(業務名)                     

Similar documents
(業務名)                     

(業務名)                     

資料1 受援計画策定ガイドラインの構成イメージ

id5-通信局.indd

大津市避難所運営マニュアル

3 歯科医療 ( 救護 ) 対策 管内の歯科医療機関の所在地等のリスト整理 緊急連絡網整備 管内の災害拠点病院 救護病院等の緊急時連絡先の確認 歯科関連医薬品の整備 ( 含そう剤等 ) 自治会 住民への情報伝達方法の確認 病院及び歯科診療所での災害準備の周知広報 - 2 -

02一般災害対策編-第3章.indd

二戸市地域防災計画 ( 震災編 ) の一部修正の新旧対照表現行改正案 目次 ( 震災編 ) 目次 ( 震災編 ) 第 1 章総則 第 1 章総則 第 1 節 計画の目的 351 第 2 節 計画の性格 352 第 2 節の2 災害時における個人情報の取り扱い 352 第 3 節 防災関係機関の責務及

アンケート調査の概要 目的東南海 南海地震発生時の業務継続について 四国内の各市町村における取り組み状況や課題等を把握し 今後の地域防災力の強化に資することを目的としてアンケート調査を実施 実施時期平成 21 年 11 月 回答数 徳島県 24 市町村 香川県 17 市町 愛媛県 20 市町 高知県

東京事務所版 BCP 実施要領目次応急頁 < 第 1グループ> 直ちに実施する業務 1 事務所における死傷者の救護や搬送 応急救護を行う一時的な救護スペースの設置 運営 備蓄の設置 医療機関への搬送 1 2 事務所に緊急避難してきた県民や旅行者等への対応 避難 一次避難スペースの運営 指定避難所への

(溶け込み)大阪事務所BCP【実施要領】

☆配布資料_熊本地震検証

( 社会福祉施設用作成例 ) (4) 施設管理者は, 緊急時連絡網により職員に連絡を取りましょう (5) 施設管理者は, 入所者の人数や, 避難に必要な車両や資機材等を確認し, 人員の派遣等が必要な場合は, 市 ( 町 ) 災害対策本部に要請してください (6) 避難先で使用する物資, 資機材等を準

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

ÿþ

宇部市災害時受援計画 平成 30 年 6 月 宇部市

< F2D E968CCC8DD08A5191CE8DF495D281458D718BF38DD0>

奈良県ライフライン 情報共有発信マニュアル 第 3.3 版 平成 24 年 7 月 奈良県ライフライン防災対策連絡会

第 5 部 南海トラフ地震防災対策推進計画

<4D F736F F D B4C8ED294AD955C8E9197BF E894A8AFA8B7982D191E495978AFA82C982A882AF82E996688DD091D490A882CC8BAD89BB82C982C282A282C4816A48502E646F63>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 29 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

<4D F736F F D E342E B8E738DD08A5191CE8DF4967B959490DD E D6A2E646F63>

試行の概要 試行の目的石狩川滝川地区水害タイムライン ( 試行用完成版 ) を試行的に運用することにより 対応行動や実施手順を確認するとともに 運用結果を検証し 同タイムラインを精査することを目的とする 試行の概要 実施時期 : 平成 30 年出水期 (8 月 ~10 月ごろ ) 実施場所 : 各主

連絡担当窓口企画提案書 実施事業者の概要 企画提案者の概要 機関名 代表者役職 氏名 所在地 氏名 ( 役職 ) 電話番号 ( 代表 直通 ): Fax: 連絡先 ホームページ : 1 基本財産又は資本金 円 2 職員数 ( うち本事業に携わる職員数 ) 人 ( 人 ) 3 設立年月

事務連絡平成 24 年 4 月 20 日 都道府県各指定都市介護保険担当主管部 ( 局 ) 御中中核市 厚生労働省老健局総務課高齢者支援課振興課老人保健課 大規模災害時における被災施設から他施設への避難 職員派遣 在宅介護者に対する安全確保対策等について 平成 23 年 3 月 11 日に発生した東

スライド 1

Microsoft PowerPoint 【神戸市田中氏】自治体報告(再)(修正後).ppt [互換モード]

(1) 当該団体が法人格を有しているか 又は法人格のない任意の団体のうち次の1~2の要件を全て満たすもの 1 代表者の定めがあること 2 団体としての意思決定の方法 事務処理及び会計処理の方法 並びに責任者等を明確にした規約その他の規定が定められていること (2) 関係市町村との協議体制を構築してい

2 被害量と対策効果 < 死者 負傷者 > 過去の地震を考慮した最大クラス あらゆる可能性を考慮した最大クラス 対策前 対策後 対策前 対策後 死者数約 1,400 人約 100 人約 6,700 人約 1,500 人 重傷者数約 600 人約 400 人約 3,000 人約 1,400 人 軽傷者

01講習会スライド(報告書用).pptx

( 様式 1) 平成年月日 参加表明書 四街道市長佐渡斉様 ( 提出者 ) 住所会社名代表者電話番号 FAX 印 平成年月日付け四街道市公告第号で手続開始の公告のありました下記業務に係るプロポーザルについて 関係資料を添えて参加表明します なお 四街道市庁舎整備基本設計業務プロポーザル実施要領を理解

平成16年度 台風災害調査報告書(WEB).indd

p81-96_マンション管理ガイド_1703.indd

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

目 次 1 はじめに P1 2 調査研究の経過 P1 3 受援体制の整備に係る調査 P1 4 視察や意見交換等を通して見えてきた課題 P4 5 提言 P4 6 終わりに P5

<4D F736F F F696E74202D208EE688B582A290E096BE D382D E B93C782DD8EE682E890EA97705D>

1 調査の目的 マイナンバーカード に関するアンケート 区政運営 区政会議 に関するアンケート 区の広聴事業 に関するアンケート 防災 に関するアンケート 防犯 に関するアンケート区民の皆さんに マイナンバーカード取得に関する事や 区政会議 広聴事業の取り組み 住之江区の防災 防犯についてお伺いし

