2016 Vol.65 No.2 p < 資料 > 母体要因, 出生要因, 分娩様式と児の公衆衛生学的健康障害リスクとの関連についての研究 : 養育医療給付児での検討 高橋篤 ₁,2 ), 原澤和代 ₁ ), 原田明菜 ₁ ), 伊藤里加 ₁ ), 高橋雪子 ₁ ), 勅使河原洋子

Similar documents
目 次

A4_PDF用.indd

扉.indd

233 第四回日露協約と英米協調路線の再考 石井菊次郎を中心に

第74巻 441 第3号 2015 II 研究方法 皿 結 1 対象症例 1 養育医療給付状況と対象者の背景 馬県中核市に隣接する地方二次保健医療圏のA 果 1 給付率および出産状況のまとめ 地区とB地区を選定し これらの地区の平成20 24 検討地区での養育医療給付率と出産状況のまとめを 年度にお

重回帰分析による高校生のエネルギーおよび栄養素摂取量と食品群別摂取量との関係

02研23_岩井.indd

する指導の手引き でも高校生への食育については具体的にふれられていない. 高校進学率 ₉₈.₄%( 平成 ₂₅ 年度学校基本調査 ) である高校生は, 社会に巣立つ前に, 学校教育で一斉に健康に対する自己管理能力を養うことができる最後の機会である. 健康日本 ₂₁( 第二次 ) がめざす次世代の健康

別子銅山の産業遺産 東平 ( 新居浜市 ) 2017/ 9 Guarantee Information Column 地域の魅力発信 お知らせ平成 29 年 6 月 7 日から 7 月 27 日までの間の豪雨及び暴風雨による災害についての激甚災害並びにこれに対し適用すべき措置の指定について経営安定関

₂.₁ アンケート調査の目的広島県耐震改修促進計画の策定にあたり, 県内の住宅や特定建築物の所有者等の耐震診断 耐震改修に関する意識を調査し, 耐震化を促進する上で必要となる事項, 障害となる事項を抽出するために, アンケートによるサンプル調査を実施した ₂.₂ 調査対象 1 昭和 ₅₆ 年以前に建


石鎚山 ( 西条市 ) 2019/ 1 Guarantee Information Column いろいろ日本百選 お知らせ 超長期借換保証 スーパーランディング 20 を創設しました 愛媛銀行女性行員との第 2 回合同研修会を開催しました伊予銀行法人融資アカデミーで講義を行いました愛媛大学ビジネス

2014年 希望小売価格表 クボタ

問 題 1 ₁ ₃ ₅ ₂ ₄ ₆ 問 題 2 ₁ ₂ ₃ 問 題 3 ₁ ₂ ₃ ₄ ₅ 2 2

2016/ 4 Contents Guarantee Information 平 成 28 年 度 組 織 体 制 のご 案 内 050ダイヤルイン 番 号 表 変 更 のご 案 内 お 知 らせ 条 件 変 更 改 善 型 借 換 保 証 の 創 設 について 愛 媛 県 中 小 企 業 振 興

標準範囲のBMI でHbA1c 高値の若年女性の生活習慣病リスクに関する検討

<4D F736F F D CC8B69898C82C68E5989C888D98FED2E646F63>

系統看護学講座 クイックリファレンス 2012年 母性看護学

仲下 中村 木山 北村 影響を及ぼす要因について検討することを目的とした. 減量成功に影響を及ぼす促進および阻害要因を明らかにすることは, 特定保健指導を効果的に実施するうえで有用と考えた. Ⅱ 方法 1. 研究デザインと対象本研究は縦断的研究デザインを用いた.₂₀₀₈ 年 ₄ 月から₂₀₀₉ 年

★885796_消費税ハンドブックH30年度版_本体.indb

₁₀) 表 1. 穀類 100 あたりの栄養成分 エネルギー kcal タンパク質 脂質 炭水化物 カリウム m 水溶性食物繊維 不溶性食物繊維 大麦押麦 ₃₄₀ ₆.₂ ₁.₃ ₇₇.₈ ₁₇₀ ₆.₀ ₃.₆ 大麦米粒麦 ₃₄₀ ₇.₀ ₂.₁ ₇₆.₂ ₁₇₀ ₆.₀ ₂.₇ 小麦 ₃₃₇ ₁

41-6_35回中部地方会Pr6N_HP掲載用.indd

2016/ 5 Contents Guarantee Information 平 成 27 年 度 事 業 実 績 お 知 らせ 融 資 保 証 制 度 一 覧 ( 保 証 月 報 4 月 号 )のお 詫 びと 訂 正 経 営 安 定 関 連 4 号 に 規 定 する 災 害 及 び 地 域 の 指

32, 15, 3 EUS TIC 1 db,eus EG SR EUS 60, 27, 24 EUS EG SR 0. 11, , EUS EUS EG ₂₆ ₆ 1, 2, 1, 1, 3, 2, 4, 1 1, 2, 3, 4 FibroScan,

2016/ 9 Contents Guarantee Information お知らせ経営安定関連保証制度 1 号に規定する 事業者 の指定について 創業者向けリーフレットを作成しました 事業成長支援保証 ( まるサポ 2000) をご活用ください 協会職員紹介 ❺ 新居浜支所 管理課 Q&A よく

_心臓49-2_討論会1-4.indd

上 野 山 崎 石 川 の 理 解 ₆,₁₃) や 医 療 従 事 者 との 良 好 な 関 係 ₁₄,₁₅), 治 療 への 参 加 意 識 ₃), 治 療 への 同 意 ₃) や 納 得 ₁₆), 疾 患 に 対 するリスクや 薬 の 必 要 性 についての 知 識 を 得 て いること ₃,₁

す, 搗く, 焼く, 茹でるの ₄ 種類に分けられ, ソルギトックは蒸して作る餅の基本であり米粉に水, 砂糖, 蜂蜜などを加えふるいにかけ, 型に入れてから蒸した餅である ₁₀)₁₁). 本研究では本来うるち米粉を蒸して作るソルギトックにもち米粉を加え, もち米で作った粘りのある餅を食べてきた日本人

石 橋 堀 口 丸 井 稲 田 を 明 らかにし 理 解 することが 必 要 である ₁₀,₁₁).リ スク 認 知 とは,リスクに 対 する 主 観 的 なイメージ であり, 認 知 心 理 学 より 発 達 し 研 究 されてきた. 一 般 の 人 々と 専 門 家 でリスク 認 知 が 違 う

02-06B_海外情勢報告_2015年_定例_スウェーデン.indd

<4D F736F F D2092E18F6F90B691CC8F648E998F6F90B682CC919D89C182CC94778C692E646F63>

山西央朗 山田裕也 清水斉 層 ₈ ₇ ₆ ₅ ₄ ₃ ₂ ₁ 表 ₁ 部材リスト 柱 梁 C₁, C₂ C₃ G₁ G₂ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₉ ₁₂ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₉ -₄₀₀ ₄₀₀ ₁₆ H-₄₅₀ ₂₅₀ ₉ ₁₆ H-₄₀₀ ₂₀₀ ₁₂ ₂₂ -₄₀

図 ₁ 試験体 図 ₂ 試験体の接合金物 図 ₃ 鋼製金物詳細 表 ₁ 試験体名と形態 斜材 ( 段組数 ( 段 ) 設置形態 B₄₀-₃D ₄₀ ₁₀₅ ₃ 対角止め B₄₀-₃C₁ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₃C₂ ₄₀ ₁₀₅ ₃ 中央止め B₄₀-₁D ₄₀ ₁₀₅ ₁ 対角止め

02-13B_海外情勢報告_2015年_定例_ミャンマー.indd

<4D F736F F D208F6F90B691CC8F6482CC944E8E9F908488DA2E646F63>

石巻地域 COPD ネットワーク (ICON) における教育効果と増悪の関係 表 1 ICON 基幹病院パス ( 初回治療導入 逆紹介 ) 1 呼吸器内科外来 2 看護外来 3 ICON 外来 (2 から ₁₄ 日後 ) 4 ICON 外来 (3 から ₁₄ 日後 ) 呼吸器内科外来受診 ( 通常の

刻な児童虐待であり, その防止が行政の最優先課題であることは異論がないであろう 児童虐待死亡ケースは, 家庭内で起きる 親による子殺し であるが, 日本における 殺人事件全体, 殺人事件の半数は家族親族の児童虐待, 100 間で起きる

15 第1章妊娠出産子育てをめぐる妻の年齢要因

ⅠⅠ 1 Ⅰ Ⅰ 2 Ⅰ 3 Ⅰ Ⅰ Ⅰ 4 Ⅰ 4 Ⅰ Ⅰ Ⅱ Ⅲ Ⅰ Ⅲ 1 791

Microsoft Word - P11~19第2部② 母子保健の現状

66_14.pdf

入 門 都 市 計 画 サンプルページ この 本 の 定 価 判 型 などは, 以 下 の URL からご 覧 いただけます. このサンプルページの 内 容 は, 初 版 1 刷 発 行 時 のものです.

