算数科学習指導案 広島市立 小学校教諭 1 日時平成 21 年 2 月 日 ( ) 2 学年 5 年 組 3 単元数量関係 割合とグラフ 4 単元について 本単元では, 百分率について理解し, それを用いることができるようにするとともに, 目的に応じて資料を分類整理し, それを円グラフや帯グラフを用

Similar documents
<4D F736F F D208FAC82548E5A A848D8782C6834F E646F63>

<4D F736F F D AAE90AC94C5817A E7793B188C481698D5D E7397A791E58A A778D5A814094F68FE3816A2E646F63>

第 4 学年算数科学習指導案 平成 23 年 10 月 17 日 ( 月 ) 授業者川口雄 1 単元名 面積 2 児童の実態中条小学校の4 年生 (36 名 ) では算数において習熟度別学習を行っている 今回授業を行うのは算数が得意な どんどんコース の26 名である 課題に対して意欲的に取り組むこ

Microsoft Word - 中学校数学(福島).doc

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F355F88C08C7C8D E7397A789C288A48FAC2E646F6378>

第 6 学年算数科学習指導案 日時平成 25 年 月 日 ( ) 校時対象第 6 学年 組 名学校名 立 小学校授業者 1 単元名 速さ ( 学校図書 6 年上 ) 2 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 3 単元の評価規準 単元の評価規準 ア算数への関心 意欲 態度 速さを

第 4 学年算数科指導案 平成 28 年 11 月 2 日 ( 水 ) 第 5 校時場所 4 年 2 組男子 22 名女子 10 名指導者垣見遥 ともなって変わる量 思考力 判断力 表現力の育成 ~ 児童の考えを引きだす算数的活動の工夫 ~ 1 単元名 ともなって変わる量 2 単元の目標 ともなって

<4D F736F F D208FAC8A778D5A8A778F4B8E7793B CC81698E5A909495D2816A2E646F6378>

Taro-小学校第5学年国語科「ゆる

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C A77816A899C967B2E646F63>

<4D F736F F D A E497E182C694BD94E497E181762E646F6378>

国語科学習指導案様式(案)

○数学科 2年 連立方程式

(Microsoft Word - \217\254_\216Z_5_\216O\214\264\216s\227\247\216O\214\264\217\254.doc)

第5学年  算数科学習指導案

Microsoft Word - ④「図形の拡大と縮小」指導案

算数科学習指導案 1 日時平成 24 年 10 月 25 日 ( 木 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 8 名 3 単元名比例と反比例 ( 啓林館 ) 4 単元について 本単元は 三原市立和木小学校 指導者荒木美花 本単元のねらいは, 伴って変わる 2 つの数量の中から比例関係や反比例関係にあるも

2 児童観復習プリントから 乗法の交換法則 4 7=7 乗法の結合法則 = 加減混合の式や乗除混合の式の計算はできていると考えられる しかし 分配法則 6 10=6 9+ や 7 8=7 9 はできない児童が数名いて 定着していないことが分かる また 計算の仕方は理解してい

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F315F8FAF8CB48E7397A794C28BB48FAC2E646F63>

Microsoft Word - 201hyouka-tangen-1.doc

<4D F736F F D A778F4B8E7793B188C E5A A899C967B2E646F63>

第 5 学年 社会科学習指導案 1 単元名自動車をつくる工業 2 目標 我が国の自動車工業の様子に関心を持って意欲的に調べ, 働く人々の工夫や努力によって国民生活を支える我が国の工業生産の役割や発展について考えようとしている ( 社会的事象への関心 意欲 態度 ) 我が国の自動車工業について調べた事

Microsoft Word - 全国調査分析(H30算数)

1 単元名 分数 ( 全 10 時間 ) 教材名 分数をくわしく調べよう ( 東京書籍 4 年下 ) 第 4 学年算数科学習指導案平成 26 年 11 月 26 日 ( 水 ) 5 校時 4 年 1 組 ( 男子 13 名 女子 10 名計 23 名 ) 指導者上田稚子 ( 学習指導要領 ) A 数

