心電図読解入門

Similar documents
1 正常洞調律 ;NSR(Normal Sinus Rhythm) 最初は正常洞調律です P 波があり R-R 間隔が正常で心拍数は 60~100 回 / 分 モニター心電図ではわかりにくいのですが P-Q 時間は 0.2 秒以内 QRS 群は 0.1 秒以内 ST 部分は基線に戻っています 2 S

1. 期外収縮 正常なリズムより早いタイミングで心収縮が起きる場合を期外収縮と呼び期外収縮の発生場所によって 心房性期外収縮と心室性期外収縮があります 期外収縮は最も発生頻度の高い不整脈で わずかな期外収縮は多くの健康な人でも発生します また 年齢とともに発生頻度が高くなり 小学生でもみられる事もあ

Clinical Training 2007

を示しています これを 2:1 房室ブロックと言います 設問 3 正解 :1 ブルガダ型心電図正解率 96% この心電図の所見は 心拍数 56/ 分 P-P 間隔 R-R 間隔一定の洞調律 電気軸正常です 異常 Q 波は認めません ST 部分をみると特に V1 V2 誘導で正常では基線上にあるべき

Microsoft Word - 12川口_不整脈.doc

頻拍性不整脈 tachyarrhythmias 速く異常な電気興奮が頻拍性不整脈の原因となります. 様々な種類の頻拍性不整脈を鑑別する上で 12 誘導心電図が有用です. その原因の発生部位により以下のように分類されます. 心室性頻拍 : 心室内に頻拍の発生源が存在. 心室頻拍 心室細動 上室性頻拍

恒久型ペースメーカー椊え込み術

AT Termination

心電図がキライな理由 胸部誘導の肋間がわかりにくい 電極の付け間違いをしていないか不安 結果を聞かれるのがイヤ 患者が女性だと ちょっと 難解な用語ばかり AF? AFL? VT? VF? PSVT? SPVC? PVC? VPC? APC? あぁぁー??? 2

スライド 1

埼玉29.indb

心電図判読講座  ~第一回 肥大・拡大~

PowerPoint プレゼンテーション

心房細動の機序と疫学を知が, そもそもなぜ心房細動が出るようになるかの機序はさらに知見が不足している. 心房細動の発症頻度は明らかに年齢依存性を呈している上, 多くの研究で心房線維化との関連が示唆されている 2,3). 高率に心房細動を自然発症する実験モデル, 特に人間の lone AF に相当する

know6

24 第 2 章 : 心電図の基礎 1.4 の活動電位と心電図波形の対応 での活動電位と実際に観察される心電図波形は図のような関係になっています 1 外部からの刺激 ( 刺激伝導系からの電流の流入 ) によって 急速に電位が高くなる脱分極の時間を 0 相といい これが次々と細胞を伝播して 心電図波形

<4D F736F F D2091E63689F18D758F4B89EF8EBF96E289F1939A8F572E646F6378>

埼玉医科大学電子シラバス

更生相談・判定依頼のガイド

大学教職員の心臓検診の現状 * 和井内由充子 大学保健管理センターの主要業務のひとつに 健康診断とそれに基づく健康管理がある 突然 死にもつながる心疾患の早期発見と管理は重要 である 大学生の心疾患管理に関しては以前報 告 1-6) した 大学のもうひとつの主要構成員で ある教職員の管理の現状を今回

第5章 体液

せてから検査する 手足を切断している人 病的な震えがある人の場合には 吸着型導子を腸骨稜の前縁や肩峰に吸着させて肢電極とする 脊椎弯曲や関節硬直などがある場合には 座布団をあてるなどの方法で安楽にさせ 無理に伸展させなくてもよい 電極をとりつける皮膚の汗 皮脂 ほこりなどはタオル ガーゼ 純アルコー

監修 作成作成ご協力者 氏名 有本貴範 所属 山形大学医学部内科学第一講座助教

心臓 ol.42 SUPPL メインテートÑ ワソランÑ タンボコールÑ 21 メインテートÑ アーチストÑ ヘルベッサーÑ メインテートÑ ワソランÑ ベプリコールÑ サンリズムÑ シベノールÑ プロノンÑ ピメノールÑ 2001年 2009年 1st session 心房中隔起源P

A B V1 Ⅱ Ⅲ 45 V1 Ⅱ V3 Ⅲ V3 avr V4 avr avl avl V4 V5 V5 V6 V6 図 1 体表面12誘導心電図 A 発作時 心拍数220bpm 右軸偏位のregularなwide QRS頻拍を認めた B 非発作時 ベラパミル投与後 洞調律に服した 心拍数112

第6章 循環器系

PowerPoint プレゼンテーション

Microsoft Word - shindenzu.doc

カテーテルアブレーション治療のご説明

離床プレアドバイザー認定試験問題 ( 一部解答例付属 ) インストラクター問題は非公開 このページでは 離床プレアドバイザー認定試験に実際に出題された問題 ( 一部 ) および解答例を PDF ファイル形式で掲載します 試験レベル把握 学習にお役立て ください なお 掲載された問題 解答例についての

