マイナンバー制度の概要 マイナンバー制度は 複数の機関に存在する特定の個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現するための基盤 ( インフラ ) である 個人番号 市町村長は 住民票コー

Similar documents
年金分野労働分野福祉 医療 その他分野社会保障分野税分野 災害対策分野 個人番号の利用範囲 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済

社会保障 税番号制度の概要 内閣官房作成 基本理念 個人番号及び法人番号の利用に関する施策の推進は 個人情報の保護に十分に配慮しつつ 社会保障制度 税制 災害対策に関する分野における利用の促進を図るとともに 他の行政分野及び行政分野以外の国民の利便性の向上に資する分野における利用の可能性を考慮して行

目的 ( 第 1 条 ) 第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

第 1 章総則 ( 第 1 条 ~ 第 3 条 ) 目的 ( 第 1 条 ) 個人番号及び法人番号を活用した効率的な情報の管理 利用及び迅速な情報の授受 手続の簡素化による国民の負担の軽減 現行個人情報保護法制の特例を定め 個人番号その他の特定個人情報 ( 個人番号を含む個人情報 以下同じ ) の適

健康・医療・介護分野におけるICTの活用について

世界最先端 IT 国家創造宣言 ( 平成 28 年 5 月 20 日閣議決定 ) ( 平成 27 年 6 月 30 日閣議決定 ) の変更 ( 抄 ) ( 抜粋 ) I. 世界最先端 IT 国家創造宣言に基づくこれまでの成果 1. これまでの代表的な成果 (2) マイナンバー制度を活用した国民生活の

番号制度の実施に伴う社会保障関係システムの改修について 国 都道府県 市町村 市町村 医療保険者等 システム名 社会保険オンラインシステム 労災行政情報管理システム ハローワークシステム 障害者福祉システム 児童福祉システム 生活保護システム 国民年金システム 国民健康保険システム 後期高齢者医療シ

参考資料 マイナンバー制度の概要 八王子市

社会福祉協議会 公営住宅法第二条第十六号に規定する事業主体である又は 番号法別表第二の 27 の項 番号法別表第二の 30 の項 番号法別表第二の 31 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 社会福祉法によ

各種比較 住民基本台帳カード 個人番号カード 通知カード 1. 様式 住民票コードの記載なし顔写真は選択制 個人番号を記載顔写真を記載 個人番号を記載顔写真なし 2. 作成 交付 即日交付又は窓口に 2 回来庁手数料 :1,000 円 通知カードとあわせて個人番号カードの交付申請書を送付し 申請は郵

PowerPoint プレゼンテーション

目 次 社会保障 税番号制度の概要 1 番号法における個人番号の利用範囲 2 社会保障 税番号制度の導入後のイメージ ( 検討事項 ) 3 番号制度 を税務面で利用する場合のイメージ 4 源泉徴収票 給与支払報告書の電子的提出先の一カ所化 5 確定申告時の添付書類 ( 住民票 ) の削減 ( イメー

健康保険組合におけるマイナンバーの取扱い及び事務処理について

社会保障 税番号制度の導入趣旨 番号制度は 複数の機関に存在する個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現するための社会基盤 ( インフラ ) である 社会保障 税 災害対策の各分野で番

第16回税制調査会 別添資料1(税務手続の電子化に向けた具体的取組(国税))

【日証協】マイナンバー利活用推進小委員会提出資料

<4D F736F F F696E74202D20837D F815B90A C690C5979D8E6D>

個人番号の利用及び特定個人情報の提供に関する条例 ( 案 ) ( 趣旨 ) 第 1 条この条例は, 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律 ( 平成 25 年法律第 27 号 以下 法 という ) 第 9 条第 2 項の規定に基づく個人番号の利用及び法第 19 条第 9

PowerPoint プレゼンテーション

医療保険者 年金支給者 住民票関係情報 ( 市町村長 ) 地方税関係情報 ( 市町村長 ) 障害者関係情報 ( 都道府県知事 ) 医療保険給付関係情報 ( 医療保険者 ) 年金給付関係情報 ( 公的年金給付の支給者 ) 番号制度導入によるメリット ~ 導入前 ~ 住民 行住民 県庁と 行市役所政 の

