エッセイ 古典に見えるカッコウ 水谷智洋 今年の 3 月頃 私は そこいら中に散乱しているメモ カードの類を少しはなんとかしよう と殊勝な考えをおこしました すると思いがけず カッコウに言及した 2 枚のカードが見つかりました 1 枚は金田一春彦 ことばの歳時記 ( 新潮文庫 頁

Similar documents
* ἅ ὅς 03 05(06) 0 ἄβιος,-ον, ἄβροτον ἄβροτος ἄβροτος,-ον, 08 17(01)-03 0 ἄβυσσος,-ου (ἡ), 08 17(01)-03 0 ἀβύσσου ἄβυ

* 09 α-24 0 ἅ ὅς 17 β-52 0 ἄβατον ἄβατος 17 β-52 0 ἄβατος(,-η),-ον, 17 β-55 0 ἀβάτῳ ἄβατος 30 δ ἄγ ἄγω 2 ἄγε 30 γ ἀγαγεῖν ἄγω 2 13 α-02 0

and καὶ Α καὶ Β A B both also 3 auto- iste D in orthan asso forwhen thatso that

andκαὶακαὶβa B bothalso 3 even auto- iste D in orthan asso forwhen thatsothat (G) (G) (A) (A) (G) (G) (D) (A) (A) (A) (G) (A) + subj. (G) (G) (D) (D)

εἰς ἐπί κατά ἐγώ ἡμεῖς πρός ἐ ᾱν διά ἀλλά ἐκ,ἐξ περί ὅστις,ἥτις,ὅτι ἄν σύ ῡμεῖς ἀνά

ὁ,ἡ,τό ὅς,ἥ,ὅ αὐτός, -ή, -ό καί δέ τίς, τί τις, τι οὗτος, αὕτη, τοῦτο

神学研究 59号☆/6.梶原

Κριτική ανάγνωση της επικούρειας Φιλοσοφίας νος, ή ως ένα παράδειγμα προς μίμηση και γιατί; Και τέλος, η επιστήμη φιλοσοφία διδάσκεται ή ασκείται; Δηλ

untitled

|GO|Gd|Gh|Gg|tf|Gw |Gx|Gr|tc|Gs|Gh|Gw

|GO|Gd|Gh|Gg|tf|Gw |Gx|Gr|tc|Gs|Gh|Gw

13西洋古代文化史特講Ⅰ

ギリシアのドデカイーメロ(Δωδεκαήμερο)と食文化

Microsoft Word - sympo_2_18_miyake_1.doc

Lieber Herr Schmidt, 佐藤太郎様 Λιγότερο επίσημη επιστολή, ο αποστολέας είχε ήδη πάρε-δώσε με τον παραλήπτη προηγουμένως Lieber Johann, 佐藤太郎様 Ανεπίσημη επι

13西洋文化史(8)

医系の統計入門第 2 版 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 第 2 版 1 刷発行時のものです.

p050_061 西洋古典学研究LXIII_5.indd

07_KUCICKI Janusz.indd

ント州立大学の古典学の准教授である Rick Newton の英訳を入手することがで きた この英訳および Rick Newton の解説文から多くの示唆を受けた 1. リッツォス詩 エピタフィオス について 1936 年 4 月にメタクサス将軍が副首相から首相に昇格した後 議会を休会させて 労働界

広島大学学術情報リポジトリ Hiroshima University Institutional Repository Title Auther(s) Citation Issue Date ミキス テオドラキス作曲ヤニス リッツォス ロミオシーニ 土居本, 稔プロピレア, 23 :

予稿集(1)の表紙

Title [ 書評 ] リノス ベナキス (2001) 後ビザンツ哲学 世紀諸原典の研究 アテネ Author(s) 福田, 耕佑 Citation 東方キリスト教世界研究 = Journal for area stud Eastern Christianity (2018), 2:

all.dvi

広島大学学術情報リポジトリ Hiroshima University Institutional Repository Title Auther(s) Citation Issue Date ミキス テオドラ作曲ヤニス リッツォス 苦難の祖国に捧げる 18 の二行連句 土居本, 稔 プロピレア, 2