文化庁平成 27 年度都道府県 市区町村等日本語教育担当者研修 2015 年 7 月 1 日 生活者としての外国人 に対する日本語教育の体制整備に向けた役割分担 日本語教育担当者が地域課題に挑む10のステップ よねせはるこ米勢治子 ( 東海日本語ネットワーク )

燕市 ICT 部門の業務継続計画 < 初動版 > ー概要版ー 燕市

<4D F736F F F696E74202D20385F8DB293A1976C5F94AD955C97708CB48D DB293A1816A B8CDD8AB B83685D>

大規模災害対策マニュアル

イ留意事項 ( ア ) 対処基本方針が廃止された場合は 救援の継続や復帰のための措置について 何らかの措置により行います ( イ ) 復帰のための措置 a 誘導以外の措置 b 市長 知事による誘導 (2) 別紙第 1 情報計画 参照 2 構想 (1) 活動方針市 ( 環境防災課ほか各課 ) は 県

「(仮称)姫路市地域IT基本計画」の概要について

0524.xdw

第3回検討会_質の向上WG検討状況報告

「南九州から南西諸島における総合的防災研究の推進と地域防災体制の構築」報告書

職員の運営能力の強化 避難所担当職員研修の実施 全庁対象の避難所担当職員研修(5 回開催で約 400 名参加 ) 区毎の避難所担当職員研修 男女共同参画の視点に立った避難所づくり 共助による災害時要援護者支援の取り組みについて説明 各区災害対策本部との連絡 避難所内の課題解決の調整など 地域団体等へ

資料 2-3 超大規模防火対象物等における自衛消防活動に係る訓練の充実強化方策 ( 案 ) 平成 30 年 10 月 31 日 事務局

三鷹市耐震改修促進計画(改定素案)

目次 はじめに P3 1 災害 緊急の範囲 P3 2 時間と場所を考慮した対応の必要性 P3 3 時間ごとの対応 P4 4 場所ごとの対応 P5 5 デジタルサイネージの提供コンテンツ P6 6 緊急時を意識したデジタルサイネージシステム P6 7 情報の切替 復帰の条件 P7 8 緊急運用体制 P

周南市版地域ケア会議 運用マニュアル 1 地域ケア会議の定義 地域ケア会議は 地域包括支援センターまたは市町村が主催し 設置 運営する 行政職員をはじめ 地域の関係者から構成される会議体 と定義されています 地域ケア会議の構成員は 会議の目的に応じ 行政職員 センター職員 介護支援専門員 介護サービ

5 安全 減災措置 建物建物は地震対策はなされていますか? 耐震補強 耐震 制震 免震設備状況 ( リスト ) 耐震 安全性診断 ( 発災前 ) 耐震 安全性診断を受けていますか? 施行証明書 実施状況 ( リスト ) 応急危険度判定 ( 発災後 ) 転倒 転落の防止措置 6 本部への被害状況の報告

<4D F736F F D DEC90AC82CC82B782B782DF816982A982C882AA82ED94C5816A976C8EAE95D220446F776E6C6F61642E646F63>

更に 県内各地に誕生した傾聴ボランティア団体の活動がより活発になるようネットワーク形成 に向けて 当団体が中心となってとりまとめを行っている 3 活動の特徴 (1) 活動の中で見られた工夫や活動が上手く進んだポイント 電話相談 傾聴茶話会 傾聴サロンまで 被災者のニーズに応じた対応が可能な仕組みの構

Microsoft Word - 舞09・絆1(多文化) ⑤ doc


reference3

地方消費者行政強化作戦 への対応どこに住んでいても質の高い相談 救済を受けられる地域体制を整備し 消費者の安全 安心を確保するため 平成 29 年度までに 地方消費者行政強化作戦 の完全達成を目指す < 政策目標 1> 相談体制の空白地域の解消 全ての市町村に消費生活相談窓口が設置されており 目標を

Microsoft Word - 第1章~第5章.doc

飯塚社協丁合.indd

新たな津波浸水想定を踏まえた見直しの概要 資料 1-2 H23 の想定 対象断層県設置の有識者検討会設置の有識者検討会の検討の検討結果を踏まえた 4 断層 ( 日本海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方海東縁部 能登半島東方沖 能登半島北方沖 石川県西方沖 ) 想定の手法土木学会の手法


大規模災害等に備えたバックアップや通信回線の考慮 庁舎内への保存等の構成について示すこと 1.5. 事業継続 事業者もしくは構成企業 製品製造元等の破綻等により サービスの継続が困難となった場合において それぞれのパターン毎に 具体的な対策を示すこと 事業者の破綻時には第三者へサービスの提供を引き継

4 被災生活の環境整備主な修正概要 避難所毎に運営マニュアルを作成し 避難所の良好な生活環境を確保するための運営基準等を明確にしておく 避難所運営マニュアルの作成 訓練等を通じて 住民の避難所の運営管理に必要な知識の普及に努める 県 DMAT( 災害時派遣医療チーム ) の活動終了以降の医療提供体制

4 研修について考慮する事項 1. 研修の対象者 a. 職種横断的な研修か 限定した職種への研修か b. 部署 部門を横断する研修か 部署及び部門別か c. 職種別の研修か 2. 研修内容とプログラム a. 研修の企画においては 対象者や研修内容に応じて開催時刻を考慮する b. 全員への周知が必要な

第 1 章熊本地震の概要 執筆 : 阿部直樹 ( 国立研究開発法人防災科学技術研究所 ) 1-1 熊本地震動の概要 2016 年 4 月 14 日 21 時 26 分頃 熊本県熊本地方の深さ約 11km を震源とする M6.5 の地震が発生し 熊本県上益城郡益城町において震度 7を観測した また約

.

