東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

Similar documents
津波情報に活用する観測地点の追加について 別紙 津波情報への活用を開始する海底津波計の分布図 活用を開始する海底津波計沿岸の津波観測点 GPS 波浪計海底津波計 活用を開始する海底津波計の地点名称は 沖 を省略して記載しています ( 宮城牡鹿沖 及び 茨城神栖沖 を除く)

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が


Microsoft PowerPoint - 平成23年度ANET取組2

日本海溝海底地震津波観測網の整備と緊急津波速報 ( 仮称 ) システムの現状と将来像 < 日本海溝海底地震津波観測網の整備 > 地震情報 津波情報 その他 ( 研究活動に必要な情報等 ) 海底観測網の整備及び活用の現状 陸域と比べ海域の観測点 ( 地震計 ) は少ない ( 陸上 : 1378 点海域

津波警報等の留意事項津波警報等の利用にあたっては 以下の点に留意する必要があります 沿岸に近い海域で大きな地震が発生した場合 津波警報等の発表が津波の襲来に間に合わない場合があります 沿岸部で大きな揺れを感じた場合は 津波警報等の発表を待たず 直ちに避難行動を起こす必要があります 津波警報等は 最新

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

気象庁 札幌管区気象台 資料 -6 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 平成 29 年度防災気象情報の改善 5 日先までの 警報級の可能性 について 危険度を色分けした時系列で分かりやすく提供 大雨警報 ( 浸水害 )

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

東日本大震災 鳴らされていた警鐘

Microsoft Word - j-contents5.doc

凡例震度 7 震度 6 強震度 6 弱震度 5 強震度 5 弱震度 4 震度 3 震度 2 震度 1 陸前高田市 震央 ( 本震について発表したマグニチュード ) 3 月 11 日 14 時 49 分発表 M:7.9( 気象庁マグニチュード : 速報値 ) 3

Microsoft PowerPoint - 参考資料 各種情報掲載HPの情報共有

id5-通信局.indd

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

津波の怖さを知っていますか? 平成 5 年 (1993 年 ) 北海道南西沖地震では地震発生から 5 分と経たないうちに大津波が押し寄せ 死者 202 人 行方不明者 28 人などの被害が生じました ( 写真は函館海洋気象台職員撮影 ) 宮崎地方気象台

(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

宮城県災害時気象資料平成 30 年台風第 24 号による暴風と大雨 ( 平成 30 年 9 月 29 日 ~10 月 1 日 ) 平成 30 年 10 月 3 日仙台管区気象台 < 概況 > 9 月 21 日 21 時にマリアナ諸島で発生した台風第 24 号は 25 日 00 時にはフィリピンの東で

1. 気象庁の津波警報の概要 2. 東北地方太平洋沖地震に対する津波警報 3. 津波警報の改善について 2

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

Microsoft PowerPoint - 【確定】資料3-1_110527(避難者外し).pptx

目次 1 降雨時に土砂災害の危険性を知りたい 土砂災害危険度メッシュ図を見る 5 スネークライン図を見る 6 土砂災害危険度判定図を見る 7 雨量解析値を見る 8 土砂災害警戒情報の発表状況を見る 9 2 土砂災害のおそれが高い地域 ( 土砂災害危険箇所 ) を調べたい 土砂災害危険箇所情報を見る

を誘発すると共に 家屋等の災害廃棄物とともに港内外水域に漂流 沈没することとなり 航路や泊地等の水域施設が使用不可能な状況となった また 押し波 引き波により 航路や泊地等の水域施設において 洗掘あるいは埋没が発生し 洗掘された箇所では 防波堤の転倒等が誘発され 埋没した箇所では 計画水深の確保のた

振子車両の地点検出と 車体傾斜システムの開発

平成 30 年 6 月 18 日 07 時 58 分頃の大阪府北部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

平成 29 年 7 月 20 日滝川タイムライン検討会気象台資料 気象庁札幌管区気象台 Sapporo Regional Headquarters Japan Meteorological Agency 大雨警報 ( 浸水害 ) 洪水警報の基準改正 表面雨量指数の活用による大雨警報 ( 浸水害 )

