M波H波解説

Similar documents
電気生理学実習解説第4版

生物 第39講~第47講 テキスト

今日勉強すること 1. 反射弓と伸張反射 2. 屈曲反射 3. 膝蓋腱反射の調節機構 4. 大脳皮質運動野の機能

17カエル座骨神経の興奮伝導


P01-16

フィードバック ~ 様々な電子回路の性質 ~ 実験 (1) 目的実験 (1) では 非反転増幅器の増幅率や位相差が 回路を構成する抵抗値や入力信号の周波数によってどのように変わるのかを調べる 実験方法 図 1 のような自由振動回路を組み オペアンプの + 入力端子を接地したときの出力電圧 が 0 と

科目名授業方法単位 / 時間数必修 選択担当教員 人体の構造と機能 Ⅱ 演習 2 単位 /60 時間必修 江連和久 北村邦男 村田栄子 科目の目標 人体の構造と機能 はヒトの体が正常ではどうできていてどう働くのかを理解することを目的とする この学問は将来 看護師として 病む ということに向き合う際の

Microsoft Word - t30_西_修正__ doc

入試問題集もくじ

末梢神経障害

70 小松菜生子, 他 麻痺側母指球上の筋から導出した F 波には H 波が混在しておらず 全波形が F 波であると判定された症例の F 波波形であっても H 波のように同一波形を認めることがある そこで 鈴木ら 2, 3) は脳血管障害片麻痺患者一症例の運動療法経過において麻痺側母指の運動機能の改

機能生物学2-① 10月2日 Functional Biology 年後期(2年生)


Microsoft PowerPoint - agonist


Microsoft Word - NJJ-105の平均波処理について_改_OK.doc

木村の理論化学小ネタ 理想気体と実在気体 A. 標準状態における気体 1mol の体積 標準状態における気体 1mol の体積は気体の種類に関係なく 22.4L のはずである しかし, 実際には, その体積が 22.4L より明らかに小さい

13章 回帰分析

と 測定を繰り返した時のばらつき の和が 全体のばらつき () に対して どれくらいの割合となるかがわかり 測定システムを評価することができる MSA 第 4 版スタディガイド ジャパン プレクサス (010)p.104 では % GRR の値が10% 未満であれば 一般に受容れられる測定システムと

『標準生理学(第8版)』 第1刷 正誤表

diode_revise

本文/扉1

プログラム


Program


平成20年5月 協会創立50年の歩み 海の安全と環境保全を目指して 友國八郎 海上保安庁 長官 岩崎貞二 日本船主協会 会長 前川弘幸 JF全国漁業協同組合連合会 代表理事会長 服部郁弘 日本船長協会 会長 森本靖之 日本船舶機関士協会 会長 大内博文 航海訓練所 練習船船長 竹本孝弘 第二管区海上保安本部長 梅田宜弘

aphp37-11_プロ1/ky869543540410005590

Œ{Ł¶/1ŒÊ −ªfiª„¾ [ 1…y†[…W ]

日本内科学会雑誌第96巻第11号

実験題吊  「加速度センサーを作ってみよう《

[ 演習 3-6AA] ウェブページの検索結果の表示順序 ( 重要 ) 10D H 坂田侑亮 10D F 岩附彰人 10D D 財津宏明 1.1 ページランクとは ページランクとは グーグルが開発した検索エンジンのウェブページの重要度を判定する技術である サーチエ

Microsoft PowerPoint - 口頭発表_折り畳み自転車

2008 年度期末試験 問 1 聴覚について 以下の問いに答えよ (1) 受容器電位 蝸 電位 マイクロフォン電位について記述せよ (2) 内 の周波数分析機構について記述せよ < 解答 > (1) 受容器電位は 聴覚受容器である有 細胞で発 する電位 内 を伝わる 波は基底膜を振動させ 有 細胞の