心房細動1章[ ].indd

<4D F736F F D FA343589F194AD D834F E646F63>

2. 心房細動 心房粗動 心房頻拍 上室性頻脈性不整脈に対する房室ブロック作成術 心室期外収縮 心室頻拍 小児における特殊性 15 Implantable Cardioverter-Defibrillator; ICD 15 1.ICD に

また カスタムメイドの 1Fr 電極カテーテルを用いて in vivo で心臓電気生理学検査を施行し His 束心電図記録を行った さらに ex vivo の検討として 摘出心を Langendorff 還流し 電位感受性色素 (di 4-ANEPPS) および高速 CMOS カメラシステムを用いて


バイオメディカル情報工学

86

<8CA788E389EF95F E717870>

M波H波解説

日産婦誌59巻7号研修コーナー

Microsoft Word - 1表紙H28抗不整脈薬 .doc

改訂にあたって Sicilian Gambit J-RHYTHM Ⅰ 序文 CAST Na Vaughan Williams Sicilian Gambit Sicilian Gambit CD-ROM ガイドライン作成の基本方針. Sicilian Gambit... 2

スライド 1

3. 研究結果 1) ヒト ips 細胞から 3 次元的な心臓組織モデルを作製したはじめに ヒト ips 細胞から心筋細胞を分化誘導し 温度感受性培養皿注 4 を用いて細胞シートを作製することにより 細胞 5-6 層からなる 3 次元的構造を作りました しかし心筋細胞のみのシートでは TdP は発生

生理検査部門 ( 日 ) 富山市民病院検査科浅井泰代

循環器 Cardiology 年月日時限担当者担当科講義主題 平成 23 年 6 月 6 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 17 日 ( 金 ) 2 限目 (10:40 12:10) 平成 23 年 6 月 20 日 ( 月 ) 2 限目 (10:40 1

り ( 狭窄といいます ) 血管が急にけいれんして狭くなったり( 攣縮 ) 血の塊( 血栓 ) が出来て詰まってしまうことがあります 冠動脈が狭く十分に心臓の筋肉に血液が供給されない状態で 胸が締め付けられるような感覚 痛みなどを伴った場合 狭心症とよび 循環器専門施設で冠動脈の状態をカテーテルで調

本扉_心電図の診かた.indd

aeeg 入門 この項は以下のウェブサイトより翻訳 作成しています by Denis Azzopardi aeeg モニターについて Olympic CFM

患者向医薬品ガイド

188-189

目次 第 1 章除細動器とは 1-1 目的 1-2 適応 1-3 出力方法 1-4CPR ファースト 第 2 章除細動器の構造 2-1 内部構造 2-2 外部構造 2-3 パドルの種類 第 3 章除細動器の使用方法 3-1 パドルまたはパッドをあてる位置について 3-2 非同期式除細動 3-3 同期

障害程度等級表 心臓機能障害 1 級 心臓の機能の障害により 自己の身辺の日常生活活動が極度に制限されるもの 2 級 - 3 級 心臓の機能の障害により 家庭内での日常生活活動が著しく制限されるもの 4 級 心臓の機能の障害により 社会での日常生活活動が著しく制限されるもの

モニタリングと電気ショック

は煩雑であり, 施行困難な場合も多い. SSSの中にも洞結節自体の障害, 洞結節から心房への伝達が障害される洞房ブロックがあるが, それらの障害部位と房室ブロックの関係は明らかではない. また発作性心房細動を有する症例では将来慢性心房細動に移行する率が高いが, それらと徐脈性心房細動への移行との関連

Ⅰ-A Crista Terminalis 起源の心房頻拍に対して Non-Contact Mapping System が有用であった 3 症例 天理よろづ相談所病院臨床病理部 CE 部門 柴田正慶 杉村宗典 高橋清香 木村優友 橋本武昌 吉田秀人天理よろづ相談所病院臨床病理部循環器内科吉谷和泰

Ventricular tachycardia recurrence as an electrical storm three years after radiofrequency ablation in a non ischemic cardiomyopathy and apical aneury

専門医トレーニング問題 問 1 図 1~5 までの圧波形の診断の中で誤りはどれか.. 図 1 は僧帽弁逆流. 図 2 は大動脈弁逆流. 図 3 は僧帽弁狭窄. 図 4 は前毛細血管性肺高血圧症. 図 5 は収縮性心外膜炎 図 日本循環器学会専門医誌循環器専門医第 巻第 号 年 月

平成 26 年度新潟薬科大学薬学部卒業研究 Ⅱ 循環器疾患の病態生理と薬物治療に関する研究 不整脈における処方せん調査 Study on Pathological Physiology and Pharmacotherapy in Circulatory Disease Survey on Pres