< F2D81798A6D92E8817A B4C8ED294AD955C8E9197BF8BBE>

報道発表 平成 30 年 9 月 6 日 05 時 10 分地震火山部 平成 30 年 9 月 6 日 03 時 08 分頃の胆振地方中東部の地震について 地震の概要検知時刻 : 9 月 6 日 03 時 08 分 ( 最初に地震を検知した時刻 ) 発生時刻 : 9 月 6 日 03 時 07 分

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

<95BD90AC E E29938C966B926E95FB91BE95BD976D89AB926E906B5F906B937895CA89F C B C88FE3816A C88D7E5F35944

津波に対する水門 陸閘等の操作指針について 1. 目的 本指針は, 水門 陸閘等に関して, 海岸, 河川, 港湾, 漁港等の管理者 ( 以下 施設管理者 という ) と現場操作員が平常時及び津波発生時に実施すべき事項や, 施設に関する閉鎖基準等及び配備体制などの基本的な方針を定め, 本県沿岸に襲来す

平成 29 年 12 月 1 日水管理 国土保全局 全国の中小河川の緊急点検の結果を踏まえ 中小河川緊急治水対策プロジェクト をとりまとめました ~ 全国の中小河川で透過型砂防堰堤の整備 河道の掘削 水位計の設置を進めます ~ 全国の中小河川の緊急点検により抽出した箇所において 林野庁とも連携し 中

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

あおぞら彩時記 2017 第 5 号今号の話題 トリオ : 地方勤務の先輩記者からの質問です 気象庁は今年度 (H 29 年度 )7 月 4 日から これまで発表していた土砂災害警戒判定メッシュ情報に加え 浸水害や洪水害の危険度の高まりが一目で分かる 危険度分布 の提供を開始したというのは本当ですか

<ハード対策の実態 > また ハード対策についてみると 防災設備として必要性が高いとされている非常用電源 電話不通時の代替通信機能 燃料備蓄が整備されている 道の駅 は 宮城など3 県内 57 駅のうち それぞれ45.6%(26 駅 ) 22.8%(13 駅 ) 17.5%(10 駅 ) といずれも

<4D F736F F D208C46967B926E906B82CC96C6906B8C9A95A8899E939A89F090CD>

東日本大震災初動期復旧期復興期創造的復興2

~ 二次的な被害を防止する ~ 第 6 節 1 図 御嶽山における降灰後の土石流に関するシミュレーション計算結果 平成 26 年 9 月の御嶽山噴火後 土砂災害防止法に基づく緊急調査が国土交通省により実施され 降灰後の土石流に関するシミュレーション結果が公表された これにより関係市町村は

<GK クルマの保険 ( 車両保険 )> ( 自動車によるあて逃げに限ります ) お客さまのおクルマは 車両保険 に加入していますか? 自動車保険の車両保険では 一般車両 もしくは 10 補償限定 のいずれでも 台風や集中豪雨による洪水の事故が対象となります 地震 噴火またはこれらによる津波 によっ

その一方で 防災行政無線の聞き取り状況の調 査では 図 3に示すように20% の人が放送内容を聞き取れなかったと答えており 今後の改善 もしくは代替え手段の充実の必要性を示唆している なお 情報の入手先としてテレビの割合が低いのは地震による停電 ( 岩手県 宮城県では95% 以上が停電 ) が原因と

< F2D81798B438FDB817A95BD90AC E93788EC090D1955D89BF>

背景 現状と問題点 背景緊急地震速報の高度利用者向け先行提供開始から 8 年 一般提供開始及び警報化から 7 年が経過し 情報伝達手段をはじめ社会環境が変化している 緊急地震速報 ( 予報 ) は 導入当初 機器 設備等の制御等への活用に大きな期待が寄せられた 緊急地震速報 ( 警報 ) の認知度は

