0807_japanese

Similar documents
e - カーボンブラック Pt 触媒 プロトン導電膜 H 2 厚さ = 数 10μm H + O 2 H 2 O 拡散層 触媒層 高分子 電解質 触媒層 拡散層 マイクロポーラス層 マイクロポーラス層 ガス拡散電極バイポーラープレート ガス拡散電極バイポーラープレート 1 1~ 50nm 0.1~1

特許マップ ( 燃料電池分野 ) 技術の全体概要燃料電池は 水素と酸素を常温または高温環境下で供給 反応させ この化学反応エネルギーを電気エネルギーに変換し 継続的に電力を発生させる発電装置である 原料に 水素 と 酸素 を用い 化学反応によって生成される物質が 水 であることから クリーンな発電シ

Microsoft PowerPoint - S-17.ppt

<4D F736F F D208E9197BF332D322D315F8CC591CC8D8295AA8E718C BF EC BB90ED97AA93498B5A8F708A4A94AD2E646F63>

重点的に推進すべき取組について(素案)

sample リチウムイオン電池の 電気化学測定の基礎と測定 解析事例 右京良雄著 本書の購入は 下記 URL よりお願い致します 情報機構 sample

Akita University 氏名 ( 本籍 ) 若林 誉 ( 三重県 ) 専攻分野の名称 博士 ( 工学 ) 学位記番号 工博甲第 209 号 学位授与の日付 平成 26 年 3 月 22 日 学位授与の要件 学位規則第 4 条第 1 項該当 研究科 専攻 工学資源学研究科 ( 機能物質工学

<4D F736F F D20955D89BF95F18D908F E9197BF352C3694B282AB816A2E646F63>

International Institute for Carbon-Neutral Energy Research 1 水電解による水素製造の展望 九州大学カーボンニュートラルエネルギー国際研究所 電気化学エネルギー変換研究部門 松本広重

< 開発の社会的背景 > 化石燃料の枯渇に伴うエネルギー問題 大量のエネルギー消費による環境汚染問題を解決するため 燃焼後に水しか出ない水素がクリーンエネルギー源として期待されています 常温では気体である水素は その効率的な貯蔵 輸送技術の開発が大きな課題となってきました 常温 10 気圧程度の条件

日本における燃料電池の開発 Fuel Cell RD & D in Japan 2017 since 1986 一般社団法人 燃料電池開発情報センター Fuel Cell Development Information Center

<4D F736F F D A C5817A8E59918D8CA B8BBB89BB8A778D488BC B8BBB F A2E646F63>

PowerPoint プレゼンテーション

第 342 回ガスクロマトグラフィー研究懇談会 1 固体高分子形燃料電池における水素中不純物 (CO H 2 S など ) の影響 2016 年 3 月 4 日 ( 一財 ) 日本自動車研究所松田佳之

ポイント 太陽電池用の高性能な酸化チタン極薄膜の詳細な構造が解明できていなかったため 高性能化への指針が不十分であった 非常に微小な領域が観察できる顕微鏡と化学的な結合の状態を調査可能な解析手法を組み合わせることにより 太陽電池応用に有望な酸化チタンの詳細構造を明らかにした 詳細な構造の解明により

QOBU1011_40.pdf

purezen1

スライド 0

萌芽的研究支援課題成果報告書 固体高分子形燃料電池カソードに用いられる酸素還元反応触媒 Ti 窒化物および Ti-Fe 酸窒化物の局所微細構造の解明 Study of Local Micto-structure of Ti Nitride, Ti-Fe oxynitride for cathode

PowerPoint プレゼンテーション

平成 28 年度 NEDO 新エネルギー成果報告会 燃料電池 水素分野 口頭発表プログラム (1 日目 ) 1 日目 :10 月 25 日 ( 火 ) 発表時間プロジェクト名 / 研究開発項目テーマ名機関予稿集 No. 9:30~10:00 10:00~10:55 10:55~11:10 11:10

リチウムイオン電池用シリコン電極の1粒子の充電による膨張の観察に成功

研究成果報告書

A4パンフ

平成 30 年 8 月 6 日 報道機関各位 東京工業大学 東北大学 日本工業大学 高出力な全固体電池で超高速充放電を実現全固体電池の実用化に向けて大きな一歩 要点 5V 程度の高電圧を発生する全固体電池で極めて低い界面抵抗を実現 14 ma/cm 2 の高い電流密度での超高速充放電が可能に 界面形

Microsoft PowerPoint - 分科会資料6-2.ppt

各社宛資料等作成依頼

中性子関連技術解説書 1. はじめに 中性子利用技術名 ; 粉末中性子線回折解説書作成者 ; 技術士氏名伊東亮一 粉末中性子線回折は試料に中性子を当て 散乱される中性子線を測定して試料中の原 子構造を調べる分析法です 粉末のままで結晶構造解析ができます 2. 概要 2.1 粉末中性子線回折従来 結晶

1 事業全体の成果 2

Microsystem Integration & Packaging Laboratory

企業で求められる人

Gifu University Faculty of Engineering

新技術説明会 様式例

PowerPoint プレゼンテーション

水素社会へ向けた次世代大型燃料電池SOFCの展開,三菱重工技報 Vol.52 No.2(2015)

燃料電池の耐久性 ( コスト低減と並ぶ最重要課題 ) 電圧V/ 作動条件による性能劣化現象の把握 燃料電池の作動条件が劣化に及ぼす影響を研究 ( 電極構造劣化 不純物の作用など ) 作動時間 / h 9 万時間へ? 燃料電池の性能低下 劣化要因とその作用機構が不明なのが問題? 現象解析 モデル化 ナ

一体接合一体接合の工法工法 TRI System~ との一体接合技術 ~ 本技術は 新しい考え方によるとの一体接合技術です 本技術の特徴は への接合膜形成技術とインサート成形技術を用いて 接着剤を使わずにとを一体接合させるところにあります 本技術による一体接合方法の一例をモデル化すると 図のようにな

水素の 利用 輸送 貯蔵 製造2030 年頃 2040 年頃庭用海外 水素 燃料電池戦略ロードマップ概要 (2) ~ 全分野一覧 ~ 海外の未利用エネルキ ー ( 副生水素 原油随伴カ ス 褐炭等 ) 水素の製造 輸送 貯蔵の本格化現状ナフサや天然カ ス等フェーズ3: トータルでのCO2フリー水素供

開発の社会的背景 燃料電池は高い発電効率が実現でき 地球温暖化の原因の 1 つといわれる CO 2 発生量を大幅に削減する技術として さまざまな方式のものが開発されている そのなかでも最も効率が高い燃料電池はセラミックス部材から構成される固体酸化物形燃料電池 (SOFC) である SOFC はほかの