日商PC検定用マイナンバー_解説資料

番号法別表第二の 28 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務であって主務省令で定めるもの 又は共済組合等 番号法別表第二の 29 の項 地方税法その他の地方税に関する法律及びこれらの法律に基づく条例による地方税の賦課徴収に関する事務で


untitled

Ⅰ 関連情報 1. 特定個人情報ファイルを取り扱う事務 1 事務の名称 地方税の賦課徴収に関する事務 大田区における地方税に関する賦課徴収等の事務は 以下の 特別区民税 都民税 ( 以下 個人住民税 という ) 賦課関係事務 軽自動車税賦課関係事務 収納管理関係事務 滞納整理関係事務 証明書発行関係

制度全般 Q1 これまでマイナンバーがなくても生活に支障がなかったと思いますが なぜマイナンバー制度を導入するのですか A1 これまでも 例えば 福祉サービスや社会保険料の減免などの対象かどうかを確認するため 国の行政機関や地方公共団体などの間で情報のやりとりがありました しかし それぞれの機関内で

<92F18F6F976C8EAE2E786477>

世論調査(附帯)

総論 Q1 民間事業者はどのような場面でマイナンバーを扱うのですか A1 民間事業者でも 従業員やその扶養家族のマイナンバーを取得し 給与所得の源泉徴収や社会保険の被保険者資格取得届などに記載し 行政機関などに提出する必要があります 原稿料の支払調書などの税の手続では原稿料を支払う相手などのマイナン

【別紙】リーフレット①

Microsoft PowerPoint - 資料8-3_ユースケース資料.pptx

第4回マイナンバー・税務執行ディスカッショングループ 論点整理

マイナンバーシンポジウム in 愛媛 平成 24 年 5 月 26 日 税理士菅浩一郎 ( 四国税理士会副会長 ) 日本税理士会連合会

社会保障制度ではマイナンバーをどう使う?

(元)全国市長会支部総会御説明資料

Microsoft PowerPoint - 【事前配布】論点(都道府県).pptx

48

第14回税制調査会 総務省説明資料(・地方税務手続の電子化等2・個人住民税2)

スケジュール 平成 27 年 10 月 1 日 ( 木 ) 個人番号カード申請相談窓口 を 岡谷市役所 1 階市民環境課前に設置 平成 27 年 10 月 5 日 ( 月 ) 住民票を有する国民のみなさん一人ひとりに 12 桁のマイナンバー ( 個人番号 ) を付番スタート 住民票に記載されている外

Microsoft PowerPoint - 別紙3.pptx


PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション

第 1 号被保険者 資格取得の届出の受理 種別変更の届出の受理 資格喪失の承認申請 ( 任意脱退 ) の受理 資格喪失届出の受理 資格喪失の申出 第 1 号被保険者 任意加入被保険者 付加保険料の納付の申出の受理 付加保険料の納付しないことの申出の受理 に申請 届出または申出をした場合 被保険者 世

個 情報の保護に関する法律及び 政 続における特定の個 を識別するための番号の利 等に関する法律の 部を改正する法律案 個 情報保護法 番号利 法 個 情報保護法の改正のポイント 1. 個 情報の定義の明確化 2. 適切な規律の下で個 情報等の有 性を確保 3. 個 情報の保護を強化 ( 名簿屋対策

4 マイナンバー制度の国や地方公共団体などの情報セキュリティ対策が心配です 4-1 国が個人情報を一元管理するというのは本当ですか 4-2 マイナンバー制度でどのような情報セキュリティ対策を講じるのですか 4-3 日本年金機構の情報流出事案を踏まえ どのような対応を採ったのですか 4-4 マイナンバ

記載例 戸籍抄本のの場合 郵送用戸籍事項証明等の書ホームページ申書 書を送付した付を記載 平成 身分証明のの場合 必要とする人の氏名府中花子 戸籍の附票をされない場合は記載不要です 戸籍の附票で必要な住所 から まで 注意: 以上となる場合もありますので ご確認ください 住所東京都 市 町 丁目 地