大雪警報発表時の対応暴風警報等と異なり 大雪の場合は大雪警報が解除された後も積雪の状況により登園が困難になることも想定されるため 各園の判断で臨時休園等の措置をとります その際 幼稚園敷地内の適切な場所を観測地点として その場所の積雪量が一定基準 ( 大雪警報に準じて20センチメートル程度 ) に達

本日のお話 大雨から身を守るために 1. 大雨をもたらす気象現象 2. 気象庁が発表する情報と対応 動 3. 急な大雨から身を守るために 4. 情報の入手方法 地震から身を守るために 1. 地震とは 2. 緊急地震速報とは 3. 緊急地震速報を 聞きしたときは 4. 緊急地震速報の入手方法 2

布 ) の提供を開始するとともに 国民に対し分かりやすい説明を行い普及に努めること 図った 複数地震の同時発生時においても緊急地震速報の精度を維持するための手法を導入するとともに 緊急地震速報の迅速化を進める 特に 日本海溝沿いで発生する地震については 緊急地震速報 ( 予報 ) の第 1 報を発表

本ワーキンググループにおけるこれまでの検討事項

重ねるハザードマップ 大雨が降ったときに危険な場所を知る 浸水のおそれがある場所 土砂災害の危険がある場所 通行止めになるおそれがある道路 が 1 つの地図上で 分かります 土石流による道路寸断のイメージ 事前通行規制区間のイメージ 道路冠水想定箇所のイメージ 浸水のイメージ 洪水時に浸水のおそれが


目次 概要 1. はじめに 2. 東北地方太平洋沖地震で明らかになった津波警報の課題 2.1 津波警報発表の経緯と津波警報第 1 報が過小な予測となった要因 (1) 今回の地震における津波警報発表経緯 (2) 実際に観測された津波に比べて過小な予測となった要因 (3) これまでの津波警報改善の経過と

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

<4D F736F F D208BD98B7D92B28DB88EC08E7B95F18D908F915F96788CA42E646F63>

GPS 海洋ブイの概要 GPS 衛星 GPS 衛星 陸上局 ( 基準点 ) 基準点の測位 RTK-GPS 補正データ 観測データ 観測点の測位 GPS 海洋観測ブイ 20km RTK (Real Time Kinematic) 測位 数 cm オーダの測位精度 観測センター GPS 測位により 海面

186

untitled

気象庁技術報告第134号表紙#.indd

Microsoft Word SDR

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

1 想定地震の概要南海トラフで発生する地震は 多様な地震発生のパターンが考えられることから 次の地震の震源域の広がりを正確に予測することは 現時点の科学的知見では困難です そのため 本市では 南海トラフで発生する地震として 次の2つの地震を想定して被害予測調査を行いました (1) 過去の地震を考慮し

<4D F736F F D C835894AD955C8E9197BF5F8BAD906B A835E5F31322E646F63>

H19年度

<4D F736F F D F193B994AD955C8E9197BF816A89C482A982E78F4882C982A982AF82C482CC92AA88CA2E646F63>

ハザードマップポータルサイト広報用資料

東日本大震災における施設の被災 3 東北地方太平洋沖地震の浸水範囲とハザードマップの比較 4

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

ii 8. 河川法と漁港法との調整に関する協定 ( 抄 ) 運輸省港湾局と農林省水産庁生産部とに関連ある港湾災害復旧事業の処理について 76 第 2 漁港関係災害関連事業 Ⅰ 補助金交付要綱 1. 漁港関係災害関連事業等補助金交付要綱 77 Ⅱ 災害関連漁業集落環境施設復旧事業 1. 災

第8章 災害復旧計画

平成23年東北地方太平洋沖地震の概要について

Hazard_ pptx

PowerPoint プレゼンテーション

3. 水供給システム ( 図 7~ 図 8) 3.1 根拠データ 断水戸数: 厚生労働省 平成 年 (2 年 ) 東北地方太平洋沖地震の被害状況及び対応について の中に記載された ( 別紙 ) 水道における被害情報 の市町村別集計データおよび都県別集計データ 2/3/ :3( 報番号不明 水道産業新

