3 - 7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴: 時空間変化

Similar documents
7-1 2007年新潟県中越沖地震(M6.8)の予測について

2-1 東北地方およびその周辺の微小地震活動(1984年11月~1985年4月)

Time Variation of Earthquake Volume and Energy-Density with Special Reference to Tohnankai and Mikawa Earthquake Akira IKAMi and Kumizi IIDA Departmen

九州地方とその周辺の地震活動(2016年5月~10月)

11-1 最近の地震観測の精度 ~気象庁における地震観測業務~

untitled

8-5 中国・四国・九州地方の地殻変動

2016 年熊本地震の余震の確率予測 Probability aftershock forecasting of the M6.5 and M7.3 Kumamoto earthquakes of 2016 東京大学生産技術研究所統計数理研究所東京大学地震研究所 Institute of Indus


On the Detectability of Earthquakes and Crustal Movements in and around the Tohoku District (Northeastern Honshu) (I) Microearthquakes Hiroshi Ismi an

7-3 2004年新潟県中越地震

untitled

8km M km M M8.4 1M M M 東北地方太平洋沖で想定されていた地震 Fig % 8 9% M8. 6 3m M % Fig.1 Distribution of

京都大学防災研究所年報第 60 号 A 平成 29 年 DPRI Annuals, No. 60 A, 2017 Generating Process of the 2016 Kumamoto Earthquake Yoshihisa IIO Synopsis The 2016 Kumamoto e

0-

平成 30 年 4 月 9 日 01 時 32 分頃の島根県西部の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

研究成果報告書

* Meso- -scale Features of the Tokai Heavy Rainfall in September 2000 Shin-ichi SUZUKI Disaster Prevention Research Group, National R

2.1-震度分布からの震源域推定_

2016年熊本地震 地震調査委員会の報告

「諸雑公文書」整理の中間報告

(1809) 桜島火山における多項目観測に基づく火山噴火準備過程解明のための研究

西南日本における短期的スロースリップイベント

GMT v3.4.6 Document from psxy

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2017年5月~2017年10月)

Seismological Society of Japan - NAIFURU No.99 October, 2014 Report 1 02

LAGUNA LAGUNA 8 p Saline wedge at River Gonokawa, Shimane Pref., Japan Saline water intrusion at estuary r

Fig. 1. Horizontal displacement of the second and third order triangulation points accompanied with the Tottori Earthquake of (after SATO, 1973)

7- 11 平成19 年(2007 年)新潟県中越沖地震について


令和元年6月 地震・火山月報(防災編)

<4D F736F F F696E74202D C82CC A836A B8CB982CC905B82B388CB91B690AB2E707074>

untitled

Detailed Spatial Distributions of Foreshock and Aftershock Activities of Small Earthquakes Kiyoshi ITO and Akio KUROISO Abuyama Seismological Observat

第1図 Fig. 1 熊本県中部地域の地震活動 2010 から 2016 年 4 月 14 日 M6.5 熊本地震発生時までの時間区間で M 1.0 の地震に対して ETAS モデルを適用した解析結果 実時間 パネル対の左側 と ETAS による変換時間 対 の右側 に関する理論累積曲線 赤線 と実

この資料は速報値であり 後日の調査で変更されることがあります 時間帯 最大震度別回数 震度 1 以上を観測した回数 弱 5 強 6 弱 6 強 7 回数 累計 4/14 21 時 -24 時 /15 00 時 -24 時 30

1 2 in NAGANO 2015

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 1 日 6 日 8 日 14 日 20 日 22 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は700~1,800 トン (10 月 :500~1,70 トン ) と増減しながら 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の

新潟県中越沖地震を踏まえた地下構造特性調査結果および駿河湾の地震で敷地内の揺れに違いが生じた要因の分析状況について

2019 年1月3日熊本県熊本地方の地震の評価(平成31年2月12日公表)

火山噴火予知連絡会会報第 129 号 防災科学技術研究所の基盤的火山観測網で観測された * 草津白根山 2018 年 1 月 23 日噴火に伴う広帯域地震記録 Characteristics of broadband seismic record accompanying the eruption

西南日本における短期的スロースリップイベント (2011 年11 月~2012 年4 月)