燃料電池反応を高効率化する「助触媒」の役割を実験的に解明

新技術説明会 様式例

Nano ラムズデライト型二酸化マンガン -FSL社-|関東化学株式会社

PEC News 2004_3....PDF00

<979D89F E B E786C7378>

水素エネルギーに関するNEDOの取り組み

hetero

PRESS RELEASE (2013/7/24) 北海道大学総務企画部広報課 札幌市北区北 8 条西 5 丁目 TEL FAX URL:

<4D F736F F D B382AB82AA82AF93A CB48D A6D92E894C F08BD682A082E8816A2E646F63>

記 者 発 表(予 定)

2. 研究実施内容 ( 文中に番号がある場合は (3-1) に対応する ) 全固体型アルカリ燃料電池は 卑金属を含めた多様な金属触媒を用いることができるため 触 媒材料の自由度から高電位で運転できる高変換効率と 多様な燃料の直接変換 低コスト化が可 能であるが 適切な電解質材料が存在しないことが最大

Microsoft Word - basic_15.doc

電解メッキ初期過程における電極近傍イオン種のリアルタイム観測に成功

円筒型 SPCP オゾナイザー技術資料 T ( 株 ) 増田研究所 1. 構造株式会社増田研究所は 独自に開発したセラミックの表面に発生させる沿面放電によるプラズマ生成技術を Surface Discharge Induced Plasma Chemical P

創薬に繋がる V-ATPase の構造 機能の解明 Towards structure-based design of novel inhibitors for V-ATPase 京都大学医学研究科 / 理化学研究所 SSBC 村田武士 < 要旨 > V-ATPase は 真核生物の空胞系膜に存在す

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft PowerPoint プレゼン資料(基礎)Rev.1.ppt [互換モード]

平成 26 年 8 月 25 日 東北大学原子分子材料科学高等研究機構 (AIMR) 東北大学金属材料研究所 科学技術振興機構 ( JST) 全固体リチウム 硫黄電池の開発に成功 - 錯体水素化物 を利用した高エネルギー密度型全固体電池の設計指針を開拓 - 東北大学原子分子材料科学高等研究機構の宇根

PEFC 1 6 PEFC % CO FC FC 36 LHV 10 FC 1 DSS 8 8.5kW FC 342

研究成果報告書

2 私たちは生活の中で金属製の日用品をたくさん使用していますが 錆びるので困ります 特に錆びやすいのは包丁や鍋などの台所用品です 金属は全て 水と酸素により腐食されて錆を生じますが 台所は水を使う湿気の多い場所なので 包丁や鍋を濡れたまま放置しておくと水と空気中の酸素により腐食されて錆びるのです こ

9 燃料電池 苛性ソーダ水溶液や希硫酸に2 枚の白金電極を浸し 両電極間におよそ2V 以上の電圧を加えると電流が流れ 電位の高い方の電極 : 酸素極 ( 陽極 アノード ( 注 1)) に酸素が 低い方の電極 : 水素極 ( 陰極 カソード ) に水素ガスが発生する 外部回路から供給された電子を水素

世界初! 次世代電池内部のリチウムイオンの動きを充放電中に可視化 ~ 次世代電池の実用化に向けて大きく前進 ~ 名古屋大学 パナソニック株式会社 ( 以下 パナソニック ) および一般財団法人ファインセラミックスセンター ( 以下 ファインセラミックスセンター ) は共同で 走査型透過電子顕微鏡 (

芝浦工大新技術説明会プレゼン資料(1石崎)

水素フロンティア山口推進構想 2004 年 6 月


スライド 1

スライド タイトルなし

Microsoft PowerPoint - 21.齋修正.pptx

PEFC CO Pt/C CO 1 PEFC Cell voltage / V H2 100ppmCO in H2 1000ppmCO in H Current density / A cm -2 Fig. PEFC

各社宛資料等作成依頼

解禁:平成18年7月21日(金)予定

スライド 1

記者発表資料

<4D F736F F D2091E F1955D89BF88CF88F589EF81408E518D6C8E9197BF BD90AC E93788CA48B8690AC89CA2E646F63>


Microsoft PowerPoint - 数学教室2.pptx

特許マップ ( 二次電池分野 ) 技術の全体概要携帯電話やノートパソコンなどのモバイル機器には 高性能蓄電池が使用されるようになり 現在では 電気容量 電気エネルギー密度の最も大きい リチウムイオン二次電池 (LIB) が広く使用されるようになっている リチウムイオン電池は主に正極 (+ 極 ) 電

Microsoft PowerPoint - anachem2018PPT

研究成果報告書

化学結合が推定できる表面分析 X線光電子分光法

Microsoft Word - 01.doc

メソポーラス金属の大細孔径化に成功

< F91E F1835C D835E815B8CA48B8689EF5F8FE396EC2E786477>

電気化学第 1 回講義平成 23 年 4 月 12 日 ( 火 ) 担当教員 : 杉本渉 ( 材料化学工学課程 ) 今回の講義内容 教科書の対応箇所 キーワード 理解度チェック 今回の講義で理解できなかったところがあれば記入してください 参考書 講義と密接に関連, 参考になる 電気化学の歴史, 体系

世界トップクラス 先端の自動生産 ライン採用 信頼されるものづくりへ 鹿児島出水市から羽ばたく エネルギーギャップのこだわり 私たちエネルギーギャップは N 型太陽電池モジュールの数少ない国内メーカーとして JAPAN QUALITY また蓄電池その他の太陽光発電事業向け機器のサプライヤーとして 高

SPring8菅野印刷.PDF

京都大学博士 ( 工学 ) 氏名宮口克一 論文題目 塩素固定化材を用いた断面修復材と犠牲陽極材を併用した断面修復工法の鉄筋防食性能に関する研究 ( 論文内容の要旨 ) 本論文は, 塩害を受けたコンクリート構造物の対策として一般的な対策のひとつである, 断面修復工法を検討の対象とし, その耐久性をより

熱効率( 既存の発電技術 コンバインドサイクル発電 今後の技術開発 1700 級 ( 約 57%) %)(送電端 HV 級 ( 約 50%) 1500 級 ( 約 52%

水素ステーション用耐水素脆性材料 「EXEO-316」

首都圏北部 4 大学発新技術説明会 平成 26 年 6 月 19 日 オレフィン類の高活性かつ立体選択的重合技術 埼玉大学大学院理工学研究科 助教中田憲男

北杜市新エネルギービジョン

目次 1. 策定の趣旨 2 2. 水素利活用による効果 3 3. 能代市で水素エネルギーに取り組む意義 5 4. 基本方針 7 5. 水素利活用に向けた取り組みの方向性 8 6. のしろ水素プロジェクト 10 1