2 可能であった. ローマ市民およびアレクサンドリア, ナウクラティス, プトレマイス, そして 130 年に設立されたアンティノポリスの 4 つのギリシア都市の市民以外の属州住民は, 実際の人種にかかわらず エジプト人 という劣格身分に属した. エジプト人 は 州都民 とそうではないもの, 便宜的

@08460207ヨコ/立花 220号

微分積分 サンプルページ この本の定価 判型などは, 以下の URL からご覧いただけます. このサンプルページの内容は, 初版 1 刷発行時のものです.

第86回日本感染症学会総会学術集会後抄録(I)

n (1.6) i j=1 1 n a ij x j = b i (1.7) (1.7) (1.4) (1.5) (1.4) (1.7) u, v, w ε x, ε y, ε x, γ yz, γ zx, γ xy (1.8) ε x = u x ε y = v y ε z = w z γ yz

基礎数学I

p. 201 ε áν ε ν áν ε Ind. Präs., Ind. Perf. Ind. Imperfekt ε ε ν 6 p Der sprechende deutet an, welches Verhältnis des bedingenden Satzes zur

思索の事柄 と 無 ( 松井吉康 ) c Heidegger-Forum vol 思索の事柄 と 無 1 松井吉康 ( 神戸学院大学 ) ハイデガーにとって 思索の事柄 とは 存在であった 存在こそが思索の事柄であり 存在はまさに思索において存在という姿を現す こうした思索と存在の共属

.2 ρ dv dt = ρk grad p + 3 η grad (divv) + η 2 v.3 divh = 0, rote + c H t = 0 dive = ρ, H = 0, E = ρ, roth c E t = c ρv E + H c t = 0 H c E t = c ρv T


本文/目次(裏白)


(2) 品詞はいつも語形コードの中で最初のフィールドで示される ルドがコードセット内の配置のために許されるかを決定する それは 以降のどのフィー. 形容詞...J. 名詞...N. 定冠詞...D. 代名詞...R. 動詞...V. 接続詞...C. 助動詞...B. 間投詞...I. 前置詞...

支持力計算法.PDF

N cos s s cos ψ e e e e 3 3 e e 3 e 3 e

美 K Laurentianus 81, 11. End of the ninth entury. Hilary Term, 2 vols. B Vatianus Bar. 75, 13 th entury y Rainaldos of Spengel, L & Üer di

(Compton Scattering) Beaming 1 exp [i (k x ωt)] k λ k = 2π/λ ω = 2πν k = ω/c k x ωt ( ω ) k α c, k k x ωt η αβ k α x β diag( + ++) x β = (ct, x) O O x

( ( 3 ( ( 6 (

Note.tex 2008/09/19( )


201711grade1ouyou.pdf

Microsoft Word - SSBR1_P21-27.doc

プログラム

: , 2.0, 3.0, 2.0, (%) ( 2.

四変数基本対称式の解放

イリアス における予言の役割 佐野馨 ( 西洋古典学専門 / 博士後期課程 ) はじめに盲目の詩人ホメロスが創り出したとされる叙事詩 イリアス はトロイア戦争を題材とし 全 24 歌 ( 巻 ) からなる長大な叙事詩である しかし その長大さに反し イリアス の中で実際に描かれる出来事は10 年以上

,. Black-Scholes u t t, x c u 0 t, x x u t t, x c u t, x x u t t, x + σ x u t, x + rx ut, x rux, t 0 x x,,.,. Step 3, 7,,, Step 6., Step 4,. Step 5,,.


