<4D F736F F F696E74202D20819B B4390E58FC08E7382C982A882AF82E98A438ADD92E796688D8282C982C282A282C42E B8CDD8AB

Similar documents
雄勝湾 水浜 ホタテガイ 12 月 4 日 5.9 <1.9 女川湾 牡鹿半島東部 谷川 ホタテガイ 12 月 4 日 16.4 <1.9 唐桑半島東部 大沢 ホタテガイ 11 月 27 日 気仙沼湾 唐桑 ホタテガイ 11 月 27 日 15.0 <1.9 気仙沼湾 大島 ホタテ

ksk_h1_062

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

,

(3) 土砂災害土砂災害の想定は 急傾斜地崩壊危険箇所 地すべり危険箇所 山腹崩壊危険地区のうち 保全人家 ( 公共施設を含む ) を有し かつ 対策工事の実施されていない箇所などを対象に 各危険箇所などの耐震ランクと震度から危険度ランク (A B C) を判定した ここでいう危険度は 相対的なラン

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

H19年度

<4D F736F F F696E74202D E9197BF A92C CE8DF48E7B90DD82CC90AE94F582C982C282A282C B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D E9197BF31817A975C91AA907D C4816A82C982C282A282C491CE8FDB926E906B82CC90E096BE2E646F63>

図 2. 函館市周辺地図 ( 枠内 : 調査地域 ) 侵入 さらに奥まで波が伝わったとされる. さらに, 函館湾側の被害が大きかったのは, 函館が砂州に広がる市街地であることに加え, 波の侵入した場所が 市街の密集した地域であった ことを結論づけている ( 佐藤,1998). 他にも建設省国土地理院

1 地域の現況 (1) 位置と概況 1 気仙沼市の位置と概況気仙沼市は宮城県の北東端に位置し 東は太平洋に面し 南は南三陸町 西は岩手県一関市及び宮城県登米市 北は岩手県陸前高田市にそれぞれ接している 総面積は 平方キロメートルで 宮城県内では7 番目の広さがあり 北上山系の支脈に囲ま

< F31312D91E682508E9F8B4390E58FC08E738D C76>

(1) 市土基盤の整備 1 防災集団移転の状況 1 2 災害公営住宅の状況 3 3 土地区画整理事業の状況 5 4 事業地区以外の土地の嵩上げ 8 5 内湾地区復興まちづくりの状況 9 6 都市公園整備事業の状況 10 7 海岸防潮堤等の整備 11 8JR 気仙沼線及び JR 大船渡線の復旧 13

資料 3-11 岡山県沿岸における津波浸水想定 説明資料 岡山県 平成 26 年 5 月 岡山県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 岡山沿岸 ( 延長約 537km) 岡山県玉野市の沿岸状況 岡山沿岸の海岸地形は 瀬戸内海が遠浅であることから 古くから農地や塩田造成等の埋め立てに影響を

Microsoft PowerPoint - 資料4-1.ppt [互換モード]

震災と同規模の巨大津波から災害危険区域設定の前提条件 25% 程度の津波浸水域へ減らせ東日本大震災と同じ震源域での津波発生を想定る効果があるということになる 津波発生時の潮位は東日本大震災時と同じと想定災害危険区域を決めるための津地震による地盤沈下は起こらないことにする波シミュレーションは右図のよ地

Microsoft Word - j-contents5.doc

(b) 流れ及び波浪の状況 a) 波浪 ( 波向 波高 ) ( ア ) 経時変化及び最大値顕著な高波浪を記録した夏季について 海域ごとの代表地点における経時変化を図 に示します また 各調査地点における最大値を資料編に示します 波浪調査地点 注 ) 波浪の経時変化 ( 図 -6.

<4D F736F F D AB93EA8CA795F18D908F915F8E9197BF95D2312D328FCD2E646F6378>

津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

ハード対策と 集落の高所移転 警報 早期避難などによるいわゆるソフト対策を組み合わせて総合的に進められてきた 図 - 1 は ハード対策とソフト対策の組み合わせによる総合的な津波防災の概念図である 横軸は津波の高さ ( 規模 ) であり 縦軸には負の方向に被害の大きさを示してある 津波被害は津波の高

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

過去に官邸対策室を設置した事例 2 平成 18 年 7 月 5 日 北朝鮮による飛翔体発射事案に関する官邸対策室設置北朝鮮による弾道ミサイル発射事案に関する官邸対策室に名称変更 10 月 9 日 北朝鮮による核実験実施情報に関する官邸対策室設置 平成 19 年 3 月 25 日 石川県能登を中心とす