日本海地震・津波調査プロジェクト

地震の大きさの予測可能性と緊急地震速報

2

1 はじめに /m /m Ken-ichi. Tatsumi and Lingling Fan, An analysis of the Japanese solar hours for the past years ~ Foundamentals for solar photovoltaic sys

1793 Detailed Distributions of Seismic Intensity and Tsunami Heights of the Kansei off Miyagi Prefecture Earthquake of February 17, 1793 Yuichi NAMEGA

Vol42_表紙

大大特研究委託業務の成果報告書の作成について(案)

4-2 伊豆地方の地殻変動

untitled

01

mm mm , ,000 Fig. 1 Locality map of the investigation area NE SW Fi

2016年10月21日鳥取県中部の地震の評価(平成28年10月22日)

平成 28 年 4 月 16 日 01 時 25 分頃の熊本県熊本地方の地震 震度分布図 各地域の震度分布 : 震央 各観測点の震度分布図 ( 震央近傍を拡大 )

12-9 地震活動の再現と固有地震

6-11 地震の深さの下限分布と地殻の熱構造―近畿地方中北部について―


2008年1月11日に岩手県釜石沖で発生した地震(M4.7)について

佐賀県の地震活動概況 (2018 年 12 月 ) ( 1 / 10) 平成 31 年 1 月 15 日佐賀地方気象台 12 月の地震活動概況 12 月に佐賀県内で震度 1 以上を観測した地震は1 回でした (11 月はなし ) 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 図 1 震央分布図 (2018 年 1

プレス発表資料 平成 27 年 3 月 10 日独立行政法人防災科学技術研究所 インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム 津波予測システムを公開 独立行政法人防災科学技術研究所 ( 理事長 : 岡田義光 以下 防災科研 ) は インドネシア フィリピン チリにおけるリアルタイム地震パラメー

目 次 1. 想定する巨大地震 強震断層モデルと震度分布... 2 (1) 推計の考え方... 2 (2) 震度分布の推計結果 津波断層モデルと津波高 浸水域等... 8 (1) 推計の考え方... 8 (2) 津波高等の推計結果 時間差を持って地震が

日向灘 佐伯市で震度 2 を観測 8 日 08 時 33 分に日向灘で発生した M3.9 の地震 ( 深さ 31km) により 佐伯市 愛媛県西予市 高知県宿毛市などで震度 2 を観測したほか 大分県 宮崎県 愛媛県および高知県で震度 1 を観測しました ( 図 1) 今回の地震の震源付近 ( 図

平成28年4月 地震・火山月報(防災編)

93, , , , , , , , , , , ,0 7.7, , ,6 5

平成20年(2008年)岩手・宮城内陸地震について

Key Words: wavelet transform, wavelet cross correlation function, wavelet F-K spectrum, 3D-FEM

2018 年の山形県とその周辺の地震活動 1. 地震活動の概況 2018 年に 山形県とその周辺 ( 図 1の範囲内 ) で観測した地震は 2,250 回 (2017 年 :2,447 回 ) であった 山形県内で震度 1 以上を観測した地震は 図の範囲外で発生した地震を含めて 47 回 (2017

8 8 0

<4D F736F F F696E74202D AD482C682E882DC82C682DF90E096BE8E9197BF C C C816A2E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

No.51 pp.35 58, 2015 Komazawa Journal of Geography Rivers and Hydrological-Environment of Musashino-Upland in Tokyo Metro. SUMIDA Kiyomi Keywords: Mus

レジャー産業と顧客満足の課題


01.eps

1 48


Microsoft Word - 223回予知連表紙.doc

11太陽電池作品集表1

km km ,620 8,360 32,261 [5] [6] [7

若狭ネット第 149 pp.6-31( ( S2) M Ss M7.2 M ( 1 ) /21/ / M6.4 (1997) M7.2 M

ha ha km2 15cm 5 8ha 30km2 8ha 30km2 4 14


(/9) 07 年に発生した地震の概要. 佐賀県の地震活動 07 年に佐賀県で震度 以上を観測した地震は 9 回 (06 年は 85 回 ) でした ( 表 図 3) このうち 震度 3 以上を観測した地震はありませんでした (06 年は 9 回 ) 表 07 年に佐賀県内で震度 以上を観測した地震

