生徒指導の役割連携_四.indd

Similar documents
Ⅲ 目指すべき姿 特別支援教育推進の基本方針を受けて 小中学校 高等学校 特別支援学校などそれぞれの場面で 具体的な取組において目指すべき姿のイメージを示します 1 小中学校普通学級 1 小中学校普通学級の目指すべき姿 支援体制 多様な学びの場 特別支援教室の有効活用 1チームによる支援校内委員会を

生徒指導の役割連携_四.indd

< F2D318BB388E789DB92F682CC8AC7979D F >

教育調査 ( 教職員用 ) 1 教育計画の作成にあたって 教職員でよく話し合っていますか 度数 相対度数 (%) 累積度数累積相対度数 (%) はい どちらかといえばはい どちらかといえばいいえ いいえ 0

3 第 3 学年及び第 4 学年の評価規準 集団活動や生活への関心 意欲態度 集団の一員としての思考 判断 実践 学級の生活上の問題に関心 楽しい学級をつくるために を持ち 他の児童と協力して意 話し合い 自己の役割や集団と 欲的に集団活動に取り組もう してよりよい方法について考 としている え 判

鎌倉市関谷小学校いじめ防止基本方針 平成 26 年 4 月 鎌倉市立関谷小学校

3 調査結果 1 平成 30 年度大分県学力定着状況調査 学年 小学校 5 年生 教科 国語 算数 理科 項目 知識 活用 知識 活用 知識 活用 大分県平均正答率 大分県偏差値

(2) 国語 B 算数数学 B 知識 技能等を実生活の様々な場面に活用する力や 様々な課題解決のための構想を立て実践し 評価 改善する力などに関わる主として 活用 に関する問題です (3) 児童生徒質問紙児童生徒の生活習慣や意識等に関する調査です 3 平成 20 年度全国学力 学習状況調査の結果 (

県立学校職員 ( 趣旨 ) 第 1 条この要綱は 地方公務員法 ( 昭和 25 年法律第 261 号 ) 第 15 条の2 第 1 項第 5 号の規定に基づき 山形県教育委員会における職員 ( 学校教育法 ( 昭和 22 年法律第 26 号 ) 第 7 条に規定する校長及び教員等 ) の標準職務遂行


西ブロック学校関係者評価委員会 Ⅰ 活動の記録 1 6 月 17 日 ( 火 ) 第 1 回学校関係者評価委員会 15:30~ 栗沢中学校 2 7 月 16 日 ( 水 ) 学校視察 上幌向中学校 授業参観日 非行防止教室 3 9 月 5 日 ( 金 ) 学校視察 豊中学校 学校祭 1 日目 4 9

平成18年度標準調査票

1. 研究主題 学び方を身につけ, 見通しをもって意欲的に学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における算数科授業づくりを通して ~ 2. 主題設定の理由 本校では, 平成 22 年度から平成 24 年度までの3 年間, 生き生きと学ぶ子どもの育成 ~ 複式学級における授業づくり通して~ を研究主題に意欲的

学校評価保護者アンケート集計結果 2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明

31阿賀野全:方針実践のための行動計画

No_05_A4.ai

2 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収集を適切に行っている 十分 おおむね十分 やや十分 不十分 分からない 不明 計 学校は 防災や防犯についての体制作りや情報収

2 教科に関する調査の結果 (1) 平均正答率 % 小学校 中学校 4 年生 5 年生 6 年生 1 年生 2 年生 3 年生 国語算数 数学英語 狭山市 埼玉県 狭山市 61.4

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

3. いじめの未然防止のための取組未然防止の基本とは 児童が周囲の友人や教職員と信頼できる関係の中 安心 安全に学校生活を送ることができ 規律正しい態度で授業や行事に主体的に参加 活躍できるような授業づくりや集団づくり 学校づくりを行っていくことである この基本をもとに取組を進める また 本校教職員