強度のメカニズム コンクリートは 骨材同士をセメントペーストで結合したものです したがって コンクリート強度は セメントペーストの接着力に支配されます セメントペーストの接着力は 水セメント比 (W/C 質量比 ) によって決められます 水セメント比が小さいほど 高濃度のセメントペーストとなり 接着

中期経営計画 「NEXTAGE‐05」説明会

1

Taro-プレミアム第66号PDF.jtd

例 e 指数関数的に減衰する信号を h( a < + a a すると, それらのラプラス変換は, H ( ) { e } e インパルス応答が h( a < ( ただし a >, U( ) { } となるシステムにステップ信号 ( y( のラプラス変換 Y () は, Y ( ) H ( ) X (

Ⅱ 筋の伸張方法と張力調節に関わる刺激と身体で起こる反応について筋の伸張方法について ストレッチングの技法からまとめた 現在日本で用いられているストレッチングは 主に4つとされている 3, 4) それぞれの技法について 図 1にまとめた 性があるため 筋の張力調節においてあまり推奨されていない その



ムーアの法則に関するレポート

Microsoft Word - 博士論文概要.docx

サカナに逃げろ!と指令する神経細胞の分子メカニズムを解明 -個性的な神経細胞のでき方の理解につながり,難聴治療の創薬標的への応用に期待-

医薬品タンパク質は 安全性の面からヒト型が常識です ではなぜ 肌につける化粧品用コラーゲンは ヒト型でなくても良いのでしょうか? アレルギーは皮膚から 最近の学説では 皮膚から侵入したアレルゲンが 食物アレルギー アトピー性皮膚炎 喘息 アレルギー性鼻炎などのアレルギー症状を引き起こすきっかけになる

東邦大学理学部情報科学科 2014 年度 卒業研究論文 コラッツ予想の変形について 提出日 2015 年 1 月 30 日 ( 金 ) 指導教員白柳潔 提出者 山中陽子

試験問題 解答用紙 2 枚中 2 枚目 平成 19 年度信州大学大学院教育学研究科入学者選抜試験問題 解答 ( 保健体育科教育学 A) 問題 2 次の 1~5 の各問いに簡潔に答えなさい 1 我が国における 運動を通しての教育 から 運動の教育 への転換の契機 背景は何か 2 体育授業における 運動

< A838B D D862E696E6464>

青焼 1章[15-52].indd

Kumamoto University Center for Multimedia and Information Technologies Lab. 熊本大学アプリケーション実験 ~ 実環境における無線 LAN 受信電波強度を用いた位置推定手法の検討 ~ InKIAI 宮崎県美郷

Microsoft Word -

第1章-めざせ血管エコー職人.indd

4. 発表内容 : 研究の背景 イヌに お手 を新しく教える場合 お手 ができた時に餌を与えるとイヌはまた お手 をして餌をもらおうとする このように動物が行動を起こした直後に報酬 ( 餌 ) を与えると そ の行動が強化され 繰り返し行動するようになる ( 図 1 左 ) このことは 100 年以

グラフ作成手順書

Microsoft Word - 9章3 v3.2.docx

PowerPoint プレゼンテーション

INTRODUCTION 各人が被験者となり 脳波の測定を実際に経験することで 測定方法や 得られたデータの評価方 法などを学ぶ METHODS 頭部の皮膚の所定の部位をアルコールでよく拭き ペーストをつけて電極を接着する 電極の位置は国際 法に従う 増幅器の時定数は 0.3 秒にする

Microsoft Word - 2_0421

神経

Microsoft PowerPoint - zairiki_10

測量試補 重要事項

Microsoft PowerPoint - MEpractice10.ppt [互換モード]


<4D F736F F D F D985F91E E E291E F0939A97708E F0939A816A2E646F63>

漢方薬

<4D F736F F D20837E836A837D E82CC88D98FED E12E646F63>

nsg01-04/ky191063169900010781

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

産業組織論(企業経済論)

報道発表資料 2004 年 9 月 6 日 独立行政法人理化学研究所 記憶形成における神経回路の形態変化の観察に成功 - クラゲの蛍光蛋白で神経細胞のつなぎ目を色づけ - 独立行政法人理化学研究所 ( 野依良治理事長 ) マサチューセッツ工科大学 (Charles M. Vest 総長 ) は記憶形