Nov 11

③プレゼン資料様式(福岡大学 中野)

PowerPoint プレゼンテーション

新技術説明会 様式例

Microsoft Word - _博士後期_②和文要旨.doc

Microsoft PowerPoint 燃料電池材料.pptx

Microsoft Word - 表紙&目次.doc

平成 29 年 7 月 10 日 報道機関各位 東京工業大学広報 社会連携本部長岡田清 超イオン導電特性を示す安価かつ汎用的な固体電解質材料を発見 - 全固体リチウムイオン電池の実用化を加速 - 要点 [ 用語 液体の電解質に匹敵するイオン伝導率 1] 11 mscm -1 を持つ新たな固体電解質材

Transcription:

Fuel Cell Nanomaterials Center, University of Yamanashi http://fc-nano.yamanashi.ac.jp/ UNIVERITY OF YAMANAHI

Per-F C プロジェクト 研究設備 研究活動 Research Facilities and Activities uperlative, table, and calable Performance Fuel Cell Project 研究開発体制 Project Objectives 本センターは 2008年4月からNEDO受託研究HiPer-FC High Performance Fuel Cell プロジェクトにより 固体高 分子形燃料電池の高性能 高信頼 低コスト化を達成する新材料の研究開発を推進してきました この研究活動から 電位変動に対して極めて高い安定性を示す 安定化Ptスキン-合金触媒 や 連珠状導電性セラミッ ク担体 またフッ素系電解質膜を凌賀する耐久性と同等の膜抵抗を示す 炭化水素系電解質材料 など優れた材料や多 くの学術的知見を創出してきました Organization of the R&D 海外研究機関 電極触媒の 山梨大学 岩手大学 信州大学 共同実施 東レリサーチセンター 性能 劣化機構のマルチ解析 電解質材料の Ptの分布を制御した 合金アノード触媒 酸化物-Pt複合アノード触媒 連珠状導電性セラミック担体 この成果を来たるべき燃料電池自動車の大規模普及に適用するため NEDO委託事業として2015年5月から本セン ターを中心に新たな Per-FC uperlative, table, and calable Performance Fuel Cell プロジェクトを発足しま した 本プロジェクトでは 関連学理 先端機器を駆使して 電極触媒 電解質材料 及びそれらの機能を極限まで発揮させる 触媒層の評価 解析を通してその有用性を検証し 高出力 高耐久 高効率材料としての新コンセプトを創出します これら新 研究開発項目 Research Items 1 カソード触媒材料の新規コンセプト創 出 炭化水素系電解質膜 バインダーの分子構造や高次構造 モルフォルジー 水分子の存在状態 挙動等の評価 解析を通じ て 広温度 湿度範囲の燃料電池作動条件下でも耐久性と高性能化を両立する電解質材料の新規コンセプトを確立する 3 不純物高耐性次世代アノード触 媒 のコンセプト創 出 Creation of a new concept for next-generation anode catalysts with higher resistance to impurities 低白金で高ロバスト化 高耐久化を可能にするアノード触媒の設計指針をMEAでの検証を経て確立する 研究目標 て 出力密度 耐久時間 単位出力あたりの貴金属使用量 として現行の10倍以上を実現するための要素技術を確立する ます この最適化された電極触媒と新型高 分子電解質膜を接合して 当センターオリ ジナルの膜電極接合体(MEA)を作製して います d/nm 原子間力顕微鏡によるプロトンパスの分布解析 AFM image of proton-conducting path on membrane surface 高電位安定性担体 担持触媒 日産アーク 最先端計測による電極触媒の キャラクタリゼーション 計算科学によるアノード触媒 の被毒 劣化メカニズム Evaluation of PEFCs 現在広く用いられている炭素担体に替わり得る高電 位でも安定な担体高電気伝導性酸化物など の開 上記MEAを用いて 自動車用 定置用燃料 電池において想定される作動条件に対応し 発 評価を行っています 開発した担体に上記の白金 合金ナノ粒子を担持した電極触媒を調製し 活性評 価と耐食試験を行っています ライセンス 技術移転 たPEFC耐久試験を行っています 出力特 性や寿命を支配する因子を研究し 電池特 性のさらなる向上に向けた電極触媒や電解 質膜の設計指針にフィードバックしています 単セル評価装置 Evaluation system for single cell performance 電池内反応分布の 可視化実験 新型高分子電解質膜 センター長の下に 金属研究部門 セラミックス研究部門 高分子研究部門 研究企画部門の4つの部門があります 研 究企画部門には 燃料電池研究拠点支援室が附属しています また 姉妹センターであるクリーンエネルギー研究センター との兼任員4名を含めて 員数は27名に上ります さらに国内外の研究者との緊密な連携で研究を進めています 顧問 飯山 明裕 渡辺 政廣 New Polymer Electrolyte Membranes Visualization of Reaction Distribution in Fuel Cells 様々な運転環境下でも安定した高いプロトン導電率を 示す高分子電解質膜の開発を行っています 従来の フッ素系電解質膜と比べ 安価で導電率が高く機械 強度の優れた長期運転可能な炭化水素系膜の合成 に成功しています 燃料電池自動車で想定される高温 低加湿および低温に対応するPEFCの実現に向け 大きな貢献をしています 劣化機構の解析やセル設計のため 