Microsoft Word - RIN81_第8章.doc

馬区教育委員会規則第 1 号 ) 第 3 条第 1 項に規定する部長ならびに選挙管理委員会事務局長および議会事務局長をもって充てる 2 武力攻撃事態等における国民の保護のための措置に関する法律 ( 平成 16 年法律第 112 号 以下 法 という ) 第 28 条第 4 項第 3 号の本部員は 区

施策名平成 30 年度施策マネジメントシート2 ( 平成 29 年度目標達成度評価 ) 7 4 開かれた議会運営の推進 3 基本計画期間で解決すべき施策の課題 ( 総合計画書より ) 市民への議会広報活動の充実を図るため 分かりやすい議会だよりの作成を行う必要がある インターネットを利用した本会議の

障害者 ( 児 ) 防災アンケートの主旨 アンケートの概要 Ⅰ 避難に関すること Ⅱ 情報伝達に関すること Ⅲ 避難所及びその環境に関すること Ⅳ 日頃の備えに関すること 障害者 ( 児 ) 防災アンケート < 配布用 >

札幌市地域防災計画(雪害対策編)

<4D F736F F F696E74202D F093EF8A6D95DB8C7689E681768DEC90AC82CC8EE888F882AB2E B8CDD8AB B83685D>

3 熊野地区 被災 共助 第 3 回ワークショップの議論をもとに わが地区における地震による時系列での と それへの 共助 をまとめました 1 建物倒壊 注 1 の は活動内容を示し は活動準備を示す 老朽木造住宅面的被害木造密集市街地激しい揺れブロック塀 電柱の倒壊建物倒壊家具の転倒ガラスの飛散生

<4D F736F F D B28DB8955B817A81698EBF96E282CC82DD E7194C5816A90B68A888DA28B878ED28EA997A78E A C98C5782E992A193E08A4F82CC98418C6782C98AD682B782E992B28DB82E646F6378>

<90EC8DE88E738DD08A518E9E CEC8ED28BD98B7D91CE8DF F18E9F94F093EF8F8A90AE94F5816A8E968BC68EC08E7B97768D6A2E786477>

< F2D817991E F1817A8C46967B2E6A7464>

第 1 章実施計画の適用について 1. 実施計画の位置づけ (1) この 南海トラフ地震における具体的な応急対策活動に関する計画 に基づく宮崎県実施計画 ( 以下 実施計画 という ) は 南海トラフ地震に係る地震防災対策の推進に関する特別措置法 ( 平成 14 年法律第 92 号 以下 特措法 と

広域防災拠点からの物資搬送に係る人員は全庁的な確保が不可欠で 人事担当部局が各部局に要請し円滑に確保した 副知事会議を設置し 各部局長出席のもと支援等の内容について判断した 今回の被災地支援については 国の省庁等から直接関係部局に要請や指示があった事項等があり 府全体の支援内容の把握が難しかった 一

5_【資料2】平成30年度津波防災教育実施業務の実施内容について

油漏洩 防油堤内 にて火災発生 9:17 火災発見 計器室に連絡 ( 発見 者 計器室 ) 発見後 速やかに計 器室に連絡してい る 出火箇所 火災の状況及び負傷者の発生状況等を確実に伝え 所内緊急通報の実施 火災発見の連絡を受 けて速やかに所内 緊急通報を実施し 水利の確保 ( 防災セ ンター 動

要配慮者支援班の業務 1 配慮が必要な人の情報把握 (1) 情報把握 総務班名簿係と連携し 避難所利用者 ( 避難所以外の場所に滞在する人を含む ) のうち 配慮が必要な人を グループごとに把握する 避難支援のための個別計画がある場合は 内容を確認する (2) 聞き取り 避難所利用者でつくるグループ

発注者支援業務(工事監督支援業務)のポイント

6 級 1 課長 担当課長及び消防司令長の職務 2 困難な業務を処理する課長補佐の職務 3 特に困難な業務を処理する担当課長補佐及び消防司令の職務 内訳 職制上の段階 課長 30 交流拠点都市推進室長 1 金沢美術工芸大学建設準備室長 1 ICT 推進室長 1 交流戦略推進室長 1 庁舎等周辺整備室

計画の位置づけ 本計画の位置づけは 図 1 に示すとおりです 災害廃棄物対策指針 に基づき 島根県が策定する災害廃棄物処理計画との整合を図りつつ 災害廃棄物処理に関する本市の基本的な考え方と具体的な対応方策を示すものです 災害発生時には 被害状況等の情報収集を行ったうえで 本計画に基づき災害廃棄物の

市町村による創業支援 (手引き)

大阪市防災 減災条例 目次第 1 章総則 ( 第 1 条 - 第 3 条 ) 第 2 章本市の責務 ( 第 4 条 - 第 7 条 ) 第 3 章市民の責務 ( 第 8 条 ) 第 4 章事業者の責務 ( 第 9 条 ) 第 5 章災害予防 応急対策 ( 第 10 条 - 第 25 条 ) 第 6

活動状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

Taro-地震防災マップQ&A集.jtd

用地補償総合技術業務 における入札参加条件等 2. 業務実績に関する要件 緩和 従来 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 10 ヶ年 の業務実績 企業予定主任担当者にもとめる業務実績要件の期間 過去 15 ヶ年 の業務実績 したがって H29 契約案件は平成 14 年度以降に完了し

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

IT時代の震災と核被害

宮城県総合防災情報システム(MIDORI)

戸田市災害に強いまちづくり推進ワークショップ 住民版地域防災計画作成の手引き 緊急一時避難場所を決めましょう 避難を支援する方法を考えましょう 緊急時の連絡体制をつくりましょう リーフレットを作成し 町会員に周知しましょう 参照 : 戸田市洪水ハザードマップ

