Microsoft PowerPoint - 講義10改.pptx

Similar documents
情報処理概論(第二日目)

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - DF-Salford解説09.doc

演習1

FORTRAN( と C) によるプログラミング 5 ファイル入出力 ここではファイルからデータを読みこんだり ファイルにデータを書き出したりするプログラムを作成してみます はじめに テキスト形式で書かれたデータファイルに書かれているデータを読みこんで配列に代入し 標準出力に書き出すプログラムを作り

演習2

Microsoft PowerPoint - info1-8.ppt [互換モード]

※ ポイント ※

ポインタ変数

ポインタ変数

PowerPoint Presentation

Microsoft PowerPoint - while.ppt

スクールCOBOL2002

Microsoft PowerPoint - prog04.ppt

<4D F736F F F696E74202D D F95C097F D834F E F93FC96E5284D F96E291E85F8DE391E52E >

ガイダンス

書式に示すように表示したい文字列をダブルクォーテーション (") の間に書けば良い ダブルクォーテーションで囲まれた文字列は 文字列リテラル と呼ばれる プログラム中では以下のように用いる プログラム例 1 printf(" 情報処理基礎 "); printf("c 言語の練習 "); printf

Microsoft PowerPoint - fortran2.ppt [互換モード]

格子点データの解析 1 月平均全球客観解析データの解析 客観解析データや衛星観測データのような格子点データは バイナリ形式のデータファイルに記録されていることが多いです バイナリ形式のデータファイルは テキスト形式の場合とは異なり 直接中身を見ることができません プログラムを書いてデータを読み出して

PowerPoint Presentation

表紙

2006年10月5日(木)実施

講習No.8

C プログラミング演習 1( 再 ) 2 講義では C プログラミングの基本を学び 演習では やや実践的なプログラミングを通して学ぶ

ファイル入出力

スライド 1

プログラミング実習I

Taro-Basicの基礎・はじめに(公

UNIX 初級講習会 (第一日目)

Microsoft Word - 資料 (テイラー級数と数値積分).docx

ファイル入出力

基礎プログラミング2015

< 中略 > 24 0 NNE 次に 指定した日時の時間降水量と気温を 観測地点の一覧表に載っているすべての地点について出力するプログラムを作成してみます 観測地点の一覧表は index.txt というファイルで与えられています このファイルを読みこむためのサブルーチンが AMD

memo

プログラミングA

並列計算導入.pptx

Microsoft Word - 03-数値計算の基礎.docx

「ライフサポートワーク」ケアプラン作成支援ソフト【マニュアル】 _vol01

プログラミング基礎

ポインタ変数

演習1: 演習準備

Microsoft PowerPoint _5_8_f95a_usui.pptx

Microsoft PowerPoint - 第3回目.ppt [互換モード]

Prog1_2nd

Microsoft Word - Training10_プリプロセッサ.docx


Microsoft PowerPoint _4_26_f95a_usui.pptx

3. :, c, ν. 4. Burgers : u t + c u x = ν 2 u x 2, (3), ν. 5. : u t + u u x = ν 2 u x 2, (4), c. 2 u t 2 = c2 2 u x 2, (5) (1) (4), (1 Navier Stokes,.,

Microsoft PowerPoint - 計算機言語 第7回.ppt

Microsoft PowerPoint ppt

演算増幅器

Microsoft PowerPoint - program.ppt [互換モード]

情報実習Ⅱ

演習準備

Prog1_12th

Microsoft Word - 資料 docx

4 月 東京都立蔵前工業高等学校平成 30 年度教科 ( 工業 ) 科目 ( プログラミング技術 ) 年間授業計画 教科 :( 工業 ) 科目 :( プログラミング技術 ) 単位数 : 2 単位 対象学年組 :( 第 3 学年電気科 ) 教科担当者 :( 高橋寛 三枝明夫 ) 使用教科書 :( プロ

拡張 DM エディタ説明書 2008/09/06 有限会社ジオ コーチ システムズ 拡張 DM エディタは 作業規定の準則 の 公共測量標準図式数値地形図データファイル仕様 に記述されているフ ォーマットの