燃料電池内の反 応分布を理解することは非常に重要です 新たに開発 した可視化装置を用いて 運転状態における電池内 部のガス分圧や温度などの分布 あるいは電極の腐 食挙動を高時間 空間分解能で可視化することに成 功しています 燃料電池内の酸素分圧可視化像 Visualized oxygen partial pressure in a cell 電解質膜合成設備 Facility for synthesis of polymer electrolyte membranes 金属研究部門 准 准 内田 誠 犬飼 潤治 柿沼 克良 常田 貴夫 脇坂 暢 矢野 啓 原 正則 朴 英哲 シン ラマン クマール セラミック研究部門 客 員 東山 宮尾 山下 西野 和寿 敏広 壽生 華子 高分子研究部門 宮武 健治 客 員 上野 武夫 秋山 良 クリーンエネルギー研究センター兼任員 センター長 内田 宮武 准 野原 三宅 その他 可視化装置 Visualization system 研究企画部門 客 員 客 員 客 員 客 員 客 員 裕之 健治 愼士 純平 国内外から事業参加する研究者客員等 中国科学院 Li-Jun Wan 大邱慶北科学技術院 Hasuck Kim 燃料電池セル ingle cell 透過型電子顕微鏡 Transmission electron microscope Members of the Center センター長 電子顕微鏡によるPt粒子分布の三次元解析 Visualization of Pt catalysts by 3D-TEM characterization PEFC運転試験 Highly Durable upports and upported Catalysts 東北大学 材料企業など Target of the Project 自動車用燃料電池として2025年度 平成37年度 以降の大量普及期の実用化を見据え 2019年度 平成31年度 末におい 実用セルによる 電極触媒 電解質材料 コンセプト検証 定期的情報交換会 組織体制 電 極 触 媒を有 効に機 能させるため 気 体 反応分子 イオン 電子が効率よく反応 できる触媒層構造の設計 開発を行ってい 安定化Ptスキン ーPtCo合金ナノ粒子/C触媒の電子顕微鏡写真 TEM image of stabilized Pt skin-ptco alloy/c catalysts 技術利用業界 Creation of a new concept for the cathode catalyst material Creation of a new concept for the electrolyte material 量産化 低コスト化に向けて研究を進めています 外部協力団体 FCCJなど カソード触媒の活性 耐久性を飛躍的に向上するための新たなコンセプトを 安定化Ptスキン-合金触媒 カーボン担体 導電性 セラミック担体 更にはそれらの界面の微細構造や表面電子状態等の解析を通じて明らかにする 得られたコンセプトは カーボン 担体系 セラミック担体系カソード触媒 MEA構成により検証する 2 電解質材料の新規コンセプト創 出 Ptスキン-Pt合金高分散触媒の合成に成功しており 高出力 高耐久 高効率燃料電池材料の 炭化水素系電解質膜 コンセプトの産業界展開により 貴金属使用量を一桁低減した低価格乗用車や耐久性を十倍に高めた商用車の実現に貢 献します 高活性 高耐久性を両立した電極触媒の開発 評価を ①電極触媒材料の新規 ②電解質材料の新規 ③不純物高耐性次世代アノード触媒の カネカ 1nm NEDO評価 プロジェクト等 連携強化 情報交換 サンプル提供 Catalyst Layers and MEAs Highly Active, Highly Durable Alloy Catalysts 行っています 粒子サイズ 組成を精密制御したPt合 金ナノ粒子表面にPt原子で均一に被覆した安定化 自動車業界 田中貴金属 安定化Ptスキン-PtCo合金触媒 高活性 高耐久性合金触媒 プロジェクトマネージャーの下に 山梨大学を中心として 田中貴金属 カネカ 日産アーク 東レリサーチセンター 岩手大学 信州大学 東北大学が共同して研究を進めています 情報交換 触媒層と膜電極接合体 MEA Volume fraction, 研究内容 早稲田大学理工学術院 西出 宏之 工学院大学工学部 高羽 洋充 触媒 電解質膜設計のための 基礎研究 小俣 富男 ドナルド A.トリック 出来 成人 丹下 昭二 田島 收 橋本 登 大仲 英巳 児玉 美香 長 原品 光許 任 木村 美那 Catalysts for Hydrogen Production and Purification Fundamental tudies for New Design of Catalysts and Membranes 燃料電池研究 拠点支援室 室 主 燃料改質 精製触媒 X線小角散乱 AX 測定装置 mall angle X-ray scatteringax system 電解質膜のAXプロファイル AX profile of polymer electrolyte membrane 炭化水素化合物天然ガスなど を改質して 効率よく 水素を製造する触媒を開発しています また 得られた 水素に含まれる微量のCOを選択的に除去する精製 触媒として 現在主流のCO選択酸化触媒 またこれ に替わる高性能のCO選択メタン化触媒を開発してい ます 電極触媒や高分子電解質膜の構造解析をマル チスケールで行い 新材料設計につなげていま す 電 気 化 学 的 手 法 原 子スケールの表 面 観 察 赤外 光電子スペクトル分析 量子化学計算 を複合的に実施し 材料構造から反応 移動現 象を理解し材料設計に生かしています 改質触媒評価装置 Catalytic activity measurement system 水素精製触媒の電子顕微鏡像 TEM image of hydrogen purification catalyst