能を習得したり活用したりすることの必要性について確認する グラフをかく力やグラフを読み取る力を身に付けさせるとともに, 一次関数を学ぶことに対する意欲を高めたい 小単元全体を通して主体的に学ぶ意欲を高め, 自分の考えを説明したいという気持ちにさせた上で, 目的や方法等を明確にした意図のあるペアやグル

< F2D A793F18CB388EA8E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

file:///D:/Dreamweaber/学状Web/H24_WebReport/sho_san/index.htm

(3) 計画 学習課題学習内容時間 変わり方のようすをわかりやすく表すにはどうしたらよいか考えよう変わり方が大きいか小さいかを調べるにはグラフのどこに目をつけるとよいのだろう 2つの折れ線グラフからどんなことが分かるだろう折れ線グラフをかこう 変わり方を分かりやすく表す工夫 折れ線グラフの縦軸と横軸

Microsoft Word - 小学校第6学年国語科「鳥獣戯画を読む」

平成 30 年 1 月平成 29 年度全国学力 学習状況調査の結果と改善の方向 青森市立大野小学校 1 調査実施日平成 29 年 4 月 18 日 ( 火 ) 2 実施児童数第 6 学年 92 人 3 平均正答率 (%) 調 査 教 科 本 校 本 県 全 国 全国との差 国語 A( 主として知識

25math3

けて考察し, 自分の考えを表現している 3 電磁石の極の変化と電流の向きとを関係付けて考え, 自分の考えを表現している 指導計画 ( 全 10 時間 ) 第 1 次 電磁石のはたらき (2 時間 ) 知 1, 思 1 第 2 次 電磁石の強さが変わる条件 (4 時間 ) 思 2, 技 1, 知 2

< F2D30365F8EF68BC68CA48B E6A7464>

平成 21 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 21 年 10 月 2 日 ( 金 ) 教務部 平成 21 年 4 月 21 日 ( 火 )AM8:50~11:50 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (95 名 ) 教科に関す

第4学年算数科学習指導案

<4D F736F F D DC492F18F6F82C582B A A778F4B8E7793B188C A778D5A90948A7789C8816A202E646F6378>

知識・技能を活用して、考えさせる授業モデルの研究

4 単元構想図 ( 全 14 時間 ) 生徒の意識の流れ 表を使って解く 縦 (m) 0 8 横 (m) x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう1 ax = b (x + m) = nは平方根の考えで解くことができる x= 右辺の形に式を変形して 二次方程式を解こう2 x +

< F2D332093F18E9F95FB92F68EAE2E6A7464>

第6学年 算数科学習指導案

< F2D34944E90B682CC8EC A926E8FAC816A2E6A7464>

6 年 No.22 my summer vacation. 1/8 単元の目標 主な言語材料 過去の表し方に気付く 夏休みの思い出について, 楽しかったことなどを伝え合う 夏休みの思い出について, 音声で十分に慣れ親しんだ簡単な語句や基本的な表現で書かれたものの意味が分かり, 他者に伝えるなどの目的

算数科学習指導案 指導者中野智子 1 日時平成 30 年 10 月 19 日 ( 金 ) 第 6 校時 2 学年第 6 学年 1 組男子 12 名女子 9 名計 21 名 3 単元名資料の調べ方 4 単元について (1) 単元観本単元は, 小学校学習指導要領第 6 学年の内容 [D データの活用 ]

< F2D F8C8E FA90948A7789C88A778F4B8E7793B1>

第 3 学年算数科学習指導案 日時対象学校名授業者会場 平成 27 年 7 月 8 日 ( 水 )5 校時 13:40~14:25 第 3 学年均等割クラス 19 名町田市立町田第六小学校 2 階 3 年 1 組教室 1 単元名 かけ算の筆算 ( 学校図書 みんなと学ぶ小学校算数 3 年上 ) 2

< F2D87408E7793B188C C993A190E690B6816A2E6A7464>

2 単元の構想 本単元の目標 関心 意欲 態度 平均を用いることのよさに気付き, 進んで身近な事柄の考察や表現に用いようとする 見方や考え方 平均の考えを用いて, 身近な事柄について考えたり, 表現の仕方を考えたりすることができる 技能 平均を求めたり, 平均から全体を求めたりできる また, それを