TOP URL 1

動向 中央マケドニアの古代都市に関する考古学調査の現状 Current Research on Ancient Macedonian Cities 松尾登史子 Toshiko MATSUO キーワード : 古代マケドニア 考古学調査都市遺跡 中央マケドニア ペラ Key-words: Ancient

( ; ) C. H. Scholz, The Mechanics of Earthquakes and Faulting : - ( ) σ = σ t sin 2π(r a) λ dσ d(r a) =

平成 29 年度学部学生による自主研究奨励事業研究成果報告書 ふりがなみうらまどか 学部文学部人文学 氏名三浦円佳学科科アドバイザー教員西井奨所属文学部氏名 研究課題名研究成果の概要研究目的 学年 3 年 口承文芸における場面転換の効果 ホメロス イリアス の同型表現を中心に 研究目的 研究計画 研

1 (Berry,1975) 2-6 p (S πr 2 )p πr 2 p 2πRγ p p = 2γ R (2.5).1-1 : : : : ( ).2 α, β α, β () X S = X X α X β (.1) 1 2

<4D F736F F D20834B F918A6590DF928D89F0>


: 2005 ( ρ t +dv j =0 r m m r = e E( r +e r B( r T 208 T = d E j 207 ρ t = = = e t δ( r r (t e r r δ( r r (t e r ( r δ( r r (t dv j =

I A A441 : April 15, 2013 Version : 1.1 I Kawahira, Tomoki TA (Shigehiro, Yoshida )

x E E E e i ω = t + ikx 0 k λ λ 2π k 2π/λ k ω/v v n v c/n k = nω c c ω/2π λ k 2πn/λ 2π/(λ/n) κ n n κ N n iκ k = Nω c iωt + inωx c iωt + i( n+ iκ ) ωx

,,,,., = (),, (1) (4) :,,,, (1),. (2),, =. (3),,. (4),,,,.. (1) (3), (4).,,., () : = , ( ) : = F 1 + F 2 + F 3 + ( ) : = i Fj j=1 2

II A A441 : October 02, 2014 Version : Kawahira, Tomoki TA (Kondo, Hirotaka )

H 0 H = H 0 + V (t), V (t) = gµ B S α qb e e iωt i t Ψ(t) = [H 0 + V (t)]ψ(t) Φ(t) Ψ(t) = e ih0t Φ(t) H 0 e ih0t Φ(t) + ie ih0t t Φ(t) = [

分野区分 B ホストタウン推進事業 -No.32 三郷市 - 事業の目的 ギリシャ共和国を相手国とするホストタウンに登録 ( 平成 28 年 6 月 ) されたことを契機に 同国とスポーツをはじめ 文化などの更なる交流等を図るとともに 2020 年東京オリンピック パラリンピックに向け機運醸成を図り

x 3 a (mod p) ( ). a, b, m Z a b m a b (mod m) a b m 2.2 (Z/mZ). a = {x x a (mod m)} a Z m 0, 1... m 1 Z/mZ = {0, 1... m 1} a + b = a +

量子力学 問題

80 4 r ˆρ i (r, t) δ(r x i (t)) (4.1) x i (t) ρ i ˆρ i t = 0 i r 0 t(> 0) j r 0 + r < δ(r 0 x i (0))δ(r 0 + r x j (t)) > (4.2) r r 0 G i j (r, t) dr 0

7 π L int = gψ(x)ψ(x)φ(x) + (7.4) [ ] p ψ N = n (7.5) π (π +,π 0,π ) ψ (σ, σ, σ )ψ ( A) σ τ ( L int = gψψφ g N τ ) N π * ) (7.6) π π = (π, π, π ) π ±

日本内科学会雑誌第102巻第4号


D = [a, b] [c, d] D ij P ij (ξ ij, η ij ) f S(f,, {P ij }) S(f,, {P ij }) = = k m i=1 j=1 m n f(ξ ij, η ij )(x i x i 1 )(y j y j 1 ) = i=1 j

LLG-R8.Nisus.pdf

液晶の物理1:連続体理論(弾性,粘性)

τ τ

1 17 b ὁ δίκαιος LXX 1 ὁ δίκαιος 1:17a ἐκ πίστεως εἰς πίστιν :4b ἐκ πίστεως ὁ δίκαιος ζήσεται 17 a 2:4b ὁ δίκαιος 1 ὁ δίκαιος ὁ δίκαιος 17 δικαι

