Microsoft Word - 血液検査.docx

Similar documents
<4D F736F F D E303489FC92F948508C668DDA97708C9F8DB8955C82CC8CA995FB2E646F6378>

心電図心臓の筋肉に流れる電流を体表面から記録する検査です 電流の流れ具合にがないかがわかります また1 分間に電気が発生す回数である心拍数も測定されます 別途用語解説集参照 聴力低音と高音の両者が聞こえるかを調べます 1000Hz の低い音では 30dB( 音の大きさ ) 以下の音が聞こえれば正常で

スイスイ検診ってなに?? 20 歳以上の方で ご自分の身体について ふと思う事はありませんか? たとえば 健康について気になるけど健康診断 人間ドックを受けていない! 病院で診察を受けるまでもないけど ちょっと気になる! 健康管理に気をつけているから大丈夫だと思うけど 検査の数値が気になる! 主人は

検査結果について.indd

蛋白 総蛋白 (TP) 6.6 ~ 8.1 血液中に含まれる蛋白の総量です 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます アルブミン (ALB) 4.1 ~ 5.1 血液中で最も多く含まれる蛋白です 肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不

1. 尿毒素に関する検査 尿素窒素 (BUN) 70~90 mg/dl タンパク質の燃えカスです タンパク質の過剰摂取 透析不足 消化管出血などで上昇します 筋肉でエネルギーとして使われた後の代謝 クレアチニン (Cr) 16 mg/dl 以下 物質で 筋肉量の多い人は高値になります 透析不足でも上

PowerPoint プレゼンテーション

スライド 1

人間ドック結果報告書 1/5 ページ 所属 : 株式会社 ケンコウタロウ健康太郎 様 性別 / 年齢 男性 / 49 歳 生年月日 昭和 40 年 3 月 17 日 受診日 平成 26 年 5 月 2 日 受診コース 人間ドック ( 胃カメラ ) 問診項目 今回前回前々回平成 26 年 5 月 2

健康診断結果の 見方のついて

九州支部卒後研修会症例

<4D F736F F D208AB38ED290E096BE97D58FB089BB8A772E646F63>

AEDをしっていますか?

健康な生活を送るために(高校生用)第2章 喫煙、飲酒と健康 その2

Microsoft Word - 1 糖尿病とは.doc

院内検査基準値項目説明 項目名基準値単位検査について検査値の見方 大久保病院 WBC ( 白血球数 ) 男 女 )3.3~ /μl 白血球は 骨髄で作られ 病原微生物に対する防御の働きをしています 増加 : 急性の炎症 白血病低下 : 再生不良性貧血 抗がん剤投与 ウイルス感染症等

<4D F736F F D FC92F994C581408C9F8DB882CC82B582A882E85F947A957A97705F >

<4D F736F F D DC58F49817A91E F18C9F93A288CF88F589EF8E9197BF81698C A D096CA81698EC08E7B8FF38BB5816A B315D2E646F6378>

50 生化学検査 420 3J 総ビリルビン 数字 PQ 5 NNN.N mg/dl mg/dl 3J010 総ビリルビン 3J 生化学検査 430 3B GOT(AST)

血糖高いのは朝食後のため検査項目 下限値上限値 単位名称 9 月 3 日 9 月 6 日 9 月 15 日 9 月 18 日 9 月 21 日 9 月 24 日 9 月 28 日 10 月 1 日 10 月 3 日 10 月 5 日 10 月 9 日 10 月 12 日 10 月 15 日 10 月

2

10,000 L 30,000 50,000 L 30,000 50,000 L 図 1 白血球増加の主な初期対応 表 1 好中球増加 ( 好中球 >8,000/μL) の疾患 1 CML 2 / G CSF 太字は頻度の高い疾患 32

PowerPoint プレゼンテーション

お助け!!検査ガイドブック

第 2 達成目標 1. 特定健康診査の実施に係る目標国が示す指針においては 平成 24 年度における特定健康診査の実施率目標を 70.0% とされており 平成 20 年度から平成 24 年度まで 実施率目標を達成できるよう段階的に実施率を引き上げていくこととする 2. 特定保健指導の実施に係る目標国