Per-F C プロジェクト 研究設備 研究活動 Research Facilities and Activities uperlative, table, and calable Performance Fuel Cell Project 研究開発体制 Project Objectives 本センターは 2008年4月からNEDO受託研究HiPer-FC High Performance Fuel Cell プロジェクトにより 固体高 分子形燃料電池の高性能 高信頼 低コスト化を達成する新材料の研究開発を推進してきました この研究活動から 電位変動に対して極めて高い安定性を示す 安定化Ptスキン-合金触媒 や 連珠状導電性セラミッ ク担体 またフッ素系電解質膜を凌賀する耐久性と同等の膜抵抗を示す 炭化水素系電解質材料 など優れた材料や多 くの学術的知見を創出してきました Organization of the R&D 海外研究機関 電極触媒の 山梨大学 岩手大学 信州大学 共同実施 東レリサーチセンター 性能 劣化機構のマルチ解析 電解質材料の Ptの分布を制御した 合金アノード触媒 酸化物-Pt複合アノード触媒 連珠状導電性セラミック担体 この成果を来たるべき燃料電池自動車の大規模普及に適用するため NEDO委託事業として2015年5月から本セン ターを中心に新たな Per-FC uperlative, table, and calable Performance Fuel Cell プロジェクトを発足しま した 本プロジェクトでは 関連学理 先端機器を駆使して 電極触媒 電解質材料 及びそれらの機能を極限まで発揮させる 触媒層の評価 解析を通してその有用性を検証し 高出力 高耐久 高効率材料としての新コンセプトを創出します これら新 研究開発項目 Research Items 1 カソード触媒材料の新規コンセプト創 出 炭化水素系電解質膜 バインダーの分子構造や高次構造 モルフォルジー 水分子の存在状態 挙動等の評価 解析を通じ て 広温度 湿度範囲の燃料電池作動条件下でも耐久性と高性能化を両立する電解質材料の新規コンセプトを確立する 3 不純物高耐性次世代アノード触 媒 のコンセプト創 出 Creation of a new concept for next-generation anode catalysts with higher resistance to impurities 低白金で高ロバスト化 高耐久化を可能にするアノード触媒の設計指針をMEAでの検証を経て確立する 研究目標 て 出力密度 耐久時間 単位出力あたりの貴金属使用量 として現行の10倍以上を実現するための要素技術を確立する ます この最適化された電極触媒と新型高 分子電解質膜を接合して 当センターオリ ジナルの膜電極接合体(MEA)を作製して います d/nm 原子間力顕微鏡によるプロトンパスの分布解析 AFM image of proton-conducting path on membrane surface 高電位安定性担体 担持触媒 日産アーク 最先端計測による電極触媒の キャラクタリゼーション 計算科学によるアノード触媒 の被毒 劣化メカニズム Evaluation of PEFCs 現在広く用いられている炭素担体に替わり得る高電 位でも安定な担体高電気伝導性酸化物など の開 上記MEAを用いて 自動車用 定置用燃料 電池において想定される作動条件に対応し 発 評価を行っています 開発した担体に上記の白金 合金ナノ粒子を担持した電極触媒を調製し 活性評 価と耐食試験を行っています ライセンス 技術移転 たPEFC耐久試験を行っています 出力特 性や寿命を支配する因子を研究し 電池特 性のさらなる向上に向けた電極触媒や電解 質膜の設計指針にフィードバックしています 単セル評価装置 Evaluation system for single cell performance 電池内反応分布の 可視化実験 新型高分子電解質膜 センター長の下に 金属研究部門 セラミックス研究部門 高分子研究部門 研究企画部門の4つの部門があります 研 究企画部門には 燃料電池研究拠点支援室が附属しています また 姉妹センターであるクリーンエネルギー研究センター との兼任員4名を含めて 員数は27名に上ります さらに国内外の研究者との緊密な連携で研究を進めています 顧問 飯山 明裕 渡辺 政廣 New Polymer Electrolyte Membranes Visualization of Reaction Distribution in Fuel Cells 様々な運転環境下でも安定した高いプロトン導電率を 示す高分子電解質膜の開発を行っています 従来の フッ素系電解質膜と比べ 安価で導電率が高く機械 強度の優れた長期運転可能な炭化水素系膜の合成 に成功しています 燃料電池自動車で想定される高温 低加湿および低温に対応するPEFCの実現に向け 大きな貢献をしています 劣化機構の解析やセル設計のため 燃料電池内の反 応分布を理解することは非常に重要です 新たに開発 した可視化装置を用いて 運転状態における電池内 部のガス分圧や温度などの分布 あるいは電極の腐 食挙動を高時間 空間分解能で可視化することに成 功しています 燃料電池内の酸素分圧可視化像 Visualized oxygen partial pressure in a cell 電解質膜合成設備 Facility for synthesis of polymer electrolyte membranes 金属研究部門 准 准 内田 誠 犬飼 潤治 柿沼 克良 常田 貴夫 脇坂 暢 矢野 啓 原 正則 朴 英哲 シン ラマン クマール セラミック研究部門 客 員 東山 宮尾 山下 西野 和寿 敏広 壽生 華子 高分子研究部門 宮武 健治 客 員 上野 武夫 秋山 良 クリーンエネルギー研究センター兼任員 センター長 内田 宮武 准 野原 三宅 その他 可視化装置 Visualization system 研究企画部門 客 員 客 員 客 員 客 員 客 員 裕之 健治 愼士 純平 国内外から事業参加する研究者客員等 中国科学院 Li-Jun Wan 大邱慶北科学技術院 Hasuck Kim 燃料電池セル ingle cell 透過型電子顕微鏡 Transmission electron microscope Members of the Center センター長 電子顕微鏡によるPt粒子分布の三次元解析 Visualization of Pt catalysts by 3D-TEM characterization PEFC運転試験 Highly Durable upports and upported Catalysts 東北大学 材料企業など Target of the Project 自動車用燃料電池として2025年度 平成37年度 以降の大量普及期の実用化を見据え 2019年度 平成31年度 末におい 実用セルによる 電極触媒 電解質材料 コンセプト検証 定期的情報交換会 組織体制 電 極 触 媒を有 効に機 能させるため 気 体 反応分子 イオン 電子が効率よく反応 できる触媒層構造の設計 開発を行ってい 安定化Ptスキン ーPtCo合金ナノ粒子/C触媒の電子顕微鏡写真 TEM image of stabilized Pt skin-ptco alloy/c catalysts 技術利用業界 Creation of a new concept for the cathode catalyst material Creation of a new concept for the electrolyte material 量産化 低コスト化に向けて研究を進めています 外部協力団体 FCCJなど カソード触媒の活性 耐久性を飛躍的に向上するための新たなコンセプトを 安定化Ptスキン-合金触媒 カーボン担体 導電性 セラミック担体 更にはそれらの界面の微細構造や表面電子状態等の解析を通じて明らかにする 得られたコンセプトは カーボン 担体系 セラミック担体系カソード触媒 MEA構成により検証する 2 電解質材料の新規コンセプト創 出 Ptスキン-Pt合金高分散触媒の合成に成功しており 高出力 高耐久 高効率燃料電池材料の 炭化水素系電解質膜 コンセプトの産業界展開により 貴金属使用量を一桁低減した低価格乗用車や耐久性を十倍に高めた商用車の実現に貢 献します 高活性 高耐久性を両立した電極触媒の開発 評価を ①電極触媒材料の新規 ②電解質材料の新規 ③不純物高耐性次世代アノード触媒の カネカ 1nm NEDO評価 プロジェクト等 連携強化 情報交換 サンプル提供 Catalyst Layers and MEAs Highly Active, Highly Durable Alloy Catalysts 行っています 粒子サイズ 組成を精密制御したPt合 金ナノ粒子表面にPt原子で均一に被覆した安定化 自動車業界 田中貴金属 安定化Ptスキン-PtCo合金触媒 高活性 高耐久性合金触媒 プロジェクトマネージャーの下に 山梨大学を中心として 田中貴金属 カネカ 日産アーク 東レリサーチセンター 岩手大学 信州大学 東北大学が共同して研究を進めています 情報交換 触媒層と膜電極接合体 MEA Volume fraction, 研究内容 早稲田大学理工学術院 西出 宏之 工学院大学工学部 高羽 洋充 触媒 電解質膜設計のための 基礎研究 小俣 富男 ドナルド A.トリック 出来 成人 丹下 昭二 田島 收 橋本 登 大仲 英巳 児玉 美香 長 原品 光許 任 木村 美那 Catalysts for Hydrogen Production and Purification Fundamental tudies for New Design of Catalysts and Membranes 燃料電池研究 拠点支援室 室 主 燃料改質 精製触媒 X線小角散乱 AX 測定装置 mall angle X-ray scatteringax system 電解質膜のAXプロファイル AX profile of polymer electrolyte membrane 炭化水素化合物天然ガスなど を改質して 効率よく 水素を製造する触媒を開発しています また 得られた 水素に含まれる微量のCOを選択的に除去する精製 触媒として 現在主流のCO選択酸化触媒 またこれ に替わる高性能のCO選択メタン化触媒を開発してい ます 電極触媒や高分子電解質膜の構造解析をマル チスケールで行い 新材料設計につなげていま す 電 気 化 学 的 手 法 原 子スケールの表 面 観 察 赤外 光電子スペクトル分析 量子化学計算 を複合的に実施し 材料構造から反応 移動現 象を理解し材料設計に生かしています 改質触媒評価装置 Catalytic activity measurement system 水素精製触媒の電子顕微鏡像 TEM image of hydrogen purification catalyst