2 長田尚子 板橋衛 活用しつつ自給率の低い転作作物等の需要に応じた生産拡大が図られた.2010 年に戸別所得補償モデル対策が開始され, 米の 生産数量目標 に即した生産を行った販売農家 ( 集落営農を含む ) に対して所得補償を行い, 今後の戸別所得補償制度で米以外の多くの品目を広く組み込む方向を

₁₈ ₂ RI フード ( オークリッジ型 ) ₁₃₀ 万円 ( 本体 )~ ₁.₅ ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ 核医学施設向けセフティキャビネット SCシリーズ 別途打合 ₁.₅ヵ月 千代田テクノル ₁₈ ₂ フード ( オークリッジ型 ) NSO ₁₂₀₀ ₁₅₀₀ ₁₈₀₀ ₁₁₈ ₁₃₂


様式 3 論文内容の要旨 氏名 ( 神﨑光子 ) 論文題名 周産期における家族機能が母親の抑うつ 育児自己効力感 育児関連のストレス反応に及ぼす影響 論文内容の要旨 緒言 女性にとって周産期は 妊娠 分娩 産褥各期の身体的変化だけでなく 心理的 社会的にも変化が著しいため うつ病を中心とした気分障害

p

胎児計測と胎児発育曲線について : 妊娠中の超音波検査には大きく分けて 5 種類の検査があります 1. 妊娠初期の超音波検査 : 妊娠初期に ( 異所性妊娠や流産ではない ) 正常な妊娠であることを診断し 分娩予定日を決定するための検査です 2. 胎児計測 : 妊娠中期から後期に胎児の発育が正常であ

系統看護学講座 クイックリファレンス 2013年7月作成

32-1_会告.indd

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2016 年第 26 巻第 1 号 気管支喘息患者に対する看護師による吸入指導の効果 医療法人康曜会プラーナクリニック看護科 ₁), 医療法人康曜会プラーナクリニック呼吸器内科 ₂), 群馬大学医 ₃) 学部附属病院呼吸器 アレルギー内科 中

原日本呼吸ケア リハビリテーション学会誌 2017 年第 26 巻第 3 号 慢性呼吸器疾患における Physical Activity Scale for the Elderly を用いた身体活動量評価の有用性に関する検証 甲南女子大学看護リハビリテーション学部 ₁), 国家公務員

4 月 17 日 4 医療制度 2( 医療計画 ) GIO: 医療計画 地域連携 へき地医療について理解する SBO: 1. 医療計画について説明できる 2. 医療圏と基準病床数について説明できる 3. 在宅医療と地域連携について説明できる 4. 救急医療体制について説明できる 5. へき地医療につ

世界のナマズ食文化とその歴史

【第6回】資料2_精神疾患と周産期3

公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研究事業 ( 平成 28 年度 ) 公募について 平成 27 年 12 月 1 日 信濃町地区研究者各位 信濃町キャンパス学術研究支援課 公募情報 平成 28 年度日本医療研究開発機構 (AMED) 成育疾患克服等総合研

ウォーキングに 対 する 恩 恵 認 知 尺 度 の 開 発 身 体 活 動 運 動 と 関 連 性 のある 恩 恵 を 同 定 するこ とが 重 要 である. 日 常 活 動 に 多 く 含 まれるウォーキングは, 最 も 基 本 的 な 身 体 活 動 であり ₈,₉),₆₀ 歳 代 においても

Fire Department - - 広 報 ざ. 広 報 ざ. 室 定 先 着 順 講 無 期 間 氺 署 講 事 項 乙 訓 組 署 救 係 乙 訓 組 救 救 昼 間 初 式 優 良 体 育 館 初 式 式 典 頃 火 災 献 身 的 努 貢 献 優 良 次 敬 称 略 京 都 府 協 会

Vol. No. 校教育修了後の日常生活における, 手芸 裁縫活動の嗜好意識や実践度, 技能の習得状況等の調査を行い, 手芸 裁縫活動に対する意識と実態を明らかにすることを目的とした. それによって, 日常生活における ものづくり の意義や今日の手芸 裁縫活動及びそれらの技能の習得の意義について再考

高齢者福祉施設入所者の食事摂取状況と排便習慣に対する乳酸菌含有飲料の影響

_心臓49-6_HS.indd

220 28;29) 30 35) 26;27) % 8.0% 9 36) 8) 14) 37) O O 13 2 E S % % 2 6 1fl 2fl 3fl 3 4

TDM研究 Vol.26 No.2

資料1-1 HTLV-1母子感染対策事業における妊婦健康診査とフォローアップ等の状況について

高流量鼻カニュラ酸素療法 ( ネーザルハイフロー ) 図 1 HFNC による換気パターンの変化 2) 健常人,COPD 患者,IPF 患者それぞれ ₁₂ 人の HFNC 前後の変化 量の増大が見られたが, 健常者では減少した. 全ての群で呼吸数と分時換気量は減少し,COPD と IPF 患者では毛

放射線防護用設備・機器ガイド_2014/15年版(設備・機器資料_放射線管理用品)

_心臓48-12_HO7_中田.indd

Ⅱ 方法と対象 1. 所得段階別保険料に関する情報の収集 ~3 1, 分析手法

Top 10 causes of death globally 年世界死亡原因トップ 10 Alzheimer disease and other dementias アルツハイマーその他認知症 Trachea, brochus, lung cancers 気管 気管支 肺がん

指定演題 1 D 2 経頭蓋直流電気刺激による歩行 認知課題の機能向上効果 篠田亮平 1) 松浦晃宏 1) 石川衛 1) 苅田哲也 1) 森大志 2) key word: 二重課題 経頭蓋直流電気刺激 歩行 1) 大山リハビリテーション病院 2) 県立広島大学 目的 歩きながら話をするなど 動作の遂


注意事項 法令等略記凡例

Core Ethics Vol.

66_81.pdf

2018,30,41-51 資料 におけるダイエット とメディアの を とした より 1 めぐみ 2 3 Dieting behaviors and the media influence in females: A cross-sectional study with female student

2017 年 3 月臨時増刊号 [No.165] 平成 28 年のトピックス 1 新たに報告された HIV 感染者 AIDS 患者を合わせた数は 464 件で 前年から 29 件増加した HIV 感染者は前年から 3 件 AIDS 患者は前年から 26 件増加した ( 図 -1) 2 HIV 感染者

02総福研-06_辻.indd

観 測 点 名 称 住 所 表 ₁ 防 災 科 学 研 究 所 強 震 ネットの 実 地 震 記 録 波 から 求 めた 計 測 震 度 計 測 震 度 震 度 階 ₃ 合 成 最 大 加 速 度 継 続 時 間 地 動 最 大 加 速 度 地 動 最 大 速 度 地 動 最 大 変 位 gal s

Chapter 1 Epidemiological Terminology

mizuho-REMR cs4.indd

_念3)医療2009_夏.indd

当し 図 6. のように 2 分類 ( 疾患の有無 ) のデータを直線の代わりにシグモイド曲線 (S 字状曲線 ) で回帰する手法である ちなみに 直線で回帰する手法はコクラン アーミテージの傾向検定 疾患の確率 x : リスクファクター 図 6. ロジスティック曲線と回帰直線 疾患が発

はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 ) 25 年 ( 未就学児 )) < 平成 20 年 > 無回答 2.9% < 平成 25 年 > 無回答 %

10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1 10 年相対生存率に明らかな男女差は見られない わずかではあ

放射線管理用品 ₂₄ ₁ 多機能除染用ワイパー別途見積 ₁₀ 日 アトックス ₂₄ ₁ RI 実験衣 ₀.₄₅ 万円 ( 税抜 ) ₁₀ 日 アトックス ₂₄ ₁ 放射線管理区域標識別途見積別途打合医建エンジニアリング ₂₄ ₁ LED 表示灯 ( 使用中表示灯 ) 別途見積別途打合医建エンジニアリ