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

社会活動資料編保険金の支払 保険の の 保険 の 1 の P86 地 状 の の の 2 の の 保険 の 100% 保険 の 50% の 50% 保険 の 5% の 5% の の の 50 の の 2050 の の 320 の 地 45cm の の の の 70 の の 2070 地震 の の の

*p _Œâ‡í‡ê‡é

2 of :30 PM

広報かわぐち 2005年2月号

研究紀要 第14号 (研究ノート1)

untitled

奄美大島 2 月 27 日 ( 火 ) 2 月 28 日 ( 水 ) 3 月 1 日 ( 木 ) 3 月 2 日 ( 金 ) 3 月 3 日 ( 土 ) 3 月 4 日 ( 日 ) 3 月 5 日 ( 月 ) 3 月 6 日 ( 火 ) 3 月 7 日 ( 水 ) ( 北部 ) ごく ( 北部 )

設計津波の設定

2 公共交通の状況 (1) 市内の公共交通網 1 鉄道 BRT 気仙沼市内の鉄道は 東西に一ノ関駅から気仙沼駅を経由して盛駅を結ぶJR 大船渡線と 気仙沼駅から前谷地駅へ南北に伸びるJR 気仙沼線が接続していたが 平成 23 年 3 月の東日本大震災によりこれらの路線は沿岸部で甚大な被害に見舞われ

日本海地震・津波調査プロジェクト

地震保険と当社31 経社会活動資料編保険金の支払 1-1 保険 日 の 1-2 保険 日 の 保険の の 保険 保険の の 保険 保険 の 100% 保険 の 60% の 60% 保険 の 30% の 30% 保険 の 100% 保険 の 50% の 50%

Hazard_ pptx

<4D F736F F D BC78B5A8CA4817A8CFA8ADD8B998D A A2E646F63>

宮崎県沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 北部域延長約 170km 中部域約 80km 北部域約 170km 入り組んだリアス式の崖海岸が多い地形 中部域延長約 80km 沿岸漂砂が連続する砂浜を中心とする海岸であり 海岸線は ほぼ直線的 南部域約 150km 海岸線総延長約 400k

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

現況 現況 供用 60 度円錐視野に占める 区分 現況 供用 増減 景観要素の割合 空 人工物 樹林 草地 岩場 裸地 砂浜 供用海面

もとよしけせんぬま 三陸沿岸道路 おおやかいがん けせんぬまちゅうおう 大谷海岸インターチェンジ 気仙沼中央インターチェンジ 位置図 Ⅱ期 平成30年度開通予定 気仙沼道路 けせんぬましまつざきたかや けせ んぬま しもと よし ちょうく だまる 至 気仙沼市松崎高谷 延長7.1km 自 気仙沼市本

<4D F736F F D20378FBC B7924A90EC82D982A9816A>

<4D F736F F D20938C93FA967B91E5906B8DD08E9E82CC8B4390E58FC08E7382CC8F8993AE91CE899E81698CB38B4390E58FC08E DD089DB92B75F8DB293A18C9288EA816A2E646F6378>

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面

第4回「防潮堤を勉強する会」議事録

<4D F736F F D20315F8A438ADD95DB91538E7B90DD82CC90AE94F582C98AD682B782E98A D5F91E F F >

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

koho.indd

9 箇所名 江戸川区 -1 都道府県東京都 市区町村江戸川区 地区 清新町, 臨海町 2/6 発生面積 中 地形分類 盛土地 液状化発生履歴 近傍では1855 安政江戸地震 1894 東京湾北部地震 1923 大正関東地震の際に履歴あり 土地改変履歴 国道 367 号より北側は昭和 46~5 年 南

2) 復興まちづくりと防潮堤計画の関係行政が防潮堤計画に際して重視した点は 他地区で多かった 天端高 よりは 1 前後の土地利用 2 漁業への影響 3 観光への影響 4 景観への影響 5 日常生活への影響等と 他地区ではあまり重視されていない 3 観光への影響 4 景観への影響については 閖上地区が

報告書

1


000-.\..