<392E8B40945C95CA8ED089EF95DB8FE18B8B957494EF D E786C73>

1 マイナンバーの提示について (1) マイナンバーの提示状況問 1 あなたは マイナンバーをどのような手続で届け出たり 記載したことがありますか この中からいくつでもあげてください ( 複数回答 ) ( 上位 2 項目 ) 職場やアルバイト先で給料や社会保険の手続をしたとき 29.1% 年末調整や

第1回マイナンバー・税務執行ディスカッショングループ マD1-3

PowerPoint プレゼンテーション

2017 年度 マイナンバー特別研究プロジェクト & 個人情報保護専門監査人部会 成果報告 システム監査学会 第 32 回研究 会 マイナンバー特別研究プロジェクト & 個 情報保護専 監査 部会研究成果報告 マイナンバーの現状と今後の展開 My number systems and Systems

ご注意ください! ワンストップ特例の申請には マイナンバーの記載と添付書類の提出が必要です 1. 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 にマイナンバー ( 個人番号 ) を記入して下さい 記入にあたっては 下記及び別紙記入例を参考にご記入下さい 2. 本人確認と個人番号確認の書類を手元に用意して下さい

マイナンバー 社会保障・税番号制度

第11回税調

<4D F736F F F696E74202D A4816A E9197BF A438A4F8DDD97AF8ED282D682CC8D7390AD B CC92F18B9F82CC82A082E895FB2E >

PowerPoint プレゼンテーション

(消費税)e-Tax編

( 条例第 4 条第 1 項に規定する額 ) 第 4 条条例第 4 条第 1 項に規定する額は 病院若しくは診療所等 ( 保険薬局を除く ) の診療報酬明細書 ( 訪問看護診療費明細書を含む ) 又は医療保険各法に定める療養費支給申請書ごとに 次の各号に掲げる区分に対し定める額とする なお 医療に関

マイポータル/マイガバメント(仮称)および マイナンバー制度の証券業務での利活用について

マイナンバーの告知と本人確認(3) サラリーマン(給与)、パート・アルバイト、年金受給者の場合

eltax( 地方税ポータルシステム ) について 1.eLTAX( エルタックス : 地方税ポータルシステム ) の現状 運用主体 一般社団法人地方税電子化協議会 ( 全ての都道府県 市区町村が会員として加入 ) eltax 接続団体 全 47 都道府県及び全 1,741 市区町村が eltax

IT 利活用促進に関する新たな枠組みについて マイナンバー制度やパーソナルデータに関する法律の見直しなどにより 様々な分野において IT 利活用基盤 が 整いつつある中 これらの基盤を最大限に活用し 生活のあらゆる場面における IT 利活用をより一層加速させる ため 現状の枠組みの抜本的な見直しを図

マイナンバー制度マイナンバー制度は 行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(通称マイナンバー法) に基づく制度です マイナンバーは日本に住民票を持つ全ての人に付番される12 桁の番号で 誰の 情報であるかということが明確になることから 国民の利便性の向上や行政運営の効率化

利用者マイナンバー等取扱要領 ( 目的 ) 第 1 条この要領は 社会福祉法人 会 ( 以下 法人 という ) の利用者に係る個人番号通知カード等 ( 以下 通知カード等 という ) の郵便物が 利用者の住所地である法人の施設所在地に郵送された場合の取扱いを明確にし 当該郵便物の管理の適正化を図るこ

附帯調査

資料1-1

(消費税)e-Tax編

2015 年 2 月 13 日版 わかる! マイナンバー 特定個人情報取扱い ガイドライン 株式会社ワイイーシーソリューションズ 本資料について 本内容は 2014 年 12 月末時点の政府などの公開情報をもとに 当社の解釈にて作成しておりますので 今後の法改正 制度設計等により変更になる可能性があ

める事務及び情報を定める命令 ( 別表第二主務省令 ) 番号法別表第一及び第二に規定される主務省令事項の整理 ( 主務省令事項の整理 ) データ標準 最初に行うことは 個人番号を利用する事務の特定です ご存じのとおり 番号制度では 法あるいは条例に明記された事務だけが番号を利用できることが原則となっ