Per-F C プロジェクト 研究設備 研究活動 Research Facilities and Activities uperlative, table, and calable Performance Fuel Cell Project 研究開発体制 Project Objectives 本センターは 2008年4月からNEDO受託研究HiPer-FC High Performance Fuel Cell プロジェクトにより 固体高 分子形燃料電池の高性能 高信頼 低コスト化を達成する新材料の研究開発を推進してきました この研究活動から 電位変動に対して極めて高い安定性を示す 安定化Ptスキン-合金触媒 や 連珠状導電性セラミッ ク担体 またフッ素系電解質膜を凌賀する耐久性と同等の膜抵抗を示す 炭化水素系電解質材料 など優れた材料や多 くの学術的知見を創出してきました Organization of the R&D 海外研究機関 電極触媒の 山梨大学 岩手大学 信州大学 共同実施 東レリサーチセンター 性能 劣化機構のマルチ解析 電解質材料の Ptの分布を制御した 合金アノード触媒 酸化物-Pt複合アノード触媒 連珠状導電性セラミック担体 この成果を来たるべき燃料電池自動車の大規模普及に適用するため NEDO委託事業として2015年5月から本セン ターを中心に新たな Per-FC uperlative, table, and calable Performance Fuel Cell プロジェクトを発足しま した 本プロジェクトでは 関連学理 先端機器を駆使して 電極触媒 電解質材料 及びそれらの機能を極限まで発揮させる 触媒層の評価 解析を通してその有用性を検証し 高出力 高耐久 高効率材料としての新コンセプトを創出します これら新 研究開発項目 Research Items 1 カソード触媒材料の新規コンセプト創 出 炭化水素系電解質膜 バインダーの分子構造や高次構造 モルフォルジー 水分子の存在状態 挙動等の評価 解析を通じ て 広温度 湿度範囲の燃料電池作動条件下でも耐久性と高性能化を両立する電解質材料の新規コンセプトを確立する 3 不純物高耐性次世代アノード触 媒 のコンセプト創 出 Creation of a new concept for next-generation anode catalysts with higher resistance to impurities 低白金で高ロバスト化 高耐久化を可能にするアノード触媒の設計指針をMEAでの検証を経て確立する 研究目標 て 出力密度 耐久時間 単位出力あたりの貴金属使用量 として現行の10倍以上を実現するための要素技術を確立する ます この最適化された電極触媒と新型高 分子電解質膜を接合して 当センターオリ ジナルの膜電極接合体(MEA)を作製して います d/nm 原子間力顕微鏡によるプロトンパスの分布解析 AFM image of proton-conducting path on membrane surface 高電位安定性担体 担持触媒 日産アーク 最先端計測による電極触媒の キャラクタリゼーション 計算科学によるアノード触媒 の被毒 劣化メカニズム Evaluation of PEFCs 現在広く用いられている炭素担体に替わり得る高電 位でも安定な担体高電気伝導性酸化物など の開 上記MEAを用いて 自動車用 定置用燃料 電池において想定される作動条件に対応し 発 評価を行っています 開発した担体に上記の白金 合金ナノ粒子を担持した電極触媒を調製し 活性評 価と耐食試験を行っています ライセンス 技術移転 たPEFC耐久試験を行っています 出力特 性や寿命を支配する因子を研究し 電池特 性のさらなる向上に向けた電極触媒や電解 質膜の設計指針にフィードバックしています 単セル評価装置 Evaluation system for single cell performance 電池内反応分布の 可視化実験 新型高分子電解質膜 センター長の下に 金属研究部門 セラミックス研究部門 高分子研究部門 研究企画部門の4つの部門があります 研 究企画部門には 燃料電池研究拠点支援室が附属しています また 姉妹センターであるクリーンエネルギー研究センター との兼任員4名を含めて 員数は27名に上ります さらに国内外の研究者との緊密な連携で研究を進めています 顧問 飯山 明裕 渡辺 政廣 New Polymer Electrolyte Membranes Visualization of Reaction Distribution in Fuel Cells 様々な運転環境下でも安定した高いプロトン導電率を 示す高分子電解質膜の開発を行っています 従来の フッ素系電解質膜と比べ 安価で導電率が高く機械 強度の優れた長期運転可能な炭化水素系膜の合成 に成功しています 燃料電池自動車で想定される高温 低加湿および低温に対応するPEFCの実現に向け 大きな貢献をしています 劣化機構の解析やセル設計のため 燃料電池内の反 応分布を理解することは非常に重要です 新たに開発 した可視化装置を用いて 運転状態における電池内 部のガス分圧や温度などの分布 あるいは電極の腐 食挙動を高時間 空間分解能で可視化することに成 功しています 燃料電池内の酸素分圧可視化像 Visualized oxygen partial pressure in a cell 電解質膜合成設備 Facility for synthesis of polymer electrolyte membranes 金属研究部門 准 准 内田 誠 犬飼 潤治 柿沼 克良 常田 貴夫 脇坂 暢 矢野 啓 原 正則 朴 英哲 シン ラマン クマール セラミック研究部門 客 員 東山 宮尾 山下 西野 和寿 敏広 壽生 華子 高分子研究部門 宮武 健治 客 員 上野 武夫 秋山 良 クリーンエネルギー研究センター兼任員 センター長 内田 宮武 准 野原 三宅 その他 可視化装置 Visualization system 研究企画部門 客 員 客 員 客 員 客 員 客 員 裕之 健治 愼士 純平 国内外から事業参加する研究者客員等 中国科学院 Li-Jun Wan 大邱慶北科学技術院 Hasuck Kim 燃料電池セル ingle cell 透過型電子顕微鏡 Transmission electron microscope Members of the Center センター長 電子顕微鏡によるPt粒子分布の三次元解析 Visualization of Pt catalysts by 3D-TEM characterization PEFC運転試験 Highly Durable upports and upported Catalysts 東北大学 材料企業など Target of the Project 自動車用燃料電池として2025年度 平成37年度 以降の大量普及期の実用化を見据え 2019年度 平成31年度 末におい 実用セルによる 電極触媒 電解質材料 コンセプト検証 定期的情報交換会 組織体制 電 極 触 媒を有 効に機 能させるため 気 体 反応分子 イオン 電子が効率よく反応 できる触媒層構造の設計 開発を行ってい 安定化Ptスキン ーPtCo合金ナノ粒子/C触媒の電子顕微鏡写真 TEM image of stabilized Pt skin-ptco alloy/c catalysts 技術利用業界 Creation of a new concept for the cathode catalyst material Creation of a new concept for the electrolyte material 量産化 低コスト化に向けて研究を進めています 外部協力団体 FCCJなど カソード触媒の活性 耐久性を飛躍的に向上するための新たなコンセプトを 安定化Ptスキン-合金触媒 カーボン担体 導電性 セラミック担体 更にはそれらの界面の微細構造や表面電子状態等の解析を通じて明らかにする 得られたコンセプトは カーボン 担体系 セラミック担体系カソード触媒 MEA構成により検証する 2 電解質材料の新規コンセプト創 出 Ptスキン-Pt合金高分散触媒の合成に成功しており 高出力 高耐久 高効率燃料電池材料の 炭化水素系電解質膜 コンセプトの産業界展開により 貴金属使用量を一桁低減した低価格乗用車や耐久性を十倍に高めた商用車の実現に貢 献します 高活性 高耐久性を両立した電極触媒の開発 評価を ①電極触媒材料の新規 ②電解質材料の新規 ③不純物高耐性次世代アノード触媒の カネカ 1nm NEDO評価 プロジェクト等 連携強化 情報交換 サンプル提供 Catalyst Layers and MEAs Highly Active, Highly Durable Alloy Catalysts 行っています 粒子サイズ 組成を精密制御したPt合 金ナノ粒子表面にPt原子で均一に被覆した安定化 自動車業界 田中貴金属 安定化Ptスキン-PtCo合金触媒 高活性 高耐久性合金触媒 プロジェクトマネージャーの下に 山梨大学を中心として 田中貴金属 カネカ 日産アーク 東レリサーチセンター 岩手大学 信州大学 東北大学が共同して研究を進めています 情報交換 触媒層と膜電極接合体 MEA Volume fraction, 研究内容 早稲田大学理工学術院 西出 宏之 工学院大学工学部 高羽 洋充 触媒 電解質膜設計のための 基礎研究 小俣 富男 ドナルド A.トリック 出来 成人 丹下 昭二 田島 收 橋本 登 大仲 英巳 児玉 美香 長 原品 光許 任 木村 美那 Catalysts for Hydrogen Production and Purification Fundamental tudies for New Design of Catalysts and Membranes 燃料電池研究 拠点支援室 室 主 燃料改質 精製触媒 X線小角散乱 AX 測定装置 mall angle X-ray scatteringax system 電解質膜のAXプロファイル AX profile of polymer electrolyte membrane 炭化水素化合物天然ガスなど を改質して 効率よく 水素を製造する触媒を開発しています また 得られた 水素に含まれる微量のCOを選択的に除去する精製 触媒として 現在主流のCO選択酸化触媒 またこれ に替わる高性能のCO選択メタン化触媒を開発してい ます 電極触媒や高分子電解質膜の構造解析をマル チスケールで行い 新材料設計につなげていま す 電 気 化 学 的 手 法 原 子スケールの表 面 観 察 赤外 光電子スペクトル分析 量子化学計算 を複合的に実施し 材料構造から反応 移動現 象を理解し材料設計に生かしています 改質触媒評価装置 Catalytic activity measurement system 水素精製触媒の電子顕微鏡像 TEM image of hydrogen purification catalyst