目次 1. はじめに 2. 津波警報改善の方向性及び検討会の検討事項 2.1 津波警報改善の方向性 2.2 検討会の検討事項 3. 検討会での議論の概要 意見募集結果 3.1 検討会における意見 3.2 提言案に対する一般や自治体の意見 4. 提言 4.1 津波警報や津波情報の見直しに関する基本方針

家族みんなの防災ハンドブック 保存版

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

スライド 1

Microsoft PowerPoint - 06_安田HP用(永山) [互換モード]

<4D F736F F D FBC8D5D8DEC90AC88C4816A8B438FDB91AC95F CC91E5894A2E646F6378>

<4D F736F F D CC94C5817A B83678B4C8ED294AD955C C4817A E646F63>

緊急緊急消防援助隊について消防援助隊の概要 目的 地震等の大規模 特殊災害発生時における人命救助活動等を効果的かつ迅速に実施する消防の援助体制を国として確保 創設の経緯等 阪神 淡路大震災での教訓を踏まえ 平成 7 年に創設 平成 15 年 6 月消防組織法の改正により法制化 平成 16 年 4 月

火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 栗駒山の火山活動解説資料 ( 令和元年 5 月 ) 仙台管区気象台地域火山監視 警報センター 火山活動に特段の変化はなく 静穏に経過しており 噴火の兆候は認められません 30 日の噴火警戒レベル運用開始に伴い 噴火予報 ( 噴火警戒レベル 1 活火山である

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C E08A748AAF965B817A966B92A9914E82C982E682E9837E B94AD8ECB8E9688C482D682CC91CE899E82C982C282A282C42E B8CDD8AB B83685D>

Microsoft Word - 概要版(案)_ docx

177 箇所名 那珂市 -1 都道府県茨城県 市区町村那珂市 地区 瓜連, 鹿島 2/6 発生面積 中 地形分類自然堤防 氾濫平野 液状化発生履歴 なし 土地改変履歴 大正 4 年測量の地形図では 那珂川右岸の支流が直線化された以外は ほぼ現在の地形となっている 被害概要 瓜連では気象庁震度 6 強

0524.xdw

過去に経験のない規模の巨大地震 津波が発生 東日本大震災の概要 死者 行方不明者数 死者 15,355 名 行方不明者 8,281 名 (6 月 4 日現在 警察庁調べ ) 建築物被害 ( 住家 ) 全壊 10 万 9,147 棟 半壊 6 万 9,789 棟 一部破損 31 万 7,710 棟 全

<4D F736F F D2091E E8FDB C588ECE926E816A2E646F63>

図 -2 派遣先位置図 派遣先 ( 東松島市 ) 2011Google 地図データ 2011ZENRIN 派遣先 ( 東松島市 ) 凡例 浸水範囲 図 -3 派遣先浸水状況 国土地理院提供 急排水作業を行った 図 -2 に派遣先位置図を 図 -3 に派遣先浸水状況を示す 作業は 4 月 11 日 ~

北海道開発局津波対策検討委員会 ( 平成 23 年第 1 回 ) 議事要旨 1. 委員会概要 日時 :2011 年 9 月 20 日 ( 火 ) 14:00~17:00 場所 : 第 1 合同北海道開発局 4F 災害対策本部室 出席者 : 河田惠昭 委員長 関西大学教授社会安全学部長 谷岡勇市郎 委

金沢地方気象台対象地域石川県 平成 30 年台風第 21 号に関する石川県気象速報 目 次 1 気象概況 2 気象の状況 3 気象官署と地域気象観測所の極値更新状況 4 特別警報 警報 注意報 気象情報等の発表状況 5 石川県の被害状況等 6 金沢地方気象台の対応状況等 平成 30 年 9 月 7