総ビリルビン 0.4~1.5 総ビリルビンとその分画は肝疾患の診断 黄疸の鑑別に有用である 黄疸が出る (2<) 前に 肝炎や胆石が発見できる 直接ビリルビン 0.3 以下 クンケル (ZTT) 4~12 K チモール (TTT) 0~5 K ALP 106~322 間接型 Bil から加工され 肝

( 平成 29 年度用 ) 各種健診検査項目と意義 (2) 期限平成 30 年 3 月末日 日帰り生活習慣病生活習慣病検査項目検査の意義定期健診 A 定期健診 B 特定健診人間ドック予防健診予防健診 SP 尿糖 尿中のフ ト ウ糖値で糖尿病の有無を判定します 糖尿病ではなく血糖値が正常範囲にもかかわ

Microsoft Word - 44-第4編頭紙.doc

第43号(2013.5)

Microsoft Word - 健診コース・パンフレット docx

ただ太っているだけではメタボリックシンドロームとは呼びません 脂肪細胞はアディポネクチンなどの善玉因子と TNF-αや IL-6 などという悪玉因子を分泌します 内臓肥満になる と 内臓の脂肪細胞から悪玉因子がたくさんでてきてしまい インスリン抵抗性につながり高血糖をもたらします さらに脂質異常症

診療工房 診診連携機能説明資料 診療工房について 1. 新しい診診連携機能 2. 情報提供 ( 診診送信 ) の仕方 3. 受信確認の仕方 4. システム設定の受信設定タブ 5. 新しいログイン管理 6. 検査データコピー機能ランチャーについて 7. 県中のボタン医師署名システムについて 8. 医師


<4D F736F F D AEE967B93498C9F8DB889FC92E888C42E646F63>

日本の糖尿病患者数は増え続けています (%) 糖 尿 25 病 倍 890 万人 患者数増加率 万人 690 万人 1620 万人 880 万人 2050 万人 1100 万人 糖尿病の 可能性が 否定できない人 680 万人 740 万人

電解質 Na K Cl Ca ナトリウムカリウムクロールカルシウム 電解質成分の一つです 主に食塩 (NaCl) として経口摂取されます 体液水分量の状態をみる指標となります 脱水症状 内分泌疾患で変動する場合がある 主に野菜や果物から経口摂取されます 神経伝達や筋収縮に関与し 生命活動の維持調節に

生活習慣病の予防のための健康指標と食生活との関連についての研究

市民公開講座(2011/04/16)

LDL HbA1c6. 5% AST51 ALT51 - GT LDL180 1, mmHg 85mmHg 150mg/dL HDL 40mg/dL 100mg/dL HbA1c 5.6% mmhg mg/dl mg/

総ビリルビン 0.2~1.2 総ビリルビンとその分画は肝疾患の診断 黄疸の鑑別に有用である 黄疸が出る (2<) 前に 肝炎や胆石が発見できる 直接ビリルビン 0.3 以下 間接型 Bil から加工され 肝臓から胆汁の流出が阻害されると 血中に逆流する クンケル (ZTT) 4~12 K..U. 肝

山梨県生活習慣病実態調査の状況 1 調査目的平成 20 年 4 月に施行される医療制度改革において生活習慣病対策が一つの大きな柱となっている このため 糖尿病等生活習慣病の有病者 予備群の減少を図るために健康増進計画を見直し メタボリックシンドロームの概念を導入した 糖尿病等生活習慣病の有病者や予備

受診されたお客様へ      検査結果の見方

し重症化すると黄色い塊 ( 黄色腫 ) が体のあちこちにできたり 血管が詰まって脳梗塞や心筋 梗塞を引き起こしたりする恐ろしい病気です それでは脂質異常症とはいったい何でしょう か? (1) 脂質異常症の原因 ( 食生活の乱れ 運動不足 ) 脂質異常症は 血液中の中性脂肪や悪玉コレステロールが異常に