Microsoft PowerPoint - syogaku [互換モード]

第 3 学年 2 組算数科学習指導案 1 単元名たし算とひき算の筆算 指導者永田佳江 2 単元について (1) 単元観 該当する学習指導要領の内容 A 数と計算 A(2) 加法, 減法 (2) 加法及び減法の計算が確実にできるようにし, それらを適切に用いる能力を伸ばす 本単元で扱う たし算とひき算

2、協同的探究学習について

<4D F736F F D E8CA791E589EF89A198488FAC8E7793B188C42E646F63>

<4D F736F F D208FAC5F8E5A5F365F938C8D4C93878E7397A78D8294FC82AA8B758FAC2E646F63>

5. 単元指導目標単元の目標 ( 子どもに事前に知らせる ) 小数 整数の意味を考えよう 小数 整数の計算の仕方を見つけ 計算できるようになろう 子どもに事前に知らせる どうまとめるのか 何を ( どこを ) どうするのか ( 作業 教える 考えさせる ) 何についてまとめるのか 1. 小数 整数の

学年第 3 学年 2 単元名 ( 科目 ) いろいろな関数の導関数 ( 数学 Ⅲ) 3 単元の目標 三角関数 対数関数 指数関数の導関数を求めることができる 第 次導関数の意味を理解し 求めることができる 放物線 楕円 双曲線などの曲線の方程式を微分することができる 4 単元の学習計画 三角関数 対

第 3 学年算数科学習指導案 江戸川区立清新第一小学校しっかり ( 標準 ) コース 3 年授業者齋藤睦美 1. 単元名考える力をのばそう 間の数に目をつけて 2. 単元の目標問題を解決することを通して, 本数と間の数のきまりを見つけることの大切さや関数的な見方のよさに気付く 3. 単元の評価規準ア

< F31322D C8E825693FA8A778F4B8E7793B188C42E6A7464>

★数学学習指導案最終(知的障害)

指導案 5年 算数

Microsoft Word - 社会科

子葉と本葉に注目すると植物の成長の変化を見ることができるという見方や, 植物は 葉 茎 根 からできていて, それらからできているものが植物であるという見方ができるようにしていく また, 学んだことを生かして科学的なものの見方を育てるために, 生活の中で口にしている野菜も取り上げて観察する活動を取り

Microsoft Word - 第3学年国語科学習指導案 .docx

(3) 指導観本時は 連立方程式の文章題を扱う最初の時間である 方程式の文章題は 個数と代金に関する問題 速さ 時間 道のりに関する問題 割合に関する問題 を扱う これらを解くときには図や表 線分図などを書くことが有効であることを生徒達は昨年度一次方程式の時にも経験している 一元一次方程式を利用する

○学部 ○○科 学習指導案

(2) -2,4,1 3 y=-x-2 をかいた ( 人 ) 4 (1) y=2x-9,y=2x,y=3x+3 (2) y=x+11 (3) 指導観校内の研究テーマが 考える力を引き出す授業のあり方 ということで, 数学科では考える力とは何かを分析し,11 項目に整理した 1 帰納的に考える力 2

座標軸の入ったワークシートで整理して, 次の単元 もっとすばらしい自分へ~ 自分向上プロジェクト~ につなげていく 整理 分析 協同的な学習について児童がスクラップした新聞記事の人物や, 身近な地域の人を定期的に紹介し合う場を設けることで, 自分が知らなかった様々な かがやいている人 がいることを知

Microsoft Word - 6年国語「パネルディスカッションをしよう」

< 算数科 > 金種の弁別をし, 硬貨や紙幣の名称を知る 単一硬貨を使っての合計金額を数える 硬貨が各種混じった中で, 合計金額を数える おつりを伴う正しいお金の出し方を知る 複数の品物の合計金額を概算で見積もることができる 定価, 売値, 割引の意味を知るとともに, 割引後の値段を求める 必要感目