PowerPoint プレゼンテーション

臨床所見 ( 申請時 ) 直近の状況を記載症状告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 継続申請用 病名 1 洞不全症候群 受給者番号受診日年月日 受付種別 継続 転出実施主体名 転入 ( ) ふりがな 氏名 (Alphabet) ( 変更があった場合 ) ふりがな以前の登

10041 採用口述合併症 O51 10:00-11:00 カテーテルアブレーションによる洞結節動脈障害及び洞結節機能不全の検討 採用 Poster AF P85 14:20-15:20 心房細動カテーテルアブレーション中のヘパリン投与量の検討 採用口述 PVC3 O81 1

J 波を隣接する 2 誘導以上における QRS 終末部の 0.1mV 以上のスラーあるいはノッチ型の上昇を認める場合と定義した 10-13,16,17 WPW 症候群症例では 高周波心筋焼灼術前後で J 波の評価を行った カルディアックメモリーの影響を検討するため 高周波心筋焼灼術直後および術後最も

受給者番号 ( ) 患者氏名 ( ) 告示番号 72 慢性心疾患 ( ) 年度小児慢性特定疾病医療意 書 新規申請用 経過 ( 申請時 ) 直近の状況を記載 2/2 薬物療法 強心薬 :[ なし あり ] 利尿薬 :[ なし あり ] 抗不整脈薬 :[ なし あり ] 抗血小板薬 :[ なし あり

エントリーが発生 真腔と偽腔に解離 図 2 急性大動脈解離 ( 動脈の壁が急にはがれる ) Stanford Classification Type A Type B 図 3 スタンフォード分類 (A 型,B 型 ) (Kouchoukos et al:n Engl J Med 1997) 液が血管

8. 胸部 X 線写真 (4 月 11 日 ) 心臓 大血管陰影 ( 右第 1 2 弓 左第 1 4 弓 ) X 線像 : 拡大 の意義 左房拡大所見 心臓の血行力学的回転 心胸郭比の求め方と正常値 心不全における X 線写真の肺野所見 ( 血流の再分布 間質性肺水腫 肺胞性肺水腫 ) 9. 心臓超

平成 30 年度循環ブロック講義重要ポイント 1. 循環器疾患の症候学 (2 月 1 日 ) 狭心症の問診のポイント (Nitroglycerin SAVES angina.) 不整脈の問診のポイント 心不全の重症度を表す NYHA の重症度分類 起座呼吸 発作性夜間呼吸困難 中心性チアノーゼと末梢

Microsoft Word - H28度循環ブロック講義の重要ポイント WEB配信用.docx

4. 虚血性心臓病 5 5. 肥大型心筋症 (HCM) 6 6. 心肥大を伴うその他の心疾患 7 7. 拡張型心筋症 (DCM) 7 8. 催不整脈性右室心筋症 (ARVC) 7 9. その他の心筋疾患 8 10.Brugada 症候群 先天性 QT 延長症候群 (LQTS) 8 12.

疾患に関する参考資料

日本内科学会雑誌第106巻第2号

医用工学概論  Medical Engineering (ME)   3年前期の医用工学概論実習と 合わせ、 医療の現場で使用されている 医用機器を正しく安全に使用するために必要な医用工学(ME)の 基礎知識を習得する。

フィリップス12誘導アルゴリズム 診断用ガイド

臨床調査個人票 新規 更新 189 無脾症候群 行政記載欄 受給者番号判定結果 認定 不認定 基本情報 姓 ( かな ) 名 ( かな ) 姓 ( 漢字 ) 名 ( 漢字 ) 郵便番号 住所 生年月日西暦年月日 * 以降 数字は右詰めで 記入 性別 1. 男 2. 女 出生市区町村 出生時氏名 (

058 肥大型心筋症

<4D F736F F D E C CD89F382EA82E982B182C682AA82A082E991BA8FBC90E690B6816A2E646F63>


Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

日小循誌 表 年齢 歳 死亡群 合計 9例 3 2 上室性期外収縮 心室性期外収縮 享 表3 房室解離 洞房ブロック 発症後の期間 月 2月 月 房室ブロック LVH例 全例数 心室性および上室性期外収縮 LVHの率 2 33

循環器系疾患 特発性拡張型心筋症 1. 概要拡張型心筋症は 心筋収縮と左室内腔の拡張を特徴とする疾患群であり 高血圧 弁膜性 虚血性 ( 冠動脈性 ) 心疾患など原因の明らかな疾患を除外する必要がある 2. 疫学 1998 年に施行された厚生省の特発性心筋症調査研究班による全国調査では 拡張型心筋症

保医発 第 9 号平成 2 9 年 3 月 2 日 地方厚生 ( 支 ) 局医療課長都道府県民生主管部 ( 局 ) 国民健康保険主管課 ( 部 ) 長都道府県後期高齢者医療主管部 ( 局 ) 後期高齢者医療主管課 ( 部 ) 長 殿 厚生労働省保険局医療課長 ( 公印省略 ) 公知申