学力向上のための取り組み

浸水深 自宅の状況による避難基準 河川沿いの家屋平屋建て 2 階建て以上 浸水深 3m 以上 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 浸水深 50 cm ~3m 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難上階に垂直避難 浸水深 50 cm未満 緊急避難場所, 近隣の安全な建物へ水平避難 自宅に待

<323091E693F18FCD208E96914F959C8BBB82CC8EE F DF82E98FE382C582CC8AEE967B934982C88D6C82A695FB2D322E786477>

Microsoft PowerPoint 「平成28年熊本地震活動記録(第17報) 案-2.pptx

(1) (2)

Transcription:

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 災害テレホンセンター ( 担当課 ) 市民参画推進局広聴課 応援者の行う具体的業務 関係部局からの情報収集 市民からの電話対応 情報シートの作成 関係部局との連絡調整 応援者に求める具体的な職種 必要資格 本市の組織 おおよその事務分担を知っていること 主任級以上 Ⅰ 情報処理活動 情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング 市民からの電話対応による情報収集 朝礼 終礼 電話対応に必要な関係部局からの情報収集と市民からの電話対応によ る情報の関係部局への伝達 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 広聴課長 調整係長 庶務係長 広聴係長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-1

業務フロー ( 災害テレホンセンター ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援要請の必要性を判断 応援要請を決定 市災害対策本部に応援を要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 情報収集 共有体制の確認 資機材等の情報 電話応対に必要な関係部局からの情報収集 情報シート ( 記入用 ) の準備 3. 応援隊の活動環境の確保 執務スペースの確認 その他資機材の準備 執務スペースの準備 業務マニュアルの作成 確認 情報通信手段の準備 ( 庁舎管理電話保守室に追加の電話機と回線切り替え依頼 ) 運営に必要な資機材等の準備 4. 応援の受入れ ローテーションの作成 指揮命令者 受援担当者の確認 ローテーションを作成し 受援担当 者が各局との調整を行う 5. 受援中の業務 情報収集 共有体制の確認 電話対応に必要な情報を関係部局より収集 電話対応で得た情報を情報シートに記入し 関係部局へ伝達 コールセンターとの連絡調整 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 緊 -2-1

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 広報紙作成 ( 担当課 ) 市民参画推進局広報課 応援者の行う具体的業務 臨時広報紙 ( 災害対策本部からのお知らせ ) 作成に際し 通信手段が不足している場合の各区との連絡調整および制作を担う職員の補完 応援者に求める具体的な職種 必要資格 市職員に限る Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング通信手段 使用可能交通手段 道路状況の確認 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 広報課長 広報企画担当係長 広報企画担当係長 広報紙担当係員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-2

業務フロー ( 広報紙作成 ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援要請の必要性を判断 応援要請を決定 市災害対策本部に応援を要請 応援者の行う具体的業務内容の確認 < 広報課マニュアル> 広報企画ライン( 広報紙 ) のうち 情報整理等 2 3 及び 広報紙発行( 災害対策本部からのお知らせ ) 1~4 6 2. 応援隊の活動環境の確保 < 広報課マニュアル> 執務 作業スペースの確保 広報企画ライン( 広報紙 ) のうち 作業用 PCや通信手段の準備 情報整理等 2 3 発信に必要な資機材等の準備 3. 応援の受け入れ 応援隊の活動のフォロー 応援隊の活動内容の確認 指揮命令者 受援担当者は活動で不自由な点について確認と解決 指揮命令者 受援担当者は要請内容と活動内容について確認 < 広報課マニュアル> 広報企画ライン( 広報紙 ) のうち 広報紙発行( 災害対策本部からのお知らせ ) 1~4 6 4. 応援の終了 応援終了の判断 応援の終了を決定 業務の引継ぎ 指揮命令者から応援終了を通知 < 広報課マニュアル> 上記 1. 応援要請に同じ 5. 応援終了後の業務 応援隊の活動の総括 保存資料の作成 応援隊の要請から応援終了までの経過の確認と資料の保存緊 -2-2

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) インターネット等による広報 ( 担当課 ) 市民参画推進局広報課 応援者の行う具体的業務 外国人向け情報をネットで配信する際の原稿作成 応援者に求める具体的な職種 必要資格 該当する言語に堪能であること 情報発信に至るプロセスを理解していること Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング なし 広報課提供資料の翻訳原稿を作成するため 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 広報メディア企画担当課長メディア企画担当係長メディア企画担当係長 担当係員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-3

業務フロー ( インターネット等による広報 ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援要請の必要性を判断 応援要請を決定 応援者に必要なスキルの特定 ( 言語等 ) 市災害対策本部に応援を要請 応援者の行う具体的業務内容の確認 < 広報マニュアル> 2.2. 広報課の広報活動のうち (1) 発行体制の整備 2. 応援隊の活動環境の確保 宿舎 執務 作業スペースの確保 作業用 PC 等の準備 発信に必要な資機材等の準備 宿舎や執務スペースの確認 < 広報マニュアル> 2.2. 広報課の広報活動のうち (1) 発行体制の整備 3.(2)5インターネット等による広報 3. 応援の受け入れ 応援隊の活動のフォロー 応援隊の活動内容の確認 指揮命令者 受援担当者は活動で不自由な点について確認と解決 指揮命令者 受援担当者は要請内容と活動内容について確認 < 広報マニュアル> 3.(3)5インターネット等による広報 4. 応援の終了 指揮命令者から応援終了を通知 応援終了の判断 応援の終了を決定 業務の引継ぎ 5. 応援終了後の業務 応援隊の活動の総括 保存資料の作成 応援隊の要請から応援終了までの経過の確認と資料の保存 緊 -2-3