QMII_10.dvi

18 I ( ) (1) I-1,I-2,I-3 (2) (3) I-1 ( ) (100 ) θ ϕ θ ϕ m m l l θ ϕ θ ϕ 2 g (1) (2) 0 (3) θ ϕ (4) (3) θ(t) = A 1 cos(ω 1 t + α 1 ) + A 2 cos(ω 2 t + α


(2) Fisher α (α) α Fisher α ( α) 0 Levi Civita (1) ( 1) e m (e) (m) ([1], [2], [13]) Poincaré e m Poincaré e m Kähler-like 2 Kähler-like

128 3 II S 1, S 2 Φ 1, Φ 2 Φ 1 = { B( r) n( r)}ds S 1 Φ 2 = { B( r) n( r)}ds (3.3) S 2 S S 1 +S 2 { B( r) n( r)}ds = 0 (3.4) S 1, S 2 { B( r) n( r)}ds

4 Mindlin -Reissner 4 δ T T T εσdω= δ ubdω+ δ utd Γ Ω Ω Γ T εσ (1.1) ε σ u b t 3 σ ε. u T T T = = = { σx σ y σ z τxy τ yz τzx} { εx εy εz γ xy γ yz γ

数学の基礎訓練I

TOP URL 1

I

Taro-2014倫理02源流思想

第90回日本感染症学会学術講演会抄録(I)

Ł\”ƒ-2005

Dirac 38 5 Dirac 4 4 γ µ p µ p µ + m 2 = ( p µ γ µ + m)(p ν γ ν + m) (5.1) γ = p µ p ν γ µ γ ν p µ γ µ m + mp ν γ ν + m 2 = 1 2 p µp ν {γ µ, γ ν } + m

64 3 g=9.85 m/s 2 g=9.791 m/s 2 36, km ( ) 1 () 2 () m/s : : a) b) kg/m kg/m k

2007_3.doc

nsg02-13/ky045059301600033210

ヤニス・マリスの魅力と

meiji_resume_1.PDF

n 2 + π2 6 x [10 n x] x = lim n 10 n n 10 k x 1.1. a 1, a 2,, a n, (a n ) n=1 {a n } n=1 1.2 ( ). {a n } n=1 Q ε > 0 N N m, n N a m

( ) Note (e ) (µ ) (τ ) ( (ν e,e ) e- (ν µ, µ ) µ- (ν τ,τ ) τ- ) ( ) ( ) (SU(2) ) (W +,Z 0,W ) * 1) 3 * 2) [ ] [ ] [ ] ν e ν µ ν τ e

A

I A A441 : April 21, 2014 Version : Kawahira, Tomoki TA (Kondo, Hirotaka ) Google

Transcription:

エッセイ 古典に見えるカッコウ 水谷智洋 今年の 3 月頃 私は そこいら中に散乱しているメモ カードの類を少しはなんとかしよう と殊勝な考えをおこしました すると思いがけず カッコウに言及した 2 枚のカードが見つかりました 1 枚は金田一春彦 ことばの歳時記 ( 新潮文庫 1973 186 頁 ) の 6 月 3 日の条のカードです この記事は もともと 1965 年 1 月から 12 月にかけて東京新聞と中部日本新聞に 同名のタイトル こがねい で連載されたコラムなのですが 6 月 3 日の分に 東京も小金井近郊まで出ると 毎朝その声を聞くことができる との字句があり それが当の小金井在住の私の目をとらえたのでしょう わざわざコピーしてカード化する労をとったものと思われます もう 1 枚は私の手書きのメモです 1 1996.6.16( 日 ) 夕方 5 時 小金井公園でカッコウの鳴き声を聞く 2 1996.6.19( 水 ) 午前 家にいて公園の方からカッコウの鳴き声を聞く とあります これは金田一氏の文章に刺激された私の走り書きに違いありません ですが カッコウの鳴き声を聞いたというメモは この 1 枚しか見つかりませんでした ということは 1996 年 6 月以降は 聞いてもメモしなかったか あるいはカッコウの小金井への来訪は絶えたかです 1) 1965 年当時の小金井を私は知りませんが 御多分にもれず 当地からも緑は確実に減っていますし 反比例して人口は増えていますから 現在の 小金井近郊 は 残念ながら もはやカッコウの生息できる環境ではなくなったというのが 実情ではないかと危惧されます この点は 当地の自然観察グループにでも問い合わせてみる必要がありますが それはさておき 私は今回 ほぼ 20 年ぶりにカッコウのカードが発掘されたのもなにかの啓示 と勝手に解釈し 71