「公的年金からの特別徴収《Q&A

1 社会保障 税に関わる番号制度のマイ ポータルに係るユースケース分析等に関する調査研究 の概要 調査研究の概要 マイ ポータルで想定されるサービスの中からユースケース (10 件 ) を選定し IT を活用したサービスの事例調査 (15 件 ) の結果と比較し 現在抱えている問題点の洗い出しや マ

ワンストップ特例制度を利用するためには 申請書と次の 1 と 2 の提出が必 要です ワンストップ特例申請書 ( 寄附金税額控除に係る申告特例申請書 ) 1 個人番号 ( マイナンバー ) 確認の書類 2 本人確認の書類 なお 1 個人番号確認書類の種類によって 必要となる 2 本人確認書類が異なり

マイナンバー制度は行政の効率化 国民の利便性向上 公平 公正な社会実現のための社会基盤ですマイナンバー ( 社会保障 税番号 ) 制度は 社会保障 税 災害対策の分野で効率的に情報を管理し 複数の機関が保有する個人の情報が同一人の情報であることを確認するために活用されるもので 行政を効率化し 国民の

Ⅰ. 住基ネット活用のベネフィット試算結果 : 現状 183 億円 / 年 数年後には 917 億円 / 年 ( 内 国民への還元は 643 億円 / 年 ) Ⅰ 1 フェーズ Ⅰ( 既に実施済みの行政手続 ) の活用実態とベネフィット住基ネットを活用することにより 従来, 住民票の添付が必要とされ

ふるさと納税ワンストップ特例申請書の送付について この度は那須町へふるさと納税いただきまして誠にありがとうございます さて ふるさと納税による税の軽減を受けるためには確定申告を行っていただく必要がありますが ふるさと納税ワンストップ特例制度 に該当し 制度の適用を受けた場合 確定申告等の申告を行わな

Microsoft PowerPoint 寄附金控除制度概要.ppt

1-1 e-tax ソフトの特長 はじめに e-tax ソフトの特長を紹介します 税務署に赴くことなく申告 納税等が行える パソコンとインターネットの環境があれば 税務署に足を運ぶ必要がありません 自宅や事業所等に居ながらにして 申告 納税等を行うことができます パソコンが不慣れな方でも利用可能 パ

Microsoft Word - (溶け込み)【HP公表】マイナンバーQ&A (2)

( 支給対象者等 ) 第 3 条医療費の支給の対象となる者 ( 以下 支給対象者 という ) は 次の各号に該当する母子家庭の母 父子家庭の父及びこれらの者に扶養されている児童並びに養育者に扶養されている父母のない児童とする (1) 本市に住所 ( 配偶者からの暴力を受けること等により本市への住所の

<4D F736F F F696E74202D CF8D E FD8816A CC8CB B A95748E9197BF2E505054>

る場合には, 請求書や戸籍謄本等の作成及びそれぞれの郵送等の作業を要し, 時間と費用を要する点でより非効率と言わざるを得ない (2) 各種手続において戸籍謄本等の提出が求められていること資料 1の1(1) アのとおり, 一般旅券の発行申請や児童扶養手当の受給申請などの各種の公的な手続においては, 申

08_個人住民税賦課関連事務_H3006_xlsx

Microsoft Word ①概要(整備令)

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税賦課に関する事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 木曽岬町は 個人住民税賦課に関する事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利

調査規則の改正 別紙案1・2

第 3 条この条例において 医療費の助成の対象となる者 ( 以下 対象者 という ) は 中島村に住所を有する子どもの保護者とする ただし 生活保護法 ( 昭和 25 年法律第 144 号 ) の規定により保護を受けている者は この限りではない 2 医療保険各法に規定する医療保険に加入していること

Ⅰ 関連情報 1. 特定個人情報ファイルを取り扱う事務 1 事務の名称 和歌山県市町村職員共済組合における公的年金業務等に関する事務 1. 全国市町村職員共済組合連合会 ( 以下 市町村連合会 という ) 及び指定都市職員共済組合 市町村職員共済組合及び都市職員共済組合 ( 以下 構成組合 という

PowerPoint プレゼンテーション

マイナンバー等分科会 中間とりまとめの概要 世界最先端の IT 利活用社会 のインフラとして マイナンバー制度の普及と利活用を図るため 国 地方 民間が連携して取り組むべき事項を取りまとめ 目指すべき社会 個人番号カード 誰もが取得できる実社会 オンラインの本人確認手段 マイポータル / マイガバメ