2 単元名分数 3 単元の目標及び評価規準 (1) 目標 分数の意味とその表し方について理解するとともに 端数部分の大きさや等分してできる部分の大きさなどを表すときに分数を用いることができる (2) 評価規準 分数を用いると 整数で表せない端数部分の大きさや等分してできる大きさなどを表すことが でき

理していくようにすまた, 表と棒グラフを比較しながら, 棒グラフに表すことのよさや有用性について話し合い, 身の回りにある棒グラフの使われ方についても考えさせるようにすまた, 棒グラフの指導においては, グラフをよんだりかいたりする技能的な面だけではなく, 統計的に考察する能力も育てていきたいと考え

(Microsoft Word - \207U\202P.doc)

の 問を提示して定着度を確認していく 1 分けて計算するやり方 70 = =216 2 =6 2 筆算で計算する方法 題材の指導計画 ( 全 10 時間扱い ) ⑴ ⑵ ⑶ 何十 何百 1 位数の計算 1 時間 2 位数 1 位数

4 本単元と情報リテラシーの関わり 課題設定担任による 説明会におけるデモンストレーションを見ることを通して 本単元を貫く言語活動としての これぞ和の文化! おすすめの 和の文化 を調べて説明会を開こう を知り 見通しを持たせ学校司書による関連図書紹介を通して 和の文化への関心を高め 進んで調べよう

平成 22 年度全国学力 学習状況調査結果の概要と分析及び改善計画 調査実施期日 平成 22 年 4 月 20 日 ( 火 )AM8:50~11:50 平成 22 年 9 月 14 日 ( 火 ) 研究主任山口嘉子 調査実施学級数等 三次市立十日市小学校第 6 学年い ろ は に組 (105 名 )

3 単元の目標速さについて理解し 求めることができるようにする 4 単元の評価規準ア算数への関心 意欲 態度 イ数学的な考え方 ウ数量や図形についての技能 エ数量や図形についての知識 理解 速さを 単位量当たりの大きさなどを用いて数値化したり 実際の場面と結びつけて 生活や学習に活用したりしようとし

が可能である 友達の意見に左右されず 自分の考え 方法を堂々と発表したり 友達の意見を認め その良さを受け入れて多面的な考え方をしようとする気持ちを称賛していきたい 3 指導の手立て単元の導入段階では 教科書の挿絵を使った長さ比べをする 1 円玉やクリップ 紐を使って長さを数値化して比較することは

代表を表す平均を用いることがあること, 平均だけでなく最大値や最小値, 最頻値などの観点か ら調べることで, 集団の特徴や傾向がかることなど, 資料の調べ方を総括的にまとめていく 第 3 小単元 既習のグラフや表を活用して, 体力テストの結果を統計的な観点で読み取り, 自 たちの体力について特徴や傾

写真から●を使った見やすい図に変えて提

数学科学習指導案 指導者ステップコース隠地純子 平野未紗 ジャンプコース中村徳寿 1 日時平成 27 年 1 月 20 日 ( 火 )5 校時 2 学年第 1 学年ステップコース 12 人 ジャンプコース 19 人 3 単元名空間図形 立体の表面積と体積 4 単元について (1) 単元観中学校学習指

Microsoft Word - 数学指導案(郡市教科部会)

算数科学習指導案 指導者伊達詩恵 1 日時平成 24 年 5 月 21 日 ( 月 ) 5 校時 2 学年第 6 学年 1 組 22 名 3 場所 6 年 1 組教室 4 単元名文字と式 5 単元について 単元観 本単元は, 数量の関係を表す式についての理解を深め, 式に表したり, 式を読み取ったり

第 6 学年 1 組 算数科指導案 平成 年 月 日 ( ) 指導者 在籍児童数 名 1 題材名場合を順序よく整理して 2 題材について本題材では, 具体的な事柄について, 起こり得る全ての場合を適切な観点から図や表などを用いて分類整理し, 落ちや重なりがないように調べることができるようにすることを