1.WEB アンケート調査の概要 まとめ 2. 集計結果 ( 抜粋 ) p.10- p.2-1

<30325F8A C55F91E D22E786477>

Earthquakes 101

事業計画 ( 岩手県山田町 ) 1. 海岸対策 1 海岸の状況町内の地区海岸数被災した地区海岸数応急対策を実施した地区海岸数本復旧を実施する地区海岸数 8 地区海岸 8 地区海岸 3 地区海岸 8 地区海岸 2 堤防高 9 月 26 日及び10 月 20 日に堤防高を公表 重茂海岸 :T.P. 14

<4D F736F F D C5817A C966B D E926E88E691CE8DF48C7689E C4816A2E646F6378>

1

Transcription:

東北地方太平洋沖地震への 気象庁の対応について ( 報告 ) 気象業務の評価に関する懇談会 平成 23 年 5 月 31 日 気象庁 1

東北地方太平洋沖地震の状況 2

平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 平成 23 年 3 月 11 日 14 時 46 分発生 マグニチュード 9.0( 国内観測史上最大 ) 最大震度 7: 宮城県栗原市 震度分布 観測された津波の高さ 福島県相馬 :9.3m 以上岩手県宮古 :8.5m 以上岩手県大船渡 :8.0m 以上等 震央 マグニチュードの更新状況 発表時刻 規模 3 月 11 日 14 時 49 分 M7.9 3 月 11 日 16 時 00 分 M8.4 3 月 11 日 17 時 30 分 Mw8.8 3 月 13 日 12 時 55 分 Mw9.0 3

震度 6 強 6 弱 5 強 5 弱 4 3 2 1 平成 23 年 (2011 年 ) 東北地方太平洋沖地震 - 震度時系列 - 色 大船渡市大船渡町 震度 6 強震度 6 弱震度 5 強震度 5 弱 震度 4 震度 3 震度 2 震度 1 千代田区大手町 仙台宮城野区五輪 震度 6 強震度 6 弱震度 5 強震度 5 弱 震度 4 震度 3 震度 2 震度 1 震度 6 強震度 6 弱震度 5 強震度 5 弱 震度 4 震度 3 震度 2 震度 1 4

活発な余震活動 震央分布図 (3 月 11 日 12 時 ~5 月 27 日 15 時 深さ 90km 以浅 M5.0 以上 ) 丸の大きさはマグニチュードの大きさを表す M7.0 以上の地震に吹き出しをつけている 最大震度別余震回数 (3 月 11 日 14 時 ~5 月 27 日 15 時 ) 震度 4 5 弱 5 強 6 弱 6 強 7 計 回数 117 24 6 2 2 1 152 5

即時的な気象庁の対応 6

緊急地震速報 ( 警報 ) の発表 ( 地震波検知後 8.6 秒で発表 ) 警報発表時の猶予時間と警報発表地域 警報発表時の猶予時間と推計震度分布図 7

第一報地震発生後 3 分で発表 (6m を予想 ) 津波警報の発表 第二報地震発生後 28 分に更新 (10m 以上を予想 ) 避難に充てられる時間を最大限確保するため 地震データに基づき迅速に発表 岩手予想 :3m 宮城予想 :6m 福島予想 :3m 青森予想 :3m 岩手予想 :6m 宮城予想 :10m 以上 福島予想 :6m 茨城予想 :4m 千葉予想 :4m GPS 波浪計データに基づきより適切な警報に更新 全国 66 の津波予報区に津波警報 津波注意報を発表 GPS 波浪計 津波警報大津波津波津波注意報 高いところで 3m 程度以上 高いところで 2m 程度 高いところで 0.5m 程度 東北地方太平洋沿岸に 7 箇所設置 ( 国土交通省整備 ) 8