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) プレス対応 ( 担当課 ) 市民参画推進局広報課 応援者の行う具体的業務 プレス24 時間対応にかかる補助 リリース資料の配布 整理 FAX 送信 PC 入力作業 記者会見の設営補助 新聞の切り抜き作業等 応援者に求める具体的な職種 必要資格 市職員に限る Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング市 ( 災害対策本部 ) 発表資料全件の閲覧 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 広報課長 報道担当係長 報道担当係長 報道担当係員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-4

業務フロー ( プレス対応 ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援要請の必要性を判断 応援要請を決定 市災害対策本部に応援を要請 応援者の行う具体的業務内容の確認 < 広報マニュアル> 2.1. 個々の職員による情報収集と提供 3.(2) 個々の職員での情報収集と提供 2. 応援隊の活動環境の確保 宿舎 執務 作業スペースの確保 作業用 PCや通信手段の準備 発信に必要な資機材等の準備 3. 応援の受け入れ 応援隊の活動のフォロー 応援隊の活動内容の確認 指揮命令者 受援担当者は活動で不自由な点について確認と解決 指揮命令者 受援担当者は要請内容と活動内容について確認 < 広報マニュアル> 2.2. 広報課の広報活動 3.(2)2 情報提供 3.(3)2パブリシティによる広報活動 4. 応援の終了 指揮命令者から応援終了を通知 応援終了の判断 応援の終了を決定 業務の引継ぎ 5. 応援終了後の業務 応援隊の活動の総括 保存資料の作成 応援隊の要請から応援終了までの経過の確認と資料の保存 緊 -2-4

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 海外プレスにかかる対応 ( 担当課 ) 市民参画推進局広報課 応援者の行う具体的業務 海外プレスに対する報道対応 リリース資料の翻訳 配布 FAX 送信 電話対応 記者会見の際の同時通訳 応援者に求める具体的な職種 必要資格 該当する語学に堪能であること 齟齬の無いコミュニケーションが可能であること Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング市 ( 災害対策本部 ) 発表資料全件の閲覧 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 広報課長 報道担当係長 報道担当係長 報道担当係員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-5

業務フロー ( 海外プレスにかかる対応 ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援要請の必要性を判断 応援要請を決定 応援者に必要なスキルの特定 ( 言語等 ) 市災害対策本部に応援を要請 応援者の行う具体的業務内容の確認 < 広報マニュアル> 2.1. 個々の職員による情報収集と提供 3.(2) 個々の職員での情報収集と提供 2. 応援隊の活動環境の確保 宿舎や執務スペースの確認 宿舎 執務 作業スペースの確保 作業用 PCや通信手段の準備 発信に必要な資機材等の準備 3. 応援の受け入れ 応援隊の活動のフォロー 応援隊の活動内容の確認 指揮命令者 受援担当者は活動で不自由な点について確認と解決 指揮命令者 受援担当者は要請内容と活動内容について確認 < 広報マニュアル> 2.2. 広報課の広報活動 3.(2)2 情報提供 3.(3)2パブリシティによる広報活動 4. 応援の終了 指揮命令者から応援終了を通知 応援終了の判断 応援の終了を決定 業務の引継ぎ 5. 応援終了後の業務 応援隊の活動の総括 保存資料の作成 応援隊の要請から応援終了までの経過の確認と資料の保存 緊 -2-5

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当なし ( 業務名 ) 消費生活相談 ( 担当課 ) 市民参画推進局市民生活部消費生活課生活情報センター 応援者の行う具体的業務 市民からの消費生活相談対応 応援者に求める具体的な職種 必要資格 消費生活専門相談員 消費生活アドバイザー 消費生活コンサルタントのうち いずれかの資格 Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング相談内容の共有 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 所長 担当係員 担当係長 担当係員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-6

業務フロー ( 消費生活相談 ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資 応援要請の必要性を判断格の確認 応援要請を決定 市災害対策本部に応援を要請 2. 応援の受け入れ 指揮命令者 受援担当者の確認 業務マニュアル ( 相談対応マニュアル ) 業務内容 流れの周知の確認 条例 規則等の確認 3. 受援中の業務 情報収集 共有体制の確認 電話 訪問相談対応 関係部署への情報提供 4. 応援終了 応援終了の判断 引継ぎ 緊 -2-6

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当なし ( 業務名 ) 青少年電話相談 ( 担当課 ) こども家庭局こども青少年課 応援者の行う具体的業務 心身の成長過程にある青少年 特に被災した青少年の様々な悩みについて青少年自身からの相談をはじめ その保護者からの相談に応じる 応援者に求める教職経験者具体的な職種 必要資格医療職経験者民間相談団体の相談員 Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング新たな情報の共有など 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) こども青少年課長 こども育成係長 こども育成係長 青少年育成担当係長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-7

業務フロー ( 青少年電話相談 ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 電話相談開設と応援要請 電話相談開設の決定 応援要請の判断 大学 教育委員会事務局 保健福祉局 NPOへ応援要請 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認教職経験者 医療職経験者等 民間の受入れにかかる調整民間相談団体の相談員の派遣要請 2. 相談環境と情報の確保 執務 業務スペースの確保 相談に必要な情報の確保 相談に必要な資機材の準備 執務スペースの調整青少年会館 NPO 等との調整 地図 資料などの準備被災者支援や他の相談機関などの情報収集 その他資機材の設定電話の再設定 3. 応援の受入れ 指揮系統や情報の確認 4. 受援中の業務 青少年の様々な悩みに関する相談対応 保護者からの相談対応 情報提供 他の相談機関との連携 集計 報告 指揮命令者 受援担当者の確認 地図 資料の確認 地図 資料の随時更新 提供被災者支援や他の相談機関などの情報提供 更新 5. 閉鎖と応援の終了 電話相談日時の縮小 閉鎖の判断 各依頼先との調整 緊 -2-7