2 教科に関する調査の結果 ( 各教科での % ) (1) 小学校 国語 4 年生 5 年生 6 年生 狭山市埼玉県狭山市埼玉県狭山市埼玉県 平領均域正等答別率 話すこと 聞くこと 書くこと

平成18年度標準調査票

川口市立原町小学校いじめ防止基本方針 平成 27 年 9 月 1 日 川口市立原町小学校 はじめに 本校では いじめ防止のために 積極的な生徒指導の推進に力を入れている いじめの未然防止には 児童が安心 安全に学校生活を送ることができ 規律ある態度で授業やその他の教育活動に主体的に参加 活躍できるこ

考えられる具体的ないじめの態様 1 冷やかしやからかい, 悪口や脅し文句, 嫌なことを言われる 2 仲間はずれ, 集団から無視をされる 3 意図的に軽くぶつかられたり, 遊ぶふりをして叩かれたり, 蹴られたりする 4 意図的に激しくぶつかられたり, 叩かれたり, 蹴られたりする 5 金品を要求される

(4) 学級活動の充実 一人一役 や学校行事を通じて 学級内で生徒一人一人が活躍できる場を設け 他者の役に立っていると実感できるような学級経営に努める (5) 生徒会活動の活性化生徒会策定の いじめ防止五ヶ条 や いじめについて考える週間 ( 岡山県 ) 自殺予防週間 自殺対策強化月間 ( 内閣府

粟津小学校いじめ防止基本方針 1. いじめ問題に対する基本的な考え方 1 いじめの定義 ( いじめ防止対策基本法 ) 第 2 条 この法律において いじめ とは 児童生徒等が特定の児童生徒等を心理的又は物理的に攻撃する行為 ( 作為的であるか不作為であるかを問わないものとし インターネットの利用その

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている る やや当る あまり当て ら る計 % 14

中央区における学校評価  基本的な考え方

<4D F736F F D20906C8CA08BB388E E646F63>

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等によ活動的な授業の方が積極的に参加できてい 1よく当てはま やや当てはま 当て よく当 てはま 5わから % 3 あま

教職員の事故 1 負傷事故 前の対策 安全点検日 1 日常的に器具 器材の安全点検をする 毎月 1 0 日 事故発生 2 危険を予測して授業の安全面に配慮する 1 負傷者の応急処置をする 養護教諭等 状況把握 1 応急処置をする 命にかかわる 2 場合によっては救急車 番手配を 物は躊躇

2/9 ページ 5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている 1よく当てはまる 当て 当ては まらな 5わから い % 5 6. 自

5. 一斉授業より 4 人班等による活動的な授業の方が積極的に参加できている てはまる らはまら 2やや当てはまる % はまら り当ててはま ら はまらる

(4) 生徒 保護者 地域に対する情報発信 いじめ防止基本計画 及び学校評価結果 ( 生徒 保護者 教員対象アンケート ) を学校経営案や本校ホームページ等に掲載し その取組を広く情報発信する (5) いじめ事案への対応 資料 2 ア初動いじめが疑われる問題行動の情報が入った場合 直ちに当該学年団

(1) 組織の役割 1 未然防止ア ) いじめが起きにくい, いじめを許さない環境づくり 2 早期発見 事案対処ア ) いじめの相談 通報を受け付ける窓口イ ) いじめの早期発見 事案対処のための, いじめの疑いに関する情報や児童の問題行動などに係る情報の収集と記録, 共有ウ ) いじめに係る情報

上越市立有田小学校いじめ防止基本方針 平成 30 年 4 月策定 1 いじめの定義といじめに対する基本的な考え方 (1) いじめの定義児童生徒に対して 当該児童生徒が在籍する学校に在籍している等当該児童生徒と一定の人的関係にある他の児童生徒が行う心理的又は物理的な影響を与える行為 ( インターネット