て 古典文献にこの鳥の記事を探してみようと思い立ちました 以下はその御 報告ですが まずは 大百科事典 ( 平凡社 1984) 中の樋口広芳氏によるカ ッコウの説明 (404 頁 ) の前半と成鳥の図 (405 頁 ) を掲げておきます カッコウ郭公 Common cuckoo: Cuculus canorus ホトトギス目ホトトギス科の鳥 たくらん 托卵性の鳥としてもっともよく知 られている 全長約 33cm 体上面と胸は灰色 腹は白地に黒帯がある アジア ヨーロッパ アフリカに広く分布し 日本では北海道から九州までの各地で繁殖する 秋 冬季には温暖な地方へ渡っていって越冬する 日本では代表的な夏鳥 明るい林から低木の散在する草原までの開けた環境にすみ 雄はこずえでカッコー カッコーと大きなよく通る声で鳴く 日本でこの声が聞かれるようになるのは 5 月 20 日前後である 上記の学名により カッコウのラテン語名は cuculus( 第 2 音節の u は長音 ) と判明しますが ラテン語の辞書で cuculus を引けば ギリシア語名は κόκκυξ と容易に知ることができます ついでに イタリア語は cuculo フランス語 coucou.. ドイツ語 Kuckuck いずれも onomatopoeia です なお 私は鳥類にも暗い一介の語学屋にすぎませんので 本稿の多くは John Pollard, Birds in Greek Life and Myth (Thames and Hudson, London, 1977) に負っていること また 古代人のカッコウへの言及を余すところなく再録するものではないことをも 予めお断りしておきます (1)Hēsiodos, Erga kai Hēmerai 486-8 ἦμος κόκκυξ κοκκύζει δρυὸς ἐν πετάλοισιν τὸ πρῶτον, τέρπει δὲ βροτοὺς ἐπʼ ἀπείρονα γαῖαν, τῆμος Ζεὺς ὕοι τρίτῳ ἤματι μηδʼ ἀπολήγοι, カッコウがオークの葉のあいだで 初めてカッコーと鳴き はてしない地上の人間どもを喜ばせるとき 72

その 3 日目にゼウスが雨を降らせ 止ませられませんように 前 700 年頃 ボイオーティアー地方のアスクラ Askra に居住した叙事詩人ヘーシオドスの 農事と暦 486 が κόκκυξ の出る最古のギリシア語文献です ここで カッコウの初鳴きが聞かれるのは G. M. Most によれば ʻin Marchʼ (Hesiod, I (The Loeb Classical Library, 2000), p.127) の由ですから カッコウは春の訪れを告げる渡り鳥ということが確かめられます しかし カッコウの初鳴きはボイオーティアーの農夫たちに対して直ちに何事かを指示するものではなく 種まきが遅れた者は ( これを機に種まきすれば ) 早くすませた者に追いつけるだろう (490) と 念を押す程度のことのようです なお 486 で 普通 鳥が 鳴く 歌う に用いられる ἀείδω ではなく κοκκύζω などという denominative verb が使われているのは M. L. West の指摘のように ʻthe spondees give an oracular solemnityʼ (Hesiod: Works and Days, Oxford, 1978, p.281) という効果を狙っているのかもしれません (2)Anakreōn P.M.G. 437 2) Etymologicum Gudianum κόκκυξ ὄρνεον ἐαρινὸν παραπλήσιον ἱέρακι ἢ ὄρνεον δειλότατον, ὡς Ἀνακρέων φησίν ἐγὼ δʼ ἀπʼ αὐτῆς φεύγω ὥστε κόκκυξ. カッコウ : 春の鳥 大きさはタカに近い また きわめて卑怯な鳥 アナクレオーンがこう歌っているように わたしは彼女から 逃げる さながらカッコウさ これは 11 世紀の辞書に引用されている前 6 世紀半ば頃の抒情詩人アナクレ オーンの詩の断片です カッコウの大きさをタカと比べるのは後にも出てきま すが 卑怯 というのは この鳥の托卵行動を指しているのでしょうか (3)Pausanias, Periēgēsis tēs Hellados (lat. Descriptio Graeciae) 2.17.4 ヘーラーの巨大な神像が玉座を占めている それは黄金と象牙を用いた像で ポリュクレイトスの作である 女神は頭上にカリテス ( 優雅の女神たち ) と ホーライ ( 季節の女神たち ) が細工された冠をいただき 手には 一方にザ 73