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 情報収集 連絡 ( 担当課 ) 都市計画総局計画課 住宅政策課 応援者の行う具体的業務 被害状況の調査 ( 建物等の全半壊 全半焼等及びインフラの被害状況調査 ) 各区域の調査シートの作成 地形図への状況の記載 応援者に求める具体的な職種 必要資格 建築 土木に関する業務経験者 主任級の職員が望ましい ( 神戸市内の地理 地形に通じていれば更に良い ) Ⅰ 情報処理活動 情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング 各地域の情報( 火災 建物倒壊 浸水の状況 ) の共有 朝礼 終礼 公共交通機関の運行状況 道路状況等の共有 ( 朝礼 終礼については交通状況による 本部または各地区で開催 ) Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 計画課長 住宅政策課長 調査係長 住宅計画係長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-8

業務フロー スタート時期 初動対応期 応急対応期 ( 情報収集 連絡 -1) 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援要請の必要性を判断 応援要請を決定 災害規模による受援人数の検討 応援を要請 ( 市災害対策本部へ応援要請 < 自治体 ボランティア等 >) 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 業務マニュアルの作成 確認 2. 応援活動に必要な準備 市域全体の大まかな概況 火災 浸水の状況情報 ライフラインの被害情報道路被害情報 ( 橋梁落下等 ) 交通規制情報 交通機関被害情報 調査区域の範囲の整理 調査活動に必要な資機材等の情報 地図 資料の準備ゼンリン地図及び調査シート その他資機材の準備パソコン 筆記具 ( 必要によってカメラ ) 業務マニュアルの準備応援者が調査を行う範囲の整理 3. 応援隊の活動環境の確保 各区 ( 地域 ) の受入拠点の開設 情報通信手段の準備 移動手段の確保 運営に必要な資機材等の準備 応援者への食糧の提供 執務スペースの用意調査報告書の作成スペースの確保 その他資機材の準備携帯電話 無線機 Fax( 電話回線 ) 自転車 ( 原付自転車 ) 机 椅子 4. 応援の受入れ 状況説明 各区 ( 地域 ) の責任者の確認 調査班の編成 ( 調査地域の検討 班体制の検討 ) 調査業務の説明 指揮命令者 受援担当者の確認 業務マニュアルの説明 緊 -2-8

( 情報収集 連絡 -2) 5. 受援中の業務 毎日の業務終了時に進捗等の報告を受ける ( ただし 交通状況 通信状態による ) 調査街区の割当て 被害状況調査 ( 調査内容の確認等 範囲 被災規模( 全壊 半壊等 ) 被災種別 ( 倒壊 火災 浸水等 ) 被害状況調査の集約 報告 街区別及び市域全体の被害状況図等の作成 調査地域の状況を本部へ情報提供 6. 応援の終了 応援業務終了の判断 連絡 調査内容のまとめ 報告 緊 -2-8

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 市有建築物被災状況確認 ( 土木 ) ( 担当課 ) 都市計画総局技術管理課 応援者の行う具体的業務 市有建築物の被災状況を確認に出かける本市職員に同行し 建物の地盤等の状況を確認する 応援者に求める具体的な職種 必要資格 土木職主任級 Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング当日の調査実施箇所や注意点を伝達 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 土木担当課長 土木担当係長 技術管理課長 事務担当課長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有神戸市建設協力会 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-9

業務フロー ( 市有建築物被災状況確認 ( 土木 )) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格 応援要請の必要性を判断の確認 応援要請を決定 協定先 ( 神戸市建設協会 ) へ応援要請 2. 応援受入れの準備 地図 資料の準備 確認対象施設の抽出 3. 応援の受入れ 被災状況の報告 状況確認の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 情報収集 共有体制の実践 民間の受入れ 4. 受援中の業務 調査状況の報告 市有建築物の被災状況の調査 5. 応援の終了 応援終了の判断 調査内容の総括 緊 -2-9

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 市有建築物被災状況確認 ( 建築 )( 担当課 ) 都市計画総局技術管理課 建築課 応援者の行う具体的業務 市有建築物の被災状況を確認に出かける本市職員に同行し 建物の躯体等の状況を確認する 応援者に求める具体的な職種 必要資格 建築職主任級 Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング当日の調査実施箇所や注意点などを伝達 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 建築担当部長 技術管理課長 技術管理課長 事務担当課長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有神戸市建築協力会 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-10

業務フロー ( 市有建築物被災状況確認 ( 建築 )) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援要請の必要性を判断 応援要請を決定 協定先 ( 神戸市建築協力会 ) へ応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 2. 応援受入れの準備 地図 資料の準備 確認対象施設の抽出 3. 応援の受入れ 被災状況の報告 状況確認の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 情報収集 共有体制の実践 民間の受入れ 4. 受援中の業務 調査状況の報告 市有建築物の被災状況の調査 5. 応援の終了 応援終了の判断 調査内容の総括 緊 -2-10

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 市有建築物被災状況確認 ( 設備 ) ( 担当課 ) 都市計画総局設備課 応援者の行う具体的業務 市有建築物の被災状況を確認に出かける本市職員に同行し 建物の施設設備の状況を確認する 応援者に求める具体的な職種 必要資格 機械職 電気職主任級 Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング当日の調査実施箇所や注意点などを伝達 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 設備課長 管理担当課長 技術管理課長 事務担当課長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有神戸市電気設備協力会 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 神戸市設備協力会 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-11

業務フロー ( 市有建築物被災状況確認 ( 設備 )) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格 応援要請の必要性を判断の確認 応援要請を決定 協定先 ( 神戸市電気設備協力会 神戸市設備協力会 ) へ応援要請 2. 応援受入れの準備 地図 資料の準備 確認対象施設の抽出 3. 応援の受入れ 被災状況の報告 状況確認の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 情報収集 共有体制の実践 民間の受入れ 4. 受援中の業務 調査状況の報告 市有建築物の被災状況の調査 5. 応援の終了 応援終了の判断 調査内容の総括 緊 -2-11