講習No.1

char int float double の変数型はそれぞれ 文字あるいは小さな整数 整数 実数 より精度の高い ( 数値のより大きい より小さい ) 実数 を扱う時に用いる 備考 : 基本型の説明に示した 浮動小数点 とは数値を指数表現で表す方法である 例えば は指数表現で 3 書く

Microsoft PowerPoint - 07.ppt [互換モード]

2 / 25 複数ソフトの組み合わせ テキストファイルを Excel で開く テキスト形式 (.txt) で保存したファイルを Excel で利用しましょう 第 14 講で保存した west.txt を Excel で開きます 1. Excel を起動します 2. [Office ボタ

アクション講座 第1回目

untitled

Microsoft PowerPoint - f95_0426_final.pptx

データ構造の作成 一時 SAS データセットと永久 SAS データセットの作成 テキストファイルから SAS データセットを作成するための DATA ステップの使用例 : Data NewData; Infile "path.rawdata"; Input <pointer-control> var

P PSからエクスポート(SDNF).xls

Prog1_6th

Microsoft PowerPoint - prog08.ppt

データの作成方法のイメージ ( キーワードで結合の場合 ) 地図太郎 キーワードの値は文字列です キーワードの値は重複しないようにします 同じ値にする Excel データ (CSV) 注意キーワードの値は文字列です キーワードの値は重複しないようにします 1 ツールバーの 編集レイヤの選択 から 編

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint - kougi2.ppt

Microsoft PowerPoint - 4.pptx

JavaプログラミングⅠ


PowerPoint プレゼンテーション

情報処理演習 B8クラス

Prog1_3rd

CASEC

スライド 0

Code_Aster / Salome-Meca 中級者への道 2015年5月31日

Microsoft PowerPoint - kougi6.ppt

プログラミング基礎

Microsoft PowerPoint - Lec24 [互換モード]

講習No.9

3.Cygwin で日本語を使いたい Cygwin で以下のコマンドを実行すると それ以降 メッセージが日本語になります export LANG=ja_JP.UTF-8 これは 文字コードを日本語の UTF-8 に設定することを意味しています UTF-8 は Cygwin で標準の文字コードで, 多

演習室の PC のハードディスクには演習で作成したデータは保管できません 各 PC の ネットワーク接続 ショートカットからメディア情報センターのサーバーにアクセスしてください (Z ドライブとして使用できます ) 講義で使うフォルダ 2/23

Microsoft PowerPoint - Prog05.ppt

Prog1_11th

数値計算法

演習室の PC のハードディスクには演習で作成したデータは保管できません 各 PC の ネットワーク接続 ショートカットからメディア情報センターのサーバーにアクセスしてください (Z ドライブとして使用できます ) Web プログラミング 1 CGI (3 章 ) 2012/6/12( 水 ) 講義

< 中略 > 24 0 NNE 次に 指定した日時の時間降水量と気温を 観測地点の一覧表に載っているすべての地点について出力するプログラムを作成してみます 観測地点の一覧表は index.txt というファイルで与えられています このファイルを読みこむためのサブルーチンが AMD

FORTRAN文法の基礎

Windows Live メール OWA メールアカウント登録手順 1.1 版 2016 年 3 月協立情報通信株式会社 1 C 2016 Kyoritsu Computer & Communication Co.,Ltd.

フローチャートの書き方

計算機プログラミング

スライド 1

Transcription:

計算機プログラミング ( 後半組 ) Computer Programming (2nd half group) 担当 : 城﨑知至 Instructor: Tomoyuki JOHZAKI 第 9 回ファイルの入出力 Lesson 9 input/output statements 教科書 7.3 章 1

ファイル入出力 : サンプル 1 下記プログラムを outin1.f90 として作成し コンパイル実 してみる Program outin1 implicit none character(len=10) :: ch10 character(1),dimension(10) :: ch1 integer :: i ch10 = "abcdefghij" write(1,'(a10)') ch10 rewind(1) read(1,'(10a1)') ch1 do i=1,10 write(*,'(a,i2,a,a1)') "ch1(",i,")= ",ch1(i) end do End program outin1 実 すると outin.f90 があるフォルダ内に 新たなファイルが作成される そのファイルの中 には何が書かれているか? 画 には何が出 されたか? を確認する