知っておきたい関節リウマチの検査 : 中央検査部医師松村洋子 そもそも 膠原病って何? 本来であれば自分を守ってくれるはずの免疫が 自分自身を攻撃するようになり 体のあちこちに炎 症を引き起こす病気の総称です 全身のあらゆる臓器に存在する血管や結合組織 ( 結合組織 : 体内の組織と組織 器官と器官

肝臓の細胞が壊れるる感染があります 肝B 型慢性肝疾患とは? B 型慢性肝疾患は B 型肝炎ウイルスの感染が原因で起こる肝臓の病気です B 型肝炎ウイルスに感染すると ウイルスは肝臓の細胞で増殖します 増殖したウイルスを排除しようと体の免疫機能が働きますが ウイルスだけを狙うことができず 感染した肝

NEW版下_健診べんり2016_01-12

Real-time Tissue Elastographyを 用いた非アルコール性脂肪肝炎に おける肝硬度測定の確立

医学教育用基準範囲 JCCLS 共用基準範囲に基づく 医学部学生用基準範囲設定についてのパブリックコメント公募 JCCLS 基準範囲共用化委員会 JCCLS 共用基準範囲は一般的な臨床検査 40 項目の基準範囲であり 日本臨床検査医学会 日本臨床化学会 日本臨床衛生検査技師会 日本検査血液学会の共同

肥満者の多くが複数の危険因子を持っている 肥満のみ約 20% いずれか 1 疾患有病約 47% 肥満のみ 糖尿病 いずれか 2 疾患有病約 28% 3 疾患すべて有病約 5% 高脂血症 高血圧症 厚生労働省保健指導における学習教材集 (H14 糖尿病実態調査の再集計 ) より

検査名検査方法見つかる異常 病気 一般血液検査 赤血球や白血球の数や形など血液 そのもののチェック 貧血 腎不全 心筋梗塞 肝硬変 リウマチ 白 血病 肺炎 胆嚢疾患 免疫不全 感染症など 血清学的検査 生化学的検査 血清中に存在する たんぱく質 糖質 酸素などの成分を検査病気により発生した抗原抗体

<8AEE8F80926C955C81698D C5816A2E786C7378>

CD1 data

糖尿病経口薬 QOL 研究会研究 1 症例報告書 新規 2 型糖尿病患者に対する経口糖尿病薬クラス別の治療効果と QOL の相関についての臨床試験 施設名医師氏名割付群記入年月日 症例登録番号 / 被験者識別コード / 1/12

第7回 臨床検査

消化器人間ドックのご案内

<4D F736F F D2095BD90AC E93785F8C C9F8DB8926C82A982E782DD82BD89C193FC8ED282CC8C928D4E8FF391D482C98AD682B782E992B28DB895AA90CD2E646F6378>

<4D F736F F D208C C9F8DB8926C82A982E782DD82BD89C193FC8ED282CC8C928D4E8FF391D482C98AD682B782E992B28DB895AA90CD2E646F6378>

387 ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( ) ( )

スライド 1

(別紙様式1)

XMLhc18tab

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF315F817582C782B182C582E0826C C B4C985E82C98AD682B782E98DEC8BC EF92868AD495F18D902E B8CDD8AB B83685D>

生化学検査 臨床検査基準値一覧 近畿大学病院 (1) 検査項目 基準値 単位 検査項目 基準値 単位 CRP mg/dl WBC /μl Na mmol/l M RBC K mmol/l F 3.86-

標準的な健診・保健指導の在り方に関する検討会

<95BD90AC E FA97D58B5A97D58FB08C9F8DB890B893788AC7979D92B28DB82090BB956988EA C2E786477>

生理学 1章 生理学の基礎 1-1. 細胞の主要な構成成分はどれか 1 タンパク質 2 ビタミン 3 無機塩類 4 ATP 第5回 按マ指 (1279) 1-2. 細胞膜の構成成分はどれか 1 無機りん酸 2 リボ核酸 3 りん脂質 4 乳酸 第6回 鍼灸 (1734) E L 1-3. 細胞膜につ

平成22 年1月平成 22 年 ₁ 月 15 日発行広島市医師会だより ( 第 525 号付録 ) 3. 健常人の蛋白分画パターンと各分画の主要な成分 以下に健常人の分画パターン ( 図 1) と各分画の主な成分 ( 表 1) をお示しします 図 1 健常人の分画パターン 基準値 : Alb 60.

