Microsoft Word - ①背景説明の概要(丸山先生)

Similar documents
図 維持管理の流れと診断の位置付け 1) 22 22

国土技術政策総合研究所研究資料

§1 業務概要

様式及び記入例 (3) 点検結果一覧表 ( その 1) 半田市橋梁点検 補修設計業務 橋梁諸元 定期点検結果 整理番号 橋梁 ID 橋梁名 橋梁形式 径間 長根橋 ( 上流側 ) PC 単純プレテンホロー桁橋 1 橋種 PC 橋 有効 橋長 幅員 橋面積 (m) (m) (m2) 供

橋 梁 長 寿 命 化 修 繕 計 画

< F2D8F C7689E F97702E6A7464>

<4D F736F F D2091E682508FCD816091E682528FCD95F18D908F912E444F43>

< CF68A4A94C5288D828DAA91F292AC825189F196DA816A2E786477>

Microsoft PowerPoint - 03_HP掲載資料(詳細).pptx

市民皆様が安心して利用していただくために 佐伯市橋梁長寿命化修繕計画 佐伯市建設課 2018 年 12 月

<8BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E681798CF6955C A5F F9096BC>

<4D F736F F F696E74202D FC92F9817A D815B838B8E9E82CC88D98FED94AD8CA981698BB497C095D2816A2E707074>

コンクリート工学年次論文集 Vol.28

<322E318AEE91628E9197BF2E786C73>

<4E6F2E C8E B8D DCF82DD5D2E6169>

アルカリ骨材反応の概要

技術でつなぐ 100年橋梁 Inherited a bridge to after 100 years しっかりとした管理で後世に残す 100年橋梁を目指して 日本橋梁建設協会は平成26年に創立50周年を 迎えた この50年間に協会会員によって約23,000 橋の鋼橋を建設してきた わが国の鋼橋建設

高浜町 橋梁長寿命化修繕計画 ( 第 2 期 ) 高浜町建設整備課

勝浦市橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 3 月 勝浦市都市建設課

橋梁長寿命化修繕計画 ( 案 ) 平成 25 年 3 月 那覇市役所 建設管理部道路管理課

4 健全度の把握及び日常的な維持管理に関する基本的な方針 健全度の把握の基本的な方針橋梁の長寿命化を図るため 定期点検要領に基づき5 年に1 回の定期点検を実施していきます また 定期点検の結果に基づく診断結果 ( 健全度 ) を長寿命化修繕計画に反映させていきます 日常的な維持管理に関する基本的な

笹子トンネル天井板落下事故 2012 年 12 月 2 日中央自動車道上り線笹子トンネル天井板のコンクリート板が約 130m にわたって崩落死亡者 9 名負傷者 2 名 Wikipedia より 原因 : 複合的な要因ずさんな点検天井板の設計の未熟さ施工不良 老朽化したインフラ施設に対する維持管理の

国土技術政策総合研究所研究資料

国土技術政策総合研究所研究資料

<4D F736F F F696E74202D20355F8CC389EA8FE390C88CA48B8688F CD90EC A837E B81698CC389EA816A5F E

平成23年度

別紙 3 点検表記録様式 様式 1( その1) 橋梁名 所在地 管理者名等 橋梁名 路線名 所在地 起点側 緯度 経度 学園橋 ( フリガナ ) ガクエンバシ 町道上中下中線 鹿児島県熊毛郡南種子町中之下 管理者名 点検実施年月日 路下条件 代替路の有無 自専道

豊中市千里地区歩路橋長寿命化修繕計画 平成 29 年 8 月 豊中市

Microsoft PowerPoint - 02 関(HP用).pptx

台東区橋梁長寿命化修繕計画 平成 30 年 3 月 台東区

平成 29 年度事業報告 ( 平成 29 年 4 月 1 日から平成 30 年 3 月 31 日まで ) 平成 29 年度事業の概要 当会計年度における県内の経済は 公共投資では大型案件の増加等により 景気は回復基調にありましたが 県が行う土木事業については 減少傾向にありました 平成 29 年度の