(事務連絡)公知申請に伴う前倒し保険適用通知廃止

救急蘇生統計 (2008 年 ) ( ポイント ) 1. 心肺機能停止傷病者の1ヵ月後の生存率及び社会復帰率は年々上昇 2008 年中に救急搬送された心肺機能停止傷病者搬送人員のうち 心原性かつ一般市民により目撃のあった症例の1ヵ月後生存率は 10.4% と過去 4 か年のうち最も高く 2005 年

01 表紙

P01-16

CCU で扱っている疾患としては 心筋梗塞を含む冠動脈疾患 重症心不全 致死性不整脈 大動脈疾患 肺血栓塞栓症 劇症型心筋炎など あらゆる循環器救急疾患に 24 時間対応できる体制を整えており 内訳としては ( 図 2) に示すように心筋梗塞を含む冠動脈疾患 急性大動脈解離を含む血管疾患 心不全など

登録演題採否結果 HP.xls

<967B94E B2E6169>

自動車運送事業者における 心臓疾患大血管疾患 対策ガイドライン 令和元年 7 月 5 日 国土交通省自動車局 事業用自動車健康起因事故対策協議会

d 運動負荷心電図でSTの低下が0.1mV 以上の所見があるもの ( イ ) 臨床所見で部分的心臓浮腫があり かつ 家庭内での普通の日常生活活動若しくは社会での極めて温和な日常生活活動には支障がないが それ以上の活動は著しく制限されるもの又は頻回に頻脈発作を繰り返し 日常生活若しくは社会生活に妨げと

この薬は 体調がよくなったと自己判断して使用を中止したり 量を加減したりすると病気が悪化することがあります 指示どおりに飲み続けることが重要です この薬を使う前に 確認すべきことは? 次の人は この薬を使用することはできません 過去にインチュニブ錠に含まれる成分で過敏な反応を経験したことがある人 妊

1-A-01-胸部X線写真の読影.indd

Page01.ai

微小粒子状物質曝露影響調査報告書

狭心症と心筋梗塞 何を調べているの? どのように調べるの? 心臓の検査虚血チェック きょけつ の きょうさく狭窄のチェック 監修 : 明石嘉浩先生聖マリアンナ医科大学循環器内科

図 1 来院時 12 誘導心電図 12 誘導心電図 : 洞調律 HR 73 bpm 上室性期外収縮の頻発を認める 繰り返す心房細動が検出されていた ( 図 3, C) 外来診察時に家人も含めて詳細に病歴を聴取したところ, 以前より重度のいびきを認めていることが明らかとなった そこでPulsleep

Microsoft Word - 循環ブロック講義の重要ポイント docx

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

第 3 節心筋梗塞等の心血管疾患 , % % % %

Transcription:

心電図読解入門 V1 呼吸循環代謝理学療法演習 木村朗 1

2

3

4

洞性頻脈 5

発作性上室頻拍 (PSVT) 6

心房細動と心房粗動 7

心房細動と心房粗動は 心房の興奮回数の違いで区別され 元の原因は両者ともに 高血圧や糖尿病 虚血性心疾患がある 8

心房細動 (atrial fibrillation; af) < 心電図の特徴 > 心房の興奮は形, 大きさ共に不規則となり 基線の動揺のような形として見えることもある この波形を f 波 (350~600 /min) という P 波はみられない f 波は第 II 誘導で見やすいこともあるが むしろ V1 で確認し易いことが多い R-R 間隔は不規則となる また 先行する R-R 間隔が長いときには 変行伝導を生じて右脚ブロック様の変化がみられることがあり 心室性期外収縮と見誤ることがある 9

10

心房粗動 (atrial flutter; AF) < 心電図の特徴 > 正常 P 波は認められず 代わりに のこぎり状 の規則的な心房の振れが出現し (250/min~350/min) これを粗動波 F 波という 心房興奮の全てが心室に伝導されず.2:1 や 4:1 などとなる 心房興奮が全て伝導された場合には 高度な頻拍となり それによって血圧が低下し Adams-Stokes 発作を生じることがある 11

12

心房細動では R-R 間隔が不規則であることから脈圧は一拍毎に変化する この場合 R-R が短いと左室の拡張時間が短く その結果 左室充満血液量が減少し 拍出される血液量が少なくなり 脈圧が僅少となり 脈が触れ難くなる そのために 心拍数と脈拍数との間に差が生まれることになる この差が 1 分間あたり 10 を越える場合には 心室への負担が増えている状態を意味する 一方の上室頻拍では 血圧は 比較的 一定のレベルを示し 心拍数と同じ脈拍の数を数えることができる 13

心房期外収縮 (PAC) 14

本来の洞結節からの興奮より早く 心房内および房室接合部付近で 興奮が開始する P 波は しばしば確認できないことがあるが QRS 波は幅の狭い正常な形をとる 早期の興奮時期が 早ければ早いほど その時の血圧は発生し難くなる 逆に その次の興奮による左室収縮によって 拍出量が増え ドキッ と感じることがある 15