特集 特集 健診結果を見直しましょう 児桜検査センター臨床検査課山本陽子様はすでに今期の健診をお受けになられたことと思います 皆そこで 自分の健診結果を判定基準に合わせながら 今一度 1つ1つの項目についてふり返ってみることにしましょう それぞれの項目の説明や注意等についても記載しておりますので参考

なるほど ザ 検査 ミニ知識 AST ALT LDH BUN WBC RBC って何?? 国立病院機構四国がんセンター臨床検査科 - 0 -

臓器別の主な検査項目 肺肺 ( 呼吸 ) 機能検査喀痰検査 甲状腺 TSH,FT3,FT4 心臓 AST,CK LDH, BNP 肝臓 TP,ALB,AST,ALT, LDH,γ-GT,ALP, CHE,T-Bil HBs 抗原,HCV 抗体 腹部超音波 腸便潜血 心電図 負荷心電図ホルター心電図心

PowerPoint プレゼンテーション

第 4 章感染患者への対策マニュアル ウイルス性肝炎の定義と届け出基準 1) 定義ウイルス感染が原因と考えられる急性肝炎 (B 型肝炎,C 型肝炎, その他のウイルス性肝炎 ) である. 慢性肝疾患, 無症候性キャリア及びこれらの急性増悪例は含まない. したがって, 透析室では HBs

アルコール性肝炎 脂肪肝の状態からさらに大量の飲酒をした場合に起こるのが アルコール性肝炎 ( 腹痛 発熱 黄疸の症状 ) という重度な症状で 死に至る事があります アルコール性肝炎と診断された人のほとんどは その時点で断酒が不可能な アルコール依存症 ( 一時的にはお酒をやめたり控えたりすることが

2017 年度茨城キリスト教大学入学試験問題 生物基礎 (A 日程 ) ( 解答は解答用紙に記入すること ) Ⅰ ヒトの肝臓とその働きに関する記述である 以下の設問に答えなさい 肝臓は ( ア ) という構造単位が集まってできている器官である 肝臓に入る血管には, 酸素を 運ぶ肝動脈と栄養素を運ぶ

10075 口頭発表 身体活動 8 月 31 日 ( 金 ) 8:30~9:20 第 8 会場 朱鷺メッセ 3F 小会議室 口頭発表 診断 -その他 8 月 30 日 ( 木 ) 11:00~12:20 第 5 会場 朱鷺メッセ 3F 中会議室

H26_大和証券_研究業績_C本文_p indd

スライド 1

わかりやすい検査案内

遡及調査にて77日前の献血時のHBVウイルス血症が確認できた急性B型肝炎の一例

全身健康檢查項目說明表

はじめに この 成人 T 細胞白血病リンパ腫 (ATLL) の治療日記 は を服用される患者さんが 服用状況 体調の変化 検査結果の経過などを記録するための冊子です は 催奇形性があり サリドマイドの同類薬です は 胎児 ( お腹の赤ちゃん ) に障害を起こす可能性があります 生まれてくる赤ちゃんに

よく分かる!!検査と病気のつながり

<8C9F8DB85F3338E4508CB495612E786C73>

ZTT 硫酸亜鉛試験 ( クンケル反応 ) 1.0 ~ 13.0 KU 肝障害をみるための代表的な血清膠質反応です 慢性 肝障害や多発性骨髄腫で高値となります NH3 アンモニア 0 ~ 54 μmol/l 膵臓 AMY アミラーゼ 44~132 肝臓の機能が著しく低下した場合や肝性脳症などで高値と

カテゴリー別人数 ( リスク : 体格 肥満 に該当 血圧 血糖において特定保健指導及びハイリスク追跡非該当 ) 健康課題保有者 ( 軽度リスク者 :H6 国保受診者中特定保健指導外 ) 結果 8190 リスク重なりなし BMI5 以上 ( 肥満 ) 腹囲判定値以上者( 血圧 (130 ) HbA1