受援シート 緊急業務 経常業務神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当課 ) 情報連絡班 ( 東灘区まちづくり課 ) 応援者の行う具体的業務 応援者に求める具体的な職種 必要資格 1. 広報及び各避難所への張出し掲示 2. 区災害相談センターにおける相談業務 3. 災害市民相談の実施 4. 復旧 復興相談センターにおける相談業務特になし Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング広報内容の必要性と 最新の広報情報 朝礼 終礼簡単な打ち合わせが必要 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) まちづくり課長 広報相談担当係長 広報相談担当係長 広報相談担当係員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-12

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 復旧復興初動期 該当なし 1. 応援要請 応援者の必要人数の確認 応援要請の決定 区災害対策本部へ応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 その他特記事項の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 調査区域の情報 被害概要の情報 地図 資料の準備 業務マニュアルの準備 3. 応援隊の活動環境の確保 必要な資機材等の準備 執務スペースの確認 その他資機材の確認 確保 執務スペースの用意 1P77 2P22/P25 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 1P77 2P22/P25 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 広報 広聴活動の補助 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 情報収集 共有体制の執行 1P77 2P22/P25 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 7. 応援終了後の業務 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-12

受援シート 緊急業務 経常業務神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当なし ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当課 ) 灘区まちづくり課 応援者の行う具体的業務 1 広報紙 各避難所での各種情報提供 2 区災害相談センターの設置 3 災害市民相談の実施 4 復旧 復興相談センターの設置 応援者に求める具体的な職種 必要資格 相談業務においては 弁護士 臨床心理士等の有資格者や 専門カウンセラーなどが望ましい Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング相談内容 対策 対応例 ( 同一相談内容 ) 相談件数の報告 各種行政情 朝礼 終礼報 相談内容ごとの引継ぎ窓口の整理 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) まちづくり課長 広報担当係長 広報担当係長 広報担当係員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-13

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当なし 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援者の必要人数の確認 応援要請の決定 区災害対策本部に応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 その他特記事項の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 業務内容の情報 各種行政情報の収集 地図 資料の準備 業務マニュアルの準備 3. 応援隊の活動環境の確保 必要な資機材の準備 提供可能な執務スペースの確保 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 広報 広聴活動の補助 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 その他資機材の確認 確保 執務スペースの確認 2 P22 P25 指揮命令者 受援担当者の確認 2 P22 P25 情報収集 共有体制の執行 2 P22 P25 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 7. 応援終了後の業務 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-13

受援シート 緊急業務 経常業務神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当課 ) 広報相談班 ( 中央区まち推課 ) 応援者の行う具体的業務 応援者に求める具体的な職種 必要資格 1. 広報及び各避難所への張出し掲示 2. 区災害相談センターにおける相談業務 3. 災害市民相談の実施 4. 復旧 復興相談センターにおける相談業務ミニコミ誌発行等の経験があるもの地元説明会 地元交渉の経験があるもの Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング広報内容の必要性と 最新の広報情報 朝礼 終礼簡単な打ち合わせが必要 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) 広報相談班長 副班長 広報相談係長 事業推進係長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-14

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 復旧復興初動期 該当なし 1. 応援要請 応援要請の決定 区災害対策本部に応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者の必要人数, 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 調査区域の情報 被害概要の情報 地図 資料の準備 業務マニュアルの準備 3. 応援隊の活動環境の確保 必要な資器材等の準備 提供可能な執務スペースの準備 その他資機材の確認 確保 執務スペースの確認 2 P22 P25 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 2 P22 P25 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 広報 広聴活動の補助 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 情報収集 共有体制の執行 2 P22 P25 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 7. 応援終了後の業務 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-14

受援シート 緊急業務 経常業務神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当課 ) 兵庫区まちづくり課 応援者の行う具体的業務 応援者に求める具体的な職種 必要資格 1. 広報及び各避難所への張出し掲示 2. 区災害相談センターにおける相談業務 3. 災害市民相談の実施 4. 復旧 復興相談センターにおける相談業務特になし Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) まちづくり課長 広報担当係長 広報担当係長 広報担当係員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-15

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 復旧復興初動期 該当なし 1. 応援要請 応援者の必要人数の確認 応援要請の決定 区災害対策本部へ応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 その他特記事項の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 調査区域の情報 被害概要の情報 地図 資料の準備 業務マニュアルの準備 3. 応援隊の活動環境の確保 必要な資機材等の準備 執務スペースの確認 その他資機材の確認 確保 執務スペースの用意 1P77 2P22/P25 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 1P77 2P22/P25 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 情報収集 共有体制の執行 1P77 2P22/P25 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 7. 応援終了後の業務 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-15

受援シート 緊急業務 経常業務神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当課 ) 北区まちづくり推進課 応援者の行う具体的業務 1. 広報及び各避難所への張出し掲示 2. 区災害相談センターにおける相談業務 3. 災害市民相談の実施 応援者に求める具体的な職種 必要資格 ミニコミ誌発行等の経験があるもの地元説明会 地元交渉の経験があるもの Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング広報内容の必要性と 最新の広報情報 朝礼 終礼簡単な打ち合わせが必要 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) まちづくり推進課長 広報相談係長 広報相談係長 事業推進係長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-16

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援者の必要人数の確認 応援要請の決定 区災害対策本部に応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 その他特記事項の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 調査区域の情報 被害概要の情報 地図 資料の準備 業務マニュアルの準備 3. 応援隊の活動環境の確保 必要な資機材等の準備 提供可能な執務スペースの準備 その他資機材の確認 確保 執務スペースの確認 2 P22 P25 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 2 P22 P25 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 広報 広聴活動の補助 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 情報収集 共有体制の執行 2 P22 P25 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 7. 応援終了後の業務 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-16