13 Ⅱ-1-(2)-2 経営の改善や業務の実行性を高める取組に指導力を発揮している Ⅱ-2 福祉人材の確保 育成 Ⅱ-2-(1) 福祉人材の確保 育成計画 人事管理の体制が整備されている 14 Ⅱ-2-(1)-1 必要な福祉人材の確保 定着等に関する具体的な計画が確立し 取組が実施されている 15


チェック式自己評価組織マネジメント分析シート カテゴリー 1 リーダーシップと意思決定 サブカテゴリー 1 事業所が目指していることの実現に向けて一丸となっている 事業所が目指していること ( 理念 ビジョン 基本方針など ) を明示している 事業所が目指していること ( 理念 基本方針

基本方針1 小・中学校で、子どもたちの学力を最大限に伸ばします

学習指導要領の領域等の平均正答率をみると 各教科のすべての領域でほぼ同じ値か わずかに低い値を示しています 国語では A 問題のすべての領域で 全国の平均正答率をわずかながら低い値を示しています このことから 基礎知識をしっかりと定着させるための日常的な学習活動が必要です 家庭学習が形式的になってい

必要に応じて構成員以外の関係者を招集できる (3) 開催ア定例会 ( 各学期 1 回程度開催 ) イ校内委員会 ( 生徒指導委員会等と兼ねて開催 ) ウ臨時部会 ( 必要に応じて 必要なメンバーを招集して開催 ) (4) 内容ア学校基本方針に基づく取組の実施 学校基本方針に基づく取組の進捗状況の確認

< A778D5A8EBF96E28E A778D5A817A5F E786C73>

管理職等育成プログラム(完成版8月28日)

<4D F736F F D A8D CA48F43834B C E FCD817A E

tokusyu.pdf

Ⅱ いじめ防止等のための具体的取組 1 いじめの未然防止 (1) 基礎 基本的事項の習得とすべての児童が参加 活躍できる授業をめざし わかる授業づくりをすすめる (2) 道徳教育の充実を図り 特別活動を通して規範意識や集団の在り方等についての理解と実践的態度の育成に努める (3) 月に 1 度 担任

(1) 体育・保健体育の授業を改善するために

Microsoft Word - 研究の概要他(西小) 最終

学校いじめ防止基本方針(例)

単元構造図の簡素化とその活用 ~ 九州体育 保健体育ネットワーク研究会 2016 ファイナル in 福岡 ~ 佐賀県伊万里市立伊万里中学校教頭福井宏和 1 はじめに伊万里市立伊万里中学校は, 平成 20 年度から平成 22 年度までの3 年間, 文部科学省 国立教育政策研究所 学力の把握に関する研究

2 政治的教養を育むためのポイント 学級活動として行う集会活動は 休み時間の遊びとは異なります 単に楽しいことをやればよいのではなく めざす学級像の具体化など 目的意識をもてるようにします 何を目標として行うのか 準備から実行 振り返りまでの活動全体を見通して 提案理由 や めあて を考えることがで

<4D F736F F D E F181408EA98CC8955D89BF B C8EAE82535F8AAE90AC5F2E646F63>

国語の授業で目的に応じて資料を読み, 自分の考えを 話したり, 書いたりしている

(3) いじめに関する学習 ( 主担当 : 人権主任 道徳教育推進教師 ) 1 人権感覚の育成 道徳教育推進教師 = 豊かな人権感覚をはぐくむ授業づくり ( 主として道徳 ) のための 資料提供や 情報共有を行う 2 人権学習週間 人権主任 = 道徳主任 特活主任 学年主任と連携しながら進める 3

北九州市学力向上ステップアップ事業第Ⅱ期推進指定校 実施計画

Q-Uアンケート (6 月 11 月 ) 水小子どもアンケート (7 月 12 月 ) 保護者学校評価アンケート (7 月 12 月 ) オ愛の呼びかけパトロール ( 青少年育成協議会 : 毎月 ) カ職員巡回パトロール ( 長期休業期間 個別懇談期間 短縮授業時等 ) いじめの実態調査に関するアン