複合構造レポート 09 FRP 部材の接合および鋼と FRP の接着接合に関する先端技術 目次 第 1 部 FRP 部材接合の設計思想と強度評価 第 1 章 FRP 構造物の接合部 FRP 材料 FRP 構造物における各種接合方法の分類と典型的な部位 接合方法

<4D F736F F F696E74202D B78EF596BD89BB82CC8EE888F882AB C8E86816A F4390B3205B8CDD8AB B83685D>

8 章橋梁補修工 8.1 橋梁地覆補修工 ( 撤去 復旧 ) 8.2 支承取替工 8.3 沓座拡幅工 8.4 桁連結工 8.5 現場溶接鋼桁補強工 8.6 ひび割れ補修工 ( 充てん工法 ) 8.7 ひび割れ補修工 ( 低圧注入工法 ) 8.8 断面修復工 ( 左官工法 ) 8.9 表面被覆工 (

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害の劣化メカニズム 塩害の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 4. 劣化機構に応じた補修工法の選定の考え

Microsoft PowerPoint - 01_内田 先生.pptx


国土技術政策総合研究所資料

国土技術政策総合研究所 研究資料

05設計編-標準_目次.indd

<4D F736F F F696E74202D B182EA82A982E782CC95DC D836C A195E28DB2816A2E >

Microsoft Word - 01_橋梁点検要領_付録-1.doc

スライド 1

大学院維持管理工学特論 ローマンコンクリートと分析技術 芝浦工業大学伊代田岳史

資料 7-1 特殊車両の通行に関する指導取締要領の一部改正について 国土交通省関東地方整備局道路部交通対策課 1 (1) 特殊車両通行許可制度 2

相馬市 橋梁長寿命化修繕計画 平成 28 年 12 月 福島県 相馬市建設部土木課

本日の主な内容 1. はじめに 2. 塩害 中性化補修の基本的な考え方 塩害 中性化の劣化メカニズム 塩害 中性化の補修工法選定潜伏期 進展期 加速期 劣化期 健康寿命を延ばすための着目点 3.ASR 補修の基本的な考え方 ASR の劣化メカニズム ASR の補修工法選定進展期 加速期 劣化期 健康

はじめに 1.PC 構造物の維持管理 2.PC 構造物の変状 3.PC 構造物の調査 4.PC 構造物の診断 5. 対策おわりに 2

様式 1-1 池田町橋梁長寿命化修繕計画 平成 25 年 4 月 池田町役場建設水道課

第 7 章コンクリート部材の塩害対策 7.1 一 般 3-コ 適応範囲 3-コ 基本方針 3-コ 塩害の影響地域 3-コ 下部構造およびコンクリート上部構造に対する塩害対策 3-コ 路面凍結防止剤の散布による塩害および

社会資本の維持管理 更新 社会資本は日々の生活を支えるとともに 産業 経済活動の基盤であり 社会資本がその役割を十分果たすことができるよう 適切な維持管理 更新が必要 道路分野 河川分野 港湾分野 橋梁点検堤防巡視床版の打ち替え トンネル補修排水機場の補修水中溶接による電気防食の施工 1

H 2.7 策定 H 7.7 一部改訂 H13.3 改訂 H19.3 改訂 H20.3 一部改訂 H21.3 一部改訂 H22.3 一部改訂 H23.3 一部改訂 H24.3 改訂 H28.3 一部改訂 大阪市橋梁点検要領 詳細点検 詳細調査編 大阪市建設局道路部橋梁課 平成 28 年 3 月

道路橋の損傷事例集

Microsoft PowerPoint - 予防保全の取組みv3.pptx

<4D F736F F F696E74202D2091B98F9D8E9697E18F FAC8B7B8E528F4390B3816A205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F D2093B998488E7B90DD8AEE967B B835E8DEC90AC977697CC2E646F63>

<4D F736F F F696E74202D C668DDA DAA8CA C5394FC8BBD92AC8BB497C082CC8AEE D8EAF82C6935F8C9F82CC837C F2E B8CDD8AB B83685D>

KEN0109_施工技術の動向-三.indd

スライド 1

<4D F736F F F696E74202D BB497C082CC8AEE D8EAF82C6935F8C9F82CC837C E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - H20アップ原稿-最終(NEXCO修正版)