11号02/百々瀬.indd


10 年相対生存率 全患者 相対生存率 (%) (Period 法 ) Key Point 1

<95DB8C9288E397C389C88A E696E6462>

佐見 植田 結びつくと考えられている ₅). 畑は, その疾病をいかに深刻なものととらえていたとしても, 罹患の可能性がないと考えている場合には, その疾病への恐れは存在しないことになり, 結果としていかなる予防行動も起こりえないとしている. また, この 重大性 の自覚と 罹患性 の自覚の ₂ つ

中にいる間 その子どもたちに影響をして小さく生まれてくる そして この小さく生まれてきた子というのは 将来 肥満とか糖尿病 脂質異常症等の いわゆる生活習慣病を発症しやすくなっていることが知られるようになっております わが国の低出生体重児は 2005 年に向けて大体 10% ぐらいに上がってきており

ニュージーランドにおける多国籍銀行の展開 現地通貨建て現地債権 の分析から 川本明人 ( 受付 ₂₀₁₄ 年 ₁₀ 月 ₃₁ 日 ) 目 次 はじめに Ⅰ ニュージーランドの銀行制度と特徴 Ⅱ ニュージーランドにおける銀行活動の歴史と現状 Ⅲ 多国籍銀行の理論とニュージーランド銀行 Ⅳ ニュージーラ


併せて 妊娠 出産 更年期など女性特有の生涯にわたる健康問題を気軽に相談できるよう 対 応を充実させる必要があります はじめての子どもが生まれる前に 赤ちゃんの世話をしたことがある割合 (25 年度と 20 年度の 比較 ) 横浜市利用ニーズ把握のための調査 ( 平成 20 年 ( 市民意識調査 )

338 西博行 生中雅也 西村良夫 H Br F 図 ₁ ラニレスタットの構造式 のエナンチオマー評価法の開発研究を行っている 本論文では, ラニレスタットの光学活性中間体につき, キラル HPLC を用いた評価法の検討を行った結果について報告する なお, ラニレスタットは, 糖尿病合併症薬として臨

情報 BOX 申込み方法 募集 講演 電話以外で申込む場合は次の応募事項を書いてください 名など ( コースも ) 氏名 ( ふりがな ) 電話番号 郵便番号 住所 年齢 小中学生は学校名 学年 福岡市政だより 2016( 平成 28) 年 7 月 1 日 14 講座 などで 特に記載がないものは

II

Ⅰ. 緒言 Suzuki, et al., Ⅱ. 研究方法 1. 対象および方法 1 6 表 1 1, 調査票の内容 図

jphc_outcome_d_014.indd

広島工業大学紀要教育編第 ₁₅ 巻 (₂₀₁₆)1 10 論文 同期型 CSCL を使った国際協調的外国語学習の実践 ツールの違いにおける社会的存在感と満足度との関係性 安部由美子 * 益子行弘 ** ( 平成 ₂₇ 年 ₁₀ 月 ₂₇ 日受付 ) International Collaborati

Transcription:

2016 Vol.65 No.2 p.183 192 < 資料 > 母体要因, 出生要因, 分娩様式と児の公衆衛生学的健康障害リスクとの関連についての研究 : 養育医療給付児での検討 高橋篤 ₁,2 ), 原澤和代, 原田明菜, 伊藤里加, 高橋雪子, 勅使河原洋子, 近藤泰之, 栗原修一 ₃ ) 群馬県渋川保健福祉事務所 2 ) 群馬県利根沼田保健福祉事務所 ₃ ) 群馬県東部保健福祉事務所 Analysis of correlations between factors related to delivery and risks of health impairment or disorder in neonates who received public health and medical care Atsushi Takahashi 1,2 ),Kazuyo Harasawa,Akina Harada,Rika Itou, Yukiko Takahashi,Youko Teshigawara,Yasuyuki Kondou,Shu-ichi Kuribara ₃ ) Shibukawa Public Health and Welfare Office, Gunma Prefecture 2 ) Tone-Numata Public Health and Welfare Office, Gunma Prefecture ₃ ) Toubu Public Health and Welfare Office, Gunma Prefecture 抄録 目的 胎児期あるいは出生直後の児に加わる要因が将来の成人病発症リスクになること (Developmental Origins of Health and Disease; 以下 DOHaD 仮説 ) が議論されている. 本検討では DOHaD 仮説を踏まえて母体要因 出生要因 分娩様式が低出生体重 早産 出生後の呼吸障害などの児の公衆衛生学的健康障害リスクに関連するか否かを明らかにすることを目的とする. 方法 平成 20 2₄ 年度の群馬県山間部 平野部の 2 次保健医療圏における養育医療給付児 ( 低出生体重や出生後の疾病のため治療が行われた児に給付 ) を対象に (n=2₃2), 性別 母親年齢 出生順位 出生週数 出生体重 臨床的な低出生体重の重症度を基に分類した2,000 g 以下児 /₁,20₁ 2,000 g 児 /₁, 200 g 以下児の出生状況 帝王切開分娩の有無 双胎以上分娩の有無 出生週数から算出される予想出生体重に照らし合わせた実際の出生体重との標準偏差値 ( 児の子宮内発育遅延を反映 ; 以下 SFD) とその絶対値 出生後の呼吸障害 / 黄疸 / 低血糖 / その他の合併症あるいは症状の有無を調べ,1 母親年齢 出生順位が養育医療給付に及ぼす影響の検討と,2 母体要因 出生要因 分娩様式がSFD SFD 絶対値 出生後の諸症状に及ぼす影響を重回帰分析 ( ステップワイズ増加法 ) で検討した. 結果 (₁)養育医療給付率は₃₅ 歳以上の高齢出産と三子以上の経産で高かった.(2 )早産の関連には帝王切開分娩 高齢出産 双胎以上分娩, 低出生体重には早産 双胎以上分娩 帝王切開分娩 第一子あるいは第三子 性別が算出された.(₃ ) SFDとその絶対値の関連には低出生体重 高出生週数などが算出された.(₄ )呼吸障害の関連には早産 経産など, 黄疸には₁,200 g 以下児, 低血糖には低出生体重児 男児 SFDなどが算出され, 各症状間の関連も認められた.(₅ ) 2,000 g 以下児と₁,200 g 以下児及びその他の合併症 / 症状と他の症状に対する関連因子の一部に相反する結果が算出された.(₆ )母 連絡先 : 高橋篤 ₃₇₇-002₇ 群馬県渋川市金井 ₃₉₄ ₃₉₄, Kanai, Shibukawa, Gunma, ₃₇₇-002₇, Japan. Tel: 02₇₉-22-₄₁₆₆ Fax: 02₇₉-2₄-₃₅₄2 E-mail: taka-atsu@pref.gunma.lg.jp [ 平成 2₈ 年 ₃ 月 2₈ 日受理 ] J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016 183