6. 本時の学習指導 1 ねらい 第 1 次第 1 時間目 走った距離 時間が異なる場合の速さの比べ方 9 月 2 日 ( 月 )3 校時 距離 時間 どちらも異なる場合の速さの比べ方を理解する 2 展開例学習課題と発問 ( ) 活動内容 ( ), 反応例 ( ) と手だて ( ) 留意点 (*),

s_052小4算数「面積のはかり方と表し方」北総

教科書では 同じ割合になっている比は等しい という導入になっているが 2 量の割合は いろいろな表し方ができる という導入に変えている すなわち 2:3 も 4:6 も 6:9 も同じ割合だから等しいという考え方を 2:3 を同じ割合で表すと 4:6 や 6:9 になるという考え方に変えて導入した

2 図形の定義や性質を見いだすための算数的活動を取り入れる 2 枚の長方形, 長方形と三角形,2 枚の三角形を重ねて四角形を作る活動を取り入れ, 向かい合う辺の平行関係に着目させたり, 長さに着目させたりしながら, 四角形を定義できるようにする コンパスや分度器, ものさし等を使って, 四角形の構成

理科学習指導案指導者海田町立海田西中学校教諭石川幸宏 1 日時平成 30 年 2 月 21 日 ( 水 ) 第 4 校時 2 学年第 1 学年 2 組 ( 男子 19 名女子 18 名 37 名 ) 3 場所海田西中学校第 2 理科室 4 単元名身のまわりの現象 ~ 力の世界 ~ 5 単元について

4 研究との関わり (1) 確かな学びを生み出すノート作り研究内容 2-2 正しい手順で正確に計算させるために, 問題間に余白をとらせ, 筆算には補助数字を書かせる 本単元では, 既習の 2 位数の加減筆算の仕組みを用いて, 繰り上がりと繰り下がりが 2 回ある場合の加減の筆算の仕方を身に付けること

国語 A では, 領域別, 観点別, 問題形式別に見て, どの区分においても全国平均を上回り, 高い正答率でした しかし, 設問別でみると全国および新潟県平均正答率を下回った設問が, 15 問中 1 問, 新潟県の平均正答率を下回った設問は,15 問中 1 問ありました 設問の概要関屋小新潟県全国

平成23年度全国学力・学習状況調査問題を活用した結果の分析   資料

小学校理科の観察,実験の手引き 第3学年A(1) 物と重さ

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

Taro-@いわてスタンダード中数20

単位量あたりの大きさ

第1学年国語科学習指導案

Taro-5年研究のまとめ

イ乗法に関して成り立つ簡単な性質を調べ, それを乗法九九を構成したり計算の確かめをしたりすることに生かすこと ウ乗法九九について知り,1 位数と1 位数との乗法の計算が確実にできること また, 内容 D 数量関係 (2) 乗法が用いられる場面を式に表したり, 式を読み取ったりすることができるようにす

中学校第 3 学年数学科学習指導案 日 時 平成 25 年 月 日 ( ) 第 校時 対 象 第 3 学年 学校名 立 中学校 1 単元名 式の計算第 1 章式の計算 2 単元の目標文字を用いた簡単な多項式について 式の展開や因数分解ができるようにするとともに 目的に応じて式を変形したりその意味を読

トコラージュ というメディアの形態を提案する 本単元では 説明文の 構成メモ をフォトコラージュの形でまとめる このことにより 資料を活用して説明文を書くことが容易になる フォトコラージュとは次に示すように 2 枚以上の写真と それに対する説明文を対応させた情報伝達の形式である 本学級では 社会科の

第 1 学年国語科学習指導案 日時 平成 27 年 11 月 11 日 ( 水 ) 授業 2 場所 八幡平市立西根中学校 1 年 2 組教室 学級 1 年 2 組 ( 男子 17 名女子 13 名計 30 名 ) 授業者佐々木朋子 1 単元名いにしえの心にふれる蓬莱の玉の枝 竹取物語 から 2 単元

Transcription:

算数科学習指導案 広島市立 小学校教諭 1 日時平成 1 年 月 日 ( ) 学年 5 年 組 3 単元数量関係 割合とグラフ 4 単元について 本単元では, 百分率について理解し, それを用いることができるようにするとともに, 目的に応じて資料を分類整理し, それを円グラフや帯グラフを用いて表したり特徴を調べたりすることができるようになることを主なねらいとしている 資料を数量的に考察する場合には, 数量の大きさの関係を差でとらえる場合と割合でとらえる場合がある ここでは, 資料の全体と部分, 部分と部分の関係を考察するときによく用いられている割合について学習する まず, 基準とする大きさを 1 としてそれに対する割合を小数で表すことを学習する 次に, 割合を整数で表すために, 基準とする量の大きさを 100 として, それに対する割合を表す方法として百分率を学習し, 割合を整数で表す良さに気付くようにする また, 日常の生活のなかで割合の見方や百分率がよく使われていることに着目させ, 日常の生活の中から百分率が用いられる事象を探すなどの活動を通して, 算数が生活の様々な場で用いられていることに気付くようにする これらの学習を生かして, 資料の全体と部分, 部分と部分の関係を調べると数量的に特徴をとらえやすいことを利用して, 割合を示す円グラフや帯グラフに表したり, それを読み取ったりする活動を行い, 統計的な見方を育成していく こうした活動を通して, 資料として表された数量について, 数理的に処理をして表現していくことの良さを実感させていくことができると考える 本学級の児童は, 真面目で, 物事に一生懸命に取り組む 知識や技能はある程度定着してきており, 意欲的に問題解決に取り組み, 解決方法の話し合いに興味を持って参加する児童も増えてきた しかし, 中には問題場面や課題をしっかりとつかむことができなかったり, 知識や技能の定着が不十分なために問題解決に苦手意識を感じたりしている児童も若干名いる 11 月の 高さくらべ の学習で, 二つの数量の関係には小数倍になる場合があることを学習した ほとんどの児童は直感的に理解することができたが, 何人かの児童は納得することができなかったようである 児童のつまずきの多くは, 問題場面の数量の関係を正しく把握することができないため, 正しい演算決定ができないことであったと考える 数量の関係を図や表に表す活動は, 小数のかけ算 や 小数のわり算 高さくらべ などの学習で行ってきており, ほとんどの児童は図や表をかいて問題を考えることができるようになったものの, 図や表を使うことを苦手とする児童も少なからずいる 指導に当たっては, 数量の関係について数理的に処理をして表現していくことの良さについてしっかりと実感できるよう学習を進めていきたい 例えば, どちらが上手? などの問題では, 全体の数量が違うために比べられなかったものが割合の考えを使うと比べられるなど, 児童の実感を伴うようなものを扱っていくようにする また, 問題場面から数量の関係を把握する力をつけるために, 問題場面を絵で表したり, 絵で表されたものから選んだりする活動を取り入れていきたい 特に, 割合を求める問題 や 比べられる量を求める問題 もとにする量を求める問題 の違いを判断できるように問題文の中に表された数量の関係を絵で表すようにし, それをもとに図や表に表すという段階を踏むことで, 解決方法の見通しがもてるように指導していきたい これらの過程を大切にすることで, 割合についての理解を深め, 日常生活でも積極的に使っていくことができるようにしていきたい また, 日常の場面で使われている百分率や円グラフや帯グラフを意識的に取り上げることで, 他教科の学習などでも活用する機会を広げることができるように取り組んでいきたい

5 単元の目標 百分率の意味について理解し, それを用いることができるようにする 割合の意味 求め方 比べ方, 百分率の意味と表し方を理解する 比べられる量 もとにする量の求め方を理解する 割合が 1-p になる場合の問題の解き方を理解する 目的に応じて資料を分類整理し, それを円グラフ 帯グラフなどを用いて表せるようにする 6 単元の評価規準 関心 意欲 態度数学的な考え方表現 処理知識 理解 つの数量の関係を割合を使って表しつの数量の関係を見るとき, もとにす割合, 比べられる量, もとにする量を求割合の意味と表し方, 円グラフや帯グラたり, 円グラフや帯グラフで割合の比較る全体の量を1として, 他方の大きさがめることができる また, 割合を円グラフのよみ方, かき方が分かる を見やすく表したりしようとする どれだけにあたるかを表せばよいと考フや帯グラフに表すことができる えることができる 7 関連事項 第 4 学年第 5 学年第 6 学年 ( とんだ長さ) 比較量 基準量 = 倍 基準量 倍 = 比較量 (1 とんだ長さ ) 折れ線グラフの特徴 グラフのよみ方 かき方 ( 高さ比べ ) 小数倍 ( 小数倍の求め方, 小数倍にあたる大きさの求め方 ) (11 割合とグラフ ) 割合の意味 表し方 百分率 (%) 割合を使う問題 割合を表すグラフ ( 倍と割合 ) つの量の割合 分数で表した割合いろな立体 )