- 目次 - 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 相馬市の概要 計画

Taro-通知文

資料 1 3 小規模附属物点検要領 ( 案 ) の制定について Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism

十河茂幸 ( そごうしげゆき ) 略歴 1974 年 ~ 大林組技術研究所所属 2011 年 ~ 広島工業大学工学部教授 2017 年 ~ 近未来コンクリート研究会代表

<4D F736F F D CF6955C A97A4914F8D E738BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E D96A2969E816A>


Microsoft PowerPoint - 01 H25年度 島根県技術講習会(PC技術の最近の動向)

改定対照表(標準単価)

多様な入札 契約特集 本橋は金沢市の中心部に位置しており, 路線バスが 1 日に 1,220 台通行するなど, 市民の生活を支える交通の要衝となっている 竣工後,5 度の塗装塗替をはじめとする補修を行っているほか, 近年では 1993 年に大規模補修及び 25 t 対応の補強工事を実施している 現在

<4D F736F F F696E74202D20312D335F93B998488D5C91A295A88AC7979D959489EF93798CA4835A837E B90E096BE8E9197BF2E B8CDD8AB

NEXCO 西日本における特定更新等工事の取り組み Efforts by NEXCO West Japan in the Large-Scale Renewal Project 松井隆行 Takayuki MATSUI The bridges managed by NEXCO West Japan

<4D F736F F D F88DB8E9D8AC7979D82C98AD682B782E9918A926B8E9697E1>

早期劣化橋梁に対するモニタリングの取組み MONITORING FOR CONCRETE BRIDGES WITH EARLY-AGED DETERIORATION 深田宰史 *, 宮下剛 **, 鈴木啓悟 ***, 浦修造 **** Saiji FUKADA, Takeshi MIYASHITA,

イ使用年数基準で更新する施設 ( ア ) 使用年数基準の設定使用年数基準で更新する施設については 将来の更新需要を把握するためにも 更新するまでの使用年数を定める必要がありますが 現時点では 施設の寿命に関する技術的な知見がないことから 独自に設定する必要があります このため あらかじめ施設を 耐久

<4D F736F F F696E74202D2092B7956C8E BB497C092B78EF596BD89BB8F C7689E682DC82C682DF81698DC58F49816A2E >

第 16 回安全 安心科学技術委員会 道路橋の安全 安心を確保するためのブリッジマネジメントシステム 2008 年 11 月 25 日 ( 財 ) 大阪地域計画研究所理事鹿島建設 ( 株 ) 土木管理本部技師長 金氏眞 1 本日の内容 1 荒廃する日本 としないための道路管理 2

コンクリート構造物を長生きさせるための方策 1. コンクリート 鉄 表面保護 ( 樹脂 ) との出会い 2. コラボレーションによる構造物の長寿命化 3. 構造物の予防保全を目指して 2


1. 研究背景 目的 2. 使用機器 3. 橋梁点検システム 4. 選定橋梁 5. 安全対策 橋梁点検フロー 6. 計測結果 計測条件 7. まとめ - 2 -

鋼道路橋防食便覧 目次 A5 判 592 頁本体価格 7,500 円 平成 26 年 3 月 31 日初版第 1 刷発行平成 29 年 5 月 30 日第 3 刷発行 第 Ⅰ 編共通編 第 1 章総則 Ⅰ 総論 Ⅰ 適用の範囲 Ⅰ 用語 Ⅰ-4 第 2 章鋼

<4D F736F F D E C982A882AF82E98E E968D8082D682CC91CE899E82C982C282A282C4>

<4D F736F F F696E74202D2090DD8C7695D E838A815B83678D5C91A295A882CC91CF8B7690AB8FC68DB8288E4F95FB90E690B6816A>

国土技術政策総合研究所 プロジェクト研究報告

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 1. 長寿命化修繕計画の背景と目的 背景 目的 2 1) 持続可能な維持管理体制の確立 2 2) 対症療法的な修繕から 予防保全的な修繕への転換 2 2. 長寿命化修繕計画の対象 ウイング21 大型ボックスカルバート 岩岳トンネル

コンクリート工学年次論文集 Vol.24

の基準規制値などを参考に コンクリート構造物の長期的な耐久性を確保するために必要なフレッシュコンクリート中の塩化物量の規制値を主要な場合に対して示したものである 従って ここに示していない構造部材や製品に対する塩化物量規制値についてもここで示した値を参考に別途定めることが望ましい 第 3 測定 1.