16

心房内に異所性興奮が発生し 本来の洞調律で予想される心房興奮より 早い時点に出現する心房興奮を心房期外収縮という この場合 房室接合部より上位で生まれるものが心房性となり 房室接合部付近で発生する場合 房室接合部性 (A-V junctional) と区別されるが 両者を判別するには P 波の形や出現時期を比較する必要がある そのために P 波が明瞭でなく 判別が容易でない場合には 心房性と房室接合部性を合わせて上室性 supra ventricule と称される 17

早期収縮が発生した場合 その発生時期が より早期であるほど脈圧が小さくなる また この時 次に来る正常収縮による血圧は 逆に上昇することがある これは 期外収縮 ( 早期収縮 ) の後 正常 QRS 波が登場する間隔が延長することで ( 代償性 )R-R 間隔が延びることとなり そのために心室の拡張時間が延長し 充満される血液が増加する この時 心室の収縮力も増強することで 拍出される血液量が増加する これが 胸がドキッ とする原因となる 18

TUP 現象 T 波が緩やかな形として描かれ 続いて U 波が現れ その後 T 波 U 波と同じ程度の大きさで P 波が描かれた場合に あたかも全てが P 波のように見え 心房粗動や心房頻拍と 誤って判断されることを TUP 現象という 特に 第 Ⅱ 誘導波形で見られることがあり 注意する必要がある そのために 頻拍を疑う場合において 12 誘導を念のために記録しておくことが必要である 19

20

U 波とは 心外膜から中間膜にかけて存在する M 細胞という 特殊な電気生理的活性を有する細胞群から生じる後脱分極波 ( 心筋細胞が電気的エネルギーを放出した後に起こる波 ) である とする考え方が有力視されている 21

心室期外収縮 22

PVC(premature ventricular contraction; or VPC) では 本来の洞結節からの興奮より早く 心室側で興奮が開始する QRSは 幅広く脚ブロック型となる P 波は 心室側で発生した興奮が 心房側へ逆に伝わることで発生する場合があるが この時はP 波が逆転し しかもT 波付近に重なることがあり しばしば確認できない 早期の興奮時期が 早ければ早いほど その時の血圧は発生し難くなる 逆に その次の興奮による左室収縮によって 拍出量が増え ドキッ と感じることがある 23

24

25

心室性期外収縮が発生した場合 期外収縮の R 波と直前の心電図 R 波との時間間隔が短くなるにつれて 血圧が発生し難くなる ( 結滞 ) 本例では 最初の期外収縮では 期外収縮の R と その前の R 波との間隔は 比較的 正常間隔近くに保たれており その時 血圧は発生している しかし その後の期外収縮では 順に 期外収縮の R と その前の R 波間隔が短くなり 発生する血圧も低下している この原因は R( 期外収縮 )-R( その前の正常波形 ) 間隔が短くなることで 心室の拡張時間が短縮し それによって左室に充満される血液量が低下するために 送り出される血液量 ( 一回拍出量 ) が減少するためである 26

心室期外収縮の危険度 基礎疾患に心筋梗塞がある場合の心室期外収縮で Lown 分類 3 以上のタイプを観察した場合には 直ぐに医師に連絡し 適切な指示を受ける必要がある 基礎疾患を有さない場合においても このような不整脈を捉えた場合には 念のために 医師に連絡をとっておく 27

Lown 分類 grade0: 心室期外収縮無し grade1: 散発性 (1 個 / 分または 30 個 / 時間以内 ) grade2: 散発性 (1 個 / 分または 30 個 / 時間以上 ) grade3: grade4a: 多形性 ( 期外収縮波形の種類が複数あるもの ) 2 連発 grade4b: 3 連発 grade5: 短い連結期 (R on T 現象 ) 28

29

心室期外収縮の起源 30

31

右脚ブロック 32

右脚ブロック 33

右脚の刺激伝導系が障害された状態で His 束より伝えられた刺激は右脚には伝導されず 左脚のみに伝導される このため左室の興奮が先に起こり その後 左室 ( 心室中隔 ) を介して右室に興奮が伝えられる 従って 右室の興奮開始と終了は 左室より遅れることになり QRS 波は幅広く変形する 右脚の障害の程度により QRS 波の幅が 0.12 秒以上 ( 記録幅 3mm 以上 ) のものを完全右脚ブロック 0.1 秒以上 0.12 秒未満のものを不完全右脚ブロックと呼ぶ 34

35

左脚ブロック 36

左脚ブロック 37

左脚の障害により 左室に向う興奮が伝導されない状態である このため 正常伝導で伝えられた右室からの興奮が 遅れて左室に伝わることになる この場合 右室側から左室側に向けて遅れて興奮が伝わるため 胸部誘導の右側 (V1, V2) で その様子を眺めると 暫く遠ざかる興奮を見ることになり 深くて幅の広い S 波が描かれる 一方の 左側 (V5, V6) で見ると 近づく興奮を長く見続けることになるため 幅の広い R 波が記録される 基礎疾患に心筋梗塞を有する場合 左脚ブロックの出現は広範囲の心筋障害を示すことが多い 38

