炭化水素の一部の化合物の安全性について懸念されていることが報告されている 4). そこで, 総炭化水素中に含まれる芳香族炭化水素を把握するため, その比率を算出した. 炭化水素を検出した食品製造機械用潤滑剤 13 試料及び一般機械用潤滑剤 33 試料につき, 芳香族炭化水素 / 総炭化水素 (%) を算出したまとめをTable 3に示した. 食品製造機械用潤滑剤から芳香族炭化水素は検出されなかったが, 一般機械用潤滑剤 33 試料中 23 試料から芳香族炭化水素が検出され, この23 試料について芳香族炭化水素 / 総炭化水素 (%) は1~18% であった. 食品製造施設で使用されていた潤滑剤は食品製造機械用 1 試料, 一般機械用 11 試料の計 12 試料であった. このうち, 一般機械用潤滑剤 11 試料中 1 試料から芳香族炭化水素が検 出され, 芳香族炭化水素 / 総炭化水素 (%) は1~13% であった. また, 食品製造施設での使用が確認できなかった潤滑剤は食品製造機械用 12 試料, 一般機械用 22 試料の計 34 試料であった. このうち, 一般機械用潤滑剤 22 試料中 13 試料から芳香族炭化水素が検出され, 芳香族炭化水素 / 総炭化水素 (%) は3~18% であった. 食品製造施設で使用されていた潤滑剤の中には一般機械用潤滑剤に分類される潤滑剤が使用されており, それらの潤滑剤の中には芳香族炭化水素が含有される可能性が示唆された. 以上より, 食品製造機械用潤滑剤と一般機械用潤滑剤では, 前述の極大炭素数と最小 - 最大炭素数の目安炭素数において大きな差は見られなかったが, 芳香族炭化水素 / 総炭化水素においては差が見られた. 6) 油脂ヒマシ油は経口摂取すると下痢を起こすことから日本では食品への使用が認められていないが, 潤滑剤としては一般的に使用されているため, ヒマシ油の構成脂肪酸である

東京健安研セ年報,67, 216 189 97 Table 3. Aromatic Hydrocarbon to Total Hydrocarbon Ratios in the Sample Hydrocarbon was detected Classification Number of samples Number of detected samples Aromatic hydrocarbons / Total hydrocarbons (%) Food grade lubricants Industrial grade lubricants used at food factories 1/13 /1 commercial products 12/13 /12 used at food factories 11/33 1/11 1-13 commercial products 22/33 13/22 3-18 225 (C3) ( a ) ( b ) 125 (C28) 3 6 3 6 225 ( c ) ( d ) (C18) 125 (C38) 3 6 3 6 (C13) (e) ( f ) (C23) (C33) 3 6 3 6 Fig 3. Gas Chromatograms of Hydrocarbon in Industrial Grade Lubricants (a) Industrial grade lubricant-1, (b) Industrial grade lubricant-9 (c) Industrial grade lubricant-1, (d) Industrial grade lubricant-12 (e) Industrial grade lubricant-17, (f) Industrial grade lubricant-2 リシノール酸も測定することとした. 試験溶液注入は, スプリット注入ではヒマシ油の構成脂肪酸であるリシノール酸メチルの感度が低く測定が困難であったため, スプリットレス注入で行った. Fig. 4 に標準品及びリシノール酸が検出された一般機械用潤滑剤 -27 の油脂構成脂肪酸のガスクロマトグラムを示した. 油脂構成脂肪酸は 57 試料中 16 試料から検出し, 油脂含有量は 1~93%( 平均 48%) であった. 油脂 9 試料すべてから検出し, 油脂含有量は 69~93% ( 平均 78%) であった. これらの 9 試料すべてに何らかの油脂を使用している表示があった. 油脂 -5 と油脂 -6 は比較的似たような脂肪酸構成をしているが, 油脂 -5 には植物油脂, 油脂 -6 には菜種油の表示があった. また, 油