親年齢の検討から, 高齢出産あるいは若年出産の関連には経産あるいは第一子が算出された.(₇ )出生順位の検討から, 経産には高齢出産, 第一子には若年出産が算出された.(₈ )帝王切開分娩の関連には経産 高齢出産, 双胎以上分娩には帝王切開分娩が算出された. 結論 高齢出産児, 経産児は公衆衛生学的健康障害リスクを持つことが示唆されたが, それらの関連性には母体 出生要因に基づく早産や低出生体重を介した影響が推測される. 出生後のSFDや各症状などと低出生体重あるいは早産とは関連性があることも示唆され, 低出生体重と早産は公衆衛生学的健康障害リスクと考えられる. なお, いくつかの因子の関連性に相反する結果が算出されたが, 養育医療給付児を対象としたための影響が考えられる. 今後, 以上の健康障害リスクとそれらの関連性を考慮した母子保健行政, 妊産婦に対するDOHaD 仮説を念頭においた低出生体重予防を含む施策を積極的に行う必要がある. キーワード :DOHaD 仮説, 分娩時母親年齢, 出生順位, 養育医療給付, 健康障害リスク Abstract Objectives: The risk of health impairment or disorder originating from intrauterine growth restriction has been discussed (hypothesis of Developmental Origins of Health and Disease: DOHaD hypothesis). However, the correlations between factors related to delivery and risks of health impairment or disorder are unclear. Methods: The authors investigated the rate of receiving public health and medical care (PHMC) in local health and medical service areas in Gunma Prefecture in groups divided by maternal age or birth order as well as its correlations with factors related to delivery (maternal age, birth order, birth weight, birth week, Caesarean section, delivery of twins or more) and health impairments or disorders (low birth weight, early delivery, respiratory disturbance, jaundice, hypoglycemia, small or large weight for delivery date [SFD], etc.) in babies (n = 232) who received PHMC during the years 2008-2012. The correlations were evaluated by multiple regression analysis. Results: (1) Babies born to mothers of older maternal age ( 35 years) and third-born babies or higher had a high rate of receiving PHMC. (2) The relation factors for early delivery were older maternal age and Caesarean section, and those for low birth weight were early delivery, Caesarean section, delivery of twins or more, second-born or more babies, and others. (3) The relation factors for SFD or absolute value of SFD were low birth weight, delivery date, and others. (4) The relation factors for respiratory failure were early delivery, birth order, and others; that for jaundice was birth weight under 1,200 g; and those for hypoglycemia were low birth weight, SFD, and others. Some factors of the symptoms were interrelated. (5) There were reversed relations between birth weight under 2,000 g and birth weight under 1.200 g, among others. (6) The relation factors for older maternal age were early delivery and high birth order, and that for younger maternal age was first-born babies. (7) The relation factor for birth order was maternal age. (8) The relation factors for Caesarean section were older maternal age and second-born or more babies, and those for delivery of twins or more were Caesarean section. Conclusions: Early delivery and low birth weight were related to the risks of health impairment or disorder included in SFD, respiratory failure, and others. Older maternal age and third-born babies or higher were related to early delivery and low birth weight. Therefore, babies born to mothers of older maternal age ( 35 years) and third-born babies or higher must have risks of health impairment or disorder mediated by early delivery and low birth weight. Health management, especially nutritional support based on the DOHaD hypothesis, should be provided according to the above risks of health impairment or disorder. keywords: Developmental origins of health and disease, Maternal age, Birth order, Public health and medical care, Risk of health impairment or disorder (accepted for publication, 28th March 2016) 184 J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016

I. 緒言 ₁₉₉₅ 年,Barkerは英国での疫学研究から成人期の虚血性心疾患罹患率は低出生体重児群に有意に多いことを報告した [₁]. その後, 胎児期から出生後にかけての胎児あるいは新生児に加わる低栄養やストレスなどの要因は成人病発症リスクとなることが明らかになりつつあり, また, その発症基盤に 低出生体重に代表される子宮内発育遅延 や 胎内の異常環境により影響された児の適応プログラミング状態と出生後の環境との不均衡 が考えられている (Developmental Origins of Health and Disease; 以下 DOHaD 仮説 )[₁-₄].DOHaD 仮説に基づけば, 低出生体重や早産は児の公衆衛生学的健康障害リスクを持つ可能性がある. 著者らはDOHaD 仮説を踏まえて群馬県 2 次保健医療圏レベルの周産期保健医療の現状を圏域別で比較検討し, 分娩時母親年齢 ( 以下母親年齢 ) 出生順位 出生体重 出生週数などに地域差のあることを報告した [₅]. さらに,2,000 g 以下の低出生体重児や出生後に呼吸障害などの症状を持つ児の多くは入院 治療が施行され, これらの児に対して退院後に 養育医療給付 による支援が行われるが, この養育医療給付率にも地域差があることを報告した [₅]. また, これらの養育医療給付児の検討から, 高齢出産児 第一子 第三子以上児は養育医療給付率が高く, 出生後の症状を呈し易いことも示唆された [₆, ₇]. 一方, これらの母体要因 出生要因と出生後の症状 低出生体重 早産などの公衆衛生学的健康障害リスクとの関連性や因果関係は明らかとは言えない. 本研究では, 養育医療給付児を対象に, 低出生体重 早産 出生後における呼吸障害などの症状と母体要因 出生要因 分娩様式との関連性について重回帰分析を用いて検討し, 出生後に生じる児の公衆衛生学的健康障害リスクの要因を明らかにすることを目的とする. II. 方法対象は平成 20 年 2₄ 年度における群馬県の山間部から平野部にかけて位置する 2 次保健医療圏の養育医療給付児で (n=2₃2), それらの児の母親年齢 出生順位 性別 出生週数 出生体重 臨床的な低出生体重の重症度を基に分類した2,000 g 以下児 /₁,20₁ 2000 g 児 /₁,200 g 以下児の出生状況 帝王切開分娩の有無 双胎以上分娩の有無 出生週数から算出される予想出生体重に照らし合わせた実際の出生体重の標準偏差値 (Small for date; 以下 SFD) 及びその絶対値 出生後の呼吸障害 / 黄疸 / 低血糖 / その他の合併疾患あるいは症状の有無を調べた. なお, SFDは児の子宮内発育遅延を反映する指標として [₈, ₉], SFD 絶対値は子宮内発育遅延とともに心疾患などに由来する胎児水腫を反映した 児の異常 の指標として検討に用いた. 検討において, 母親年齢を2₄ 歳以下,2₅ ₃₄ 歳,₃₅ 歳 以上の ₃ 群あるいは ₅ 階級別に分けた ₆ 群に, 出生順位を第一子, 第二子, 第三子以上の ₃ 群に分けた. 呼吸障害には無呼吸発作と多呼吸も含めた. その他の合併疾患あるいは症状は主に先天奇形 胎児仮死 感染症である. 検討は養育医療給付児で行い,(各 ₅ 階級別母親年齢群あるいは出生順位群の養育医療給付率を対象地区の出生児において養育医療給付に ならなかった例 と なった例 の占める割合を比較することで検討し,(2 )重回帰分析を用いて,1SFDとその絶対値を含む出生後の各症状と母体要因, 出生要因, 分娩様式との関連,2 母体要因 出生要因 分娩様式の関連も検討した. 各群の養育医療給付率の比較検討はオッズ比 (₉₅% 信頼区間 ) を算出して解析し,₉₅% 信頼区間が ₁ を跨いでいない場合を有意差ありとした. 重回帰分析において, 従属変数は出生週数 亜分類を含む出生体重 SFDとその絶対値 出生後の各症状を選択し, 独立変数は母親年齢関連因子 出生順位関連因子 性別 分娩様式を選択した. なお, 出生体重の独立変数には出生週数,SFDとその絶対値の独立変数には出生週数と出生体重関連因子, 各症状の独立因子にはSFDとその絶対値を含む従属変数以外の各症状も追加選択した. また, 母親年齢 出生順位 分娩様式についてもそれらの関連を検討した. 各項目が実数の場合はそのまま解析に用い, 定性的場合は無を ₁, 有を 2 として解析した. 性別では男児を ₁, 女児を 2 として, 帝王切開分娩では無を ₁, 不明を 2, 有を ₃ として解析した. 母親年齢と出生順位では2₄ 歳以下 2₅ ₃₄ 歳 ₃₅ 歳以上群の有無と第一子 第二子 第三子以上群の有無の各 ₃ 項目でも検討し, 各々の項目で無を ₁, 有を 2 として解析した. 重回帰分析はStat View 統計解析ソフト (Stat View₅.0) ステップワイズ増加法で行った. III. 結果 ₁. 検討を行った養育医療給付児の背景検討を行った養育医療給付児の背景を表 ₁,2 に提示した. 対象児の母親年齢は群馬県あるいは全国と比べ₃₅ 歳以上の群の占める割合が高く,20 歳から₃₄ 歳までの群の占める割合が低く, 出生順位は群馬県あるいは全国と比べ第一子群の占める割合に差異がなく, 第二子群の占める割合が低く, 第三子以上群の占める割合が高く, 性別に差異がなかった ( 表. また, 帝王切開分娩は₃0% 強, 双胎以上分娩は20% 弱の出産に認められた ( 表. 対象児の平均出生週数と出生体重は各 ₃₃.₆ 週と₁₉₃0 g で,2,000 g 以下児 /₁,20₁ g 2000g 児 /₁,200 g 以下児の占める割合は各 ₆₅%,₄₇%,₁₈% で,2,000 g 以下児に対する₁,20₁ g 2000g 児と₁,200 g 以下児の占める割合は各 ₇2% と2₈% であった ( 表 2 ). SFDとSFD 絶対値は各 - 0.₇₃と0.₈₇, 呼吸障害 / 黄疸 / 低血糖 / その他の合併症あるいは症状の占める割合は各 ₇₄%,₁0%,₁₄%,₄₃% であった ( 表 2 ). J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016 185