津波警報の発表状況 津波予報区 津波警報発表日時 11 日 11 日 11 日 11 日 11 日 11 日 11 日 12 日 12 日 12 日 13 日 13 日 14:49 15:14 15:30 16:08 18:47 21:35 22:53 03:20 13:50 20:20 07:30 17:58 青森県太平洋沿岸 1m 3m 8m 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 切下げ 切下げ 解除 岩手県 3m 6m 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 切下げ 切下げ 解除 宮城県 6m 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 切下げ 切下げ 解除 福島県 3m 6m 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 切下げ 切下げ 解除 茨城県 2m 4m 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 切下げ 切下げ 解除 千葉県九十九里 外房 2m 3m 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 10m 以上 切下げ 解除 北海道太平洋沿岸中部 1m 2m 6m 8m 8m 8m 8m 8m 切下げ 切下げ 解除 北海道太平洋沿岸東部 0.5m 1m 3m 6m 6m 6m 6m 6m 切下げ 切下げ 解除 北海道太平洋沿岸西部 0.5m 1m 4m 6m 6m 6m 6m 6m 切下げ 切下げ 解除 伊豆諸島 1m 2m 4m 6m 6m 6m 6m 6m 切下げ 解除 千葉県内房 0.5m 1m 2m 4m 4m 4m 4m 4m 切下げ 解除 小笠原諸島 0.5m 1m 2m 4m 4m 4m 4m 4m 切下げ 解除 青森県日本海沿岸 0.5m 1m 2m 3m 3m 3m 3m 3m 切下げ 解除 相模湾 三浦半島 0.5m 0.5m 2m 3m 3m 3m 3m 3m 切下げ 解除 静岡県 0.5m 0.5m 2m 3m 3m 3m 3m 3m 切下げ 解除 和歌山県 0.5m 0.5m 2m 3m 3m 3m 3m 3m 切下げ 切下げ 解除 徳島県 0.5m 0.5m 2m 3m 3m 3m 3m 3m 切下げ 解除 高知県 0.5m 0.5m 2m 2m 2m 2m 3m 3m 切下げ 切下げ 解除 津波警報 ( 大津波 ) を発表した津波予報区のみ掲示 11 日 18 時 47 分 21 時 35 分 12 日 03 時 20 分発表の津波警報は 他の津波予報区に関わる更新 津波警報 ( 大津波 ) 津波警報 ( 津波 ) 津波注意報津波なし 解除 9

震災後の気象庁の対応 10

被災地向けの情報提供 職員派遣等 余震の活動状況や今後の見通し等に関する情報提供 活発な余震活動やその見通し 余震活動地域の外側での地震活動の高まりなどについて 関係機関への情報提供や報道発表を随時に実施 大雨警報 注意報等の暫定的な発表基準の運用 地震の揺れが大きかった地域では 地震による地盤の緩みを考慮し 土砂災害を対象とする大雨警報 注意報や土砂災害警戒情報の発表基準を引き下げて運用中 地震や津波による堤防や排水施設等の被害を考慮し 洪水警報 注意報 浸水害を対象とする大雨警報 注意報や指定河川洪水予報の発表基準を引き下げて運用中 高潮注意報 潮位情報の発表 地震により地盤が大きく沈下した沿岸地域では 大潮の満潮を中心に潮位が高くなると 海岸や河口付近の低地で浸水や冠水のおそれがあることから 高潮注意報 潮位情報を発表して注意を呼びかけ 復旧 復興担当者 被災者向け気象情報 道路 航空 海上輸送支援のための気象情報等の提供 東日本大震災関連ポータルサイトの開設 気象庁機動調査班 (JMA-MOT) による現地調査の実施 政府 県の災害対策本部等への職員派遣と地震 気象に関する解説の実施 大雨警報 注意報 ( 土砂災害 ) 土砂災害警戒情報の暫定基準を設定した市町村 (5/10 現在 ) 11

観測システムの復旧 気象庁地震観測点 東北地方 の復旧状況 3月12日 07時 19 3月15日 7 3月23日 2 アメダス観測地点 東日本 の復旧箇所数推移 450 4月4日 0 5月20日現在 400 350 300 250 運用箇所数 3月 18日 気象観測再開 小名浜 3月 23日 株 NTTドコモ社の 気象観測データの 利用開始 3月 29日 津波観測再開 大船渡 3月 31日 津波観測再開 仙台新港 4月 1日 気象観測再開 宮古 山田 4月 5日 臨時震度観測開始 南三陸町志津川 女川町女川浜 4月 6日 臨時震度観測開始 国見町藤田 4月 14日 臨時震度観測開始 山田町八幡町 陸前高田市高田町 4月 15日 臨時震度観測開始 大槌町新町 4月 19日 潮位観測再開 大船渡 仙台新港 4月 22日 気象観測再開 雄勝 4月 28日 気象観測再開 釜石 志津川 5月 13日 臨時気象観測開始 女川 200 150 100 50 0 12