98 19 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 67, 216 175 1 6: 14: 12: 1: 8: Internal standard 16: 18: 18:1 18:2 18:3 mv 85 Silicone oil ( a ) ( a ) Methyl ricinoleate 75 175 1 15 3 ( b ) Methyl ricinoleate 6 mv 85 75 1 Silicone oil 2 ( b ) 15 3 Fig 4. Gas Chromatograms of Fatty Acids (a)standard, (b) Industrial grade lubricant - 27 6 1 2 Fig 5. Liquid Chromatograms of Silicone Oil (a)standard, (b) Industrial grade lubricant -34 脂 -7 は食用精製加工油脂との表示があり, カプリル酸及びカプリン酸を多く含み, 中鎖脂肪酸トリグリセリドを含む可能性が考えられた. その他, いくつかの試料からカプリル酸及びカプリン酸を検出した. 食品製造機械用潤滑剤は 13 試料中 2 試料から検出し, 油脂含有量は 1% 及び 49% であった. これらの 2 試料も何らかの油脂を使用していた. 一般機械用潤滑剤は 35 試料中 5 試料から検出し, 油脂含有量は 2~1%( 平均 4%) であった. リシノール酸は日本では食品への使用が認められていないヒマシ油の構成脂肪酸であるが, 一般機械用潤滑剤 -27 から検出され, この試料から他の油脂構成脂肪酸は検出されなかった. 7) シリコーンオイル油脂 9 試料および食品製造機械用潤滑剤 13 試料からは検出されなかったが, 一般機械用潤滑剤は 35 試料中表示のあった 2 試料 ( 一般機械用潤滑剤 -34 及び-35) から 61% 及び 79% 検出された. 炭化水素及び油脂の両方を検出した試料は 7 試料あったが, シリコーンオイルを検出した 2 試料からは炭化水素及び油脂は検出されなかった.Fig. 5 に標準品及びシリコーンオイルが検出された一般機械用潤滑剤 -34 のシリコーンオイルの液体クロマトグラムを示した. まとめ食品製造施設で使用及び一般に市販流通している潤滑剤計 57 試料について, その主成分となるベースオイル ( 基油 ) 成分である炭化水素, 油脂構成脂肪酸, シリコーンオイルの分析を行った. 潤滑剤の種別では, 油脂からは 9 試料すべてから油脂が 検出され, 炭化水素およびシリコーンオイルは検出されなかった. 食品製造機械用潤滑剤からは 13 試料すべてから炭化水素が,2 試料から油脂が検出されたが, シリコーンオイルは検出されなかった. 一般機械用潤滑剤からは 33 試料から炭化水素が,5 試料から油脂が,2 試料からシリコーンオイルが検出された. シリコーンオイルが検出された試料からは炭化水素も油脂も検出されなかった. 今回の調査では, 炭化水素を含む試料が 57 試料中 46 試料と最も多く, 分析した試料の約 8 割から炭化水素が検出された. 測定項目では, 炭化水素は食品製造機械用潤滑剤 13 試料すべてから, 一般機械用潤滑剤からは 33 試料から検出されたが, 油脂からは検出されなかった. 流動パラフィンを標準物質として総炭化水素を測定したところ 46 試料から検出し, 含有量は 1~16% であった. 炭化水素を測定し, 極大炭素数と最小 - 最大炭素数の目安炭素数を算出したところ, 様々な炭素数の混合化合物が使用されていることが推察された. また, 総炭化水素中に含まれる芳香族炭化水素の比率 (%) を算出したところ, 芳香族炭化水素 / 総炭化水素 (%) は~18% であった. 油脂は油脂 9 試料すべて, 食品製造機械用潤滑剤 2 試料, 一般機械用潤滑剤 5 試料から検出された. 油脂構成脂肪酸を測定し16 試料から検出し, 含有量は1~93% だった. これらのうち1 試料から日本では食品への使用が認められていないヒマシ油の構成脂肪酸であるリシノール酸を検出した. シリコーンオイルは一般機械用潤滑剤 2 試料からのみ検

東京健安研セ年報,67, 216 99 191 出され, 油脂および食品製造機械用潤滑剤からは検出されなかった. シリコーンオイルを検出した 2 試料の含有量は 61% 及び 79% であった. 炭化水素及び油脂の両方を検出した試料が 7 試料あったが, シリコーンオイルを検出した 2 試料からは炭化水素及び油脂は検出されなかった. 文献 1) 21CFR178.357 : Lubricants with incidental food contact. 28 2) NSF International : Nonfood Compounds Product Registration. http://www.nsf.org/services/by-industry/food-safetyquality/nonfood-compounds/product-registration(216 年 7 月 19 日現在. なお本 URLは変更または抹消の可能性が ある ) 3) 日本食品添加物協会編 : 第 8 版食品添加物公定書,658, 27. 4) EFSA ( European Food Safety Authority ),: EFSA Journal, 1, 274, 212. 5) 荻本真美, 樺島順一郎, 鈴木公美, 他 : 東京健安研セ年報,6, 155-158, 29. 6) Uematsu, Y., Suzuki, K., Ogimoto, M., : Food Additives & Contaminants: Part A, 33, 59-517, 216. 7) Uematsu, Y., Ogimoto, M., Kabashima, J., et al. : J. AOAC INTERNATIONAL, 9, 437-445, 27. 8) Suter, B., Grob, K., Pacciarelli, B.,: Z. Lebensm. Unters. Forsch. A., 24, 252-258, 1997.