表 ₁ 検討を行った養育医療給付児の背景 (₁) 項目 当該群の占める割合 * あるいは平均 ±S.D. 本検討結果 群馬県 ** 全国 ** 分娩時母親年齢 ₁₉ 歳以下 : ₁.₃ % ₁.₄ % ₁.₃ % (n=22₉) 20 2₄ 歳 : ₇.₉ % ₁₁.₆ % ₁0.₄ % 2₅ 2₉ 歳 : ₁₇.₅ % 2₉.₇ % 2₈.₆ % ₃0 ₃₄ 歳 : ₃₁.₉ % ₃₅.₇ % ₃₅.₉ % ₃₅ ₃₉ 歳 : ₃₁.₉ % ₁₈.₄ % 20.₅ % ₄0 歳以上 : ₉.₆ % ₃.2 % ₃.₃ % 出生順位 第一子 : ₄₅.₉ % ₄₅.₇ % ₄₇.₆ % (n=22₉) 第二子 : 2₈.₄ % ₃₈.0 % ₃₆.₄ % 第三子以上 : 2₅.₈ % ₁₆.₃ % ₁₆.0 % 性別 男児 : ₅₁.₇ % ₅₁.₅ % ₅₁.₄ % (n=2₃2) 女児 : ₄₈.₃ % ₄₈.₅ % ₄₈.₆ % 帝王切開分娩 有 : ₃2.₃ % - - (n=2₃2) 不明 : ₃₇.₅ % - - 無 : ₃0.2 % - - 双胎以上分娩 有 : ₁₈.₅ % - - (n=2₃2) 無 : ₈₁.₅ % - - * 検討例数に対する当該群例数の占める割合. ** 国民衛生の動向 20₁2/20₁₃ 及び群馬県人口動 態 ( 平成 22 年度 ) より引用. 項目出生週数 ( 週数 ) (n = 2₁₇) 出生体重 (g) (n = 2₃2) 表 ₂ 検討を行った養育医療給付児の背景 ( ₂ ) 当該群の占める割合 * あるいは平均 ±S.D. ₃₃.₆±₄.₆ ₁₉₃0±₇₇₆ 2,000g 以下 ₆₄.₇ % ** (n = ₁₅0) ₁,20₁ g 2,000 g ₄₆.₆ % ** (₇2.0 % *** ) (n = ₁0₈) ₁,200g 以下 ₁₈.₁ % ** (2₈.0 % *** ) (n = ₄2) SFD (n = 2₁₇) SFD 絶対値 (n = 2₁₇) -0.₇₃±0.₈2 0.₈₇±0.₆₆ 呼吸障害 有 : ₇₃.₇ % (n = 2₃2) 無 : 2₆.₃ % 黄疸 有 : ₁0.₃ % (n = 2₃2) 無 : ₈₉.₇ % 低血糖 有 : ₁₄.2 % (n = 2₃2) 無 : ₈₅.₈ % その他の合併疾患 / 症状 有 : ₄2.₆ % (n = 2₃2) 無 : ₅₇.₃ % SFD; 出生週数から算出される予想出生体重に照らし合わせた実際の出生体重との標準偏 差値. * 検討例数に対する当該群例数の占める割合. ** 全検討例数 (n = 2₃2) に対する 割合. *** 2,000 g 例数に対する当該群例数の占める割合. 186 J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016

₂. 母親年齢あるいは出生順位と養育医療給付率との関連母親年齢と養育医療給付率との関連の検討結果を表 ₃ に提示した. 養育医療給付となった児の占める割合は地区における養育給付とならなかった児の占める割合と比べ2₅ 2₉ 歳群で有意に低く,₃₅ 歳以上の 2 群で有意に高かった. 出生順位と養育医療給付率との関連の検討結果を表 ₄ に提示した. 養育医療給付となった児の占める割合は地区における養育給付とならなかった児の占める割合と比べ第二子群で有意に低く, 第三子以上群で有意に高かった. ₃. 重回帰分析の結果重回帰分析による出生週数と出生体重に対する関連因子の検討結果を表 ₅ に提示した. 低出生週数 ( 以下早産 ) の関連因子として帝王切開分娩, 高母親年齢 ( 以下高齢出産 ), 双胎以上分娩が算出された. 低出生体重の関連因子として早産 双胎以上分娩 第一子 ( 以下初産 ) あ るいは第三子以上 ( 以下経産 ) が算出された. 低出生体重を ₃ 群に分けた検討で, 上述以外の関連因子として帝王切開分娩と性別が算出され,₁,20₁ g 2,000 g 児は女児で生まれやすく,₁,200 g 以下児は男児で生まれやすい関連が算出された. SFDとSFD 絶対値に対する関連因子の検討結果を表 ₆ に提示した.SFDの関連因子として2,000 g 以下児と1,200 g 以下児を含む低出生体重と高出生週数が算出された. SFD 絶対値の関連因子として₁,200 g 以下児を含む低出生体重 高出生週数 帝王切開分娩無しが算出された. 出生後の各症状に対する関連因子の検討結果を表 ₇ に提示した. 呼吸障害の関連因子として早産で起こりやすいこと 低血糖が少ないこと その他の合併症 / 症状が少ないこと 経産で起こりやすいことが, 黄疸の関連因子として₁,200 g 以下児に多いこと, 低血糖の関連因子として呼吸障害が少ないこと 2,000 g 以下児, 特に 1,201 g 2,000 g 児に多いが,₁,200 g 以下児に少ないこと 男児に起こりやすいこと その他の合併症 / 症状が 表 ₃ 分娩時母親年齢と養育医療給付率との関連 群 各群の占める割合と例数 * 各群の占める割合の比較 ** 地区出生児 養育医療給付児 OR ( ₉₅% CI) ₁₉ 歳以下 ₁.₄ %(₁2₆) ₁.₃ %( ₃ ) 0.₉₅ (0.₃0 ₃.02) 20 2₄ 歳 ₁₁.₇ % (₁0₇₁) ₇.₉ % (₁₈) 0.₆₇ (0.₄₁ ₁.0₉) 2₅ 2₉ 歳 ₃0.0 % (2₇₅₃) ₁₇.₅ % (₄0) 0.₅₈ (0.₄₁ 0.₈2) ₃0 ₃₄ 歳 ₃₅.₈ % (₃2₈0) ₃2.₃ % (₇₄) 0.₉0 (0.₆₉ ₁.₁₈) ₃₅ ₃₉ 歳 ₁₈.₁ % (₁₆₅₆) ₃2.₃ % (₇₄) ₁.₇₉ (₁.₃₇ 2.₃₄) ₄0 歳以上 ₃.0 % (2₇₄) ₉.₆ % (22) ₃.2₁ (2.0₄ ₅.0₆) 合計 ₁00.0 % (₉,₁₆2) ₁00.0 % (22₉) OR (₉₅% CI); オッズ比 (₉₅% 信頼区間 ). * この地区の出生で ( 地区出生総数 ; ₉.₃₉₁ 例 ), 養育医療給付になら なかった例 あるいは なった例 ( 養育医療給付総数 ; 22₉ 例 ) に対する各群の占める割合で, 括弧内に当該例数を提示. ** 当該群の地区における割合と養育医療給付割合との比較. 表 ₄ 出生順位と養育医療給付率との関連 群 各群の占める割合と例数 * 各群の占める割合の比較 ** 地区出生児 養育医療給付児 OR ( ₉₅% CI) 第一子 ₄2.₆ %(₃,₉0₁) ₄₅.₆ %(₁0₄) ₁.0₇ (0.₈₅ ₁.₃₅) 第二子 ₃₈.₉ % (₃,₅₅₇) 2₈.₅ % (₆₅) 0.₇₃ (0.₅₆ 0.₉₇) 第三子以上 ₁₈.₅ % (₁,₆₉₃) 2₅.₉ % (₅₉) ₁.₄0 (₁.0₅ ₁.₈₇) 合計 ₁00.0 % (₉,₁₅₁) ₁00.0 % (22₈) OR (₉₅% CI); オッズ比 (₉₅% 信頼区間 ). * この地区の出生で ( 地区出生総数 ; ₉.₃₇₉ 例 ), 養育医療給付に ならなかった例 あるいは なった例 ( 養育医療給付総数 ; 22₈ 例 ) に対する各群の占める割合で, 括弧内に当該例数を提示. ** 当該群の地区における割合と養育医療給付割合との比較. J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016 187