第2章 長寿命化改修各論 ~耐久性向上編~(1)

Microsoft PowerPoint 塩害シンポジウム_配布資料.pptx

PowerPoint プレゼンテーション

Introduction

< E88AFA935F8C9F977697CC5F E786477>

untitled

国土技術政策総合研究所 研究資料

<4D F736F F D B985F95B6817A5F F82E482AB82DD82E782A A82B08D9E82DD95E28F4395FB964082F A282BD837C A815B838B91CE8DF482C982C282A282C42E646F63>

Microsoft Word 第7委資7-2マニュアル(案)080229

イマー ) とコテ塗用 ( 断面増厚 ) の仕様の異なる 2 種類のポリマーセメントモルタルを交互に施工することによって, 既設床版と補強部材の一体化を強固に図っている さらに施工を下面から行うため, 交通に障害を与えず, 床版振動下にあっても既設床版と増厚部が一体化するものである 位計を設置してた

- 四国中央市橋梁定期点検マニュアル - 平成 24 年 1 月 四国中央市建設部建設課

講習会を企画する際に留意すべき点を挙げる 1) 定期点検要領 ( 案 ) への理解を深めること 2) メンテナンスサイクルという概念への理解 メンテナンスサイクルを定着させること 3) 受講者となる地方自治体職員の技術レベルを把握すること 4) 地方自治体職員が受講したい研修を自分で選ぶことが出来る

Transcription:

座長 : 長岡技術科学大学教授丸山久一 長寿命化と維持管理 ( 概要 ) 長岡技術科学大学 丸山久一 1960 年代後半からのわが国の高度経済成長期に 橋梁をはじめとする多数の社会基盤構造物が建造され 社会の発展を支えてきたが 厳しい環境下にある構造物に劣化が目立ち始め 不具合や事故が散見されるようになっている 国土交通省では 管理者に対して構造物の長寿命化修繕計画を立て 対策を講じるよう指導している 構成材料の潜在能力 : ここで対象としている構造物の構成材料は コンクリートと鋼である それらの耐久性に関する潜在能力は 実存する構造物で評価するしかないが 小樽港の防波堤のコンクリートや世界にある鋼橋や鋼構造物の供用状況から判断すると 両材料とも 少なくても 100 年以上は耐久性を有していると考えられる 材料の劣化要因 : コンクリートと鋼の劣化は 外力によるひび割れや破断の他 環境作用によるひび割れや腐食が挙げられる 外力の影響としては 1 想定を超える大きな外力による材料の破壊 破断と2 荷重の繰返し作用 ( 疲労 ) による破壊 破断である 環境作用として厳しいものは 塩化物イオンによる鋼材の腐食と酸等によるコンクリート ( セメント硬化体 ) の溶解である コンクリートについて言えば 寒冷地における凍害や 反応性骨材 ( アルカリ環境下 ) の使用による膨張ひび割れも挙げられる 構造物の耐荷性能 : 鉄筋コンクリート構造物の耐荷性能に及ぼす材料の劣化としては コンクリート内部の鋼材の腐食 床版や下水管等におけるコンクリートの分解 ( 砂利化 ) や溶解である 鋼構造物においては 鋼材の腐食および局部的な応力集中によるひび割れ 破断である 現在の構造解析技術を用いると 材料の劣化を定量的に評価できれば構造物の耐荷性能の低下が適切に評価できるが コンクリート中の鋼材の腐食のように 材料劣化の定量的評価は難しいのが現状である 補修 補強 : 鋼材の劣化については 塗装や電気防食による腐食防止 局部の応力集中を緩和する設計法により 長寿命化対策はかなり進んでいる 鉄筋コンクリート構造物やプレストレストコンクリート構造物で 内部の鋼材が腐食する塩害については 既設の構造物の対応に苦慮している これまで 種々の補修対策が試みられてきたが 塩化物イオンがコンクリート中に浸透している状態では 長期にわたって有効な手段としては電気防食しかないのが現状である 維持管理 : 国内で 2m 以上のスパンを有している橋梁構造物は 67 万橋を超えている 大型で特殊な橋梁構造物は管理体制も整っているが 67 万橋の大部分を管理している地方自治体においては 財源も人材も不足しているのが現状である その状況を克服するためには 経費をかけずに点検ができるツールを開発し それを扱える技術者を育成するとともに 地域医療のネットワークに倣った技術者のネットワークを構築することが必須である