スタイルシェルフ 〈クローク収納プラン〉

2

<31332D97708CEA89F090E02E6D6364>


マイスタープロジェクト 推奨仕様

第18回海岸シンポジウム報告書


3

(718)


液晶ディスプレイ取説TD-E432/TD-E502/TD-E552/TD-E652/TD-E432D/TD-E502D


() () ()


1 C 2 C 3 C 4 C 1 C 2 C 3 C

<967B95D2955C8E F4390B32E6169>


平成24年財政投融資計画PDF出後8/016‐030


Earthquakes 101

資料 3-17 大阪府沿岸における津波浸水想定 説明資料 大阪府 平成 26 年 5 月 大阪府沿岸の概要 ( 今回の津波浸水想定の対象範囲 ) 海岸線総延長約 232km 1: 堺泉北港 ~ 阪南港 4: 泉州港 関西国際空港 1 2 2: 堺泉北港 ( フェニックス ) 5: 小島漁港 3 4

スライド 1

2 世帯数及び死亡 行方不明者数 人口 世帯は平成 23 年 2 月末現在, 死亡 行方不明者 被災世帯は 6 月 18 日現在 (1) 総人口 74,247 人うち死亡者 977 人 (1.3%) 行方不明者 442 人 (0.6%) 合計 1,419 人 ( 総人口に占める割合 1.9%) (2

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

<4D F736F F D F4390B3817A5F959489EF8CE38F4390B388C4328C8E323793FA8CF6955C5F D325F92C A A92E882C982C282A282C481698CA794C589F090E0816A2E646F6378>

186

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

<4D F736F F F696E74202D20938C966B8E C195CA8D A B8CDD8AB B83685D>


平成 27 年 2 月 18 日独立行政法人防災科学技術研究所 日本海溝海底地震津波観測網 (S-net) の海底ケーブル陸揚げ作業見学会を青森県八戸市で実施 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 ) は 平成 23 年度から文部科学省地球観測システム研究開発費補助金による 日本

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

<4D F736F F D20819C92C A A92E F090E08F91816A E646F6378>

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災


住まい・まちづくり活動事例集



日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

Transcription:

気仙沼市における 海岸堤防高について 宮城県 平成 5 年 月

地域海岸分割と基本計画堤防高について 1 気仙沼奥部 唐桑半島西部 唐桑半島東部 気仙沼湾 唐桑半島西部 1 小泉湾 大島西部 大島東部 基本計画堤防高一覧 単位 :m(t.p.) 番号 地域海岸名 基本計画堤防高代表高起点終点高さ 1 唐桑半島東部 11.3 岩手県境真崎. 真崎御崎 11.3 唐桑半島西部 1 11. 御崎 大明神崎 11. 3 唐桑半島西部 9.9 大明神崎 鶴ヶ浦 9.9 気仙沼湾 7. 鶴ヶ浦 岩井崎 7. 潮見町 港町 5 5. 5 気仙沼湾奥部 5. 港町 魚町 5. 魚町 大浦 5. 大島東部 11. 大初平 龍舞崎 11. 大初平 浦の浜 7. 7 大島西部 7 7. 浦の浜 田尻 7 7. 田尻 龍舞崎 7. 岩井崎 大沢 9. 小泉湾 9. 大沢 蔵内.7 蔵内 石浜 9.

1 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 唐桑半島東部 ) 既存施設高 東北地方明治三陸沖地震昭和三陸沖地震チリ地震宮城県沖地震太平洋沖地震 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 小滝浜海岸 (.5) 5. 11.3 馬場漁港 (1.).1.5. 13. 11.3 後馬場海岸 (.).3. 1.7 11.3 石浜漁港 (1.) 7... 15. 11.3 稲村浜海岸.5 (15.) 9.5. 1. 11.3 只越漁港海岸.1 (13.).... 11.3 荒谷前海岸 5.5.3 5.5 9. 13. 11.3 大沢漁港 7..7.3 5.7 13.. 括弧囲みの は 津波の痕跡高と近似するため L 津波として分類した 地域海岸分割の考え方 地域海岸の北端を 宮城 岩手県境 とする 唐桑半島南側については 御崎 を境に北側が外洋向きとなっており 同地点を地域海岸の南端とする 計画堤防高の考え方 1 荒谷前海岸から只越漁港海岸については 明治三陸沖地震津波の計算値をL1 津波とし 計算水位の最高値である荒谷前海岸の.3mを設計津波の水位として設定する 只越漁港海岸以南については 明治三陸沖地震津波の計算値が津波と近似するため 明治三陸沖地震津波の計算値をL 津波として分類した このため 荒谷前海岸での計算値.3m 及び次点の昭和三陸津波の痕跡値を比較し 最高値となる荒谷前海岸の.3mを御崎までの設計津波の水位として採用する 3 大沢漁港については 地域海岸内の他の海岸より津波水位が低くなるため 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値 7.mを設計津波の水位として設定する 唐桑半島東部 荒谷前海岸 只越漁港海岸 大沢漁港岩手県境 石浜漁港後馬場海岸稲村浜海岸馬場漁港 真崎 小滝浜海岸 御崎 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波.P.m) 御崎 3 5 小滝浜海岸 馬場漁港石浜漁港只越漁港海岸荒谷前海岸 後馬場海岸 稲村浜海岸 真崎 大沢漁港 岩手県境 津波高さ (T 15 T.P.+11.3m T.P.+.3m T.P.+.m 5 T.P.+7.m 19 9