ファイル入出力 : サンプル 2 outin1.f90 をコピーして outin2.f90 に保存し 下記の修正を い コンパイル 実 してみる Program outin2 implicit none character(len=10) :: ch10 character(1),dimension(10) :: ch1 integer :: i ch10 = "abcdefghij" open(1,file= OUT.dat ) write(1,'(a10)') ch10 rewind(1) read(1,'(10a1)') ch1 close(1) do i=1,10 write(*,'(a,i2,a,a1)') "ch1(",i,")= ",ch1(i) end do End program outin2 実 結果の画 への表 は同じだが フォルダ内に OUT.dat というファイルが作成されているはず

なぜデータ入出力が必要か 計算条件等 毎回書き直してコンパイルするのは 倒 read(*,*) で読み込む場合でも 値が多いと打ち込むのが 倒 データとして 値 ( 計算条件 ) を残しておく 計算結果を保存したい 計算結果をグラフ化したい ファイルによる 出! 8

なぜデータ入出力が必要か プログラム ファイル ( 計算条件等 ) プログラミングコンパイル実 出 ファイル ( 計算条件 計算結果等 ) 解析可視化

データの入出力 1. 標準入出力 ( 復習 )

データの入出力 1 標準入出力 1 A. 出 ( テキスト p.3) print は基本的に画 への出 のみ write は画 出 とファイルへの出 ができる 標準出 ( 画 への出 ) 法 ( 第 2, 5 回講義の復習 ) 1. 書式指定なし print *, 出 項 並び 例 ) print *, A, B,C write(*,*) 出 項 並び 例 ) write(*,*) A, B,C 2. 書式付き print 書式, 出 項 並び 例 ) print '(1x,I3)', m write(*, 書式 ) 出 項 並び 例 ) write(*,'(1x,i3)') m write () 中の最初の * は出 先が標準 ( 画 ) 出 であることを す print の * やwrite () 中の2 番 の * は 書式 が標準の書式であることを指 している 書式 は 特定の書式 ( データを書き出す際の形式 ; 編集記述 や 字数表現 ) を指定する際に使 ( 第 5 回講義資料 & テキスト 5.2 章 p.46~)

データの入出力 1 標準入出力 2 B. ( テキスト p.3) read は標準 ( キーボード ) とファイルからの ができる () 付きと () 無しの 2 通りの記述 法がある 標準 ( キーボードからの ) ( 第 2, 5 回講義復習 ) 1. 書式なし read *, 項 並び 例 ) read *, A, B,C read(*,*) 項 並び 例 ) read(*,*) A, B,C 2. 書式付き read 書式, 項 並び 例 ) read '(1x,I3)', m read(*, 書式 ) 項 並び 例 ) read(*, '(1x,I3)') m read () 中の最初の * は 元が標準 ( キーボード ) であることを す () を使わない記述の場合は 原則として標準 である 括弧なしread の * や 括弧付きread () 中の2 番 の * は 書式 が標準の書式であることを指 している 書式 は 特定の書式を指定する際に使 ( 第 5 回講義資料 & テキスト 5.2 章 p.46~)

データの入出力 2. ファイルによる入出力

ファイルによるデータの入出力 1 数値計算やデータ解析における 出 計算条件等の設定 解析 データの読み込み 出 計算条件をメモとして出 する 計算結果をデータとして出 する

ファイルによるデータの入出力 2 A. ファイル指定 出 の使 ( テキスト 7.3 章 p.99~) read (unit 番号 書式 ) 項 並び write(unit 番号 書式 ) 出 項 並び 例 ) read(1,*) A, B, C 例 ) write(10,ʼ(3(1x,1e12.5))ʼ) A, B, C unit 番号 装置識別 read ではどこからデータを読むか?write ではどこにデータを出 するかを指定する番号 * 標準 出 ( キーボード 画 出 ) これまで使 してきた番号 open で割り当てられたファイル 装置への出 ( からの ) 5,6は特別な番号で 5 open で指定がなければ 標準 (read に使 ) 6 open で指定がなければ 標準出 (write に使 ) 字変数指定された 字変数に 出