1. 北陸地方整備局の道路橋の長寿命化対策 橋梁の高齢化の現況 北陸地方整備局道路部道路保全企画官八橋義昭 北陸地方整備局が管理している道路橋は 1,740 橋 (H25.4.1 現在 ) あり 建設後 50 年以上の割合は現在が約 18% で 20 年後には約 60% となり 急速に高齢化 老朽化が進んでいく 現在(H25 年度 ) 10 年後 20 年後 18% 43% 61% 82% 57% 橋梁の長寿命化修繕計画の策定 約 3.0 倍 39% 橋齢 50 年以上橋齢 50 年未満 従来の 事後保全型 から 予防保全型 への円滑な転換を進めるため 橋梁長寿命化修繕計画 を策定し計画に基づき事業を実施 点検 診断 保全サイクル 転換 記録管理 補修等 予防保全 定期的な点検 損傷の早期発見 小規模補修

2. 北陸地方整備局の橋梁長寿命化修繕計画 1 橋梁点検の損傷状況に応じて A~C M S E で判定 2E 判定は 速やかに対策 C 判定は 5 年以内を目標に計画的に補修 計画的な補修で C 判定の減少 対策区分判定の事例 A B C M 損傷が軽微で補修を行う必要がない橋梁 床版に小さなひび割れが発生しているが 軽微であるため補修を行う必要がない 状況に応じて補修を行う必要がある橋梁 床版にひび割れやうきが発生しているが 経過を観察し 必要に応じて補修を行う 速やかに補修等を行う必要がある橋梁 床版を貫通しているひび割れが発生しているため 速やかに補修を行う必要がある 維持工事で対応の必要がある橋梁 排水枡に土砂詰まりが発生しており その規模が小さい場合には維持工事 ( 日常管理 ) で対応を行う 点検結果 ( 判定区分 ) の割合 (%) 100% 80% 60% 40% 20% 0% 0% 1% 0% 0% 0% 24% 26% 43% 41% 39% 3% 7% 6% 9% 0% 6% 7% 5% 13% 3% 63% 36% 50% 58% 39% 10% 3% 3% 3% 1% H20 H21 H22 H23 H24 160 140 120 100 80 60 40 20 0 補修橋梁数 ( 橋 ) S 詳細調査の必要がある橋梁 発生している漏水や遊離石灰が部材を床版を貫通したひび割れから生じているものか特定できない状況などにおいては 詳細調査を実施する H15~H24 年度点検結果 E 緊急対応が必要な橋梁 床版の抜け落ちが生じており 路面陥没によって交通障害が発生することが懸念される状況などにおいて緊急的な対応を行う

重篤な損傷 ( 不具合 ) の発生技術者の派遣相談3. 地方自治体への支援体制 重篤な損傷や不具合が発生した際の技術指導 支援 橋梁保全等にかかわる技術的課題の検討 市町村における長寿命化修繕計画の円滑な推進 市町村各県 政令市各国道事務所 橋梁点検長寿命化修繕計画の策定と推進 連携 橋梁点検長寿命化修繕計画推進 要請技術支援北陸地方整備局道路部保全グループ連携携連派遣 助言 道路防災アドバイザー ( 新潟大学 長岡技術科学大学 金沢大学 金沢工業大学 ) 北陸技術事務所 携連国総研 CAESAR 道路局 橋梁保全北陸ブロック拠点 国総研 : 国土交通省国土技術政策総合研究所 CAESAR: 独立法人土木研究所構造物メンテナンス研究センター