Per-F C プロジェクト 研究設備 研究活動 Research Facilities and Activities uperlative, table, and calable Performance Fuel Cell Project 研究開発体制 Project Objectives 本センターは 2008年4月からNEDO受託研究HiPer-FC High Performance Fuel Cell プロジェクトにより 固体高 分子形燃料電池の高性能 高信頼 低コスト化を達成する新材料の研究開発を推進してきました この研究活動から 電位変動に対して極めて高い安定性を示す 安定化Ptスキン-合金触媒 や 連珠状導電性セラミッ ク担体 またフッ素系電解質膜を凌賀する耐久性と同等の膜抵抗を示す 炭化水素系電解質材料 など優れた材料や多 くの学術的知見を創出してきました Organization of the R&D 海外研究機関 電極触媒の 山梨大学 岩手大学 信州大学 共同実施 東レリサーチセンター 性能 劣化機構のマルチ解析 電解質材料の Ptの分布を制御した 合金アノード触媒 酸化物-Pt複合アノード触媒 連珠状導電性セラミック担体 この成果を来たるべき燃料電池自動車の大規模普及に適用するため NEDO委託事業として2015年5月から本セン ターを中心に新たな Per-FC uperlative, table, and calable Performance Fuel Cell プロジェクトを発足しま した 本プロジェクトでは 関連学理 先端機器を駆使して 電極触媒 電解質材料 及びそれらの機能を極限まで発揮させる 触媒層の評価 解析を通してその有用性を検証し 高出力 高耐久 高効率材料としての新コンセプトを創出します これら新 研究開発項目 Research Items 1 カソード触媒材料の新規コンセプト創 出 炭化水素系電解質膜 バインダーの分子構造や高次構造 モルフォルジー 水分子の存在状態 挙動等の評価 解析を通じ て 広温度 湿度範囲の燃料電池作動条件下でも耐久性と高性能化を両立する電解質材料の新規コンセプトを確立する 3 不純物高耐性次世代アノード触 媒 のコンセプト創 出 Creation of a new concept for next-generation anode catalysts with higher resistance to impurities 低白金で高ロバスト化 高耐久化を可能にするアノード触媒の設計指針をMEAでの検証を経て確立する 研究目標 て 出力密度 耐久時間 単位出力あたりの貴金属使用量 として現行の10倍以上を実現するための要素技術を確立する ます この最適化された電極触媒と新型高 分子電解質膜を接合して 当センターオリ ジナルの膜電極接合体(MEA)を作製して います d/nm 原子間力顕微鏡によるプロトンパスの分布解析 AFM image of proton-conducting path on membrane surface 高電位安定性担体 担持触媒 日産アーク 最先端計測による電極触媒の キャラクタリゼーション 計算科学によるアノード触媒 の被毒 劣化メカニズム Evaluation of PEFCs 現在広く用いられている炭素担体に替わり得る高電 位でも安定な担体高電気伝導性酸化物など の開 上記MEAを用いて 自動車用 定置用燃料 電池において想定される作動条件に対応し 発 評価を行っています 開発した担体に上記の白金 合金ナノ粒子を担持した電極触媒を調製し 活性評 価と耐食試験を行っています ライセンス 技術移転 たPEFC耐久試験を行っています 出力特 性や寿命を支配する因子を研究し 電池特 性のさらなる向上に向けた電極触媒や電解 質膜の設計指針にフィードバックしています 単セル評価装置 Evaluation system for single cell performance 電池内反応分布の 可視化実験 新型高分子電解質膜 センター長の下に 金属研究部門 セラミックス研究部門 高分子研究部門 研究企画部門の4つの部門があります 研 究企画部門には 燃料電池研究拠点支援室が附属しています また 姉妹センターであるクリーンエネルギー研究センター との兼任員4名を含めて 員数は27名に上ります さらに国内外の研究者との緊密な連携で研究を進めています 顧問 飯山 明裕 渡辺 政廣 New Polymer Electrolyte Membranes Visualization of Reaction Distribution in Fuel Cells 様々な運転環境下でも安定した高いプロトン導電率を 示す高分子電解質膜の開発を行っています 従来の フッ素系電解質膜と比べ 安価で導電率が高く機械 強度の優れた長期運転可能な炭化水素系膜の合成 に成功しています 燃料電池自動車で想定される高温 低加湿および低温に対応するPEFCの実現に向け 大きな貢献をしています 劣化機構の解析やセル設計のため 燃料電池内の反 応分布を理解することは非常に重要です 新たに開発 した可視化装置を用いて 運転状態における電池内 部のガス分圧や温度などの分布 あるいは電極の腐 食挙動を高時間 空間分解能で可視化することに成 功しています 燃料電池内の酸素分圧可視化像 Visualized oxygen partial pressure in a cell 電解質膜合成設備 Facility for synthesis of polymer electrolyte membranes 金属研究部門 准 准 内田 誠 犬飼 潤治 柿沼 