91 192 Ann. Rep. Tokyo Metr. Inst. Pub. Health, 67, 216 Determination of Base Oils in Lubricants Focused on Food Industry Use Kumi SUZUKI a, Yoko UEMATSU a, Mami OGIMOTO a, Atsuko MONDORI a, Koji OHATA b,c, Asuko OYAMA b,d, Atsushi MITSUKAWA b,e and Kimio MONMA a Amounts of mineral oil, vegetable oil, fat, and silicone oil, which are used as base oils in 57 commercial lubricants, vegetable oil and fat (n = 9), lubricants specified for incidental food contact (n = 13), and lubricants non-specified for incidental food contact (n = 35), collected between 27 and 28, were determined. After pre-separation, the mineral oil amount was determined with GC as a hydrocarbon, calibrated with standard liquid paraffin. Vegetable oil and fat amounts were determined by GC after conversion to the constituent fatty methyl esters. The amounts of silicone oil were determined by SEC/RI calibrated with commercial silicone oil. Hydrocarbon was found in 46 samples, at concentrations of 1%-16%. The maximum carbon number of the hydrocarbons and the range of carbon numbers in the samples were estimated. Constituent fatty s of vegetable oil and fat were found in 16 samples, at concentrations of 1%-93%. Ricinoleic, which is a constituent fatty of castor oil, was found in one sample. Silicone oil was found in two samples at concentrations of 61% and 79%, respectively. Keywords: food grade lubricant, indirect food additive, Code of Federal Regulation, NSF International, hydrocarbon, vegetable oil and fat, silicone oil a b c d e Tokyo Metropolitan Institute of Public Health, 3-24-1, Hyakunin-cho, Shinjuku-ku, Tokyo 169-73, Japan Tokyo Metropolitan Institute of Public Health, at the time when this work was carried out Present Address: Tokyo Metropolitan Wholesale Market Sanitary Inspection Station, 5-2-1, Tsukiji, Chuo-ku, Tokyo 14-45, Japan Present Address: Food Safety Control Section, Health and Safety Division, Tokyo Metropolitan Bureau of Social Welfare and Public Health, 2-8-1, Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 163-81, Japan Present Address: Pharmaceutical Affairs Section, Health and Safety Division, Tokyo Metropolitan Bureau of Social Welfare and Public Health, 2-8-1, Nishishinjuku, Shinjuku-ku, Tokyo 163-81, Japan