参考資料 自治体支援の取り組み 5. 地方自治体への支援 ( 技術支援 ) 平成 22 年度から毎年橋梁保全に関する技術講習会を実施これまでに延べ 104 人の自治体職員が参加 橋梁保全に関する技術講習会 講習内容 橋梁の損傷と補修事例 橋梁点検マニュアル 実橋を使った点検実習 非破壊検査 講義状況 平成 23 年度から毎年橋梁点検に関する現地実習を実施これまでに延べ 184 人の自治体職員が参加 橋梁点検実習 現地実習状況 実習内容 実橋を使った橋梁点検 第三者被害防止点検

橋梁点検における新潟県 市町村の現状 市町村の橋梁点検及び長寿命化計画策定の現状 新潟県土木部道路建設課長岩澤弘和 新潟県管理管理橋梁数 : 約 3,800 橋 ( うち 15m 以上の橋梁 : 約 1,400 橋 ) ( うち 15m 未満の橋梁 : 約 2,400 橋 ) 点検済橋梁数 : 約 3,770 橋長寿命化修繕計画 : 平成 21 年度に策定 市町村管理 ( 新潟市を除く 29 市町村 ) 管理橋梁数 : 約 12,500 橋 ( 新潟市を除く 29 市町村 ) ( うち 15m 以上の橋梁 : 約 2,300 橋 ) ( うち 15m 未満の橋梁 : 約 10,200 橋 ) 点検済橋梁数 : 約 11,200 橋 ( 約 90% 完了 ) 長寿命化修繕計画 : 平成 24 年度末で 15 市町村が策定 平成 25 年度の市町村の状況防災 安全交付金を活用し 橋梁点検 長寿命化計画策定を進めている 1

橋梁長寿命化における新潟県の市町村支援の状況 新潟県の橋梁長寿命化における市町村支援の概要 1. 新潟県橋梁定期点検要領の提供 点検の目的 頻度 項目 損傷の区分 健全度区分の判定等 点検の要領を定めたもの 2. 新潟県より長寿命化修繕計画策定の策定方針 橋梁関連システム ( 現場点検 データベース マネジメント ) を提供 ほとんど全ての市町村が活用している 市町村の長寿命化計画策定の運用 経済性を考慮し 賛同した市町村と ( 財 ) 新潟県建設技術センターが共同で 県の長寿命化計画策定システムを市町村用に変更 運用を行っている 修繕計画の策定では 基本方針 + 管理者判断 により 健全度 + 重要度 を勘案して対策の優先順位を決定している 3. 維持管理 修繕計画に関する研修 勉強会の開催 情報提供 新潟県土木部職員研修を市町村職員も受講県内市町村が共同で勉強会を行う際にオブザーバーとして参加 新潟県の取組み事例等を紹介 2

( 一社 ) 橋梁建設協会保全委員会河西龍彦 パネルディスカッション用資料 ( 一社 ) 日本橋梁建設協会保全委員会幹事長河西龍彦 1

道路インフラ 特に 橋 の重要性 2

でも実際にはこんなことが 3

しっかりお手入れすれば 100 年もつ 浜中津橋大阪市役所 1874 年 139 歳 出嶋橋長崎市役所 1890 年 123 歳 4

関東大震災の復興 ( 隅田川 ) 永代橋 ( 国指定重要文化財 ) 1926 年 87 歳 5

長寿命化のポイント まず見よう ( 見た橋は落ちない ) お掃除をしよう 利用者参加で 愛着をもってもらおう 困ったら 橋の相談室 に相談しよう 6

第 1 回北陸橋梁保全会議 パネルディスカッション用資料 ( 一社 ) プレストレスト コンクリート建設業協会保全補委員会保全補修部会吉松慎哉 PC 橋の維持保全の考え方 平成 25 年 11 月 12 日 ( 一社 ) プレストレスト コンクリート建設業協会 保全補修委員会保全補修部会 部会長吉松慎哉