33 NCCN Guidelines Version NCCN Clinical Practice Guidelines in Oncology (NCCN Guidelines ) (NCCN 腫瘍学臨床診療ガイドライン ) 非ホジキンリンパ腫 2015 年第 2 版 NCCN.or

横浜市環境科学研究所

り込みが進まなくなることを明らかにしました つまり 生後 12 日までの刈り込みには強い シナプス結合と弱いシナプス結合の相対的な差が 生後 12 日以降の刈り込みには強いシナプス 結合と弱いシナプス結合の相対的な差だけでなくシナプス結合の絶対的な強さが重要であることを明らかにしました 本研究成果は

Taro-H29結果概要(5月25日最終)

長尾谷高等学校レポート 回目 全枚. 関数 f() = について, 次の各問いに答えよ ( 教科書 p6~7, 副読本 p97) () 微分係数 f ( ) を定義に従って求めよ ただし, 求める過程を必ず書くこと () グラフ上の (, ) における接線の傾きを求めよ. 関数 ( ) = 4 f

15群(○○○)-8編

テレコンバージョンレンズの原理 ( リアコンバーター ) レンズの焦点距離を伸ばす方法として テレコンバージョンレンズ ( テレコンバーター ; 略して テレコン ) を入れる方法があります これには二つのタイプがあって 一つはレンズとカメラ本体の間に入れるタイプ ( リアコンバーター ) もう一つ

24 第 2 章 : 心電図の基礎 1.4 の活動電位と心電図波形の対応 での活動電位と実際に観察される心電図波形は図のような関係になっています 1 外部からの刺激 ( 刺激伝導系からの電流の流入 ) によって 急速に電位が高くなる脱分極の時間を 0 相といい これが次々と細胞を伝播して 心電図波形

Microsoft PowerPoint - 08economics3_2.ppt

31608 要旨 ルミノール発光 3513 後藤唯花 3612 熊﨑なつみ 3617 新野彩乃 3619 鈴木梨那 私たちは ルミノール反応で起こる化学発光が強い光で長時間続く条件について興味をもち 研究を行った まず触媒の濃度に着目し 1~9% の値で実験を行ったところ触媒濃度が低いほど強い光で長

<4D F736F F D2091E63689F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F572E646F6378>

課題研究の進め方 これは,10 年経験者研修講座の各教科の課題研究の研修で使っている資料をまとめたものです 課題研究の進め方 と 課題研究報告書の書き方 について, 教科を限定せずに一般的に紹介してありますので, 校内研修などにご活用ください

2019 年 3 月 28 日放送 第 67 回日本アレルギー学会 6 シンポジウム 17-3 かゆみのメカニズムと最近のかゆみ研究の進歩 九州大学大学院皮膚科 診療講師中原真希子 はじめにかゆみは かきたいとの衝動を起こす不快な感覚と定義されます 皮膚疾患の多くはかゆみを伴い アトピー性皮膚炎にお

HYOSHI48-12_57828.pdf

<4D F736F F D BD8A7091AA97CA8AED8B4082CC90AB945C8DB782C982E682E98CEB8DB782C982C282A E646F6378>


53nenkaiTemplate

( サンプル ) 地方卍指数活用術 ( 全券種セット ) ( 単勝 複勝 馬連 ワイド 3 連複 3 連単 ) 卍の投資競馬術 卍の投資競馬術

Microsoft PowerPoint - comprog11.pptx

<4D F736F F D208DC58F498A6D92E88CB48D652D8B4C8ED289EF8CA992CA926D2E646F63>

Microsoft Word - Chap17

Microsoft Word - MSLT練習デモプログラム.DOC

Microsoft Word - ミクロ経済学02-01費用関数.doc

マスコミへの訃報送信における注意事項

Taro-解答例NO3放物運動H16

60 秒でわかるプレスリリース 2008 年 10 月 22 日 独立行政法人理化学研究所 脳内のグリア細胞が分泌する S100B タンパク質が神経活動を調節 - グリア細胞からニューロンへの分泌タンパク質を介したシグナル経路が活躍 - 記憶や学習などわたしたち高等生物に必要不可欠な高次機能は脳によ