Rolly E. RIMANDO *** Jessie DALIGDIG *** Arturo DAAG *** Surface Faulting Associated with the Philippine Earthquake of 1990 Takashi NAKATA *, Hiroyuki

untitled


地質調査総合センター研究資料集, no. 586 日本列島の地殻温度構造と粘弾性構造の 3 次元モデルおよび地殻活動シミュレーションに関する数値データ Digital data of three-dimensional models of thermal and viscoelastic crust

Visual Evaluation of Polka-dot Patterns Yoojin LEE and Nobuko NARUSE * Granduate School of Bunka Women's University, and * Faculty of Fashion Science,

紀伊半島~四国の歪・傾斜・地下水観測結果(2012年5月~2012年10月)


HRBusinessReview_vol5

all

火山ガスの状況( 図 8-5 図 9-4) 12 日 18 日 25 日 27 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の1 日あたりの放出量は 900~1,600 トン (11 月 :700~1,800 トン ) と 増減を繰り返しながら概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状

概論 : 人工の爆発と自然地震の違い ~ 波形の違いを調べる前に ~ 人為起源の爆発が起こり得ない場所がある 震源決定の結果から 人為起源の爆発ではない事象が ある程度ふるい分けられる 1 深い場所 ( 深さ約 2km 以上での爆発は困難 ) 2 海底下 ( 海底下での爆発は技術的に困難 ) 海中や

地震の概要 検知時刻 : 1 月 3 日 18 時分 10 発生時刻 : 1 月 3 日 18 時 10 分 マグニチュード: 5.1( 暫定値 ; 速報値 5.0から更新 ) 場所および深さ: 熊本県熊本地方 深さ10km( 暫定値 ) 発震機構 : 南北方向に張力軸を持つ横ずれ断層型 ( 速報

神奈川県西部山北南高感度地震観測井の掘削および孔内検層,Borehole Drilling and Physical Properties of the Yamakita-minami Seismic Observatory in Western Ka

LAGUNA LAGUNA 10 p Water quality of Lake Kamo, Sado Island, northeast Japan, Katsuaki Kanzo 1, Ni

火山ガスの状況 ( 図 8-5 図 9-4) 10 月 2 日 9 日 17 日 18 日 23 日に実施した現地調査では 火山ガス ( 二酸化硫黄 ) の 1 日あ たりの放出量は 500~1,700 トン (9 月 :90~1,400 トン ) と 概ねやや多い状態で経過しました 地殻変動の状況

03本文1

‚æ1‘Íp

Transcription:

3-7 松代アレイ震源による長野県北部の地震活動の特徴 : 時空間変化 Monitoring of Space-time Variations of Earthquake Occurrence in the Northern Part of Nagano Prefecture by the Matsushiro Seismic Array System 気象庁地震観測所 Seismological Observatory,Japan Meteorological Agency 1984 年より運用されている松代群列地震観測システム (MSAS) では松代地震など長野県北部における電源データも蓄積され,3 年間の震源データによって地震活動の時空間的推移の特徴について述べる 震源決定には SP3 秒以下では Geiger 法,3 秒以上ではアレイ法により到来方向と SP 時間に対応する震源距離から決定される ( 地震観測所,1984) 図 1 には松代アレイ震源による浅発地震 (H=0 ~ 20km) の震央分布を示す 北東 - 南西の 2 条の活動域がみられ, その 1 つは松代地震を含み須坂市 - 坂北村, 第 2 は大町市 - 野沢温泉村に当たり, これらの 2 条の配列は月別等の短期間の活動にもみられ, 地震活構造を示唆するものと考えられる これら 2 つの配列の間では活動が低いが,1941 年長野地震 (M6.2) の震源域 ( 浜田,1987) はこの低活動域に位置している 大町 - 野沢温泉村の活動域は震源の深さ分布の境界をなし, 南側の震源はおよそ 10km より浅く, 北側では 10km より深い 松代地震の現在の活動域は, 松代群発地震当時の震源域より北側に位置し, 松代地震断層に沿った活動は殆どみられない 1986 年 8 月の小県郡丸子町の地震 (M max 4.2) はこれまでの低活動域に起こっている ( 図 1 の C) 図 2 には坂北村 - 松代 - 須坂市に沿った時空間分布を示す この活動域のなかでも須坂, 更埴市付近では定常的に高い活動がみられる 1985 年 9 月には須坂市付近の活動がさらに小区域に集中し (A),1986 年 9 月には更埴市で余震活動 (M max 3.9) が見られた (B) 図 3 には大町市 - 野沢温泉村に沿った時空間分布を示す 1984 年 7 月飯山市の余震活動 (M max 4.0) が見られる (A) ほか,1986 年以降美麻村では活動が続き (B), 隣接した小川村には先行的空白域の後 1986 年 12 月 30 日には余震活動 (C;M max 5.2) が起こり,1987 年 2 月の野沢温泉村では活動の低下の後余震活動が起こっている (D) これらの小川村 野沢温泉村の余震活動に伴って両震源の間の地域では地震活動は著しく低下している (E) 図 4 には 1986 年 12 月 30 日以降の震央分布図を示す 小楕円は 3 年間の松代アレイ震源による余震域の分布を示す 長野県北部において最近地震活動の時空間変化が見られ, 現在小川村 - 野沢温泉村の間には低活動域あるいは空白域が形成されている 今後松代群列観測システムにより地震活動の監視を続ける必要があり, また当該地域を中心に観測網を強化する必要がある 参考文献 1) 地震観測所,1984, 松代群列地震観測システムの概要, 測候時報,51,41-85. 2) 浜田信生,1987, 日本列島の内陸部に発生した被害地震に伴う地震活動の再調査とその地震学的意義, 気象研究所研究報告,1987, 印刷中 189