表 ₅ 重回帰分析結果 ( : 出生週数, 出生体重とその亜項目に対する関連因子 従属変数 / 回帰分析 切片 算出関連因子 自由度 平方和 F 値 p 値 回帰係数 標準誤差 偏相関係数 * 出生週数 ₃ ₇2₇.₃ ₁₃.₃₉ < 0.00₁ ₄₃.₃₃ ₁.₈₇₃ 帝王切開分娩 -₁.₆0₃ 0.₃₆₄ -0.₃2₈ 母親年齢 -0.₁₃₆ 0.0₅2-0.22₈ 双胎以上分娩 -₁.₆₄₇ 0.₇₅0-0.202 出生体重 ₃ ₁,0₃0 ₁0 ₅ 2₅0.₇ < 0.00₁ -2,₅₆₅ 2₃₆.₄ 出生週数 ₁₄₆.₃ ₅.₆0₄ 0.₈₇₅ 双胎以上分娩 -202.₆ ₆₅.₇2-0.2₇0 第二子以外 -₁20.₅ ₅₅.₆₉ 0.00₅ 2,000 g 以下児 ₄ 2₄.₉₅ ₅₆.₃0 < 0.00₁ ₃.₃₇2 0.22₁ 出生週数 -0.0₆₉ 0.00₅ -0.₆₈₄ 双胎以上分娩 0.2₁₇ 0.0₅₆ 0.2₉₆ 性別 ( 男児 ; ₁, 女児 ; 2 ) 0.₁0₆ 0.0₄₆ 0.0₁₆ 第二子以外 0.₁₁0 0.0₅0 0.0₃₇ ₁,20₁ g 2000 g 児 ₃ ₄.₃₆0 ₆.2₅₃ < 0.00₁ 0.₇₅0 0.₁₆₇ 双胎以上分娩 0.2₁2 0.0₈₅ 0.₁₇₁ 性別 ( 男児 ; ₁, 女児 ; 2 ) 0.₁₈₁ 0.0₆₆ 0.₁₅₆ 帝王切開分娩 0.0₉2 0.0₄₁ 0.₁₆₃ ₁,200 g 以下児 2 ₁₇.₃0 ₁₁₅.₈ < 0.00₁ ₃.₃₃₁ 0.₁₄₃ 出生週数 -0.0₆0 0.00₄ -0.₇₁₃ 性別 ( 男児 ; ₁, 女児 ; 2 ) -0.0₈₈ 0.0₃₇ -0.₁₉2 出生週数の独立変数として, 性別 母親年齢関連因子 出生順位関連因子 分娩様式を選択. 亜項目を含む出生体重の独立変数として, 性別 出生週数 母親年齢関連因子 出生順位関連因子 分娩様式を選択. * 従属変数に対する各独立変数の偏相関係数を提示. 表 ₆ 重回帰分析結果 ( ₂ ): SFD,SFD 絶対値に対する関連因子 従属変数 / 回帰分析 切片 算出関連因子 自由度 平方和 F 値 p 値 回帰係数 標準誤差 偏相関係数 * SFD ₄ ₁₁2.₆ 202.2 < 0.00₁ ₉.₄₁₇ 0.₅₃₅ 出生体重 -0.002 ₈.₉₅E-₅ -0.₃₇₁ 出生週数 0.₃0₉ 0.0₁₃ 0.0₅₈ 2,000 g 以下児 -0.₃₇₆ 0.₁02 0.2₇₄ ₁,200 g 以下児 0.22₆ 0.0₉₉ 0.0₅₇ SFD 絶対値 ₄ ₆0.0₇ ₉₆.20 < 0.00₁ -₄.0₉₄ 0.₄₅₅ 出生体重 -0.00₁ ₇.₁₃E-₅ -0.2₁2 出生週数 0.2₄₄ 0.0₁₄ 0.₁₇₅ ₁,200 g 以下児 0.₄₄₄ 0.0₉₈ 0.0₁₇ 帝王切開分娩 -0.0₇₆ 0.0₃₅ -0.0₉₇ SFD; 出生週数から算出される予想出生体重に照らし合わせた実際の出生体重との標準偏差値.SFD あるいは SFD 絶対値の独立変数として性別 出生週数 出生体重関連因子 母親年齢関連因子 出生順位関連因子 分娩様式を選択. * 従属変数に対する各独立変数の偏相関係数を提示. 少ないこと SFD 高値で起こりやすいことが算出された. その他の合併症あるいは症状の関連因子として2,000 g 以上児に多いこと ₁,200 g 以下児に多いこと 呼吸障害が少ないこと 低血糖が少ないことが算出され, これらの関連性は他の症状に対して算出された関連性 ( 呼吸障害と低出生体重など ) と一部相反していた. 母親年齢, 出生順位, 分娩様式に対する関連因子の検討結果を表 ₈ に提示した. 母親年齢の関連因子として出生順位, 出生順位の関連因子として母親年齢が算出され, 初産には若年出産, 経産には高齢出産が関連していた. 帝王切開分娩の関連因子として経産と高齢出産が, 双胎以上分娩の関連因子として帝王切開分娩が算出された. 188 J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016

表 ₇ 重回帰分析結果 ( ₃ ): 出生後の各症状に対する関連因子 従属変数 / 回帰分析 切片 算出関連因子 自由度 平方和 F 値 p 値 回帰係数 標準誤差 偏相関係数 * 呼吸障害 ₅ ₁0.₁₄ ₁₃.₁₉ < 0.00₁ ₃.₅₆0 0.2₅₉ 出生週数 -0.0₃₁ 0.00₆ -0.₃₃2 低血糖 -0.₃₁₃ 0.0₇₇ -0.2₄₇ その他の合併症 / 症状 -0.₁₉₁ 0.0₅₇ -0.₁₆0 ₁,20₁ 2,000 g 児 -0.₁₆₈ 0.0₅₇ -0.0₉₃ 出生順位 0.0₄₇ 0.022 0.₁₄₄ 黄疸 ₁ 0.₅₅₆ ₅.₉₄₆ 0.0₁₆ 0.₉₅₈ 0.0₆₄ ₁,200 g 以下児 0.₁02 0.0₄2 0.₁₆₄ 低血糖 ₇ ₇.₈₈₈ ₁2.₁0 < 0.00₁ 2.₃₉₁ 0.20₆ 呼吸障害 -0.2₁₇ 0.0₅₁ -0.2₄₇ 2,000 g 以下児 0.₆₅₄ 0.₁₁₃ 0.2₁₅ ₁,200 g 以下児 -0.₅₄₃ 0.₁₁₁ -0.0₆₉ ₁,20₁ 2,000 g 児 -0.₅₃₈ 0.₁0₅ 0.₁₁₃ 性別 ( 男児 ; ₁, 女児 ; 2 ) -0.₁0₆ 0.0₄₃ -0.0₉₇ その他の合併症 / 症状 -0.₁0₇ 0.0₄₆ -0.₁₉₇ SFD 0.0₆₄ 0.02₇ 0.2₄₁ その他の合併症 / 症状 ₄ ₈.₉₄₄ ₁0.₇₉ < 0.00₁ 2.₃₃0 0.₁₉₈ 2,000 g 以下児 -0.₃0₆ 0.0₇2-0.2₈2 ₁,200 g 以下児 0.2₈₁ 0.0₈₈ 0.₁₈₁ 呼吸障害 -0.2₆₁ 0.0₇₆ -0.₁₆0 低血糖 -0.2₄₆ 0.0₉₃ -0.₁₉₇ SFD; 出生週数から算出される予想出生体重に照らし合わせた実際の出生体重との標準偏差値. 各症状の独立変数として性別 出 生週数 出生体重関連因子 母親年齢関連因子 出生順位関連因子 分娩様式 SFD/SFD 絶対値 従属変数以外の各症状を選択. * 従属変数に対する各独立変数の偏相関係数を提示. 表 ₈ 重回帰分析結果 ( ₄ ): 母親年齢とその亜項目, 出生順位とその亜項目, 分娩様式に対する関連因子 従属変数 / 回帰分析 切片 算出関連因子 自由度 平方和 F 値 p 値 回帰係数 標準誤差 偏相関係数 * 母親年齢 ₁ ₆0₅.₅ ₁₉.₈₅ < 0.00₁ ₃0.2₉ 0.₆₉₃ 出生順位 ₁.₃₄₅ 0.₃02 0.2₈₄ 2₄ 歳以下 ₁ ₁.₄₅0 ₁₈.₆₇ < 0.00₁ 0.₈₅₇ 0.0₅₇ 第一子 0.₁₅₉ 0.0₃₇ 0.2₇₆ ₃₅ 歳以上 ₁ ₃.₇₇₁ ₁₆.₅₈ < 0.00₁ ₁.2₃0 0.0₆0 母親年齢 0.₁0₆ 0.02₆ 0.2₆₁ 2₅ ₃₄ 歳 ₁ ₁.₁₁₈ ₄.₅22 < 0.00₁ ₁.₃00 0.₁0₁ 第三子以上 0.₁₆₃ 0.0₇₆ 0.₁₄0 出生順位 ₁ 2₆.₉0 ₁₉.₈₅ < 0.00₁ -0.0₁₅ 0.₄₄₈ 母親年齢 0.0₆0 0.0₁₃ 0.2₈₄ 第一子 ₁ ₄.₃₃₈ ₁₈.₆₇ < 0.00₁ 0.₉₅₁ 0.₁2₅ 2₄ 歳以下 0.₄₇₇ 0.₁₁0 0.2₈₄ 第三子以上 ₁ 2.₈₉₃ ₁₆.₆₇ < 0.00₁ 0.₅₉₉ 0.₁₆0 母親年齢 0.020 0.00₅ 0.2₆2 第一子 第三子以上 ₁ 0.₈₉2 ₄.₃₉₁ 0.0₃₇ ₁.₅2₄ 0.0₉₄ 2₄ 歳以下 ₃₅ 歳以上 0.₁2₅ 0.0₆0 0.₁₃₈ 帝王切開分娩 2 ₆.₅22 ₅.₃₆₃ < 0.00₁ 2.0₃₆ 0.2₃₈ 第一子 -0.22₅ 0.₁0₅ -0.₁₆₄ ₃₅ 歳以上 0.22₁ 0.₁0₆ 0.₁₆₁ 双胎以上分娩 ₁ 0.₇₃0 ₄.₈₄₅ 0.02₉ ₁.0₄₄ 0.0₃2 帝王切開分娩 0.0₇₁ 0.0₃2 0.₁₄₅ 亜項目を含む母親年齢の独立変数として性別 出生順位関連因子を選択. 亜項目を含む出生順位の独立変数として性別 母親年齢関連因子を選択. 帝王切開の独立変数として性別 母親年齢関連因子 出生順位関連因子 他の分娩様式を選択. 双胎以上分娩の独立変数として性別 母親年齢関連因子 出生順位関連因子 他の分娩様式を選択. * 従属変数に対する各独立変数の偏相関係数を提示. J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016 189