ファイルによるデータの入出力 3 具体例 read(1,*) A, B, C write(10,ʼ(3(1x,1e12.5))ʼ) A, B, C 特にファイル名を指定しない場合は fort.unit 番号 というファイルが規定値となる read(1,*) unit 番号 1 のファイル fort.1 から データA, B, Cを読み込む Write(10, ) unit 番号 10 のファイル fort.10 に データA, B, Cをʼ1x,1e12.5ʼ の書式で出 する ファイル名を指定する場合は 次に す open と close を使 する

ファイルによるデータの入出力 4 open open( ファイル装置番号 file= ファイル名 [, 制御項 ]) read や write で指定した unit 番号とファイルを結び付ける 特定のファイルを いた 出 の場合 必ず read や write の前に open により結びつけを う必要がある ファイル装置番号 ; 負でない整定数 もしくは整数型変数 ( 式 )= unit 番号 ファイル名 : 出 のファイル名を 字定数 ( または 字変数 ) で与える 例 ) 実 ファイルと同じフォルダにある input.dat を開く場合,file = input.dat, 例 ) 字変数 character(len=10) :: fname = input.dat を いる場合,file =fname, 異なるフォルダにあるファイルを開く場合は フォルダの絶対座標 or 実 ファイルのあるフォルダからの相対座標を明記する つ上のフォルダならば../input.dat ( 相対座標 ) つ下にある dat フォルダにある場合は./dat/input.dat ( 相対座標 ) 制御項 ( 省略可 ) 本講義では使 せず 興味があればテキスト web 等を参照のこと close close( ファイル装置名 ) open で ったunit 番号と装置 ( ファイル ) の結びつけを切る 必要な 出 が終わった段階で close を れるようにする

ファイルによるデータの入出力 5 1. 予め データを準備しておく 実 プログラムと同じ場所 ( フォルダ ) に input.dat を作成 1 : コメント : データの説明 ( 整数配列, 法 2) 2 : 整数値 数値間はカンマで区切った 3 : コメント : データの説明 ( 単精度実数配列, 法 2) 4 : 実数値 数値間はスペースで区切った input.dat からの output.dat への出 2.input.dat を装置番号 1 として open してデータを読み込み その数値データを装置番号 2 の output.dat に出 する Program inout implicit none integer :: i(2) real :: r(2) open(1,file= input.dat ) read(1,*)!1 を読み ばす read(1,*) i(:)!2 データ読み込み read(1,*)!3 データを読み ばす read(1,*) r!4 データ読み込み close(1) open(2,file= output.dat ) write(2,*) i=,i write(2,*) r=,r close(2) End program inout!iの出!rの出

ファイルによるデータの入出力 6 Program inout implicit none integer :: i(2) real :: r(2) open(1,file= input.dat ) read(1,*)! Input.datの1 をスキップする read(1,*) i(:)! 2 からi = (i(1),i(2)) を読み込む read(1,*)! 3 をスキップする read(1,*) r! 4 からr = (r(1),r(2)) を読み込む close(1) End program inout read で 項 を書かない場合 (read(1,*) だけの場合 ) 何も読み込まず1 スキップする 標準 ファイル いずれも同じ データの区切りは カンマかスペース 標準 と同じ ファイルの1 にデータ数が多数ある場合は read で指定したデータまでを読み 後は読まない ファイルの1 のデータ数がread 指定数より少ない場合は ファイルの次の に移り 必要なデータ数になるまで読む

ファイルによるデータの入出力 7 Program inout implicit none integer :: i(2) real :: r(2) open(1,file= input.dat ) read(1,*)! read(1,*) i! read(1,*)! read(1,*) r! close(1) End program inout input.dat いずれの場合も 出 結果は同じ output.dat

演習 台形則で面積を求めるプログラム ( 演習 5 5, テキスト p.56) で 画面出力していた結果をファイル名 result.dat のファイルに出力する 出力内容は 各分割数ごとに分割数 積分値 相対誤差の絶対値 出力ファイル名を result.dat とし このファイルに結果を出力する 出力は 各分割数ごとに 1 行に分割数 積分値 相対誤差の絶対値を出力する

result.dat サンプル