地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 唐桑半島西部 1) 3 既存施設高 明治三陸沖地震 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 神止浜漁港海岸.5.1 5. 11.5 11. 栃浜海岸.5. 1.9 5.1 11. 高石浜海岸.5..9 11. 地域海岸内におけるの最大痕跡値は.3m ( 御崎付近 ) 地域海岸分割の考え方 唐桑半島西部については 半島部の大明神崎と大島の大初平付近の恵比寿鼻との間が狭隘部となっており この付近を境に外洋側と奥側で津波水位分布が異なるため 大明神崎を境に西部 1と西部 に区分する 半島先端の 御崎 を南端とし 大明神崎 を北端とする 計画堤防高の考え方 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値.m を設計津波の水位として設定する 唐桑半島西部 1 恵比寿鼻 大明神崎 神止浜漁港海岸栃浜海岸高石浜海岸 津波波高さ (T.P.m) 御崎 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 大明神崎 御崎 1 神止浜漁港海岸 栃浜海岸 高石浜海岸 1 T.P.+11.m T.P.+.m 15 17 1 19

3 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 唐桑半島西部 ) 既存施設高 明治三陸沖地震 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 鶴ヶ浦漁港海岸.5..5.1. 9.9 西舞根貝浜海岸 3... 1.9 7. 1. 9.9 舞根漁港.9 3..1.3 15.1 9.9 宿漁港海岸...9 1. 9.9 藤浜海岸 3.. 3..1.5 17. 9.99 鮪立漁港 7.5 3. 1. 5. 9.9 田の浜海岸 7.3. 9.9 小鯖漁港.9. 1.7 5..3 9.9 地域海岸分割の考え方 唐桑半島西部については 半島部の大明神崎と大島の大初平付近の恵比寿鼻との間が狭隘部となっており この付近を境に外洋側と奥側で津波水位分布が異なるため 大明神崎を境に西部 1と西部 に区分する 大明神崎 を東端とし 西側については 鶴ヶ浦 付近を境に気仙沼湾との津波の来襲傾向が異なるため 鶴ヶ浦付近の最狭窄部を西端とする 計画堤防高の考え方 湾の南部と湾奥における明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値及び湾奥の一部における宮城県沖地震津波の計算水位の最高値である.9mを設計津波の水位として設定する 唐桑半島西部 松明鼻 鶴ヶ浦 鶴ヶ浦漁港海岸 西舞根貝浜海岸舞根漁港 恵比寿鼻 藤浜海岸 宿漁港海岸 大明神崎 田の浜海岸 鮪立漁港 小鯖漁港 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 今次津波 鶴ヶ浦 大明神崎 1 鶴ヶ浦漁港海岸 西舞根貝浜海岸 宿漁港海岸 鮪立漁港 田の浜海岸 舞根漁港 藤浜海岸 小鯖漁港 1 T.P.+9.9m T.P.+.9m 1 13 15 T.P.m) 津波高さ (T