6. 個人情報保護 マイナポータル 法人番号 民間事業者や地方公共団体の取扱い 9-1

確認書類一覧表 個人番号カード を 持っている人 通知カード を 持っている人 どちらも持って いない人 2 個人番号確 個人番号カード 通知カードのコピー 個人番号が記載された 認の書類 の裏のコピー 民票のコピー 個人番号カード 下記いずれかの身分証の 下記いずれかの身分証の の表のコピー コピ

(消費税)e-Tax編(更正の請求書・修正申告書版)

第17回税制調査会 資料3-2

厚生局受付番号 : 近畿 ( 受 ) 第 号 厚生局事案番号 : 近畿 ( 国 ) 第 号 平成 3 年 4 月から平成 7 年 3 月までの請求期間については 国民年金保険料を納付した期間 に訂正することを認めることはできない 生年月日 : 昭和 27 年生住所 :

PowerPoint プレゼンテーション

平成 29 年版の kyuyo29.xlsb を起動して 前年分データ読込 を実行するとメッセージが出ます 2 つのファイルが同じフォルダにあると平成 27 年版の kyuyo27.xlsb を自動的に認識して メッセージからデータの移行処理が開始されます データ移行についてのご注意 VBA 源泉徴

マイナンバー取得の際の本人確認では 番号確認と身元確認を行います 個人番号の確認 身元 ( 実在 ) の確認 個人番号カード 通知カード or 住民票 ( 番号付き ) 等 運転免許証 or パスポート 等 上記が困難な場合は 過去に本人確認の上で作成したファイルの確認 等 上記が困難な場合は 健康

特定個人情報保護評価書 ( 基礎項目評価書 ) 評価書番号評価書名 2 個人住民税関係事務基礎項目評価書 個人のプライバシー等の権利利益の保護の宣言 高島市は 個人住民税関係事務における特定個人情報ファイルの取扱いにあたり 特定個人情報ファイルの取扱いが個人のプライバシー等の権利利益に影響を及ぼしか

11

Transcription:

マイナンバー制度の概要 マイナンバー制度は 複数の機関に存在する特定の個人の情報を同一人の情報であるということの確認を行うための基盤であり 社会保障 税制度の効率性 透明性を高め 国民にとって利便性の高い公平 公正な社会を実現するための基盤 ( インフラ ) である 個人番号 市町村長は 住民票コードを変換して得られる個人番号 (12 桁 ) を指定し 通知カードにより本人に通知個人番号カード 市町村長は 申請により 顔写真付きの個人番号カードを交付 個人番号カードは 本人確認や番号確認のために利用法人番号 国税庁長官は 法人等に 法人番号 (13 桁 ) を指定し 通知 法人番号は原則公開され 民間での自由な利用が可能 社会保障分野 年金分野 労働分野 福祉 医療 その他分野 税分野 災害対策分野 個人情報保護 法定される場合を除き 特定個人情報の収集 保管を禁止 国民は情報提供等記録開示システムで 情報連携記録を確認 個人番号の取扱いを監視 監督する ( 特定 ) 個人情報保護委員会を設置 特定個人情報ファイル保有前の特定個人情報保護評価を義務付け情報連携 個人番号の利用分野 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 雇用保険等の資格取得 確認 給付を受ける際に利用ハローワーク等の事務等に利用 医療保険等の保険料徴収等の医療保険者における手続に利用福祉分野の給付を受ける際に利用生活保護の実施等に利用低所得者対策の事務等に利用 国民が税務当局に提出する確定申告書 届出書 調書等に記載当局の内部事務等に利用 被災者生活再建支援金の支給に関する事務に利用被災者台帳の作成に関する事務に利用 複数の機関間において それぞれの機関ごとに個人番号やそれ以外の番号を付して管理している同一人の情報を紐付けし 相互に活用する仕組み 上記の他 福祉 保健若しくは医療その他の社会保障 地方税又は防災に関する事務その他これらに類する事務であって条例で定める事務に利用 ( 第 9 条第 2 項 ) 1