1 疾患別医療費札幌市国保の総医療費に占める入院医療費では 悪性新生物が 21.2% 循環器疾患が 18.6% となっており 循環器疾患では 虚血性心疾患が 4.5% 脳梗塞が 2.8% を占めています 外来医療費では 糖尿病が 7.8% 高血圧症が 6.6% 脂質異常症が 4.3% となっています

kainoki26_A4タイプ

スライド 1

BLF57E002C_ボシュリフ服薬日記_ indd

解糖系でへ 解糖系でへ - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 - リン酸 - リン酸 1,-2 リン酸 ジヒドロキシアセトンリン酸 AT AT リン酸化で細胞外に AT 出られなくなる 異性化して炭素数 AT の分子に分解される AT 2 ホスホエノール AT 2 1

第2次「健康くるめ21」計画

1 ししつ脂質 いじょうしょう へ 高脂血症から 脂質脂質異常症 医療法人将優会クリニックうしたに 理事長 院長牛谷義秀 脂質異常症とは 血液中に含まれる LDL( 悪玉 ) コレステロールと中性脂肪中性脂肪のどちらか一方 あるいは両方が過剰の状態 または HDL( 善玉 ) コレステロールが少ない

n

190 東京医科大学雑誌第 72 巻第 3 号 東医大誌 72 3 : , 2014 The Current State and the Prospects for the Future of Center for Health Surveillance and Preventive

Microsoft Word 高尿酸血症痛風の治療ガイドライン第3版主な変更点_最終

肝疾患に関する留意事項 以下は 肝疾患に罹患した労働者に対して治療と職業生活の両立支援を行うにあたって ガイド ラインの内容に加えて 特に留意すべき事項をまとめたものである 1. 肝疾患に関する基礎情報 (1) 肝疾患の発生状況肝臓は 身体に必要な様々な物質をつくり 不要になったり 有害であったりす

もくじ特定健診 保健指導とは 1 生活習慣病を 本気 で防ぐ! 生活習慣病を 根こそぎ 防ぐ! 2 生活習慣をチェック 改善する絶好のチャンス! 4 特定健診について Q 特定健診を受けるのはどんな人? Q どんな検査を受けるの? Q その検査でなにがわかるの? 8 Q 結果はどのように判断されるの

医療法人将優会 将優会 クリニックうしたに

られる 糖尿病を合併した高血圧の治療の薬物治療の第一選択薬はアンジオテンシン変換酵素 (ACE) 阻害薬とアンジオテンシン II 受容体拮抗薬 (ARB) である このクラスの薬剤は単なる降圧効果のみならず 様々な臓器保護作用を有しているが ACE 阻害薬や ARB のプラセボ比較試験で糖尿病の新規

BA_kanen_QA_zenpan_kani_univers.indd

Transcription:

血液検査 検査の内容 液を採取してさまざまなを調べます 検査前日の注意 糖尿病といわれるのがいやで 検査数 前から 事量を減らしたり 運動したりする人がいますが ヘモグロビン A1C 値を調べるとにわか対策もわかりますので 普段どおりの状態で受けましょう 中性脂肪 糖など空腹でないと正しく評価できない検査項目があります 受診する施設の注意に従ってください 検査でわかること 液検査からわかることは多く 主に貧血 肝臓の 腎臓の 脂血症 糖尿病などの病気が わかります 肝臓系検査 総タンパク 液中の総たんぱくの量を表します 数値が低い場合は栄養障害 ネフローゼ症候群 がんなど 高い場合は多発性骨髄腫 慢性炎症 脱水などが疑われます 要注意 6.1 以下 6.2~6.4 6.5~7.9 8.0~8.3 8.4 以上 ( 単位 g/dl) アルブミン 液蛋白のうちで最も多く含まれるのがアルブミンです アルブミンは肝臓で合成されます 肝臓障害 栄養不 ネフローゼ症候群などで減少します 3.9 以上 3.7~3.8 3.6 以下 ( 単位 g/dl) 1