地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 気仙沼湾 ) 5 既存施設高 明治三陸沖地震 ( 計算値 ) 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) 波路上漁港海岸 ( 崎野地区 ).9..5.5 7. 波路上漁港海岸 ( 波路上地区 ).5 5..9.. 17.3 7. 最知海岸.5.5... 7. 川原漁港海岸 ( 川原地区 ).5 5.3. 3..1 9. 7. 台の沢海岸 3.1.. 3.7 5.3 7. 川原漁港海岸 ( 千岩田地区 ) 3.1.9 5.3 7. 千岩田海岸 3.1 5. 5..1 7. 松岩漁港海岸 3.1 5. 3.9. 5.1 15. 7. 片浜海岸 3. 5... 5.3 11. 7. 気仙沼漁港海岸 ( 前浜 ) 3.1 5.. 5.7 7.1 7. 気仙沼港海岸 ( 朝日地区 ).3 5. 5. 9. 7. 気仙沼漁港海岸 ( 小々汐 ). 5.3 1... 11. 7. 気仙沼漁港海岸 ( 梶ヶ浦 )..9 1.9.5 5. 1.3 7. 地域海岸分割の考え方 岬形状の地形であり 外洋と内湾との境界となる 岩井崎 より北部に位置する海岸 ( 大島と気仙沼湾奥部を除く ) を 気仙沼湾 とする 計画堤防高の考え方 地域海岸の南部における明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値及び湾の北側における宮城県沖地震津波の計算水位の最高値である.mを設計津波の水位として設定する 大川気仙沼漁港海岸 ( 小々汐 ) 気仙沼湾 蜂ヶ崎 ( 狭隘部 ) より奥は別ユニット 気仙沼港海岸 ( 朝日 ) 気仙沼漁港海岸 ( 前浜 ) 片浜海岸 松岩漁港海岸 気仙沼漁港海岸 ( 梶ヶ浦 ) 鶴ヶ浦 松明鼻 千岩田海岸川原漁港海岸 ( 千岩田地区 ) 台の沢海岸 川原漁港海岸 ( 川原地区 ).P.m) 最知海岸 波路上漁港海岸 ( 波路上地区 ) 波路上漁港海岸 ( 崎野地区 ) 岩井崎岩井崎 1 波路上漁港海岸川原漁港海岸 ( 崎野地区 ) 波路上漁港海岸 ( 波路上地区 ) 川原漁港海岸 ( 千岩田地区 ) 最知海岸 ( 川原地区 ) 松岩漁港海岸 1 台の沢海岸千岩田海岸 津波高さ (T T.P.+7.m T.P.+.m 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 片浜海岸 ( 前浜 ) 大川 気仙沼港海岸 ( 朝日地区 ) 気仙沼漁港海岸 鶴ヶ浦 ( 小々汐 ) ( 梶ヶ浦 ) 5 7 9 11 1

5 海域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 気仙沼湾奥部 ) 既存施設高 明治三陸沖地震 ( 計算値 ) 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) 1 潮見町 ( すり付け区間 ).5. 5. 5.~7.(5.) 魚市場前 3. 1.5.3 3.9. 5.(5.) 魚町. 1.5.7. 7.3 5.(.) 気仙沼漁港海岸 ( 鹿折 ). 3..1. 11. 5.(5.) 1 気仙沼湾と湾奥のすり付け区間については 宮城県沖地震津波の計算水位の最大値を満足するよう設定する 湾奥部の堤防設置位置の変更により計画堤防高を見直し 地域海岸分割の考え方 狭隘部となる蜂ヶ崎付近 ( 大浦 潮見町 ) を境に湾内の津波水位が減少するため この地点より奥を湾奥部の地域海岸として設定する 計画堤防高の考え方 宮城県沖地震津波の計算水位の最高値 m.m を設計津波の水位として設定する なお 湾奥である魚町付近は 湾の形状により津波水位が増大すること湾の形状により津波水位が増大することから分割し 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値となる.mを設計津波の水位として設定する 外洋側と湾奥部については 設計津波の水位が異なるため すりつけ区間を設定する 気仙沼漁港海岸 ( 鹿折地区 ) 気仙沼湾奥部 魚町 魚市場前 潮見町 ( すり付け区間 ) 大浦 潮見町 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 平成 年 月公表時の堤防配置 ( 黒線 ) 津波高高さ (T.P.m) 潮見町 1 潮見町 ( すり付け区間 ) 魚町魚市場前 T.P.+5.~7.m T.P.+.~.m T.P.+5.m T.P.+.m T.P.+5.m T.P.+.m 気仙沼漁港海岸 ( 鹿折地区 ) 大浦 T.P.+5.m T.P.+.m 11