課題と今後の対応 13

避難に充てられる時間を最大限確保するため 地震データに基づき迅速に発表 ( 最大 6m と予想 ) 津波警報大津波 津波注意報 津波 津波警報 注意報の改善 東北地方太平洋沖地震発生直後における津波警報等の発表状況 第 1 報 : 地震発生後 3 分で発表 速やかに津波監視を開始 潮位計 (172) 沖合津波計 GPS 波浪計 ( 港湾局 )(12) 海底水圧計 (12) GPS 波浪計データに基づきより適切な警報に更新 ( 最大 10m 以上と予想 ) GPS 波浪計 警報の更新 : 地震発生後 28 分 1 津波警報第 1 報では 技術的な限界からマグニチュードを 7.9 と過小評価したため 津波の高さを最大 6m と予想した 1 マグニチュード推定手法の改善できるだけ早期に正確なマグニチュード推定を可能とするため 地震観測網の強化 地震データ処理手法の開発 課題 2 沖合津波計のデータに基づき津波警報を切り上げたが 地震発生から 28 分後と時間を要した 対処案 2 津波警報切り替え手法の改善できるだけ早期に適切な警報に切り替え可能とするため 沖合津波観測施設の強化につき 関係機関と連携して検討 沖合津波計データに基づく津波警報切り替え手法の高度化 14

東北地方太平洋沖地震発生後の状況 東北地方太平洋沖地震発生後 広域にわたって地震が多発している 課題 緊急地震速報の改善 1 現行の緊急地震速報の処理手法では 別の場所でほぼ同時に発生した複数の地震データを ひとつの地震と認識して処理することがあるため 震度の推定に大きな誤差を生じ 的確な緊急地震速報の発表が出来ない事例が発生した 2 停電や通信回線の途絶のため 緊急地震速報のデータ処理に使用できる地震計の数が減少したことにより 情報の精度が低下した 警報発表領域 震源 3 月 12 日 4 時 32 分広範囲に警報を発表 ( 数秒差で発生した 2 つの地震を同一として処理したため誤って過大に推定 ) 対処案 1 複数の地震のデータを正しく分離できるよう 処理手法の見直し 見直した処理手法の有効性を検証 プログラム改修の実施 2 大地震発生後も適切な情報が発表できるよう 緊急地震速報に使用できる地震計を増設し ネットワークの緊急強化を実施 2 つの地震として正しく分離して処理 15

東日本大震災への対応 ~ 平成 23 年度気象庁関係補正予算の概要 ~ 観測ネットワークの復旧等 1 津波 地震 アメダス観測ネットワークの復旧等 地震観測点の緊急整備 地震 津波観測施設の非常電源 非常通信機能強化 緊急地震速報用ソフトウェア改修等 2 気象官署災害対応体制の復旧 気象官署の非常電源設備の復旧等 7,702 百万円 16

東北地方太平洋沖地震による津波被害を踏まえた津波警報改善に向けた勉強会 気象庁が発表した津波警報の内容 タイミング等を検証し 人命を守る情報としての津波警報を今後どのように改善すべきか等について 有識者 関係防災機関等からご意見をいただく 勉強会でいただいたご意見を踏まえ 気象庁では今年秋頃までを目途に今後の改善の方向性についてとりまとめる 座長 : 阿部勝征東京大学名誉教授 第一回開催予定日時 : 平成 23 年 6 月 8 日 ( 水 ) 13 時 30 分 ~ 場所 : 気象庁議事 ( 予定 ): 地震 津波の観測体制 津波予測技術の改善 津波警報等 津波防災情報の改善 17