IV. 考察近年, 胎児期にプログラミングされた成人病発症リスクがDOHaD 仮説 [2-₄] として議論されている [₁-₄]. Barkerの報告 [₁] やDOHaD 仮説からは, 低出生体重児と早産児は公衆衛生学的健康障害リスクを持つ可能性が示唆される. 本研究の早産あるいは低出生体重関連因子の検討から, 早産 ( 児 ) は出生後の呼吸障害の発現に関連し, 早期に出生するため 未熟性 を持つと考えられる. 低出生体重には出生後の低血糖の発現あるいは子宮内発育遅延の良い指標であるSFDの程度に関連し, また, 低出生体重児は早産に多かった. 早産児と低出生体重児は児の子宮内発育遅延に由来する公衆衛生学的レベルの健康障害リスクを持つと考えられる. なお, 本検討では呼吸障害 黄疸 低血糖を公衆衛生学的健康障害リスクの指標と考えたが, 一部の重篤な合併症と呼吸障害を除き, 無呼吸 多呼吸 黄疸 低血糖などは疾病レベルの健康障害とは言えない. 一方, これらの症状は出生後の状況に対して各臓器機能が充分に対応出来きていない状態とも考えられる.DOHaD 仮説における プログラミング異常による出生後の適応障害発生機序 を考えると, また, これらの症状を児の子宮内発育遅延や児の未熟性に基づく適応障害と捉えれば, これらの症状を持つ児は公衆衛生学的健康障害リスクを持つと思われる. なお, その他の合併症 ( 心疾患など ) あるいは症状 ( 胎児仮死や感染症など ) も検討項目として用いたが, この項目は他の諸症状と異なり明らかな疾病レベルの障害を含み, 公衆衛生レベルとともに疾病レベルの健康障害リスクの指標とも考えられる. 本研究では低出生体重を2,000 g 以下とともに₁,20₁ g 2,000 gと₁,200 g 以下の亜項目に分け,SFD 絶対値も検討項目として用いた. これらの亜項目は公衆衛生学的には一般的に用いられていない. 低出生体重は通常 2,500 g 以下と定義されており, 今回の出生体重の亜項目の定義とは異なる. 一方, 治療を必要とする低体重は2,000 g 以下と考えられている. また, 議論のある所ではあるが,₁,200 g 以下児は低出生体重そのものが重篤な疾病と考えられる.2,000 gあるいは₁,200 gを境に児の健康状態が異なるとの立場から, 本研究では出生体重の亜項目を検討に用いた. さらに,SFDは子宮内発育遅延の良い指標であるが [₉],SFD 絶対値は公衆衛生学的意義が確立しているとは言い難い. 一方,SFD 絶対値には子宮内発育遅延の反映とともに児の心不全などに伴う胎児水腫状態も影響している. 本稿では疾病レベルの健康障害リスクも考慮した指標としてSFD 絶対値を検討に用いた. 本研究の養育医療給付率の検討から, 高齢出産児 三子以上の経産児は養育医療給付率が相対的に高かった. 臨床医学の立場から, 高齢出産では低出生体重児の出産が多く, その背景に胎盤機能不全に基づく児の子宮内発育遅延が示唆されている [₁0, ₁₁]. 本検討から高齢出産には早産が多いことも示唆された. また, 養育医療は出 生後の疾病とともに低出生体重児にも給付され, 養育医療給付児は疾病レベルとともに公衆衛生学的レベルの健康障害リスクを持つと思われる. 以上の報告やわれわれの結果から, 高齢出産児はDOHaD 仮説に基づく公衆衛生学的健康障害リスクを持つと考えられる. 一方, 三子以上の経産児と公衆衛生学的健康障害リスクとの関連には議論があり, また, 児の子宮内発育遅延との関連も明らかでない. しかし, 杉本らは高齢初産における分娩リスクの報告の中で新生児仮死 経産 母親年齢間の関連を検討し, 若年経産児は新生児仮死が多いことを述べ, 疾病レベルの健康障害リスクを報告している [₁2]. 本研究結果からは経産児には高齢出産が多く, その結果として早産児が多いことが推測される. また, 呼吸障害は経産児に多いことも推測された. 三子以上の経産児も公衆衛生学的健康障害リスクを持つと考えられる. 一方, 本研究の重回帰分析の結果から, 高齢出産は早産とは関連するものの低出生体重や呼吸障害などの出生後の症状との因果関係が算出されなかった. ただし, 早産は低出生体重との関連が強く, 低出生体重には子宮内発育遅延の指標であるSFDの関連が前述のように算出され, 出生後の諸症状発現にも関連していた. 高齢出産は公衆衛生学的健康障害リスクと直接的な因果関係が少ないが, それらの分娩児では早産や低出生体重が多いことを介して公衆衛生学的健康障害リスクが高くなると考えられる. さらに, 分娩様式に対する関連因子の検討から, 帝王切開分娩では高齢出産と経産が, 双胎以上分娩では帝王切開分娩が関連すると考えられた. また, 帝王切開分娩と双胎以上分娩には低出生体重児が多いことも示唆された. これらの分娩様式で出生した児も公衆衛生学的健康障害リスクを持つ可能性が推測される. さらに, 帝王切開分娩と高齢出産 経産とは関連があり, 帝王切開分娩は高齢出産児と経産児の健康障害リスクとの関わりが大きいと考える. なお, 性別による違いについては性差そのものも影響する可能性があり, 今後の検討課題と考える. 本検討では,₁,20₁ g 2,000 g 児は女児に生まれやすく,₁,200 以下児は男児に生まれやすいことの関連が算出された. 低血糖の発現には₁,200 g 以下児の関連と1,201 g 2000 g 児の関連が相反していた. また, その他の合併症あるいは症状は2,000 g 以上児に多いことなど他の症状の関連性と相反していた. これらの相反する結果が導き出された理由として,1 上述の各因子はより重篤な疾病状態を含み, 公衆衛生学的レベルとともに疾病レベルの健康障害リスクを持つこと,2 本研究は養育医療給付児に限定した研究のため限られた集団での関連をみていることと低出生体重や早産に関連のない疾病を持つ児も多くてそれらの児の影響があること,3 重症例では養育医療申請書に軽微な症状の記載もれの可能性があることなどが考えられる. 今後, 公衆衛生学的健康障害リスクと母体要因 出生要因 分娩様式との関連をより明らかにするためには正 190 J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016