PC 構造の主な構造特性と PC 特有の劣化 構造特性 1: PC 構造物は プレストレスの導入により ひび割れの発生を許容しない PC 鋼材 定着部の腐食 破断によって耐荷性能は大きく失われる 構造特性 2: ポストテンション方式の PC 構造物は PC 鋼材の付着と防食のため PC グラウトの施工が必要である PC グラウトの充填不足による PC 鋼材の腐食 破断 構造特性 3: PC 構造物は張出し架設工法や押出し架設工法などの分割施工を行うことができ また プレキャスト部材をプレストレスにより接合することが可能である 目地からの漏水や塩分の浸透による PC 鋼材の腐食 破断 PC 橋の維持保全は PC 特有の劣化を考慮する

PC グラウトの充填不足による PC 鋼材の腐食 性能 水しみ遊離石灰 鉄筋腐食 腐食ひび割れ PC 鋼材腐食 曲げひび割れ PC 鋼材破断 ( ポステン ) はく離, はく落 ( プレテン ) 耐荷力喪失使用期間潜伏期進展期加速期劣化期 PC 鋼材の腐食による耐荷性能の劣化シナリオ PC グラウトの充填不足による PC 鋼材の腐食 小 水しみ 遊離石灰 PC 鋼材に沿ったひびわれと遊離石灰 劣化進行度 スターラップの腐食とコンクリートの剥離大 劣化の予兆をあらかじめ 変状 として捉えることができる

PC 技術の変遷 年代 1950 1960 1970 1980 1990 2000 2010 日本最初の PC 橋 ( 長生橋 :1951 年 ) PCT 桁標準設計から見た主ケーブルに用いられる PC 鋼材 PC 鋼線 ( 単線 :12φ5 12φ7) PC グラウト 96 膨張性 ブリーディングあり PC 鋼より線 (12S12.7 12S15.2) マニュアルの抜本的改善 非膨張性 ノンブリーディング PC 技術は その時代に要求される性能と技術基準により 時代の推移とともに変遷してきた PC 橋の初期性能は 建設時点の設計 施工技術によって大きく異なっている

第一大戸川橋梁 ( 旧国鉄信楽線 ) 日本最初の本格的なポストテンション方式鉄道橋 完成 : 昭和 29 年 (1954 年 ) 支間長 : 30m PC 鋼線 :12φ5-23 本 ( フレシネー工法 ) 平成 20 年登録有形文化財 ( 文部科学省文化審議会 )

水掛かりによる損傷 伸縮装置の漏水による桁端部の劣化 漏水により 桁端部に配置されている PC 鋼材定着体が損傷する また 支承の鋼製部材が錆び 桁の移動を拘束する 排水装置の漏水による塩害劣化 凍結防止剤の塩分を含む漏水により 局部的な塩害劣化が生じ 鋼材を腐食させる 予防保全のカギは 水 対策 水しみ や 水掛かり がないか 見て下さい

( 一社 ) 建設コンサルタンツ協会北陸支部近藤治 橋梁の三大損傷 (1 塩害 2ASR 3 疲労 ) 損傷の進行が早く 放置すると橋梁の安全性を著しく損なう 1-1 塩害 ( 飛来塩分による ) (1) PC 桁の塩害の例 (2) 鋼橋の塩害の例 ひび割れ さび汁 鋼桁の腐食状況 はつり後 部材辺縁部から鋼材がはがれた PC 鋼材破断

1-2 塩害 ( 伸縮装置からの漏水による ) (1) PC 桁の塩害の例 (2) 鋼橋の塩害の例 桁端部のコンクリートの欠け落ち 腐食により回転機能を失った支承 はつり取り後の状況 箱桁内への雨水の浸入

2 アルカリシリカ反応 (ASR) (1) プレテン桁の事例 (2) 下部工の事例 桁下面の橋軸方向のひび割れ 橋脚に発生したひび割れ ひび割れ状況 ( 幅 0.4mm) 鉄筋が破断した事例

3 疲労 (1) 床版の疲労 (2) 鋼部材の疲労 床版上面の様子 ( 舗装撤去後 ) かぶりコンクリートが砂利化している 上フランジ ウェブ 床版下面の様子二方向ひび割れ 遊離石灰 漏水 垂直補剛材