39

左脚ブロックの心電図の特徴は V1 誘導で波形が下向きを示すことである 右脚ブロックと左脚ブロックの識別法 :V1 で QRS 幅が広く うえむきはうきゃく したむきはさきゃく と覚える ( さしすせそ ) 40

脚ブロックと心室期外収縮における 興奮伝播の共通点 41

左脚ブロックでは 心室内の興奮は 左脚が通れないため 右脚のみを通過する その結果 右室が先に興奮し 左室が遅れる 右室起源の期外収縮では 心室内では 右室が先に興奮し 左室がそれに続く そのため 左脚ブロックと似た伝導様式を示す 42

43

右脚ブロックでは 心室内の興奮は 右脚が通れないため 左脚のみを通過する その結果 左室が先に興奮し 右室が遅れる 左室起源の期外収縮では 心室内では 左脚が先に興奮し 右室がそれに続く 損ため 右脚ブロックと似た伝導様式を示す 44

心室期外収縮の出現部位と 興奮伝播の関係 図 : 右室流出路付近で発生した場合右室流出路付近で発生した場合は 興奮は 上から下 ( 流出路から心尖部 ) 右から左に向かう ( 左脚ブロック型 ) 45

右室心尖部付近で発生した場合は 興奮は 下から上 ( 心尖部から流出路 ) 右から左に向かう ( 左脚ブロック型 ) 46

左室流出路付近で発生した場合は 興奮は 上から下 ( 流出路から心尖部 ) 左から右に向かう ( 右脚ブロック型 ) 47

左室心尖部付近で発生した場合は 興奮は 下から上 ( 心尖部から流出路 ) 右から左に向かう ( 右脚ブロック型 ) 48

心室頻拍 49

心室期外収縮が引き金となり 突然 発作的に頻拍となる QRS は幅広く 脚ブロック型となる P 波は ほとんどの場合 確認できない 血圧は低下することが多く 頻拍状態が著しいほど 血圧は より低下する傾向にある 稀に 血圧はあまり低下せず 症状も軽い場合もある もし VT に遭遇した場合 直ちに医師を呼ぶとともに Vital をチェックする 50

心室頻拍 (ventricular tachycardia; VT) は 心室に発生した異所性興奮が旋回することや心筋細胞の自動能が亢進することで発生する 心室期外収縮が 3 連発以上発生すると心室頻拍と定義される 心室の興奮頻度は 120~ 250/min となる 心筋梗塞が基礎疾患として存在する場合には 頻拍によって心臓のポンプ作用が低下し 血圧の低下や心拍出量の減少が起こる 心室頻拍は 30 秒以上持続する持続性 (sustained VT) と 30 秒以内に自然に治まる非持続性 (nonsustained VT) に分類される レートが 70~120 程度の緩やかな頻度で発生するタイプを slow T( 促進型心筋固有調律 ) といい これは心室の自動能が亢進して発生するタイプで 比較的予後の良いものである さらに QT 延長症候群という疾患に発生する心室頻拍で 頻拍時の波形がねじれたような形を取るものを torsade de pointes トルサード ド ポアーといい (atypical ventricular tachycardia; AVT ともいう ) 時に心室細動に移行する場合がある 51

心室頻拍に伴う血圧変化 心室頻拍が発生すると 心室から拍出される血液量が著しく減少するために 血圧の低下が起こりやすい 背景に心筋梗塞があると その傾向がより顕著となることが多く 時に救命処置が必要となる 52

心室細動 53

心室内での興奮が無秩序に行われているもので きわめて危険な状態 QRS は幅広く 不規則な波形を示し また P 波は認められない 血圧の低下が著しく 脈は触れなくなる 直ちに 医師及び周りのスタッフ全員を呼び 救命処置をとる必要がある 54

異所性興奮が 心室内の様々な場所で 無秩序に早い周期で 繰り返し起こっている状態である 心室な無秩序な興奮を行っているために 心室全体としての均一な収縮がなく 心室からの血液拍出が行われない 意識は消失し 数分以内に正常調律に戻らない場合 死に至る最も危険な不整脈である 心室性頻拍 連続性又は多源性心室性期外収縮 R on T 型心室期外収縮などから心室細動に移行することがある 普段から このような危険な不整脈に遭遇した場合の緊急連絡体制や 救急用の器材 薬品などの管理について徹底しておくことが大切である 55

アーチファクト の図では 歯磨き中の心電図が 一見 心室頻拍 (VT) のように見える 56

57

アーチファクトとは 人工産物 という意味で ノイズともいい 心電図に混入する心電図以外の現象を総称したものである これには 筋電図や 皮膚と電極綿の接触抵抗の変化によって生まれる基線の動揺などがある アーチファクトが混入すると 心電図波形が見難くなるだけでなく 誤った判断を下すこともあり注意が必要である 右肩の電極が肩や腕についている場合 ( 図の左側 ) には アーチファクトが発生しやすい このような場合には 図の右側のように 右肩の電極の位置を胸骨の上 ( 胸骨角付近 ) に移すことで アーチファクトの発生を抑えることが出来る この程度の電極位置の変化では 誘導波形に大きな変化は与えない 58