地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 大島東部 ) 7 東北地方明治三陸沖地震昭和三陸沖地震チリ地震宮城県沖地震既存施設高太平洋沖地震 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 田中浜海岸 3.9..3. 7.7 15. 11. 地域海岸分割の考え方 唐桑半島西部の大明神崎と大島の大初平付近の恵比寿鼻との間が狭隘部となっており この付近を境に外洋側と奥側で津波水位分布が異なるため 大初平 を地域海岸の北端とし 龍舞崎 を南端とし 大島で海岸線が東向きとなる地域海岸を設定する 計画堤防高の考え方 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値.mを設計津波の水位として設定する 大島東部 大島 田中浜海岸 龍舞崎 恵比寿鼻大初平 大明神崎 津波波高さ (T.P.m) 龍舞崎 1 T.P.+11.m T.P.+.m 田中浜海岸 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 大初平

7 地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 大島西部 ) 明治三陸沖地震昭和三陸沖地震チリ地震宮城県沖地震既存施設高 ( 計算値 ) ( 計算値 ) 要害漁港海岸.1 5..3.5.1. 7. 高井浜大向海岸.5.7.9.1. 7. 浦の浜漁港海岸 3.1 5.9.3 3.. 9.1 7. 亀山磯草海岸 3.... 5. 7.9 7. 地域海岸分割の考え方 唐桑半島西部の大明神崎と大島の大初平付近の恵比寿鼻との間が狭隘部となっており この付近を境に外洋側と奥側で津波水位分布が異なるため 大初平 を地域海岸の北端とし 龍舞崎 を南端とし 大島で海岸線が西向きとなる地域海岸を設定する 計画堤防高の考え方 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値 m.m を設計津波の水位として設定する なお 浦の浜漁港海岸は湾の形状により津波水位が増大することから分割し 宮城県沖地震津波の計算水位の最高値となる.mを設計津波の水位として設定する 大島西部 大明神崎亀山磯草海岸大初平恵比寿鼻 浦の浜漁港海岸 大島 高井浜大向海岸 要害漁港海岸 龍舞崎 堤防の新計画高設計津波の水位 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 龍舞崎 1 津波波高さ (T.P.m) 要害漁港海岸 T.P.+7.m T.P.+.m 高井浜大向海岸 T.P.+7.m T.P.+.m 浦の浜漁港海岸 亀山磯草海岸 T.P.+7.m TP+m T.P.+.m 5 7 9 11 1 13 15 大初平

地域海岸の分割と海岸堤防の計画高さの考え方 ( 小泉湾 ) 9 既存施設高 明治三陸沖地震 ( 計算値 ) 昭和三陸沖地震 チリ地震 宮城県沖地震 ( 計算値 ) 田浦漁港海岸. 7. 5.5 3...1 9. 港漁港海岸 ( 港地区 ).. 3.5.. 19.3 9. 蔵内漁港海岸 ( 蔵内地区 ).. 3.7.1.7 9. 今朝磯海岸. 7..7 二十一浜漁港 1.7. 3.1 7. 17..7 中島海岸 5.55 13.7. 3.9.3.3.7 日門漁港.7. 7.7 17. 9. 大谷海岸... 3. 7. 1.1 9. 大谷漁港.1..5.5 1.7 9. 杉の下海岸 3.9..9 3. 7.5 13. 9. 岩井崎海岸 5.... 1. 9. 地域海岸分割の考え方 岬形状の地形となっている 岩井崎 と 石浜 に挟まれた湾状の地形を 一連の地域海岸として設定する 計画堤防高の考え方 岩井崎より石浜まで 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値.m を設計津波の水位として設定する なお 土台磯漁港海岸から中島海岸を挟み今朝磯漁港までは 湾奥部となり津波水位が増大するため分割し 明治三陸沖地震津波の計算水位の最高値となる 13.7m を設計津波の水位として設定する 小泉湾 二十一浜漁港 今朝磯海岸 津谷川中島海岸 土台磯漁港海岸 港漁港海岸 ( 港地区 ) 蔵内漁港海岸 ( 蔵内地区 ) 田浦漁港海岸 日門漁港 昭和三陸沖地震 チリ地震 今次津波 石浜 大谷海岸大谷漁港杉の下海岸岩井崎海岸.P.m) 津波高さ (T 岩井崎 石浜岩井崎港漁港海岸津谷川 田浦漁港海岸 ( 港地区 ) 今朝磯海岸日門漁港 大谷海岸 大谷漁港杉の下海岸蔵内漁港海岸中島海岸 1 二十一浜漁港岩井崎海岸 ( 蔵内地区 ) T.P.+.7m 1 T.P.+9.m T.P.+13.7m T.P.+9.m T.P.+.m T.P.+.m 1 193 19 3