常対象群での同様の検討が必要と考える. さらに, 今回の検討から明らかな関連は算出されなかったが, われわれの以前の報告では前述のように第一子 若年出産も健康障害リスクを持つことが示唆されている [₆].Salihu らは 若年出産は新生児期死亡が多いリスク を報告している [₁₃].Reesらは同様の報告とともにその原因に胎盤機能不全に由来する低出生体重のあることを報告している [₁₄]. 若年出産児あるいは第一子にも公衆衛生学的健康障害リスクの可能性があり, この点についても今後の検討課題である. 最近の高齢出産傾向や不妊治療の増加に伴う経産児の増加傾向 [₁₅] と高齢出産児や経産児が低出生体重や早産を介して公衆衛生学的健康障害リスク持つ可能性を考慮すれば, それらの児の健康障害リスクを軽減することは公衆衛生行政にとって重要な課題である. 早産予防に関しては医学的側面からのアプローチが重要だが, 少なくとも低出生体重児数の減少を目指した施策は今後の母子保健行政に必須と考える. 低出生体重児に関し, 吉田らは本邦における低出生体重児の増加傾向は高齢出産などの要因以外の因子があることを報告している [₁₆]. 加藤は最近の低出生体重児の増加傾向は本邦に特異的であり, 本邦女性の やせ願望 が関連していることを報告 [₁₇], また, 低出生体重児の増加に関する社会医学的側面を検討するために妊婦の体重管理 食事制限 体型などの意識アンケート調査を行い, 適切な栄養指導に基づく食事制限について栄養士による指導が極めて少ないこと, 妊娠中の食事管理を自分の体型維持のために行っている妊婦も散見されることも報告した [₁₇]. さらに, 本検討では帝王切開分娩あるいは双胎以上分娩も高齢出産と経産が多いことを介した健康障害リスクを持つことが示唆されたが, 不妊治療の増加による高齢出産や複産の増加とその結果としての低出生体重児の増加が報告されている [₁₅]. 低出生体重児を減少させる対策には社会的要因を含めた種々の側面からのアプローチが必要である. 健やか親子 2₁( 第 2 次 ) 検討会報告 ではDOHaD 仮説を踏まえ, 低出生体重児対策においては, 胎児期からの環境にも目を向け, 出産を希望する女性の健康問題として, 標準体重の維持, 喫煙, 飲酒等, 個々の生活習慣を見直すなど, 世代を超えた健康という観点からの健康対策が必要である. ことを提言している [₁₅]. 医療レベルの差異などの影響から地域的な周産期保健医療状況の差異や特徴が見られ [₅, ₇], 地域特性を考慮した施策も必要と思われる. さらに, 既に厚生労働省より低出生体重児の増加を踏まえた妊産婦のための食生活指針が示されており [₁₈], 妊娠中あるいは分娩後にも母親への栄養指導が重要である. 以上を考慮した今後の具体的な施策提言として,1 積極的な妊産婦へのDOHaD 仮説の啓発教育,2 高齢出産や経産などの健康障害ハイリスク妊婦に対する積極的な栄養指導,3 女性の やせ願望 に対する社会的側面からの低出生体重児の減少対策,4 妊娠中の喫煙, 飲酒制限,5 地域特性を考慮した重点的 な施策の展開などが考えられる. 母体要因, 出生要因,SFDを含む出生後の諸症状間の関連性を調べ, 公衆衛生学的健康障害リスクに及ぼす要因を検討した. また, 今後の地域母子保健行政の方向性についての考察を行った. 地域の保健所は小児慢性特定疾患患児など母子保健領域の限られた分野を担当しているのが現状であるが, 今後, 地域の母子保健の現状把握と施策提言を行い, 市町村の母子保健担当者や栄養士などと緊密な連携をとり, 妊産婦の栄養指導や教育などに対する具体的な施策を実践する必要がある. 引用文献 [₁] Barker DJP. Fetal origins of coronary heart disease. BMJ. ₁₉₉₅;₃₁:₁₇₁-₁₇₇. [2] 板橋家頭夫.Developmental Origin of Health and disease DOHaDの概念. 板橋家頭夫, 松田義雄, 編. DOHaD: その基礎と臨床 ( 第 ₁ 版 ). 東京 : 金原出版株式会社 ;200₈.p.₁-₇. [₃] 早川昌弘.DOHaDの視点からみた発達異常発症機序. 板橋家頭夫, 松田義雄, 編.DOHaD: その基礎と臨床. 東京 : 金原出版株式会社 ; 200₈.p.₁₄₇- ₁₅₁. [₄] 板橋家頭夫. 早産低出生体重児とDOHaD. 板橋家頭夫, 松田義雄, 編.DOHaD: その基礎と臨床. 東京 : 金原出版株式会社 ; 200₈.p.₁₅2-₁₅₇. [₅] 高橋篤, 栗原修一. 地方 2 次保健医療圏における人口動態や出産状況を含む周産期 / 乳幼児期保健医療の現状と地域特性の疫学的研究. 保健医療科学. 20₁₄;₆₃:₅₃₈-₅₄₉. [₆] 高橋篤, 栗原修一, 早乙女千恵子. 分娩時母親年齢と出生順位が児の健康障害リスクに及ぼす影響 : 養育医療給付児での検討. 小児保健研究.20₁₅;₇₄: ₄₄0-₄₄₆. [₇] 原澤和代, 星野和子, 伊藤里加, 高橋篤, 杉木由美子, 島田秀子, 他. 群馬県 2 次保健医療圏における周産期保健医療の現状と出産状況が児の健康障害リスクに及ぼす影響. 群馬医学.20₁₅;₁02:₁₃₇-₁₄0. [₈] 佐藤章, 赤間正弘, 山辺紘猷, 星和彦, 鈴木雅洲. 妊娠週数別にみた標準出生体重曲線 ( 子宮内胎児発育曲線 ). 日産婦誌.₁₉₈2;₃₄:₁₅₃₅-₁₅₃₈. [₉] 篠塚憲男. 産婦人科検査法胎児発育 児体重測定. 日産婦誌.200₇;₅₉:N₁₆₈-N₁₇₃. [₁0] 中村敬. 出生児の体重の推移. 周産期医学.200₃; ₃₃:₆₆₉-₆₇₄. [₁₁] 伊藤明子, 牛島順子, 園田みゆき, 藤森敬也. 高齢妊娠の産科リスク. 産科と婦人科.20₁0;₇₇:₁2₅- ₁2₉. [₁2] 杉本充弘, 笠井靖代, 尾崎倫子. 高齢初産における分娩リスクの解析. 産婦人科の実際.20₁2;₄₈:₅₈₅- ₅₉₄. J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016 191

[₁₃] Salihu HM, Emuse D, Aliyu MH, Kirby RS, Alexander GR. Low maternal age and neonatal survival of extremely preterm twins (20-2₈ weeks of gestation ). Obstet Gynecol. 200₄;₁0₃:₁2₄₆-₁2₅₄. [₁₄] Rees JM, Lederman SA, Kiely JL. Birth weight associated with lowest neonatal mortality:infants of adolescent and adult mothers. Pediatrics. ₁₉₉₆;₉₈: ₁₁₆₁-₁₁₆₆. [₁₅] 厚生労働省. 健やか親子 2₁( 第 2 次 ) について検討会報告書.http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/ 00000₄₁₅₈₅.html (accessed 20₁₅-₁0-2₈) [₁₆] 吉田穂波, 加藤則子, 横山徹彌. 人口動態統計からみた長期的な出生時体重の変化と要因について. 保健医療科学.20₁₄;₆₃:2-₁₆. [₁₇] 加藤則子. 平均出生体重減少に関与する社会医学的側面. 日本周産期 新生児医学会雑誌.200₇;₄₃: ₈₅₇-₈₆0. [₁₈] 厚生労働省. 健やか親子 2₁ 推進検討会( 食を通じた妊産婦の健康支援方策研究会 ). 妊産婦のための食生活指針 健やか親子 2₁ 推進検討会報告書 20₁₄.http://www.mhlw.go.jp/houdou/200₆/02/ ho20₁-₃a.html (accessed 20₁₅-₁0-2₈) 192 J. Natl. Inst. Public Health, 65(2): 2016