8 指導 評価計画 ( 全 14 時間 ) 小単元 1 割合 3 百分率 3 割合を使う問題 3 4 割合を表すグラフ 練習 1 学習内容 バスケットボールのシュートの成績の比べ方を考える シュートの成績を数で表して比べる 飛行機の混みぐあいを数で表して比べる 割合 という言葉の意味, 求め方を知る 全体の量と部分の量の関係にない二つの量を比べるときにも, 割合を使って表せることを知る バスの混み具合を表す割合を, もとにする量を 100 として表す 百分率の意味と表し方を知る 小数を百分率に, 百分率を小数の割合で表す 学校の前の道路を通る乗り物の割合を乗り物の種類ごとに求め, 百分率で表す 百分率が 100% をこえる場合について考え, 意味や表し方を知る 歩合の表し方を知る もとにする量と割合が分かっているとき, 比べられる量の大きさを乗法で求められることを理解する 比べられる量と割合が分かっているとき, もとにする量の求め方を理解する ( 本時 7/14) 評価の観点 関考表知 の具体的内容 シュートの成績を, 分数や小数を使って表す方法を考えることができる ( 主として思考力の育成 ) 割合の意味を理解し, 求め方が分かる 全体と部分の関係にない場合にも, 割合を使うことができる ( 主として表現力の育成 ) 百分率を使って, 割合を表すことができる 割合が 100% をこえる場合について理解する 比べられる量を求めることができる ( 主として思考力 判断力の育成 ) もとにする量を求めることができる ( 主として思考力 判断力の育成 ) 割合が1-pになる場合の比べられる量の求め方を理解する 割合を使った問題で, 補集合の大きさの求め方が分かる ( 主として思考力 判断力の育成 ) 交通量調査の割合を表す帯グラフから, 全体に対する部分の割合や台数を求め, 割合を表すグラフとして, 帯グラフがあることを知り, 読み 帯グラフの意味を理解する 取ることができる 交通事故の原因の調査を帯ブラフに表す 帯グラフをかくことができる 図書室の本の調査の円グラフから, 全体に対する部分の割合や冊数を求め, 円グラフの意味を理解する けがの種類の表から, 円グラフをかく 既習事項の理解を深める 割合を表すグラフとして, 円グラフがあることを知り, よみ取ることができる 円グラフをかくことができる 力だめし 1 チャレンジ 既習事項の確かめをする 熱帯林の減少率を求め, 環境について関心をもつとともに, 割合の活用方法を 熱帯林が減少する問題について関心をもち, 資料を調べよう 知る 紙の消費量調べから, 紙の使い方に関心をもつとともに, グラフの活用方法を とする 割合の見方や考え方を, 目的に応じて使うことができる 知る