曲線 = f () は を媒介変数とする自然な媒介変数表示 =,= f () をもつので, これを利用して説明する 以下,f () は定義域で連続であると仮定する 例えば, 直線 =c が曲線 = f () の漸近線になるとする 曲線 = f () 上の点 P(,f ()) が直線 =c に近づくこ

SE法の基礎

Transcription:

M 波 H 波の解説第 3 版 平成 28 年 10 月 20 日 目白大学保健医療学部理学療法学科照井直人 無断引用 転載を禁ず 図 1. は 平成 24 年度の生理学実習のある班の結果である 様々な刺激強度の結果を重ね書き ( オーバー レイ ) してある 図 1. 記録例 図 2. にサンプルデータを示す 図 2. 刺激強度を変化させた時の誘発筋電図 刺激強度は上から 5.5 ma 6.5 ma 8.0 ma 13.0mA H 波 M 波の振幅の測定部位も示してある 1

この結果をグラフにまとめたのが図 3. である 図 3. 刺激強度に対する H 波 M 波の振幅の変化 諸君等の結果が上記のような結果である必要はないが 上記のような生データ ( 記録サンプル ) 図とグラフがあれば結果の記述は十分であったと判定できる 場合によっては M 波しか記録できなかった 刺激強度の最大は 20 ma までしかできないので 最大刺激強度でも H 波は消失しなかった等 結果がこのグラフのようではなくても それ事自体はレポートの評価に影響しない レポートではなぜこのような結果になったかを説明するのが一番重要であるからである 考察には M 波 H 波がどのようにして誘発されるのか そして刺激強度の変化に対して振幅はどのように変化すると思われるか 結果は同じであったのか 予想と違ったらその原因は何かが書いてあれば良い評価になる M 波 H 波の成因は教科書にある これを踏まえて 設問に答える 刺激強度の変化に対する M 波 H 波の振幅の変化について 以下のような主旨の説明があればすばらしい 以下の説明は諸君等への説明なので詳細に書いてある レポートには ここまで詳細に 書く必要はない 2

(1) 軸索を伝導する活動電位の衝突 神経軸索の活動電位の伝導の方向性は決まっていない つまり軸索では その途中が電気刺激されると刺激部位から活動電位は末梢側にも中枢側にも伝導する 軸索の中枢側かと末梢側が同時に刺激されるようなことがあると 中枢側から末梢側へ伝導してきた活動電位が 末梢側から中枢側へ伝導する活動電位と軸索の途中で衝突することになる ( 図. 4) 図 4. 軸索上での活動電位の衝突 活動電位が発生すると 一定時間 再度活動電位は発生できない ( 不応期 ) 活動電位の発生している部位は次の瞬間 活動電位が発生できない部位 ( 不応期の部位 ) になる 活動電位が軸索を伝導している場合 活動電位が発生している部位 ( 図 4. 赤 ) は 常に後 ( 伝導方向とは逆の部位 ) に不応期である部位 ( 図 4. 青 ) が存在することになる 軸索の左右から活動電位が進行してくると 活動電位は入れ違うことはなく 前後が不応期の部分になるので 活動電位は消失してしまう これを活動電位の衝突という (2)GIa 反射 ( 伸張反射 ) の神経回路 筋紡錘にある伸展受容器のグループ Ia 線維群 (GIa 線維 ) は筋が引き延ばされたとき その伸張の変化に応じて興奮する この線維は脊髄でこの筋紡錘のある筋の Aα 運動ニューロンに興奮性の単シナプス結合していて 筋の伸張は運動ニューロンの興奮を生じる これを GIa 反射 伸張反射という 中枢のシナプス1つだけを経由するので単シナプス反射の例でもある 通常の教科書に描かれているのは図 5. のような図である 3