図 1. 松代アレイ震源による浅発地震の震央分布 :1984. 4. 1 ~ 1987. 3. 31, h = 0 ~ 20km A 1 : 坂北村,A 2 : 須坂市,B 1 : 大町市,B 2 : 野沢温泉村, C:1986 年 8 月長野県東部地震 県境線 市町村境界線は 5 万分の 1 地形図からディジタイズしたもので, 本文に関連のある市町村分だけが表示されている Fig. 1 Epicenter distribution of very-shallow earthquakes (h =0-20km)in the northern part of Nagano Prefecture during the period from April 1,1984 to March 31,1987 by the Matsushiro Seismic Array System. Two active zones are seen,or A l A 2 between Sakakita and Suzaka,and B 1 B 2 between Oomachi and Nozawaonsen. 190

図 2. 松代アレイ震源の時空間分布 : 坂北村 - 松代 - 須坂市 A 矢印 :1986 年 9 ~ 10 月の須坂市付近の集中活動,B:1986 年 9 月更埴市の余震活動 Fig. 2 Space-time variation of earthquake occurrence of the very-shallow earthquakes through the section A 1 A 2 between Sakakita and Suzaka. A pair of arrows denote a concentrating activity near Suzaka in September of 1976. B means an aftershock activity at Koshoku. 191

図 3. 松代アレイ震源の時空間分布 : 大町市 - 野沢温泉村 A:1984 年 7 月飯山市の余震,B:1986 年美麻村の活動,C:1986 年 12 月 30 日小川村の余震,D:1987 年 2 月野沢温泉村の余震,E:1987 年 12 月 30 日以降の低活動 Fig. 3 Space-time variation of earthquake occurrence of the very-shallow earthquakes through the section B 1 B 2 between Oomachi and Nozawaonsen. A: aftershocks near Iiyama,B: an activity in Miasa, C: aftershocks in Ogawa,D: aftershocks in Nozawaonsen,E: a very low seismic activity between Ogawa and Nozawaonsen. 192

図 4. 大町市 - 野沢温泉村に沿う低活動域 ( 空日域 ) の形成 :1986 年 12 月 30 日 ~ 1987 年 3 月 31 日の震央分布図 ( 黒点は震央 ) 小楕円は最近 3 年間における松代アレイ震源による余震域の分布を示す Fig. 4 Area of the lower seismicity of the very-shallow earthquakes between Oomachi and Nozawaonsen during the period from Dec. 30,1986 to March 31,1987. Small ellipses denote aftershock areas,which are identified by the hypocenter data of the Matsushiro Seismic Array System in the last 3 years. 193