4. 基準項目ごとの学校関係者評価 意見評価項目 (1) 教育理念 目標 昨年度と比較し全体的に同じ評価もしくは高い評価となっている これは 職員会議や朝礼などの場において 教育理念や目標などの周知の徹底が定着してきていることにほかならない 引き続き 職員全体で同じ目標を持ち 同じ視点で指導できるよ

滋賀県いじめ防止基本方針 構成案

平成18年度標準調査票

平成 26 年度努力点 1 研究主題 作って食べて食への思いを高める常安の子 - 広げよう! 食育の輪 - 2 研究主題設定の理由本校では 平成 24~25 年度の2 年間に渡り できたよ自分で というテーマの基 やてみたい できるようになりたい 分かるようになりたい と 自分の意思で意欲的に学ぶ子

平成25~27年度間

No_05_A4.ai

大明の小中一貫校としての取り組み

1 研究テーマ

学力向上のための取り組み

(7) 生徒 保護者への啓発活動 * 学期末保護者会でのいじめの現状報告と未然防止の講話 *SNS の使用にあたり 親子ルール作り等を示す (8) 教職員の研修 * モラールアップ研修会を行い 体罰や不適切な発言がいじめにつながるということを確認する * 過度の競争意識 勝利至上主義 生徒のストレス

平成 28 年度学校評価最終報告 教職員 :20 人生徒 :309 人保護者 :233 人 [ とてもよい 青ややよい 赤やや不十分 黄緑不十分 紫 ] < 教職員 保護者共通項目アンケート > 評価項目教職員保護者 1 学校は 様々な機会を活用して 学校の様子や学習内容を地域や保護者に伝えている

Ⅰ いじめ問題に関する基本的な考え方 はじめにいじめは, 決して許されてはならない行為です しかし, いじめはどの学校のどの児童にも起こりうる問題であり, 本校についても例外ではありません これまでも, 各学級において生徒指導上の問題として担任をはじめ学校全体で問題の解決に取り組んできました そのよ

児童 保護者アンケート結果 より考察とまとめ 国津小学校 平成 21 年 9 月 5 日 全体的に年度始めの通信で重点目標の一つとして 達成目標数値を80% にしました とても よく + まあ やや でレベル80% ( そのうち とても よく が全体の25% 以上 ) とても よくまあ やや末回答あ

3 学びのユニバーサルデザイン化 合理的配慮は 障がいのある生徒の能力を最大限に伸長させるとともに 障がいのない生徒と共に学ぶことができるようにするための必要な支援です また ホームルームや一斉授業において 学びのユニバーサルデザイン化 を図るなど 個別の支援 と 全体への配慮 の両面で支援を考える

Microsoft Word - 平成27年度 自己評価委員会報告書

徳教育推進部(道徳部道徳の指導計画には, 道徳教育の全体計画 道徳の時間の年間指導計画 学級における指導計画 学習指導案 がある いずれも道徳教育を推進させる重要な指導計画であるが, ここでは前三者の作成ポイントを取り上げる ( 学習指導案 については, 別ファイル 道徳の指導案作成のポイント を参

「標準的な研修プログラム《

<95CA8E E786C73>

持続可能な教育の質の向上をめざして ~ 教員の多忙化解消プラン に基づく取組について ~ 平成 30 年 3 月 愛知県教育委員会

20(掲載)【石川県小松市立松陽中学校】

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

Microsoft PowerPoint - 中学校学習評価.pptx

平成 年度佐賀県教育センタープロジェクト研究小 中学校校内研究の在り方研究委員会 2 研究の実際 (4) 校内研究の推進 充実のための方策の実施 実践 3 教科の枠を越えた協議を目指した授業研究会 C 中学校における実践 C 中学校は 昨年度までの付箋を用いた協議の場においては 意見を出

系統的で一貫性のあ評価指標 評価指標による達成度 総合評価 るキャリア教育の推進に向けて 小 中 1 卒業後の生活につながる客観的 < 評定 > 学部段階での客観的アセスメントに基づいた指導計画 指標に基づいた卒業を立案することができる A B C 後の生活を見据えた教育活動につながる 2 立案され