AST(GOT) と ALT(GPT) AST(GOT ともいう ) は 心臓 筋肉 肝臓に多く存在する酵素です ALT(GPT ともいう ) は肝臓に多く存在する酵素です 数値が高い場合は急性肝炎 慢性肝炎 脂肪肝 肝臓がん アルコール性肝炎などが疑われます AST 30 以下 31~50 51 以上 ALT 30 以下 31~50 51 以上 ( 単位 U/L ユニットパーリットル ) GOT のみが高い場合は心筋梗塞 筋肉疾患などが考えられます γ-gtp γ-gtp は 肝臓や胆道にがあると 液中の数値が上昇します 数値が高い場合は アルコール性肝障害 慢性肝炎 胆汁うっ滞 薬剤性肝障害が疑われます 50 以下 51~100 101 以上 ( 単位 U/L ユニットパーリットル ) 腎臓系検査 クレアチニン (Cr) アミノ酸の 種であるクレアチンが代謝されたあとの 廃物です 筋肉量が多いほどその量も多くなるため 基準範囲に男 差があります 腎臓でろ過されて尿中に排泄されます 数値が高いと 腎臓の機能が低下していることを意味します 男性 1.00 以下 女性 0.70 以下 1.01-1.29 1.30 以上 0.71-0.99 1.00 以上 2

egfr( イージーエフアール ) クレアチンより精度の高い腎臓機能の指標です クレアチン値を性別, で補正して算出します 数値が低いと腎臓の機能が低下していることを意味します 60.0 以上 45.0-59.9 44.9 以下 ( 単位 ml/ 分 /1.73 m2による ) 尿酸 (UA) 尿酸は たんぱく質の 種であるプリン体という物質が代謝された後の残りかすのようなものです この検査では尿酸の産 排泄のバランスがとれているかどうかを調べます 高い数値の場合は 高尿酸 症といいます 高い状態が続くと 結晶として関節に蓄積していき 突然関節痛を起こします これを痛風発作といいます また 尿路結 も作られやすくなります 要注意 2.0 以下 2.1-7.0 7.1-8.9 9.0 以上 脂質系検査 HDL コレステロール 善玉コレステロールと呼ばれるものです 液中の悪玉コレステロールを回収します 少ないと 動脈硬化の危険性が高くなります 数値が低いと 脂質代謝 動脈硬化が疑われます 要注意基準範囲 29 以下 30~39 40~119 * 将来 脳 心 管疾患発症しうる可能性を考慮した基準範囲 LDL コレステロール悪玉コレステロールとよばれるものです LDL コレステロールが多すぎると 管壁に蓄積して動脈硬化を進 させ 筋梗塞や脳梗塞を起こす危険性を高めます 要注意 59 以下 60~119 120~179 180 以上 * 将来 脳 心 管疾患発症しうる可能性を考慮した基準範囲 3

中性脂肪 (TG)( トリグリセリド ) 体内の中でもっとも多い脂肪で 糖質がエネルギーとして脂肪に変化したものです 数値が高いと動脈硬化を進 させます 低いと 低 βリポたんぱく 症 低栄養などが疑われます 要注意 29 以下 30~149 150~499 500 以上 Non-HDL コレステロール Non-HDL コレステロールは すべての動脈硬化を引きおこすコレステロールを表します LDL コレステロールだけでなく 中性脂肪が豊富なリポ蛋白 脂質代謝により出現するレムナント ( 残り物 ) などを含み 動脈硬化のリスクを総合的に管理できる指標です 数値が高いと 動脈硬化 脂質代謝 甲状腺機能低下症 家族性高脂 症などが疑われます 低い場合は 栄養吸収障害 低 βリポたんぱく 症 肝硬変などが疑われます 基準範囲 * 要注意 89 以下 90~149 150~209 210 以上 * 将来 脳 心 管疾患発症しうる可能性を考慮した基準範囲 糖代謝系検査 血糖値 (FPG) 糖とは 液中のブドウ糖のことで エネルギー源として全 に利 されます 測定された数値により ブドウ糖がエネルギー源として適切に利 されているかがわかります 数値が高い場合は 糖尿病 膵臓癌 ホルモンが疑われます 99 以下 100-125 126 以上 * 将来 脳 心 管疾患発症しうる可能性を考慮した基準範囲 HbA1c (NGSP) HbA1C( ヘモグロビン エーワン シー ) は 過去 1 2 ヶ月の 糖の平均的な状態を反映するため 糖尿病のコントロールの状態がわかります また 空腹時 糖 (FPG) が 126mg/dL 以上かつ HbA1c6.5% 以上なら糖尿病と判断します 5.5 以下 5.6-6.4 6.5 以上 ( 単位 %) * 将来 脳 心 管疾患発症しうる可能性を考慮した基準範囲 4