クロの実を 他方には王笏を持っている そこでザクロであるが これはみだりに口外してはならない性質のものであるから 私は筆を控える 笏にはカッコウがとまっている これには次のような話が伝わっている ゼウスはまだ乙女の頃のヘーラーに恋心を抱いたとき この鳥に姿を変えた するとヘーラーはそれをペットにしようとしてつかまえた と この話や神々に関する同様の伝承は 私はそれを信じている訳ではないけれども それでも書き留めておく これは 2 世紀半ば頃 地中海世界を広く旅して著述したパウサニアースの ギリシア案内記 の一節で アルゴスのヘーラー神殿 Hēraion (lat. Haraeum) の本尊を描写しています 前 5 世紀の高名な彫刻家 Polykleitos (lat. Polyclitus) 作の女神像は むろん 現存しませんが 大神ゼウスの后である権高なヘーラーが カッコウとなんらかのかかわりを持っていたことが知られます また ゼウスはただ気まぐれにカッコウに変身したのではなく この鳥とヘーラーとの関係を承知していたうえで そうしたのであれば ますますそのかかわり合いに興味をそそられますが この問題に満足すべき答えを出した研究者はまだいないようです (4) テオクリトス 牧歌 15.64 への古注 ゼウスはヘーラーをわが物とせんがために カッコウに姿を変え Thornax ( または Thronax: アルゴリスの山 ) の近くで彼女を待ち伏せした それから嵐を起こした 女神はずぶぬれになった鳥を哀れんで 自らのふところに入れて暖めてやろうとした そのときゼウスは 彼女の恩にむくいるに手籠めをもってした Theokritos( 前 3 世紀前半 ) はシケリアー島のシュラークーサイ出身で Bukolica (lat. Bucolica) 牧歌 を創造した高名な詩人です 上記はその第 15 歌 Συρακόσιαι ἢ Ἀδωνιάζουσαι シュラークーサイの女ども またはアドーニス祭を祝う女ども 64 πάντα γυναῖκες ἴσαντι, καὶ ὡς Ζεὺς ἀγάγεθ Ἥραν. 女どもは何でも知っているよ ゼウスがどうやってヘーラーを妻にしたかさえもね への scholia です ここでは (3) のそっけない伝承に比べると びしょぬれの鳥に変身して女神の同情を買おうというゼウスの作戦に新味が出ています また 具体的にアルゴリス 74