2 研究の歩みから 本校では平成 4 年度より道徳教育の研究を学校経営の基盤にすえ, 継続的に研究を進めてきた しかし, 児童を取り巻く社会状況の変化や, 規範意識の低下, 生命を尊重する心情を育てる必要 性などから, 自己の生き方を見つめ, 他者との関わりを深めながらたくましく生きる児童を育てる

24 ごみ減量分野様式 2 ごみゼロをめざすまち 分野目標 1 ごみゼロ都市 なかの を実現するために 区民 事業者 区が連携して3Rの取組みを進め ごみの排出量が減少するまちをめざす 2 循環型社会を実現するために 資源の再使用 再生利用などの資源の有効利用が広がっているまちをめざす 成果指標 区

Taro-10c04h.pdf.jtd

て, 組織的 実効的に取り組むことを目的とする 2 構成教職員,SCや社会福祉士など心理や福祉の専門家, 弁護士, 精神科医等の医師, 教員 警察官経験者などの地域人材等 3 組織の役割学校が組織的にいじめの防止等に取り組むに当たり, 次のような役割を担う アいじめの予防に関して 学校基本方針に基づ

平30年度学校経営案ホームページ洋

目 次 1. はじめに 1 2. いじめの定義 1 3. いじめの禁止 2 4. いじめ防止等のための組織 2 < 指導体制 > 5. 学校全体としての取組 3 < 学校の基本姿勢 > ( 1 ) いじめ防止のための取組 ( 2 ) いじめの早期発見 ( 3 ) いじめへの対処 ( 4 ) 家庭及び

平成30年度教育委員会における学校の業務改善のための取組状況調査結果(三重県)

重大事態が疑われる事案が発生した時に、その原因がいじめにあるかを判定する。

Microsoft Word - 04 西花畑小学校いじめ防止基本方針

別添 事業者向け放課後等デイサービス自己評価表 及び 保護者等向け放課後等デイサービス評価表 について 放課後等デイサービスガイドライン ( 以下 ガイドライン ) は 放課後等デイサービス事業所における自己評価に活用されることを想定して作成されたものですが 各事業所で簡易に自己評価を行うことができ

資料4-4 新しい時代の教育や地方創生の実現に向けた学校と地域の連携・協働の在り方と今後の推進方策について 審議のまとめ(参考資料)

英語科学習指導案 京都教育大学附属桃山中学校 指導者 : 津田優子 1. 指導日時平成 30 年 2 月 2 日 ( 金 ) 公開授業 Ⅱ(10:45~11:35) 2. 指導学級 ( 場所 ) 第 2 学年 3 組 ( 男子 20 名女子 17 名計 37 名 ) 3. 場所京都教育大学附属桃山中

Microsoft Word - 社会科

平成 30 年度 五泉市立川東小学校いじめ防止基本方針 はじめにこの五泉市立川東小学校いじめ防止基本方針 ( 以下 学校基本方針 という ) は いじめ防止対策推進法 ( 平成 25 年法律 71 号以下 法 という ) 第 13 条の規定に基づき 本校におけるいじめ防止等のための対策を効果的に推進

平成26年度 東京都公立学校における「いじめの実態及び対応状況把握のための調査」結果について

Taro-56-satou(1).jtd

必要性 学習指導要領の改訂により総則において情報モラルを身に付けるよう指導することを明示 背 景 ひぼう インターネット上での誹謗中傷やいじめ, 犯罪や違法 有害情報などの問題が発生している現状 情報社会に積極的に参画する態度を育てることは今後ますます重要 目 情報モラル教育とは 標 情報手段をいか

41 仲間との学び合い を通した クラス全員が学習に参加できる 授業づくり自分の考えを伝え 友達の考えを聞くことができる子どもの育成 42 ~ペア グループ学習を通して~ 体育における 主体的 対話的で深い学び を実現する授業づくり 43 ~ 子どもたちが意欲をもって取り組める場の設定の工夫 ~ 4