社会保障分年金分野 年金の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 マイナンバーの利用範囲 国民年金法 厚生年金保険法による年金である給付の支給に関する事務 国家公務員共済組合法 地方公務員等共済組合法 私立学校教職員共済法による年金である給付の支給に関する事務野 確定給付企業年金法 確定拠出年金法による給付の支給に関する事務 独立行政法人農業者年金基金法による農業者年金事業の給付の支給に関する事務等労働 雇用保険等の資格取得 確認 給付を受ける際に利用 ハローワーク等の事務等に利用 分野 雇用保険法による失業等給付の支給 雇用安定事業 能力開発事業の実施に関する事務 労働者災害補償保険法による保険給付の支給 社会復帰促進等事業の実施に関する事務等福祉 医療保険等の保険料徴収等の医療保険者における手続 福祉分野の給付 生活保護の実施等 低所得者対策の事務等に利用 医療 児童扶養手当法による児童扶養手当の支給に関する事務 母子及び寡婦福祉法による資金の貸付け 母子家庭自立支援給付金の支給に関する事務そ 障害者総合支援法による自立支援給付の支給に関する事務の他 特別児童扶養手当法による特別児童扶養手当等の支給に関する事務分 生活保護法による保護の決定 実施に関する事務野 介護保険法による保険給付の支給 保険料の徴収に関する事務 健康保険法 船員保険法 国民健康保険法 高齢者の医療の確保に関する法律による保険給付の支給 保険料の徴収に関する事務 独立行政法人日本学生支援機構法による学資の貸与に関する事務 公営住宅法による公営住宅 改良住宅の管理に関する事務等税分野 国民が税務当局に提出する確定申告書 届出書 調書等に記載 当局の内部事務等に利用 内閣官房作成 別表第一 ( 第 9 条関係 ) 災害対策分野 被災者生活再建支援金の支給に関する事務等に利用 被災者台帳の作成に関する事務に利用 上記の他 社会保障 地方税 防災に関する事務その他これらに類する事務であって地方公共団体が条例で定める事務に利用 2

マイナンバー制度導入後のロードマップ ( 案 ) 日本再興戦略を元に作成 内閣官房作成 2015 年 (H27 年 ) (10 月 ) 2016 年 (H28 年 ) 2017 年 (H29 年 ) 2018 年 (H30 年 ) 2019 年 (H31 年 ) 2020 年 (H32 年 ) マイナンバー 2016 年 1 月から順次 2017 年 1 月から 国の機関間での情報連携延期マイナンバーの利用開始 2017 年 7 月から 地方公共団体等も含めた情報連携 社会保障分野( 失業給付申請 日本年金機構への相談 照会 ) 2018 年 ~ 税分野(28 年分所得の申告書 法定調書等への記載 ) 延期 金融分野 預貯金口座へ 災害対策分野( 被災者台帳の作成 ) の付番 2019 年通常国会 ( 目途 ) に向けて検討 戸籍事務 旅券事務 在外邦人の情報管理業務 証券分野等において公共性の高い業務 個人番号カード 号の通知への拡大について検討し法制上の措置番付申請 2016 年 1 月以降順次 各種免許等における公的資格確認機能を持たせることを検討交受付開始 : 平成 27 年 9 月の法改正によるもの : マイナンバー法の改正が必要なもの ( 2018 年から段階的運用開始 医療等分野における番号 ) 2016 年 1 月から 個人番号カードの交付 2016 年 1 月から 国家公務員身分証一元化 地方公共団体 独法 国立大学法人 民間企業の社員証としての利用の検討も促す 2016 年から順次 2017 年以降 キャッシュカード クレジットカードとしての利用の実現に向けて検討公的個人認証 ICチップの民間開放 地方公共団体による独自利用 2017 年 7 月目途 医療保険のオンライン資格確認システム整備 2017 年 7 月以降 (2018 年 4 月目途 ) 健康保険証としての利用 マイナポータル マイナポータルの構築 2017 年 1 月から順次 2018 年を目途 特定健診データを個人が電子的に把握 利用可能にマイナポータルの運用開始 国民年金保険料のワンクリック免除申請 医療費通知を活用した医療費控除申告手続きの簡素化 税 社会保険料のクレジットカード納付 e-taxやねんきんネット 民間サービスとの連携 電子私書箱機能を活用したワンストップサービス( 引越 死亡等のライフイベントなど ) の提供 テレビ スマートフォン等利用チャネル拡大 2017 年 7 月以降 子育てワンストップサービスの検討 2017 年 1 月から順次 情報提供等記録開示システムの運用開始 ( 情報提供等記録の確認 自己情報表示 プッシュ型お知らせサービス ) 3