9 本時の目標 比べられる量と割合が分かっているとき, もとにする量の大きさの求め方を理解する 本時で育てたい数学的な考え方 問題場面を絵で表すことを通して数量の関係を判断し, 見通しをもって問題を解決することができる ( 思考力 判断力 ) 10 本時の評価規準 到達度具体の評価規準判断の目安 十分満足できる 問題場面の数量の関係を問題から考えることができる もとにする量の大きさの求め方を考え, 絵と表や図に表し, 説明することができる 数量の関係を示す根拠を説明している 絵と表や図を使って問題を解き, 自分の考えを説明している 概ね満足できる 問題場面の数量の関係を友達の考えをもとにつかむことができる 数量の関係についての友達の考えを理解している もとにする量の大きさを求めることができる 絵と表や図を使って問題を解いている 努力を要する児童 問題で表されている数量を, 絵を使って理解させて表に表し, 解決への見通しをもたせる への指導の例 ヒントカードを使って問題で表されている関係を選ぶ 11 準備物学習プリント, 発表用の画用紙, 児童がどのように問題解決に取り組んでいるか, 行動 表情 発言などを見取ってメモをしてみてください 1 本時の学習展開 学習活動 ( ) と発問 指示等 ( ) 予想される児童の反応 指導 ( ) 支援( ) 評価( ) 児童の学習状況の見取り ( メモ欄 ) 1 問題場面をつかむ まさおさんの家では, 畑の一部を花畑にしています 花畑の面積は 60 mで, 畑全体の面積の 0% に 当たります 畑全体の面積を求めましょう まさおさんの家の花畑と畑の関 A の図だと思います 係を示すのは, どの図でしょうか わけは, 花畑の面積は 60 mだと書いてあるからです 問題場面での畑と花畑の関係を正確につ B の図だと思います かませるようにするために, 二つの絵を提示 わけは, 畑全体の面積の 0% する A B だと書いてあるからです花畑畑 畑の一部が花畑 と書いてある畑花畑 B であることを確認する ので, 畑の方が広いと思います

問題場面の数字を図の中に入れてみましょう 花畑は 60 mだから, ピンクに入 問題場面の 花畑の面積は, 畑全体の面積れよう の 0 % という表現から関係をつかませる 0% はどこに入れるのかな ようにする 花畑の面積は と書いてあるから,0% も花畑だな 畑全体には, 数字が入っていない 畑全体の面積の 0% と書いて 具体的に数値を入れてみることにより, 畑けれど, どうなるのでしょうか あるので, 畑全体が 100% になりまと花畑の関係をはっきりとつかむ す 問題場面をつかむことができる 考 課題をつかむ 今までの問題と違うところはどこでしょうか 全体の面積が分からないところです 畑全体の面積を求めましょう 3 見通しをもつ どんな方法が使えそうですか 1% 分を求める方法が使えそうです 小数に直して考える方法が使えそうです 前時に扱った問題を掲示しておき, 参考に 4 解決方法を考える 1 1% 分を求めて 100% を求める するようにする 図や表や式などを使って, もとにする量を求める 悩んでいる児童には, 問題文の内容を表しもとに 1% 分比べらた絵を使いながら, 問題文の量の関係を表にする量れる量表して 1% 分を考えてみるように助言する 面積 ( m )? 3 60 百分率 (%) 100 1 0 60 0=3 3 100=300 図に表して式を考える どの部分を求めるのかを絵を使って明らかにする できた児童には他の方法も考えるように助言する 面積m 0 60? 百分率 % 0 0 100

100 0=5 60 5=300 3 図に表して式を考える 面積m 0 60? 5 解決方法について検討する 解決方法を発表する 自分の考えと比べながら友達の発表を聞く 使ってみたい考えに手を挙げてみましょう どうしてそう考えたのですか 自分の解決方法に不十分な点を付け加える 割合 0 0. 1 60 0.=300 1の場合表を使って考えました 0 パーセン 畑全体の面積を求めることができる トが 60 mだから 1% は 60 0 をし 考 て 3 mになります 畑全体は 100% なので,3 100 をして 300 mにな 自分の考えと同じ考え, 違う考えを意識ります しながら友達の発表を聞くように助言す の場合る 0% の 5 倍が 100% なので,60 mを 5 倍しました 3の場合線分図をかいて考えました 100% は小数に直すと 1 になります 0% は小数に直すと 0. になります 図をかくとこうなります 1 のところが分からないので,60 0. をしま す 答えは 300 mになります 表現力をのばすために, 表や図を使って説明するように助言する 6 本時の学習をまとめる 評価問題をする 問題場面が適切に判断できるかどうかを 問題場面を絵で表し, 判断する みるために, 三種類の問題を提示する 学習をふり返る 部分の面積と割合が分かると全体 今日の学習で分かったことはどの面積が分かります んなことですか