受援シート 緊急業務 経常業務 神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当 ) 長田区まちづくり課 応援者の行う具体的業務 1. 広報及び避難所への配布及び貼り出し掲示等 2. 相談窓口の設置 運営 応援者に求める具体的な職種 必要資格 特になし ( 外国語運用能力があれば望ましい ) Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング FAQの共有 朝礼 終礼前日の引継ぎ Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) まちづくり課長 広報担当係長 広報担当係長 広報担当職員 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-17

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 1. 応援要請 応援者の必要人数の確認 応援要請の決定 区災害対策本部に応援要請 受援シートに関する項目の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 災害にかかる各種制度 手続きの内容 各機関の連絡先 区内の被害状況 業務マニュアルの準備 地図 資料の準備 3. 応援隊の活動環境の確保 業務に必要な帳票 資機材等の準備 執務スペースの確認 その他資機材の確認 提供可能な執務スペースの用意 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 地域防災計画 P82~ 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 広報の作成 避難所への掲出 相談窓口運営 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 情報収集 共有体制の執行 地域防災計画 P82~ 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 応援隊の受入れ窓口 ( 区対策本部等 ) に応援終了の連絡 7. 応援終了後の業務 残業務に対する再配置 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-17

受援シート 緊急業務 経常業務神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当課 ) 須磨区まちづくり課 応援者の行う具体的業務 応援者に求める具体的な職種 必要資格 1. 広報及び各避難所への張出し掲示 2. 区災害相談センターにおける相談業務 3. 災害市民相談の実施 4. 復旧 復興相談センターにおける相談業務 2.4. については主任級職員 Ⅰ 情報処理活動 情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング 広報内容の必要性と 最新の広報情報 朝礼 終礼 簡単な打ち合わせが必要 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) まちづくり課長 広報相談係長 地域支援担当課長 地域福祉係長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-18

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 復旧復興初動期 該当なし 1. 応援要請 応援者の必要人数の確認 応援要請の決定 区災害対策本部へ応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 その他特記事項の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 調査区域の情報 被害概要の情報 3. 応援隊の活動環境の確保 必要な資機材等の準備 執務スペースの確認 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 地図 資料の準備 業務マニュアルの準備 その他資機材の確認 確保 執務スペースの用意 1P77 2P22/P25 指揮命令者 受援担当者の確認 1P77 2P22/P25 情報収集 共有体制の執行 1P77 2P22/P25 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 7. 応援終了後の業務 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-18

受援シート 緊急業務 経常業務神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当課 ) 垂水区まちづくり課 応援者の行う具体的業務 応援者に求める具体的な職種 必要資格 1. 広報及び各避難所への張出し掲示 2. 区災害相談センターにおける相談業務 3. 災害市民相談の実施 4. 復旧 復興相談センターにおける相談業務特になし Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング連絡及び情報の共有 報告 朝礼 終礼 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) まちづくり課長 広報担当係長 広報担当係長 広報係担当 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-19

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 受援シートに関する項目の確認 復旧復興初動期 該当なし 1. 応援要請 応援要請の決定 区災害対策本部へ応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 その他特記事項の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 調査区域の情報 被害概要の情報 地図 資料の準備 業務マニュアルの準備 3. 応援隊の活動環境の確保 必要な資機材等の準備 執務スペースの確認 その他資機材の確認 確保 防災対応マニュアル P22~25 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 指揮命令者 受援担当者の確認 防災対応マニュアル P22~25 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 情報収集 共有体制の執行 防災対応マニュアル P22~25 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 7. 応援終了後の業務 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-19

受援シート 緊急業務 経常業務神戸市地域防災計画地震対策編応急対応計画第 2 17 章 ピーク時期 初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当なし ( 業務名 ) 広報 広聴に関すること ( 担当課 ) 西区まちづくり課 応援者の行う具体的業務 1 広報及び各避難所への張り出し掲示など 2 区災害相談センターの設置 3 災害市民相談の実施 4 復旧 復興相談センターの設置 応援者に求める 1 3 一般職担当者具体的な職種 必要資格 2 一般職係長級 4 専門職係長級 Ⅰ 情報処理活動情報収集 共有体制 ( その他 ) 会議 ミーティング聞き取り内容の文書化 対策 対応例 ( 同一相談内容 ) のマニュアル化 朝礼 終礼相談内容ごとの引継ぎ窓口の整理 Ⅱ 指揮調整体系 指揮命令者 受援担当者 ( 正 ) ( 副 ) ( 正 ) ( 副 ) まちづくり課長 広報相談担当係長 広報相談担当係長 事業推進係長 Ⅳ 民間との協力関係民間の受入れ 協定 協定の締結先 ( 検討中も含む ) 可 一般ボランティア 有 一部可 専門職ボランティア 無 ( 検討中 ) 不可 企業 NPO NGO 無 ( 不要 ) その他 ( 地域住民 ) 緊 -2-20

業務フロー ( 広報 広聴に関すること ) スタート時期 初動対応期 応急対応期 復旧復興初動期 該当なし 受援シートに関する項目の確認 1. 応援要請 応援者の必要人数の確認 応援要請の決定 区災害対策本部への応援要請 応援者の行う具体的業務の確認 応援者に求める具体的な職種 必要資格の確認 その他特記事項の確認 2. 応援活動に必要な情報の準備 調査区域の情報 被害概要の情報 3. 応援隊の活動環境の確保 必要な資機材等の準備 執務スペースの確認 4. 応援の受入れ 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 5. 受援中の業務 被災状況 応援内容を先遣隊に伝える 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 地図 資料の準備 業務マニュアルの準備 その他資機材の確認 確保 執務スペースの用意 1P22~ P25~ 2P77~ 指揮命令者 受援担当者の確認 1P22~ P25~ 2P77~ 情報収集 共有体制の執行 1P22~ P25~ 2P77~ 6. 応援の終了 応援終了 ( 撤収 ) の判断 引継ぎ ( 応援隊 ) の実施 7. 応援終了後の業務 応援に対する費用の負担 ( 必要な場合 ) 緊 -2-20