の山名が挙げられていることは ヘーラーとカッコウの結びつきがこの地方に根ざした伝承でろうことを示すように思われます なお ゼウスとヘーラーのそもそもの馴れ初めを イーリアス 14.295-6 はこう語っています ὅτε πρῶτόν περ ἐμισγέθην φιλότητι / εἰς εὐνὴν φοιτῶντε φίλους λήθοντε τοκῆας, はじめて二人が いとしい両親の目をぬすんで閨に入り 愛に結ばれたときのように どうやら両神は相思相愛の間柄であったようですから これではカッコウなど お呼びじゃない ですね ( 私は 今回 (4) の古注のギリシア語のテキストを見られませんでしたので Pollard の英文 (p.160) を訳しておきました ) (5)Aristophanēs, Akharnēs 598 ΛΑΜ. ἐχειροτόνησαν γάρ με ΔΙΚ. κόκκυγές γε τρεῖς. ラーマコス [ 誇らしげに ] わしは皆から選挙されたのだからな ディカイオポリス三羽の郭公鳥によってな 3) アッティカ古喜劇の大詩人アリストパネースの アカルナイの人々 ( 前 425 年のレーナイア祭 Lēnaia で優勝 ) 中の 1 行です 前 435 年頃 将軍 stratēgos の一人に選ばれた好戦的なラーマコスの自負に対して 和平論者のディカイオポリスが あれはいかがわしい選挙だった といちゃもんをつけています それでは 三羽の郭公鳥 とは何を意味するのでしょうか 村川注 (41 頁 ) は 三羽というのは彼の選挙がもちろん三人によって行われたのではないが 市民に大きな関心を起こさなかった の意味であろう としています しかし 民会 ekklēsia での将軍の選挙がアテーナイ市民の関心を牽かなかったとは思われません ここは 5 世紀頃の Ἡσύχιος (lat. Hesychius) の記す κόκκυγες ἐπὶ ὑπονοηθέντων πλείονων εἶναι καὶ ὀλίγων ὄντων を参考にした L-S-J s.v. κόκκυξ の ʻthree fellows who voted over and over againʼ という解釈が適当と判断されます カッコウがうるさく鳴きつづけると たとえ 3 羽しかいなくても あたり一面に多数のカッコウがいるかのように聞こえる それと同じで ラーマコスの少数の熱烈な支持者が執拗に声をあげつづけて 議場全体を支配してしまったといったところではないでしょうか (6)Aristophanēs, Ornithes 504-7 75

ΠΕΙ. Αἰγύπτου δ αὖ καὶ Φοινίκης πάσης κόκκυξ βασιλεὺς ἦν χὠπόθ ὁ κόκκυξ εἴποι κόκκυ, τότε γ οἱ Φοίνικες ἅπαντες 505 τοὺς πυροὺς ἂν καὶ τὰς κριθὰς ἐν τοῖς πεδίοις ἐθέριζον. ΕΥ. τοῦτ ἄρ ἐκεῖν ἦν τοὔπος ἀληθῶς κόκκυ ψωλοὶ πεδίονδε. ペイステタイロスさらにまたエジプトやポイニキアじゅうの統治者は郭公だった そこで郭公が かっこう って鳴くと ポイニキアの人たちは皆畠にある小麦や大麦をとりいれるのがきまりなんだ エウエルピデースふん そいでこそあの諺が読めたね かっこう 畠へ 出ろ 坊主頭め はた 上は 鳥 ( 前 414 年のデュオニューシア祭 Dionysia で 2 等 ) 中の 4 行です この喜劇はファンタジーの世界で遊ぶものですから エジプトやポイニキア云々は素通りします それより私たちの注意は 中年のアテーナイ市民エウエルピデースのセリフにある かっこう (κόκκυ: 鳴き声 ) 畠へ出ろ 坊主頭め という諺に向けられます これには こういう呉注 (244 頁 ) があります アッティカの田舎で流行した文句という 郭公が鳴くと悪戯好きな若者らを仕事に引き出すのが面白い 坊主頭とはセム人等の風習で割礼を施すのを卑猥に解したもの 坊主頭 はいかにも呉先生らしいお上品な表現です 私なら Plutos 福の神 267 の ψωλόν を むけまら とされた村川先生の訳語を採って カッコー 畠へ出ろ むけマラどもめ としたいところです それはともかく カッコウの鳴き声は 少なくともアッティカの田舎では農事暦の一部をなしていて 血気さかんな若者たちを野良仕事に駆り立てる力をもっていたと考えられましょう ところで κοκκύζω カッコウがカッコーと鳴く という動詞が(1) に出てかわずいましたが アリストパネース Batrakhoi (lat. Ranae) 蛙 ( 前 405 年にレーナイア祭で優勝 )1380 にもこれが使われています ΔΙ. καὶ μὴ μεθῆσθον, πρὶν ἂν ἐγὼ σφῷν κοκκύσω.( デュオニューソスがアイスキュロスとエウリーピデースに ) おれが 郭公 というまで二人とも放すな ( 高津春繁訳 ) 酒神がしっかりつかんでいろと命ずるのは 天秤の皿 πλάστιγξ です 2 人の詩人に詩句を誦させ どちらの皿が下がるか 試してみようというのです そして 2 人が得意の詩句を 1 行ずつ誦すると 神は κόκκυ, μεθεῖτε カッコウ! 放せ (1384) といい アイスキュロスの皿が下がったのを確かめるという運びです 日本語なら よし 76