克良 常田 貴夫 脇坂 暢 矢野 啓 原 正則 朴 英哲 シン ラマン クマール セラミック研究部門 客 員 東山 宮尾 山下 西野 和寿 敏広 壽生 華子 高分子研究部門 宮武 健治 客 員 上野 武夫 秋山 良 クリーンエネルギー研究センター兼任員 センター長 内田 宮武 准 野原 三宅 その他 可視化装置 Visualization system 研究企画部門 客 員 客 員 客 員 客 員 客 員 裕之 健治 愼士 純平 国内外から事業参加する研究者客員等 中国科学院 Li-Jun Wan 大邱慶北科学技術院 Hasuck Kim 燃料電池セル ingle cell 透過型電子顕微鏡 Transmission electron microscope Members of the Center センター長 電子顕微鏡によるPt粒子分布の三次元解析 Visualization of Pt catalysts by 3D-TEM characterization PEFC運転試験 Highly Durable upports and upported Catalysts 東北大学 材料企業など Target of the Project 自動車用燃料電池として2025年度 平成37年度 以降の大量普及期の実用化を見据え 2019年度 平成31年度 末におい 実用セルによる 電極触媒 電解質材料 コンセプト検証 定期的情報交換会 組織体制 電 極 触 媒を有 効に機 能させるため 気 体 反応分子 イオン 電子が効率よく反応 できる触媒層構造の設計 開発を行ってい 安定化Ptスキン ーPtCo合金ナノ粒子/C触媒の電子顕微鏡写真 TEM image of stabilized Pt skin-ptco alloy/c catalysts 技術利用業界 Creation of a new concept for the cathode catalyst material Creation of a new concept for the electrolyte material 量産化 低コスト化に向けて研究を進めています 外部協力団体 FCCJなど カソード触媒の活性 耐久性を飛躍的に向上するための新たなコンセプトを 安定化Ptスキン-合金触媒 カーボン担体 導電性 セラミック担体 更にはそれらの界面の微細構造や表面電子状態等の解析を通じて明らかにする 得られたコンセプトは カーボン 担体系 セラミック担体系カソード触媒 MEA構成により検証する 2 電解質材料の新規コンセプト創 出 Ptスキン-Pt合金高分散触媒の合成に成功しており 高出力 高耐久 高効率燃料電池材料の 炭化水素系電解質膜 コンセプトの産業界展開により 貴金属使用量を一桁低減した低価格乗用車や耐久性を十倍に高めた商用車の実現に貢 献します 高活性 高耐久性を両立した電極触媒の開発 評価を ①電極触媒材料の新規 ②電解質材料の新規 ③不純物高耐性次世代アノード触媒の カネカ 1nm NEDO評価 プロジェクト等 連携強化 情報交換 サンプル提供 Catalyst Layers and MEAs Highly Active, Highly Durable Alloy Catalysts 行っています 粒子サイズ 組成を精密制御したPt合 金ナノ粒子表面にPt原子で均一に被覆した安定化 自動車業界 田中貴金属 安定化Ptスキン-PtCo合金触媒 高活性 高耐久性合金触媒 プロジェクトマネージャーの下に 山梨大学を中心として 田中貴金属 カネカ 日産アーク 東レリサーチセンター 岩手大学 信州大学 東北大学が共同して研究を進めています 情報交換 触媒層と膜電極接合体 MEA Volume fraction, 研究内容 早稲田大学理工学術院 西出 宏之 工学院大学工学部 高羽 洋充 触媒 電解質膜設計のための 基礎研究 小俣 富男 ドナルド A.トリック 出来 成人 丹下 昭二 田島 收 橋本 登 大仲 英巳 児玉 美香 長 原品 光許 任 木村 美那 Catalysts for Hydrogen Production and Purification Fundamental tudies for New Design of Catalysts and Membranes 燃料電池研究 拠点支援室 室 主 燃料改質 精製触媒 X線小角散乱 AX 測定装置 mall angle X-ray scatteringax system 電解質膜のAXプロファイル AX profile of polymer electrolyte membrane 炭化水素化合物天然ガスなど を改質して 効率よく 水素を製造する触媒を開発しています また 得られた 水素に含まれる微量のCOを選択的に除去する精製 触媒として 現在主流のCO選択酸化触媒 またこれ に替わる高性能のCO選択メタン化触媒を開発してい ます 電極触媒や高分子電解質膜の構造解析をマル チスケールで行い 新材料設計につなげていま す 電 気 化 学 的 手 法 原 子スケールの表 面 観 察 赤外 光電子スペクトル分析 量子化学計算 を複合的に実施し 材料構造から反応 移動現 象を理解し材料設計に生かしています 改質触媒評価装置 Catalytic activity measurement system 水素精製触媒の電子顕微鏡像 TEM image of hydrogen purification catalyst

Clean Energy Research Center Fuel Cell Nanomaterials Center UNIVERITY OF YAMANAHI