図 5.GIa 反射 ( 伸張反射 ) の神経回路 運動ニューロンは上位中枢の影響 ( 運動指令や緊張性の活動 ) を受けているので この 反射が必ず観察されるわけではない 上位中枢からの影響が少ないとき出現しやすい (3)H 波 M 波の刺激反応曲線 GIa 線維も Aα 運動ニューロン ( 線維 ) も複数あることを頭にいれておかねばならな い ( 図 4) 図 6.GIa 線維と Aα 運動ニューロン 多くの教科書では GIa 線維も Aα 運動ニューロン軸索もそれぞれ複数が神経内に存在することを明確に書いてない 図 2の8mA 刺激時のように M 波 H 波両方が出現するとき それぞれの波形はそれぞれの最大値より小さい理由が はっきり記述していない 図 7 の6 7の刺激強度では 全ての Aα 運動ニューロン軸索で衝突が発生したわけでないた 4

め H 波が出現することを以下の記述から理解してほしい 興奮性シナプスでは シナプス前ニューロンの興奮に対してシナプス後ニューロンが必ず興奮 ( 発火 ) するわけではない 例えば GIa 線維の活動電位 1つに対して運動ニューロンの活動電位 1つが発生するものではない 複数の GIa 線維が同時に活動して あるいは GIa 線維が何回も活動電位を出して初めて運動ニューロンに活動電位が発生することも頭にいれておかねばならない ( 興奮性シナプス電位の空間的加重 時間的加重 ) 図 6. の神経束 ( 脛骨神経 ) を刺激し ヒラメ筋あるいは腓腹筋の誘発筋電図を記録し 刺激強度と誘発筋電図の大きさをグラフに示すと図 7. のようになる ( 刺激反応曲線 ) 図 7. 刺激強度と誘発筋電図の大きさの関係 5 の点線は仮に衝突 ( 本文参照 ) が生じ なかった場合の H 波の想定の大きさを示す 図 7. と図 8. とを参照に以下の説明を読んでほしい GIa 線維は Aα 運動神経線維に比べ軸索の径が大きく 電気刺激に対して閾値が低く 伝導速度は大きい したがってより低い刺激強度で興奮する その結果 反射性に筋電図が生じる この誘発筋電図は脊髄を経由しているので潜時が大きい この誘発筋電図を H 波と呼ぶ H 波の閾値が図 7. の1の刺激強度である GIa 線維が興奮したら必ずα 運動ニューロンが興奮するわけではないから H 波の閾値は GIa 線維の閾値より大きいはずである Aα 運動ニューロンが興奮するためには もう少し多くの GIa 線維の興奮を必要とするからである この実験では GIa 線維の閾値は正確にはわからない H 波の閾値より少し小さいは 5

ずだが大差はないであろう さらに刺激強度が上がるとさらに多くの GIa 線維が興奮し さらに多くの Aα 運動ニューロンの興奮を引き起こす したがって H 波は大きくなる ( 図 7の2 図 8A) さらに刺激強度を上げ Aα 運動ニューロンがまだ興奮しないような刺激強度にする より多くの GIa 線維が活動するよので より多くの Aα 運動ニューロンが興奮する ( 図 7の4 図 8B) したがって H 波はより大きくなるが それでもすべての Aα 運動ニューロンが興奮するわけではない 図 8. 刺激強度の違いによる興奮する神経線維の違い 電気刺激の結果興奮した神 経線維を赤で示した A から D へ刺激を次第に大きくした場合 電気刺激により GIa 線維の遠位 ( 筋の側 ) の軸索も興奮するが 遠位にあるのは受容器 で筋電図には反映されない さらに刺激強度を大きくし Aα 運動神経線維の閾値になったとする ( 図 7 の 3) このとき 6