ダブルカウント 本来の心電図波形であるにもかかわらず 例えば R 波と T 波が同じ程度の高さであったり あるいはペースメーカーを使用していてペーシングスパイク波形が大きな波高を示す場合に モニター装置の心拍数のカウントが 2 倍の数を示す場合がある この現象をダブルカウントという これを解決するには 一度 12 誘導心電図を記録し T 波やペーシングスパイク波形などが 大きく記録されていない誘導波形を確認し その誘導にモニター誘導を変える 59

早期興奮症候群 (preexcitation syndrome) 心房と心室の間には 本来の房室結節とは別に 副伝導路と呼ばれる 抜け道 が存在することがある この副伝導路は 房室結節より早い伝導速度を有するために 副伝導路が存在すると心房からの興奮は この 抜け道 を通って心室に早く伝わることになる この 抜け道 を有する疾患を早期興奮症候群と呼び Kent 束や James 束 Mahaim 束などと称されるものが存在するが その中で最も代表的なものが Kent 束で これを有する疾患を WPW 症候群という 60

61

62

WPW 症候群 順行伝導性 ( 心房から心室への伝導 ) の Kent 束があり 安静時心電図にデルタ波が出現するものを WPW 症候群と呼ぶ Kent 束は 順行性に興奮を伝導するのみであり 房室結節よりも早期に心室側へのメッセージを伝える 63

64

潜在性 WPW 症候群 これに対して Kent 束が逆伝導性 ( 心室から心房にのみ伝導する ) であるものを潜在性 WPW 症候群 (concealed WPW syndrome) といい 上室頻拍の原因となるものである この場合 安静時において 興奮は正常伝導系を通り Kent 束を通らないため 心電図波形にデルタ波は出現せず 正常波形を示す しかし 潜在性 WPW 症候群において 心室側に早期興奮が起こると 心室側での早期興奮 ( 期外収縮 ) は 心室から心房へと 逆向きに しかも早く伝わる 心室の興奮が Kent 束を逆伝導し 心房に戻り それが旋回するようになり 頻拍発作を誘発することがある ( 房室回帰性頻拍 ) 65

WPW 症候群 - 詳細 WPW 症候群 (Wolf-Parkinson-White syndrome) とは Kent 束と呼ばれる副伝導路が存在する疾患で Kent 束は 右房 - 右室あるいは左房 - 左室に存在するものがあり 稀に心室中隔に向かう場合もある Kent 束の存在部位が右房 - 右室の場合には 右室が早期に興奮するために 興奮の伝わり方は 右室が先で左室が後となり 心電図波形は左脚ブロック型を示す これに対して 左房 - 左室間に存在する場合 左室が早期に興奮するため 興奮の伝わり方は 左室が先で右室が後となり そのため心電図波形は右脚ブロック型を示す 66

この特徴に加えて WPW 症候群では 心室が早期に興奮することでデルタ (Δ) 波と呼ばれる特有の波形が心電図の P 波の後に現われる これが脚ブロックとの違いの部分である ただし このデルタ波は 心電図波形を 注意深く観察しないと見落としてしまうことがあり 特にモニター波形では判別が困難であるため 疑わしい場合には必ず 12 誘導心電図を記録する WPW 症候群は 心臓突然死の原因の一つと考えられており重要である これは 心房に頻拍や細動 粗動などの頻拍性不整脈が発生すると 頻繁な興奮が Kent 束を通り 頻拍として心室に伝導され心室性頻脈又は心室細動を引き起こすためである (pseud VT; 偽心室頻拍 ) このような例に対しては カテーテル焼灼法や外科的処置により副伝導路を断つ治療が行われている 67

WPW A type WPW A type では Kent 束が左房 - 左室間に存在する 68

WPW B type WPW B type では Kent 束が右房 - 右室間に存在する 69

洞性徐脈 70

71

洞結節からの興奮が緩徐となっている状態で 洞調律の状態は変わっていない P 波から QRS T 波へと続く関係は正常で 形も変わらない 脈が遅くなっていることで 一拍ごとの血圧は正常か あるいは低下する 心臓から 1 分間に拍出される血液量 ( 心拍出量 ) が低下し それによる めまい 失神などの症状が現われることがある 72

Adams Stokes 発作 徐脈が原因で心拍出量が減少することで 一過性の脳虚血を生じ その結果 めまい 失神発作 痙攣を起こすものを Adams Stokes 発作という 73