社会保障 税番号制度に係る国税システム全体概要図 国税庁 地方公共団体情報システム機構 法務省住法人登記情報連絡 ネットワークシステム民基本台帳( 2) 個人番号等の連絡 ( 1) 法人番号システム 新規 共通番号管理システム 新規 ( 3) KSK システム 改修 e-tax 改修 局署 番号記載の インターネット 申告書 法定調書 申請書 凡例 : 新規構築するシステム 改修する既存システム 納税義務者 1 共通番号管理システムは 住民基本台帳ネットワークシステムに照会し 個人番号及び基本 4 情報 ( 氏名 生年月日 性別及び住所 ) を受信します 2 法人番号システムは 法人番号を指定するために必要となるデータ ( 登記情報等 ) を法務省から受信します 3 共通番号管理システムはKSKシステムの1システムとして構築していますが 新規構築するシステムであるため 既存 KSKシステムと分離した表記としています 4

法人番号の指定 通知 公表の事務フロー 登記情報等に基づく指定 通知 ( 法 421) 届出に基づく指定 通知 ( 法 422) 通知書送付 設立登記法人 国の機関 地方公共団体 設立登記のない法人 人格のない社団等 設立登記のない法人 人格のない社団等 登記申請 情報管理 税法上の届出書の提出 番号指定届出 ( 法 422) 法務省情報提供 ( 登記情報 ) ( 法 441 2) 総務省など 情報提供 ( 法 442) 税法上の届出情報 公表同意確認 ( 法 424 ただし書 ) 通知書送付時に同意書同封 法人情報変更届出 ( 法 423) 公表同意確認 ( 法 424 ただし書 ) 国税庁 法人番号管理室 法人番号の指定 変更 ( 法 421 2 3) 法人番号の指定 (13 桁 ) 設立登記法人 1 桁のチェックデジット + 会社法人等番号 (12 桁 ) 設立登記法人以外 1 桁のチェックデジット + 12 桁の数字 法人情報の変更等 商号 名称情報の変更 本店 主たる事務所の所在地情報の変更 法人格喪失等情報の把握 公表同意 不同意情報の把握 法人番号の通知 ( 法 421) 法人番号保有者情報 法人番号指定通知書 公表 ( 法 424) [ インターネット ] 行政機関等に対する情報提供 ( 法 432) 行政機関等の内部における利用 基本 3 情報 検索 ダウンロードが可能 基本 3 情報 検索 ダウンロードが可能 公表不同意の人格のない社団等は含まない 利用者 公表不同意の人格のない社団等を含む ( ダウンロード分については Web-API 利用時のみ ) 行政機関等 基本 3 情報 1 商号又は名称 2 本店又は主たる事務所の所在地 3 法人番号 5

共通番号管理システムの機能概要 関連付け 管理機能 住民基本台帳ネットワークシステムから個人番号等を また 法人番号システムから法人番号等を取得し 局署整理番号等と関連付け処理を行い 共通番号管理システムに登録する機能 検索 照会機能 共通番号管理システムで管理している個人番号又は法人番号に関する情報について 共通番号管理システムによる検索のほか KSK システムから照会する機能 また 個人番号に関する情報については 住民基本台帳ネットワークシステムに照会することも可能 住民基本台帳ネットワークシステム KSK システム 共通番号管理システム 外部機関照会 画面 帳票表示 個人番号 住所 氏名生年月日 性別 個人 個人番号 住所 氏名生年月日 性別 局署整理番号 システム内検索 法人番号システム 法人番号 名称 所在地 法人 法人番号 名称 所在地 局署整理番号 局署整理番号 所得税システム法人税システム納税者情報管理システム 等 画面 帳票表示 6