3. ➀ 1 1 ➁ 2 ➀ ➁ /

Transcription:

Ⅲ - 取組 情報収集 B 情報集約 G 点検 検証 F 役割連携 C 校長 教頭への報告 D 取組計画の策定 行動のポイント 取組方法の提案 指導 対応方針及び取組方法についての合意形成を図ることは ぶれない生徒指導体制を築くことにつながる そのため 具体的でわかりやすい説明をするとともに 取組についての意見を常に求めようとすることが 教職員の参画意識につながる 生徒指導主事の具体的な行動 行動 13 取組の全体像を示し 方針を説明する 決定した指導 対応方針が実践と結びつくために 教頭 学年主任等と連携し 教職員に対して 取組の全体像をイメージできるような説明を繰り返し行う必要がある 留意点 (1) 教職員の立場に立った説明をする (2) みんなでかかわること を全教職員で再確認する (3) 取組の大枠を説明する 何を達成すれば終了するのか と 終了までの段階的な取組手順 を明確にする 予想される結果とそれに伴うリスク も事前に共有しておく (4) 短期 中 長期の指導目標を示す 取組の期間を決め めりはりをつける等 教職員の負担にも配慮する 31

Ⅲ - 取組 / ヒント 14 10 の取組 1 取組 (1) 全教職員が同一歩調で指導に当たれるよう 生徒指導主事が 10 の取組 を策定 した 1 朝 教室で生徒を迎える 2 授業時間を遵守する 3 授業のはじめ 終わりのあいさつをきちんとさせる 4 給食当番の身支度を整えさせる指導を徹底する 5 授業の様子 清掃活動の様子 部活動の様子など 生徒の情報を担任に伝える 6 空き時間 昼休みの巡視活動を徹底する 7 年間指導計画に基づいて 道徳の授業を充実させる 8 帰りの会終了後 昇降口まで生徒を見送る 9 放課後の部活動に関する指示や欠席の確認をする 10 学級や学年で活動する際には 必ず学級委員や生徒会 係などの活動内容を確認し 事前に指示をして責任を持たせる (2) 10の取組 を教職員が共通実践するにあたり 生徒指導主事は短期 中期 長期にわたって 予想される成果と具体的な対応の在り方について示し 取組の全体像を示した 短期 中期 長期 具体的対応 取組の推進 教育相談の充実 個別援助 支援 計画に沿った対応 生徒理解 継続的な教育相談 ( キャリア教育 ) 集団生活に対する意識高揚 学習支援 予想される成果 同一歩調で共通実践できる 生徒間のトラブルが減少する 教師の指示が生徒全員に伝わる 生徒が目標を持って活動することができる 生徒への個別指導が充実する 保護者との連携がさらに図られる 生徒が学級の中で安心して生活できる 生徒が進路に関する具体的な目標を持つことができる 2 効果全教職員が行うべき具体的な取組を教職員全員で協議したことにより 教職員の生徒 指導に対する意識が高まった このことにより 自らが時間を厳守するなど 教職員の行動にも変化が見られるようになった 32

Ⅲ - 取組 / 情報収集 B 情報集約 G 点検 検証 C 校長 教頭への報告 F 役割連携 D 取組計画の策定 行動 14 具体的な指導基準を示す 誰にでもわかりやすい統一した指導基準があると 教職員は自信を持って指導できる したがって 学校の実態に応じて 具体的な指導基準 を教頭 学年主任等と連携して示し 教職員全員で十分に検討することが必要である 留意点 (1) 事前に教職員との対話などから 教職員全員が指導できる基準 を再確認する ( 参考 : 行動 2 11 ) (2) できる限り保護者や地域の声も取り入れる (3) 他校での実践の成果と課題を収集し 自校の指導基準の参考とする 国や都道府県等が公表している事例集やインターネット等から得られる情報にも敏感でありたい (4) 基準 について 校内研修会等を企画する 33