洞不全症候群 74

洞機能が低下し そこから発する興奮の頻度が緩徐で かつ不規則となっている状態 P 波から QRS T 波へと続く関係は正常であるが 先行する P 波を認めない場合もある 脈が遅くなることで 一拍ごとの血圧は低下する傾向にある 心臓から 1 分間に拍出される血液量 ( 心拍出量 ) が低下し それによる めまいや失神などの症状が現われることがあり ペースメーカーの適応となる 75

洞不全症候群 (sick sinus syndrome; SSS) とは 洞機能が低下し それによって洞性徐脈 洞停止 洞房ブロックなどが複合して発生するもので 3 つのタイプに分類されている (Rubenstein らによる洞不全分類 ) I 型は持続性の洞性徐脈 II 型は洞停止又は洞房ブロック III 型は徐脈頻脈症候群 (bradycardia-tachycardia syndrome) と分類される さらに 心房粗動や心房細動 発作性上室性頻拍などを合併する場合もある しかし 比較的予後の良いものの多いことも特徴である 徐脈の傾向が強く めまい 失神などの症状があり その原因が本症にあると確認されている場合にはペースメーカーの適応となる 76

77

第 1 度房室ブロック 78

房室結節および その周辺での伝導障害によって 心房からの興奮が心室へ伝わるために余計に時間を有している状態である P 波と QRS 波の間隔が延長する (P 波が その前の T 波に近づいている ) 血圧は ほとんど変化せず 明らかな自覚症状も伴わないことが多い 79

房室ブロックが発生する原因の一つに 冠動脈疾患がある 房室結節周辺に血液を供給している血管が 右冠動脈から発生しているため 右冠動脈に閉塞や狭窄を有する場合 房室結節への血液供給が障害を受けることで房室ブロックを発生することがある 房室ブロックは 障害の程度によって 1 度 2 度 3 度に分類される 3 度房室ブロックを完全房室ブロックという 80

Wenckebach 型第 2 度房室ブロック 81

82

房室結節および その周辺での伝導障害が進行し 心房からの興奮が心室へ規則的に伝わらなくなった状態が 2 度以上の段階である P 波と QRS 波の間隔は変則的となる 心房の興奮が心室に伝わらない心拍では 血圧は発生しない 83

室伝導系の障害により心房の刺激が心室に伝導されず 心室の収縮が起こらないものを第 2 度房室ブロックという 第 2 度房室ブロックには 心室伝導がブロックされる前の P-Q 間隔の変化により Wenckebach 型 (Mobitz I 型 ) と Mobitz II 型に分類される Wenckebach 型 (Mobitz I 型 ) では 心房から心室への刺激伝導時間が徐々に延長し ついには伝導が中断され心室興奮が脱落する 続く心拍で 伝導は初めの伝導時間に戻り また徐々に延長して脱落する この周期を Wenckebach 周期という 84

Mobitz II 型房室ブロック 85

Mobitz II 型の房室ブロックでは 心房からの伝導が 突然途絶える そのために P 波の後に QRS 波が 突然続かなくなる P 波と QRS 波の関係が P 波が 2 個に対して QRS 波が 1 個 ( 間欠的 ) のような間隔を示すことがあり このような場合 2:1 ブロックと表現される 血圧は Wenckebach 型と同様に 心房の興奮が心室に伝わらない心拍では 血圧は発生しない 直ちに 医師に連絡を取り ペースメーカーの適応について判断する 86

Mobitz II 型房室ブロックとは 心房から心室へ一定間隔で房室伝導されていたものが 突然脱落し 心室へ伝導されず心室収縮が起こらないものをいう しばしば ペースメーカーの適応となる 87

第 3 度房室ブロック 88

3 度 ( 完全房室ブロック ) では 心房からの伝導が 全く途絶えてしまう 洞結節の興奮は心房で留まり 一方の心室は 心室内の自動能を有するペースメーカー細胞によって独自に調律を続ける そのため P 波は正常の興奮回数 (60/min 以上 ) を示すが 一方の心室側は 正常の興奮回数を生むことが出来ないため徐脈となる 血圧は 徐脈の程度によって低下することがある 心拍数が 45/min 以下となると 1 分間に心臓が送り出す血液量 ( 心拍出量 ) が著しく低下し アダムス ストークス発作を起こすことがある 直ちに 医師に連絡を取り ペースメーカーの適応について判断する 89

高度な房室伝導障害により 心房からの興奮が心室に全く伝導されない状態である 心室は房室接合部以下の刺激中枢の自動能により 独自に興奮する しかし 興奮の中枢が下位に移るに従って興奮発生能力が低下するため その結果徐脈となる 心房と心室の収縮時期が連動していないため 心室への血液供給が不均一となり かつ徐脈の結果 心拍出量や血圧が低下することが多い 急性心筋梗塞で 完全房室ブロックが起こると心停止の危険が高く また徐脈性心不全 低心拍出量状態となり Adams-Stokes 発作を起こす このため ペースメーカーの装着が必要となる 90

出典 http://www.cardiac.jp/view.php?lang=ja&target =normal_ecg_pattern.xml 91