H 波は最大になる さらに少しだけ刺激を大きくして 少数の Aα 運動神経線維も興奮したとする ( 図 8C.) Aα 運動神経線維の興奮は末梢側 ( 筋側 ) と中枢 ( 脊髄側 ) 両方に伝導する 末梢側へ伝導した活動電位は筋線維を興奮させる この興奮で生じた波形を M 波と呼ぶ M 波の閾値は Aα 運動ニューロンの軸索の閾値にほぼ同じである 運動ニューロンが活動すると支配されている筋線維は必ずと言っていいくらい興奮するからである 刺激部位から筋までの伝導距離が短いので M 波の潜時は小さい このとき運動線維の活動電位は脊髄側にも伝導する ( 逆行性伝導 ) GIa 線維の伝導速度はα 運動神経線維の伝導速度より大きく さらにシナプスでの遅れ (0.5 1 ms) を考えても Aα 運動ニューロンの細胞体の興奮は GIa 線維による場合のほうが 逆行性に伝導してきた結果による細胞体の興奮より早い 仮に伝導距離が1m とし GIa 線維の伝導速度が 100 m/s α 運動ニューロン軸索の伝導速度が 70 m/s とすると 脊髄に興奮が到達する時間は GIa 線維では 10 ms 運動ニューロンの逆行性活動は 15 ms 程度になる したがってシナプスでの遅れを考慮しても Aα 運動ニューロンの細胞体では 逆行性に興奮するより GIa 線維による興奮性シナプス経由で興奮するほうが早く生じる 神経細胞 ( 細胞体も軸索も ) は一度興奮すると その後一定時間興奮できない ( 不応期 ) Aα 運動ニューロンの軸索で GIa 線維由来の興奮により順行性に伝導して来た活動電位と 電気刺激で逆行性に伝導してきた活動電位が衝突する この両方の興奮が出会ったとき 活動電位は不応期のため消失する ( 興奮の衝突 ) 決して入れ替わったりしない ( 図 4. 図 8C) 衝突した場合 GIa 線維によって生じた活動電位が末梢に伝わらない これが原因で H 波は生じないことになる すべての Aα 運動ニューロンが逆行性に興奮するわけではないので 活動電位が衝突しなかったα 運動ニューロン軸索がある つまり一部の運動ニューロン軸索では GIa 線維によって生じた活動電位が順行性に伝導し筋線維を興奮させる 筋電図は複数の筋線維の活動の結果であるから この衝突しなかった軸索の興奮により H 波が出現する しかしその大きさは図 8B. に比べ小さくなる ( 図 7の7 図 8C) つまり Aα 運動ニューロンが活動する閾値より刺激が大きくなると それにともない H 波は小さくなっていく ( 図 7の6 7) Aα 運動ニューロンすべてが興奮するような刺激強度 ( 図 7 の 8) では GIa 線維により興 奮したすべての運動ニューロンで 順行性活動電位と逆行性活動電位が衝突するので順 行性活動電位に由来する H 波は消失する ( 図 7 の 8 図 8D) このとき全ての Aα 運動ニュ 7

ーロンが興奮したので M 波は最大になる つまり M 波が最大のとき H 波は見られない M 波の最大振幅は必ず H 波の最大振幅より大きい その理由は 先にも述べたように GIa 線維がすべての運動ニューロンを同時に興奮させるわけではないのに対し 軸索の強い電気刺激はすべての運動ニューロンの軸索を興奮させるからである 諸君らの実験で 刺激を最大 (20 ma) にしたのに H 波が消えなかったのは 刺激電極の位置が悪く 神経刺激が十分でなかったことが考えられる また筋電図記録電極の位置が悪く 2つの筋の筋電図を記録してしまい 2つの筋の GIa 線維や運動ニューロンの軸索の閾値が同じでも刺激電極からの距離が異なったため完全に H 波が消えなかったのかもしれない 刺激したとき 筋電図には2つの誘発筋電図がないのに 下肢が2 回収縮しただろう これは筋電図を記録している筋ではなく 他の筋に M 波 H 波が発生し収縮したからである 8