Ⅲ - 取組 / ヒント 15 指導基準の模索 1 取組生徒指導主事は 年度当初の 4 月に全教職員と 1 対 1 で話をする機会をつくり どこ までなら指導ができそうか 現状でどこまで指導できるのか 理想はどこまでの指導か などを 折衷案を探しながら指導基準を模索した そして 教職員全員が足並みをそろえて自信を持ってできる指導基準を示し 合意形成を図った 2 効果全教職員が足並みをそろえて指導をすることで 生徒にとっても自校の統一ラインが 理解しやすくなり 効果があがった ヒント 16 取組についての合意形成 1 取組生徒指導主事は 月 1 回の職員会議で次の観点を踏まえて 全教職員に 月の生徒 指導 として提示した (1) 学校の現状はどうなのか? (2) 何が問題点なのか? (3) 今後 どのような方向を目指すのか? (4) 今 何ができるのか? (5) 今 何が困難なのか? (6) 今後 どこから手をつけていくのか? (7) 具体的な方策は? (8) 具体的に留意しなければならないことは? (9) 何がどうなったら次のステップへ進むのか? などを明確に示した 2 効果現状と課題を教職員全員で共有でき 具体的な取組について 合意形成を図ることが できたため 教職員間での指導のぶれがなくなった 34

Ⅲ - 取組 / 情報収集 B 情報集約 F 役割連携 G 点検 検証 C 校長 教頭への報告 D 取組計画の策定 行動 15 周知徹底の工夫をする 学校の特色や校風は継続的な取組によって作りあげられていくものである 取組を定着させるためには 教頭 学年主任等と連携し あらゆる機会や方法で 指導 対応方針を周知することが大切である 留意点 (1) 掲示物 学校 ( 学年 ) 通信又は集会等で 生徒 保護者 地域へ積極的に周知することは 教職員等へ間接的に周知を繰り返すことにもなる (2) 標語 ( スローガン ) を掲げる 標語は教職員が同じ方向に向かって取り組むためのものであり また 生徒や保護者にも みんなでルールを守る意識の醸成につながる なお 標語の作成については 生徒会等にも働きかけたい 全教職員が知っている状態を作ることである 例え 少人数であっても そんなことは聞いていない となれば それは 周知徹底したことにはならないばかりか その後の指導に負の影響をもたらすことにつながる 全員に伝えた という意識が 単なる 思い込み からくる自己満足や勘違いで終わらないよう十分に注意したい 35

Ⅲ - 取組 / ヒント 17 無言清掃 1 取組生徒指導主事はヒント 13 により 生徒の集中力や学校への愛着 ( 愛校心 帰属意識 感 謝の心 ) を身に付けてもらいたいと願い 教頭及び学年主任等と相談して 以下のように 無言清掃 の取組を働きかけた (1) 年度当初に学校教育目標と連結した生徒指導のスローガンを提示した 誇りを持てる学校の創造 ~ 私たちを見て下さい と全員が自信を持って言える学校に ~ (2) 本校の目指す 無言清掃 の姿を教職員で共通理解し その後各クラスで取り組んだ (3) 生徒の意識を高めるために 生徒会美化委員会に働きかけて 美化コンクール を実施してもらった (4) 年度末にアンケート ( 教職員 生徒 保護者 ) を実施し 無言清掃 の取組の改善を図り 新無言清掃 を職員会議で提案し 現在の新たな 形 を作りあげた 翌年度の 1 学期末に 学校長が 無言清掃を 特色ある取組 として認定した 2 効果 (1) 誇りを持てる学校 の創造に関わっているとともに 感謝の心を持つ生徒が増えて きたため 全体としてとても落ち着いた学校になってきた (2) 生徒や保護者の声を反映させ さらにバージョンアップした 無言清掃 を全教職員で作りあげていったため 自校に対して誇りを持つ教職員が増えた (3) 多くの保護者からも 取組に対する共感を得られている 36