放せ というところの よし の代わりに カッコー を持ってきたのは おそらく 喜劇詩人のおふざけにすぎないでしょう κοκκύζω はもう一度 同じ作者の Ekklēsiazusai 女の議会 ( たぶん前 392 年 ) に見られます δεύτερον κεκκόκυκεν (31) がそれで ここでは 鳴いた のはカッコウではなく オンドリのようです L-S-J s.v. κοκκύζω にはʻII. cry like a cuckoo or cock, give a signal by such cryʼとありますから ( オンドリが ) 二度目のときをつくった ( 村川堅太郎訳 ) が適訳です それにしても 古代ギリシア人の耳には カッコー と コケコッコー が同じように聞こえたのでしょうか 不思議です (7)Platōn, Laios fr.65 4) οὐχ ὁρᾷς ὅτι ὁ μὲν Λέαγρος Γλαύκωνος ὢν μεγάλου γένους, < ἀβελτερο > κόκκυξ ἠλίθιος περιέρχεται σικυοῦ πέπονος εὐνουχίου κνήμας ἔχων ; 君は知らないのか 偉大なグラウコーン一族出のレアグロス 愚かで怠け者のカッコウがうろつきまわっているのを 種なしキュウリのような脛をして このプラトーンはかの高名な哲学者ではなく アリストパネースとほぼ同時代の喜劇詩人で 上記は アテーナイオス Athēnaios(2~3 世紀 )Deipnosophistai 食卓の賢者たち 2.68C に引用されている断片です 題名の ラーイオス は むろん オイデュプースの父 I. C. Storey によれば 前 390 年代の末頃から 380 年代の初め頃の作と考えられる由です そのストーリーは皆目不明ですが 私たちの興味はそれよりも 実在したらしい かつ裕福で名家の一員であったらしいレアグロスなる人物が 愚か (< ἀβελτερο > は Bergk の補い ) で怠け者のカッコウ 呼ばわりされていることに向けられます どうやら カッコウは悪口の材料になり下がってしまったようです 次にはアリストテレース 動物誌 という大物が控えていますが つづきは 次号に 77

注 1) 東京に不案内な方のために一言しますと JR 武蔵小金井駅は新宿駅から中央線で真西へ こだいらピッタリ 20km の地点にあります また小金井公園は 小金井 小平 西 の 4 市にまたがる広大な公園で 東京ドームが約 17 個入る由です にしとうきょう 東京 武蔵野 2) 断片番号は D. Page (ed.), Poetae Melici Graeci (Oxford, 1962) のそれです D. A. Campbell, Greek Lyric, II (The Loeb Classical Library, 1988) も同じ番号を使っています 3) アリストパネースの訳文はすべて 世界古典文学全集 12 アリストパネス ( 筑摩書房 1964) 所収のものです (5) は村川堅太郎訳 (6) は呉茂一訳 4) この断片については I. C. Storey, Fragments of Old Comedy, III (The Loeb Classical Library, 2011), pp.118-21 を参考にしています 78