血球系検査 赤血球 (RBC) 球は肺で取り れた酸素を全 に運び 不要となった 酸化炭素を回収して肺へ送る役目を担っています 球の数が多すぎれば多血症 少なすぎれば貧血が疑われます 血色素 (Hb)( ヘモグロビン ) 色素とは 球に含まれるヘムたんぱく質で 酸素の運搬役を果たします 減少している場合 鉄欠乏性貧血などが考えられます 要注意 基準範囲 要注意 男性血色素 12.0 以下 12.1-13.0 13.1-16.3 16.4-18.0 18.1 以上 女性血色素 11.0 以下 11.1-12.0 12.1-14.5 14.6-16.0 16.1 以上 ( 単位 g/dl) ヘマトクリット (Ht) 液全体に占める 球の割合をヘマトクリットといいます 数値が低ければ鉄欠乏性貧血などが疑われ 高ければ多血症 脱水などが考えられます MCV MCH MCHC MCV は 球の体積を表します MCH は 球に含まれる 色素量を表します MCHC 球体積に対する 色素量の割合を します MCV の数値が高いと ビタミン B12 欠乏性貧血 葉酸欠乏性貧血 過剰飲酒が疑われます 低いと 鉄欠乏性貧血 慢性炎症にともなう貧血が疑われます 白血球 (WBC) 白 球は細菌などから体を守る働きをしています 数値が高い場合は細菌感染症にかかっているか 炎症 腫瘍の存在が疑われますが どこの部位で発 しているかはわかりません たばこを吸っている人は高値となります 少ない場合は ウィルス感染症 薬物アレルギー 再 不良性貧血などが疑われます 3.0 以下 3.1~8.4 8.5~9.9 10.0 以上 ( 単位 10 3 /μl) 5

血小板数 (PLT) 小板は 出 したとき その部分に粘着して出 を止める役割を果たしています 数値が高い場合は血小板血症 鉄欠乏性貧血などが疑われ 低い場合は再 不良性貧血などの骨髄での 産の低下 特発性血小板減少性紫斑病などの体の組織での亢進 肝硬変などの脾臓でのプーリングが考えられます 要注意 9.9 以下 10.0~14.4 14.5~32.9 33.0~39.9 40.0 以上 ( 単位 10 4 /μl) 感染症系検査 CRP 細菌 ウィルスに感染する がんなどにより組織の傷害がおきる 免疫反応障害などで炎症が発 したときなどに 液中に増加する急性反応物質の 1 つが CRP です 細菌 ウィルス感染 炎症 がんはないかを調べます 0.30 以下 0.31-0.99 1.00 以上 梅毒反応 ( 希望者のみ ) 基準範囲 陰性 (-) 陽性 (+) 梅毒に感染しているかを調べます ただし 結核 膠原病など梅毒以外でも陽性になることがあり これを 物学的偽陽性といいます 陽性の場合は区別するために精密検査を受けてください HBs 抗原 ( 希望者のみ ) 基準範囲 B 型肝炎ウィルスに感染していないかを調べます 陰性 (-) 陽性 (+) HCV 抗原 ( 希望者のみ ) 基準範囲 C 型肝炎ウィルスに感染していないかを調べます 陰性 (-) 陽性 (+) 6